クラブ紹介
会員募集
出資申込
募集馬情報
所属馬情報
サポート
近況 詳細へ戻る
2025/4/25(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:450 |
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。馬に元気がないわけではありませんが、冬毛が残っていて毛ヅヤの良化がスローなところからも、まだ本調子にはない様子。どこかに体調面の良化を阻害している要因があるようです。軽めに動かしていくことで体にいい刺激を与えられる可能性もあるので、近日中にトレッドミルか角馬場での運動を取り入れてみる予定です。 |
2025/4/18(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:447 |
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。この中間も現状メニューを継続しながら、馬体回復を図っています。まだ冬毛があまり抜けてこないので、内臓面のケアもおこない良化を促しているところ。飼い葉は食べてくれていますし、栄養がしっかり吸収されるようになれば、馬体にもいい変化が現れてくるのではないかと思います。 |
2025/4/11(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:441 |
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。到着後は軽めのマシン運動にとどめて楽をさせていますが、まだレースの疲れが抜けきっていないようで、見た目にも寂しく映ります。もう少しの間は馬体回復を優先し、全体的なケアをおこなっていきます。 |
2025/4/4(ノルマンディーファーム小野町)馬体重: |
★3/29(土)中山・3歳未勝利(芝1800m・混)菅原明良騎手 結果11着 この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整することになり、昨日4月3日(木)に移動しました。 「先週はいい走りをさせられずに申し訳ありませんでした。調教で感じていた心配がそのまま出た形となってしまいました。明良は跨った際に馬があまり変わっていないことを感じたようですが、レースの途中までは”地力で何とかなるのではないか”と思ったよう。ただ、勝負処から脚を取られるし、馬自身の軸もしっかりしていないので厳しかったと話していました。デビュー戦、2戦目と馬が大人しくて、あまり状態が良くないと思った3戦目はすごく煩く、今回は割と大人しかったので、私も案外何とかしてくれないかとポジティブに考えていたのですが、レースではあそこまでが限界でした。前回よりはまともな状態だったと思うのですが、現状ではいろいろなハードルを乗り越えるだけの力は備わっていなかったですね。それでも元々地力はある馬ですし、今も毛が長くてボーボー、発疹も出ているような状態なので、そういう意味ではまだまだ良くなる要素はあると思っています。また、前半あの位置を取れてあそこまでの競馬が出来るということは、本当に良くなればあそこからの後半の走りはもっと良くなるはずとみています。ああいう馬場を走った後なのでダメージを心配して火曜日に跨ってみたところ、結構バタバタしていたのでどうかなと思ったのですが、なだめると落ち着いてきて、そうなるとそんなに悪く感じなかったところ。当面はこうやってリズムを整えるような感じで続けていくのが良いと思います。まだ馬自身がしっかりしていないので、良くしようと乗り込むのではなく、バランス調整を取りながら進めていく形がベターでしょう。繊細な牝馬なので軽めを長く乗っていってもらうのが良さそうですし、フックラして背中とかが安定してくれば理想なので、まずは立て直しを図るつもりです」(小島茂之調教師) |
2025/3/29(中山競馬場)馬体重:426 |
★3/29(土)中山・3歳未勝利(芝1800m・混)菅原明良騎手 結果11着 「デビューから2戦乗らせてもらいましたが、その時と比べて馬が変わっていないように感じました。もともと線の細い馬でしたが、今日も10kg減らしてしまいましたし、非力な面があるのでこういう馬場も合わなかったですね。ポテンシャルのある子ですが、いま状態があまり良くない感じがするので、福島や新潟のような平坦コースで良さが生きるように思いますし、一度立て直した方が良いかもしれません」(菅原明良騎手) |
2025/3/27(美浦トレセン)馬体重: |
☆3/29(土)中山・3歳未勝利(芝1800m・混)菅原明良騎手 26日(水)にWコースで6ハロンから0.8秒先行して併せ、83.1-68.0-53.4-39.2-12.3を馬ナリに追い切りました。「乗り込み量はしっかり確保できているのですが、正直なことを言うと自信を持って良いと言えるような雰囲気には持ってこられませんでした。途中までは大分いい感じにきていたところで1回崩れて、その後徐々に戻ってきていたのですが、私が乗った昨日の追い切りがあまり良くなかったんです。1つ考えられるのは、トモが流れやすいので体のバランスというか芯を安定させるために先週後半からネックストレッチを着けていたのですが、ロワゾブルーにとって過度に嫌な感じがしたのかもしれません。この日は直進性が良くなく、ずっとハミにモタれて走っていましたからね。今朝なんかは昨日までに比べると雰囲気が上向いてきた感じがしますが、明日はネックストレッチを外して走らせ、どんな感じか確認するつもり。気になるところは最後にしっかりケアしてレースに臨みたいと思います。本数を重ねられているのですが、帰厩して最初に感じた”芯が1本しっかり入っておらず、細い針金がゴチャゴチャとしているような背中”がなかなか良くなってこないんですよね。これ以上延ばしてもあまり変わってこなさそうなので、ここで一度レースに行ってみてどれだけやれるか見てみます。前向きなコメントが出来なくて申し訳ありませんが、杞憂に終わってくれれば良いですし、これで何とか纏まってくれればという思いです。先々は絶対良くなってくる馬なので、ここはロワゾブルーの地力に期待しています」(小島茂之調教師) |
2025/3/21(美浦トレセン)馬体重: |
15日(土)に坂路コースで4ハロンから0.7秒追走して併せ、53.7-39.9-27.0-14.0を馬ナリに追われ、19日(水)にはWコースで6ハロンから0.8秒追走して併せ、89.0-72.8-57.2-41.9-12.8を馬ナリに追い切りました。「早ければ今週末の出走も見据えて水曜日に追い切りをおこなっています。この日は凄く天候が悪くて馬場もかなり悪かったので、あまりイメージした通りの追い切りは出来ていません。そんな中でも少しずつ体力も戻ってきて、再三お伝えしている細い針金っぽいところもその軸はある程度整ってきています。何節くらいがボーダーになるかを確認したかったですし、追い切りが抜群に良かったらという前提で想定にも入れていたのですが、来週の1800mの方が状態などを踏まえて良そうな感じがするので、今週の出走は見送っています。そこであれば騎乗経験のある菅原明良が乗れるということも今週やめた理由の一つ。レースまでにどこまで状態を上げられるか分かりませんが、この馬の力を発揮できるようなところで送り出したいと思っています」(小島茂之調教師) |
2025/3/14(美浦トレセン)馬体重: |
8日(土)にWコースで6ハロン85.1-68.5-54.4-39.9-12.5を単走で馬ナリに追われ、12日(水)には坂路コースで4ハロン57.1-42.0-28.0-14.2を単走で馬ナリに追い切りました。「先週末にうちのスタッフを乗せてウッドコースで追い切ったのですが『気分良く行かせるように』という指示を出していたのに、グッと抑えてしまったことで馬の気分を害して、その後少しガタっときてしまいました。せっかくここまで大事に進めてきて徐々に良化傾向を辿っていたので、もったいないですよね。ただ、今週水曜日にまた私が乗ってみたのですが、先週に近い感じのところまでは戻ってきていたので、あとちょっとといった感じです。もう少しだけ時間をください。レースは1600mか1800mを使いたいと考えていて、来週は1600、再来週に1800が組まれていますが、来週はまだ整わないかなといった感じ。馬の上昇度合いを見つつ、どちらの条件で出走させるかを決めたいと思っています。来週の動きである程度のことを決められそうです」(小島茂之調教師) |
2025/3/7(美浦トレセン)馬体重: |
2日(日)に坂路コースで4ハロン58.0-43.5-29.3-14.5を単走で馬ナリに追われ、5日(水)にはWコースで6ハロンから1.7秒先行して併せ、85.9-69.8-54.7-39.1-12.1を馬ナリに追い切りました。「この中間も大きな問題はなく乗り進められていて、追い切りなんかも動けているのですが、やっぱり細い針金が歪んでいるような感じなんですよね。この馬はそういうタイプなので今は仕方ないところはありますが、一応来週で何とか目途を立てられないかなと思いながら進めているところ。帰厩前のイメージとしては、来週の中京・芝1600m・牝馬限定戦を考えていましたし、水曜日も動きとしては動けてはいるのですが、何か少し無理をしているんですよ。当日は私が乗って無理をさせないようにしていたのですが、馬が頑張ろう頑張ろうとして無理して走っているところ。フィールシンパシーと併せて食らいつこうとしているあたりはやっぱり能力なんでしょうけど、反面いまは危うさも持ち合わせていますね。ここにきてやっと落ち着いて、すごく我慢して歩けるようになってきているのですが、まだ本質的なものはしっかりしていないので、あまり急ぐのも良くないかなとも思っています。週末や来週に劇的に良くなるようなら考えますが、中京まで輸送をさせるとその後ペシャっときてしまいそうですし、基本的にはもう少し時間をいただくようなイメージで進めさせていただければと思っています。飼い葉は良く食べていて、今週計測の体重は440㎏と維持出来ていましたよ」(小島茂之調教師) |
2025/2/28(美浦トレセン)馬体重: |
26日(水)に坂路コースで4ハロン53.8-40.6-27.8-14.2を単走で馬ナリに追い切りました。「先週の感じだと”まだかな”といった雰囲気だったのですが、22日(土)に15-15くらいのところをやってから変わってきて”やっぱり未勝利で良いところに来ているだけのことはあるな”という走りをするようになりました。先週もお伝えしましたが、やはり馬をつくっていくというよりは、丁寧に1日1日崩さないように乗っていくのが良さそう。目標としている中京に間に合わせられればと思っています。例え崩れてしまってもそこで無理をせずに淡々とその形を崩さずに進めていけば、自ずと能力で何とかできるのではないかと思っています。今はそういうことを伝えて別のスタッフに乗ってもらっていますが、他の馬の後ろにつけて落ち着かせるようにしています。水曜日も全体時計が少し早くなってしまったものの、すごく安定して走れていました。ただ、入りは真ん中あたりを通ったので1秒近く時計は縮まるのと、1本目でも放すとそれくらいの時計では走れてきてしまう馬なので、今は無理をしないようにと伝えていたこともあって意図的に抑えています。順調にきていますし、少しずつピッチを上げながら態勢を整えていきます」(小島茂之調教師) |
2025/2/21(美浦トレセン)馬体重: |
ヒモリファームで調整され、昨日20日(木)に帰厩しました。 「昨日戻ってきて今のところ大きな問題はないのですが、今日初日で私が乗ってみて”やっぱりまだまだだな”というのが第一印象でした。現状のこの状態でよく頑張っているなと思います。ちゃんと成長すればどこかで勝てるだけのポテンシャルを秘めているのですが、リフレッシュをして今この状態なのですから、昨年の最後の方は結構きつかったんでしょうね。今回はちゃんと箱作りをして丁寧にやってあげないと、それこそ勝ちあぐねてしまうこともありそうなので、慎重に進めさせてください。体重もなかなか増えてこないのですが、帰ってきてから初めての飼い葉をあげたら、作ったこちらが嬉しくなるくらい凄い勢いで食べるんですよね。以前もかなり飼い葉を食べていたことをしっかり覚えていますが、なかなか太らないというか、身にならない馬。本当に良くなってきたら増えてくるかもしれないので、今はまだ成長期にないのかもしれません。ボロで出てしまっているわけではないのに食べても食べても身にならないので、吸収力がまだ乏しい可能性もあります。以前にいた馬で1頭だけ記憶に残っているのが、太らせたいと思って飼い葉を結構与えていたのですがそこまで太らずに、飼い葉関係の人と話したら『逆に減らしてみたら?』と言われて減らしたら太ったんですよね。多くあげたから太るというものでもなく、減量した人が少ししか食べていないのにリバウンドしたというような話があるように、少しの摂取量でも身にしなきゃというのが働くことがあるみたいなんです。そんなこともあったのですが、この馬は今食べることに凄く喜びを感じているようですし、せっかく牝馬でこれだけ食べられるのですから、直近で減らしたりすることは考えていません。どこかで適量を食べただけで身になることがあるかもしれないので、そういう選択肢も残しつつ管理していくつもりです。ただ、乗ると線が細いというか、極端に言えばもう本当に針金みたいな感じで、走りも頼りない馬。強い調教をやりながらつくっていくというよりかは、先ほどもお話ししたように丁寧に箱作りをしてあげて、その箱が小さな箱でも良いので綺麗に走れるようにしていけば、勝ち上がらせられる可能性は高くなっていきそうです。急かして進めていくと、軽自動車が高速道路で時速100km以上で走ってブレているような走りしかできなくなると思っています。今度は気を付けていき、もう1回使いたいなと思っても慎重に判断し、時には踏みとどまる勇気を持ちたいですね。今のところ3月の中京開催に向けて進めていく予定ですが、いきなり勝てるかは直前にならないと分からないですけど、整えるだけでどれだけ走れるかを見るだけでも良いでしょうし、その中でアッサリ勝ってくれれば良いなとも思っているところ。少し長い目で見ることも必要かなとも考えていますし、時間はそこまでないのですがこの馬に合わせてやっていけば、自ずと結果もついてくると信じています」(小島茂之調教師) |
2025/2/14(ヒモリファーム)馬体重:448 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。11日(火)に15-15の時計を消化しています。この中間にぐっと追い切りでの動きが良くなってきましたね。馬体減りもなく、体力がついてきて追い切りの疲れをはね返せるようになってきたのかなと思います。近いうちに帰厩の声がかかると思いますが、いいタイミングで良化してきた印象です」(担当者) |
2025/2/7(ヒモリファーム)馬体重:444 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。1日(土)に15-15の時計を消化しています。速いところに入れると終いが甘くなり、若干押しながらといった具合ではあるのですが、全体の行きっぷりはよくなってきましたよ。追い切ったあとはしっかり疲れているように、体質面の幼さは感じられるものの、このペースで乗り込んで強化を図れればと思います」(担当者) |
2025/1/31(ヒモリファーム)馬体重:444 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。28日(火)に15-15の時計を消化しています。やはり15秒ペースまでいくと体を動かし切れないところはあるのですが、動きは着実に良くなってきていますよ。気になる点を挙げるとすれば、動けるようになってきたわりに体が変わってこないことでしょうか。トモの張りなどまだ本当ではないなといった雰囲気で、もう少し上げていけそうなんですよね。カイバを食べれなくなることはないのですが、追い切った後はちゃんと疲れていて、跳ね返せてはいない。我慢の時期が続くものの、ここを頑張って乗り越えてほしいですね」(担当者) |
2025/1/24(ヒモリファーム)馬体重:450 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。21日(火)に15-15の時計を消化しています。21日はメラヴィリオーザと併せているのですが、あちらが楽に行ける中、ロワゾブルーは押っ付けながらといった感じ。まだ体を動かし切れないものの、このメニューをこなす中でもカイバを食べれており、体も増やせています。キツい中でも頑張っているので、もう一段階動けるようになってくれば自信をもって送り出せるのかなと思います」(担当者) |
2025/1/17(ヒモリファーム)馬体重:446 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。11日(土)に15-15の時計を消化しています。普通調教(18秒ペース)では比較的動けているかなと感じるレベルまで上がってきましたが、やはり速いところだと動ききれない部分がありますね。カイバ食いはいいものの身になっていないというか、体つきにはまだ幼さが残っており、若干苦しい時期かもしれません。ここを乗り越えたら変わってきそうなので、この後もしっかり乗り込んで鍛えていきます」(担当者) |
2025/1/10(ヒモリファーム)馬体重:448 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。やはり体力不足が大きな課題としてあり、坂路調教でも後半にいくにしたがって動きのスムーズさを欠く部分がありますね。今は我慢の時期で、ここを乗り越えれば良くなってきそうな雰囲気がありますよ。体はいい塩梅で細く見せることもないので、このペースで体力面を強化していければと思います」(担当者) |
2024/12/27(ヒモリファーム)馬体重:435 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。うるさいというほどではないもののテンションは高めで、佇まいから少しチャカチャカしていますね。調教はまだ普通ペース程度で行っていますが、体力不足が現状一番の課題かなと感じるところ。良くも悪くも一生懸命に走る分、フォームにも余裕のなさが表れてしまっているのかなと思います。体力面含め、全体的な強化を目標に進めていければと思います」(担当者) |
2024/12/20(美浦トレセン)馬体重: |
★12/14(土)中山・2歳未勝利(芝1800m・牝)西村淳也騎手 結果11着 この後は千葉県・ヒモリファームで調整することになり、明日21日(土)に移動する予定です。 「これまでになく良いポジションが取れましたが、外々を回らされたとはいえ、あんなに伸びない馬ではないですからね。レース後は飼い葉こそしっかり食べているものの、かなり疲れた様子でしたし、一言で表すとガス欠です。結果論ですが、心配していたことが的中してしまいましたし、こういう状態でレースをさせてしまったことを申し訳なく思っています。ただ、1週延ばしたからといって良いパフォーマンスが発揮できたかというと、そういうわけでもなく、可能性を感じさせる走りで権利を取れてきたことに対して一旦ストップをかけるべきでした。西村も素材の良さは感じてくれていましたし、しっかり立て直して次はいい結果に導いてあげたいと思っています。週が明けてからも状態をしっかり見ていますが、もしかしたらもしかしたで、体がフックラとしてくれば春には面白い馬になるかもしれないところ。体がしんどい中でも自分の鼻面で、痒い腹の下を掻いたりしていますし、体が本当に柔らかいんですよね。いい素材を持っているのは間違いありませんし、うまく引き出していきたいですね」(小島茂之調教師) |
2024/12/14(中山競馬場)馬体重:436 |
★12/14(土)中山・2歳未勝利(芝1800m・牝)西村淳也騎手 結果11着 「若干ゲートに難しいところがあると聞いていましたが、うまくスタートを決められましたし、序盤からある程度のポジションを取りに行けたのはよかったです。ただ、道中ずっと外を回されたぶんもあって最後はガス欠のような感じになってしまいましたね。加えて今日は競馬前からテンションが高く、そこで消耗してしまったのかもしれません。坂自体は問題ないものの、こういうコースよりも直線がもっと長いところの方が合っている印象です」(西村淳也騎手) |
2024/12/12(美浦トレセン)馬体重: |
☆12/14(土)中山・2歳未勝利(芝1800m・牝)西村淳也騎手 8日(日)にWコースで5ハロンから0.5秒追走して併せ、73.3-56.4-40.7-12.8を馬ナリに追われ、11日(水)には坂路コースで4ハロン53.9-39.7-26.4-13.1を単走で一杯に追い切りました。「今週使うことも視野に入れて昨日単走で追い切ったのですが、思いのほか時計が早くなってしまいました。乗っていたスタッフからは『いい動きでしたし、今週使う分には全然問題ないと思います』とのジャッジのもと、今日は自分で跨って状態を確認しています。正直なことを言うと、コンディション的にどうかなと思うところがあり、もう少し上げられそうだなとか、整えられそうだなという部分があるんですよね。ただ、スタッフは今週行きたいと言っていますし、来週は1600か2000mしか組まれておらず、乗り慣れた明良も埋まってしまっている現状。私は細かく考え過ぎてしまうところがあってどうしても慎重になってしまうのですが、全く行けない状態ではないと思いますし、足し算、引き算で考えて、今週この条件で出走させることにしました。明日もう1日あるので、もう少しコンディションは整うと思いますし、ほんの僅かでも状態を上げて送り出せるよう調整していきます。西村淳也が押さえられましたし、頑張ってもらいたいですね」(小島茂之調教師) |
2024/12/6(美浦トレセン)馬体重: |
チェスナットファーム阿見TCで調整され、12月4日(水)に帰厩しました。 5日(木)に坂路コースで4ハロン56.4-41.8-27.8-14.2を単走で馬ナリに追い切りました。「短期放牧から水曜日に戻ってきて、早速翌日に自分で跨って確認しています。一応来週の競馬を予定していたのですが、短い休養でも状態が落ちて今ひとつな感じだったら、再来週も視野に入れようと思っていました。想像よりハミを噛んでいるというか、移動の時にグッと歯を食いしばって歩いていましたが、スーッと行っちゃうようなら気持ちに任せてあまり負担を掛けないようにしないとなと思っていたところ、キャンターに下ろすと案外安定して行けましたよ。ただ、このままだと力みは強くなるでしょうから、こういう治療をしようとか、ああいう乗り方をしていこうというのを自分なりに咀嚼して考えていきます。来週は1600、1800、2000という条件があるのですが、菅原明良は1600以外は先約があるとのこと。中山・1600mだと紛れがありますし、その他の条件はどのあたりのジョッキーが乗れるか、また相手関係なども見ながら出走を決めたいと思っています」(小島茂之調教師) |
2024/11/29(チェスナットファーム阿見TC)馬体重: |
★11/23(土)東京・2歳未勝利(芝1800m・混)菅原明良騎手 結果5着 この後はトレセン近郊のチェスナットファーム阿見TCで調整することになり、昨日28日(木)に移動しました。 「明良は”ゲート内でピリピリしていたのでこれなら出てくれるかな”と思っていたみたいなんですが、ゲートを出る時に限って落ち着いたようでモソっとした発馬になってしまいました。ただ、二の脚はついたようにリカバリーは早くできましたし、そこは新馬戦と比べると成長を感じましたよ。直線もしっかりと脚を伸ばしてきて、勝ち馬からはそう大きく離されていませんからね。まずまずのメンバーが揃っていた中でもこの走りができるのですから、本物だと思いますよ。未勝利はもちろん、今後の成長次第ではその先も考えられる馬だと思うので、大事に使いつつも早く勝たせてあげたいところ。中1週で使ったので上がりの感じを注意して見ていましたが、レース直後にもかかわらず飼い葉をバリバリ食べていたのはビックリしました。今回もプラス体重で出てきたように、案外タフかもしれません。もう少し身が入ってくれば更に良くなってきそうです。今後につきましては、権利内でもう一度使おうと思っています。短期で放牧に出し、早ければ来週には戻して中山3週目か4週目を目標にするつもりです」(小島茂之調教師) |
2024/11/23(東京競馬場)馬体重:438 |
★11/23(土)東京・2歳未勝利(芝1800m・混)菅原明良騎手 結果5着 「パドックではそうではなくても、人が跨るとけっこうイレ込んでテンションの高さを見せます。なので、ゲートでも注意していたんです。過剰に出そうとしてしまうとさらにビリビリすると思って、ある程度いいところを意識して。ただ、いざ出るって時には気が乗らずといった具合。今日はゲートを決めて位置を取りたかったんですけどね…。最後脚を伸ばしていることからも1800mは問題ないですし、前走の1600mでももちろん大丈夫です。東京の方がペースが落ち着く傾向にあるのでいいかなとも思いますが、中山の1800mでも対応できるでしょう」(菅原明良騎手) |
2024/11/21(美浦トレセン)馬体重: |
☆11/23(土)東京・2歳未勝利(芝1800m・混)菅原明良騎手 20日(水)に坂路コースで4ハロンから0.5秒追走して併せ、56.9-41.9-27.0-13.5を馬ナリに追い切りました。「間隔が詰まっているので、今週は坂路コースでサッと追い切る程度にとどめています。同じ週のデビュー戦で2着だった馬と併せたわけではないのですが、お互い少し意識させる程度の距離感で走らせ、途中馬場の真ん中あたりを走っていたロワゾブルーが抜いていってゴール。中1週でそこまで強い負荷はいらないと思っていましたし、逆にこれくらいでいい競馬をしてくれないと駄目ですからね。状態はいい意味で平行線といった感じですよ。当初は前走と同じ1600m戦で走らせることを考えていたのですが、担当を含めた厩舎スタッフから1800mの方が頭数や相手関係的に良いのではないかとの話があり、クラブ側とも相談してこちらの番組に変更しています。チャレンジをするわけですから、緊張感を持って臨みたいと思っています。前走の感じから距離延長は問題ないと見ていますし、むしろこの距離でどんな競馬ができるか楽しみな気持ち。前走はスタートが今ひとつでしたが、そこが決まって中団くらいから競馬ができれば面白いと思いますよ。再度いい走りを期待しています」(小島茂之調教師) |
2024/11/15(美浦トレセン)馬体重: |
★11/09(土)東京・2歳新馬(芝1600m・牝)菅原明良騎手 結果4着 「一つ前の新馬戦で2着に来た同厩の馬と同等くらいの感触を持っていたので秘かに期待していたのですが、力は示してくれたと思います。スタートがあの感じだったのでどうなる事かと思っていましたが、直線半ばでは勝つのではないかと興奮していましたよ。新馬戦特有のスローペースだったのでさすがに前までは届きませんでしたが、上がりの脚は最速でしたし、レース前に持っていたイメージ通りの馬だなと思いましたね。普段から大人しい馬なんですが、これで気が入ってきてくれれば良いですし、デビュー戦を経験した事で変わってきそうですよ。レース後は多少の硬さが感じられたため、すぐにケアをおこなってしまおうと考えショックウェーブ治療を施しています。牝馬ですが飼い葉食いが落ちることはありませんし、思った以上に回復も早いところ。せっかく権利も取れたのでこのまま未勝利戦を使いたいと思ったのですが、現状でまだ器用さが足りない印象なので、ああいう形なった時に中山コースでは厳しそう。もう一度広いコースで走らせた方が良さそうなため、このまま問題ないようなら来週の競馬を予定することにしました。距離は1600~1800mあたりに適性がありそうなので、11/24(日)東京・2歳未勝利(芝1600m)を本線に考えています。鞍上は引き続き菅原明良を予定しています」(小島茂之調教師) |
2024/11/9(東京競馬場)馬体重:436 |
★11/09(土)東京・2歳新馬(芝1600m・牝)菅原明良騎手 結果4着 「昨日もゲート練習で乗らせてもらっていて、その時は5Rの新馬戦で2着だった馬と一緒にポンって出ていたのですが、大人しい馬ですし、まだレースを分かってなく今日はノソっとした発馬になってしまいました。それでも最後はいい脚でしたし、ここを使って良くなりそうですね。ウッドコースでは動き切れなかったように非力な馬なので、芝の方が良いタイプだと思います。次も頑張ってくれそうですよ」(菅原明良騎手) |
2024/11/7(美浦トレセン)馬体重: |
☆11/09(土)東京・2歳新馬(芝1600m・牝)菅原明良騎手 2日(土)にWコースで5ハロン68.4-52.9-38.0-11.7を単走でゴール前仕掛けて追われ、6日(水)にもWコースで6ハロンから0.7秒先行して併せ、89.2-72.7-56.9-41.2-12.5を馬ナリに追い切りました。「この中間も順調にきています。いろいろと乗る馬が多くて、私は結局1回も跨っていないため感触コメントはできないのですが、デビュー戦前としてはいい雰囲気で送り出せると思います。新馬なりの良さがありますよ。最終追い切りも違う馬に乗ってロワゾを追いかけたのですが、後ろから良さそうだなと思って見ていました。先週末にある程度ビシッと追い切って凄くいい動きをしてくれていたので、『牝馬なので今週はもうそこまでの負荷はいらないね』と騎乗スタッフとも話し、レース前はこれくらいで十分との判断のもと、早い時計は出さずにじっくりと走らせました。普段も他の馬を相手にしっかり動けているので水準以上のものは持っていそう。負荷を強めているなか飼い葉もちゃんと食べてくれていますし、牝馬特有のピリピリ感もないので安心感を持ってレースに行けます。今日歩様チェックでようやく少し跨ったのですが、何も問題ないなと思ったところ。血統的に見ればそんなイメージは沸かないかもしれませんが、東京の直線でもまあまあ伸びてくるのではないかと思っています。『あまり切れる脚がないな』とか、『ダート向きかな』『やってみなければ分からないね』といった感触はなく、もしかしたら思った以上に切れ味があるかもしれないと見ていて、あまり人気がなくても馬鹿にはできないぞ、という気持ちを持っています。実戦でどういう走りができるか楽しみですよ。最終追い切りに乗ったスタッフは『1600mでも問題なさそうですが、もう少し距離があってもいいかもしれない』とも話していたので、まずはこの条件でどれだけやれるか見てみるつもりです」(小島茂之調教師) |
2024/11/1(美浦トレセン)馬体重: |
10月26日(土)にWコースで4ハロン56.2-40.3-12.5を単走で馬ナリに追われ、30日(水)にもWコースで6ハロンから0.4秒先行して併せ、86.0-70.1-54.9-39.6-12.0をゴール前仕掛けて追い切りました。「今週は水曜日にウッドコースで3頭併せをおこなっています。同じ2歳で1勝クラスの馬と、未勝利ですが力のある4歳馬と3頭併せをおこなったところ。馬場が重かったので無理はさせなかったものの、動きは軽快で感じが良いですよ。この分なら来週から投票していっても良さそう。万が一のことも考えて、菅原明良は来週、再来週の牝馬限定戦とどちらも押さえていましたので、問題はありません。今週末からアメリカ~オーストラリアと転戦する様なので、先週金曜日にジョッキーには感触を確かめてもらっています。『上手に走る馬だと思います。ただ、まだレースを経験していないからかまとまりが良くないですね』と話していたので、レースまでに出来る限り修正したいと思っています。今週も飼い葉食いは悪くありませんし、テンション面に関しても問題ないところ。体重も444kgと大きく減らしていませんし、しっかり態勢を整えていきたいと思っています」(小島茂之調教師) |
2024/10/25(美浦トレセン)馬体重: |
20日(日)にWコースで6ハロン86.2-70.1-55.3-41.1-13.3を単走で馬ナリに追われ、23日(水)には坂路コースで4ハロンから0.1秒先行して併せ、54.4-40.0-26.2-13.0を馬ナリに追い切りました。「この中間も順調にきています。先週末はウッドコースで長めから単走にて、水曜日には2勝クラスの古馬と併せましたがキビキビとした走りで動ける感じがしますね。この様子であれば次の東京開催の3週目あたりで態勢が整いそうなので、11/16(土)東京・2歳新馬(芝1600m・牝)を現時点でのデビュー目標とすることに。鞍上は菅原明良に声を掛けてあり、このまま順調に行くようなら1週前追い切りに乗ってもらう予定で考えています。牝馬特有のピリピリしたところを見せることはなく、飼い葉もしっかり食べていますし、今のところいろんな面でうまくいっていると思いますよ」(小島茂之調教師) |
2024/10/18(美浦トレセン)馬体重: |
14日(月)に坂路コースで4ハロン58.3-42.9-28.2-13.8を単走で馬ナリに追われ、17日(木)にも坂路コースで4ハロン54.5-40.3-26.8-13.6を単走で馬ナリに追い切りました。「ゲート試験合格後も順調で、昨日初めてしっかりとした時計を出しています。騎乗者には無理をしないようにと伝えてあり、今動ける範囲で動かしてもらっています。同じ2歳馬2頭を先行して走り、後ろから既に勝ち上がっている馬と未勝利馬が追いかけて来る形。途中で抜かれた際に少し反応は見せたものの、無理に引っ張りもせず、慌てて追い掛ける事もなくゴールしています。ロワゾブルーが一番外を走っていますし、初めてで54秒台が出せるのですから優秀と言って良いでしょう。今のところ特に気になるようなところはなく、飼い葉もしっかり食べていますよ。気持ちも大人しいので全く手が掛かりません。来週はもう少し負荷を強めてみるつもり、今のところ芝の中距離をイメージしています」(小島茂之調教師) |
2024/10/11(美浦トレセン)馬体重: |
本日11日(金)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。 「今週から本格的なゲート練習を始めましたが、先週の第一印象通り飲み込みが早い馬。昨日の時点で合格できそうな感触を持っていたため、本日受験しています。1回目は少し遅くて、2回目はまずまずちゃんと出られたかなという感じ。乗っていたスタッフは『昨日よりも出が遅かったです』と言っていましたし、曳いていた担当者も『もしかしたらこれではダメかな』と思ったそう。そこまで酷くはないのですが少し馬を気にする面があるので、遠慮がちに出てしまったのかもしれません。その後も特別大きな問題はありませんし、午後も飼い葉をしっかりと食べられているように、落ち着いた状態ですよ。誰でも乗れるように、変な癖などはなく乗りやすい馬ですし、このまま順調に進めていけそう。よほどのことがなければこのままデビューまで行くつもりです。体型的に芝向きの感じがするので、今後は距離適性を探っていきたいと思います」(小島茂之調教師) |
2024/10/4(美浦トレセン)馬体重: |
ノルマンディーファーム小野町で調整され、昨日10月3日(木)に美浦・小島茂之厩舎に入厩しました。 「昨日トレセンに入厩させましたが、検疫が明けてからも厩舎まで大人しく来ましたし、飼い葉もほとんど残さずに食べていて、環境の変化に動じている様子がないのは良かったです。早速今日からゲート練習をおこなっていて、入り、駐立は大人しくしていて、1本目は扉の空く音を確認させたのみ。2本目は何度か練習している馬達と一緒に行き、まずはその馬達の発馬を見せてからロワゾブルーも挑戦させてみました。さすがに初めてなので、ノソノソノソという感じで出ていったのですが、1本目からガーっと行くような馬はどこかで苦しくなってしまう事が多いので、まずはこれくらいの感じで十分ですよ。乗ったスタッフは『まだ非力なところはあるものの、背中の感じは悪くないですよ』と話していました。来週から本格的なゲート練習をおこなっていきます」(小島茂之調教師) |
2024/9/27(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:466 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も順調に15-15を重ねていますが、まだ成長過程の若馬らしくここまで馬体重は増減を繰り返しながら推移しているため、あまりオーバーワークにならないよう追い切り翌日は軽めに乗るなどして対応しています。ただ、先週から数字はプラスになっているので、今週末にも15-15はおこなうつもり。入厩に向けて、このまま現状メニューで進めていければと考えています。 |
2024/9/20(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:462 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。早ければ来週中の入厩を予定しており、目標に向けてこの中間も順調に追い切りを重ねていますが、馬体重はやや減少傾向にあります。馬の雰囲気自体はいいものの、中身がしっかりしてくるのはもう少し先になりそうな印象です。だんだんと気温が下がるようになり、馬にとっても過ごしやすい気候になってくるので、このまましっかりと負荷を掛けていきます。 |
2024/9/13(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:466 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。9日(月)に坂路を2本上げたところ、息が乱れることなく最後まで集中して走れていて、とてもいい手応えでした。翌10日(火)には久々に追い切りをおこないましたが、こちらは終始抑えながらで馬自身はハミを取りながら掛かることなく動けていました。調教を以前のメニューへ戻してからも飼い葉食いは変わりありませんし、毛ヅヤもかなり良くなってきているので、このままいい状態を維持できるよう乗り込んでいきます。 |
2024/9/6(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:477 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。引き続きペースを控えていることで、少しずつ馬に活気が戻ってきました。先週まで周回コースではあまり動けていませんでしたが、今週はかなり手応えが良くしっかりとハミを取って走れていたので、状態は上向いてきていると思います。坂路では相変わらず集中していて全身を使ったフットワークを見せているので、ここからは徐々に元のメニューへ戻していく予定です。 |
2024/8/30(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:461 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間見た目や、飼い葉食いなど疲れが溜まってきた様子だったため、一旦調教のペースを落としました。馬体重も数字が減り始めていましたが、調教を軽めにしたことで飼い葉食いも良化し、馬体はだいぶ回復傾向にあります。気候もようやく暑さのピークを過ぎた感じなので、ここから再度坂路で鍛えていくつもりです。 |
2024/8/16(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:453 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き15-15を交えながら乗り込んでいますが、蒸し暑さと発汗量の多さもあってか、やや疲れた様子が窺えます。ここまで休まずペースアップを図ってきたなかでのこの気候ですから、馬にとっては辛いものがありそうです。中身はある程度できてきていると思うので、この後の天候次第では数日リフレッシュ休養に充てることも検討しています。 |
2024/8/9(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:468 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。今週も追い切りを交えながら順調に調教を進めることができており、馬体の全体的なボリュームアップも図れているように思います。華奢に見えていたクビ差しも体つきに見合う感じに変わりつつありますし、このまま入厩に向けてさらに乗り込んでいきます。 |
2024/8/2(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:471 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。先週末より15-15を開始しました。当初は今週から始めるつもりでしたが、騎乗者の感触から「15-15はすんなり出せると思います」とのことでしたので、前倒ししました。すでに追い切りを開始している2歳馬と併走させたところ、相手ほど楽ではないにしても、置かれることなくゴールすることができていました。追い切った後の状態も問題なく、このまま週2回の頻度で織り交ぜていく予定です。 |
2024/7/26(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:471 |
現在は馬場1周と坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。今週からは坂路のペースを少し上げて、2本目はラスト1ハロン16秒くらいまで伸ばしています。馬体のバランスはまだ整っていないところもありますが、肩回りやトモはかなりしっかりしてきた印象を受けるので、来週あたりから15-15を開始できればと考えています。 |
2024/7/19(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:477 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。先週減らした馬体重がすぐに戻ったように特に疲れた様子はなく、与えられたメニューをしっかりとこなしています。見た目に数字ほどの変化はありませんが、順調に乗れているのは何よりで、徐々に成長してくれればと思います。もう少しの間は現状ペースで乗り込んで土台を固めていきます。 |
2024/7/12(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:469 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。坂路の本数を増やしてからもここまで問題なく乗り込めていて、飼い葉食いも良好です。全体的なフォルムを見たときに肉づきが良くなってきた部分と、まだ物足りない部分の差がはっきり出て、ややアンバランスな体形に映りますが、乗り込みが進んでいい方に変化しているのは間違いありません。15-15を進めるようになれば体全体が変わってくるでしょうし、気性も落ち着いていて扱いやすいので、遠慮なく攻めていけそうです。 |
2024/7/5(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:475 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。気性的には本当に大人しいといった印象で、調教中だけに限らず普段から扱いに困ることはありません。今週から登坂本数を増やしたこともあり馬体重こそ減っていますが、疲れた様子は窺えませんし、与えた飼い葉も残さず完食。体つきはまだ幼く、フォルムもしっかり出来ていない印象なので、これから先も変化がありそうです。脚元もまだ水っぽいため、馬の成長具合を見ながらメニュー強化のタイミングなどを検討していきます。 |
2024/6/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:481 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗開始後ここまで順調に乗れており、今は坂路も1本上がっています。乗り進めていくなかでも煩い面などは見せず、真面目に取り組んでいる点は好感が持てますし、どちらかというとのんびりしているくらいの印象です。飼い葉もしっかり食べてくれるので、馬体重も先週より大幅に増加してきました。これといって気になるところはないため、この後もスムーズに進めていけそうです。 |
2024/6/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:465 |
現在は馬場3周(ハッキング)のメニューで調整しています。到着後も体調面は安定していたため、19日(水)から騎乗を開始しました。古馬に先導してもらう形で周回コースを走らせていますが、初めての環境でも落ち着いた様子で取り組むことができています。これなら近いうちに坂路も併用していけそうです。 |
2024/6/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重: |
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、本日14日(金)に移動しました。 輸送熱などの異常もなく、無事到着しています。明日15日(土)からウォーキングマシンでの運動を開始し、輸送の疲れと馬体が回復するのを待って騎乗へ移行する予定です。 |
2024/5/31(ノルマンディーファーム)馬体重:453 |
現在は坂路2本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「騎乗再開後はアクシデントなく順調に乗り込みを続けられています。徐々に精神的な落ち着きを取り戻してきており、物見をするといった精神的な幼さは改善傾向にあります。洗い場で跨る際に少しテンションが高くなることがありますが、それも許容範囲内で問題ありません。このようなピリッとした一面が調教での前向きな姿勢に繋がってほしいところです。引き続きフォームや操縦性を意識しつつ、さらにペースを上げていきます」と話していました。 |
2024/5/15(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在は坂路2本(上限20~22秒ペース)のメニューで調整しています。以前より自分のリズムで走れるようになってきましたが、走る際の頭の上げ下げがぎこちなく、まだフォームが安定しません。コントロールが利かない面も見られ、調教で教え込んでいるところです。時折物見することもありますが、以前より改善が見られています。怪我により調教をセーブした分、馬体がしっかりするまでまだ時間がかかる見込みですが、無理をさせず調教を重ねていきます。 |
2024/4/30(ノルマンディーファーム)馬体重:436 |
現在は坂路2本(上限23秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「今月中旬に獣医の診察を受けて胸前の怪我の回復具合を確認した後、騎乗を再開しました。久々でも洗い場での馬装から馬場入りと落ち着いてこなしていて、調教中もチャカつく素振りはありません。前の馬のペースが上がるとそれらに食らいついていこうとして、こちらもペースは速くなりがちなので、自分のリズムで走れるようにうまく抑えながら乗っていこうと思います」と話していました。 |
2024/4/15(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在はウォーキングマシン1時間のメニューで調整しています。調教中の馬たちに刺激されてバタつかないよう、これまでは午後の静かな時間帯にマシンに入れていましたが、ようやく以前の落ち着きを取り戻した様子。ガス抜きが完了したようなので、いまは午前中に運動をおこない、昼過ぎまではやや広めのパドックに放して青草の新芽を摂取させています。もう胸前の怪我は心配しなくて良さそうですが、念のため近日中に獣医の診察を受けてから騎乗を再開する予定です。 |
2024/3/31(ノルマンディーファーム)馬体重:440 |
現在はウォーキングマシン1時間のメニューで調整しています。担当者は「胸前の傷口は思ったより塞がるのが早く、獣医の許可も下ったことから、今月下旬よりマシンでの運動を開始しました。まだ日中放牧は控えていますが、適度に運動させていることでいいガス抜きにもなっているようで、いまはバタつくことはありません。胸前と右トモの状態を確認しながら今後のメニューを決める予定です」と話していました。 |
2024/3/16(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在は舎飼されています。引き続きパドック放牧をおこなっていましたが、何かの拍子にバタついたようで牧柵に突進し、胸前に外傷を負ったため、今月上旬以降は舎飼にとどめてケアを優先しています。脚元に怪我はありませんが、患部の傷はかなり深く、完治するまでに時間がかかりそうなことから、当面は運動を控える予定です。 |
2024/2/29(ノルマンディーファーム)馬体重:424 |
現在はパドック放牧をおこなっています。担当者は「右トモの歩様が良化傾向にあったことから、今月初旬には広い放牧地で自発運動をさせていました。しかしながら、その後の歩様を見る限り本調子を欠いている様子でしたので、今は再度パドック放牧に切り替えています。ショックウェーヴ治療をおこないながら改善に努めており、当面はマシン運動開始を目標に据えています」と話していました。 |
2024/1/31(ノルマンディーファーム)馬体重:429 |
現在はパドック放牧をおこなっています。担当者は「今月中旬に右トモの歩様にスムーズさを欠いたため、その後は一旦騎乗を控えて様子を見ています。管や球節、蹄など下肢部に腫れや痛みはなく、おそらく上部を痛めたようですが、舎飼にするレベルではありません。日中はパドックに放して日光浴をさせており、もうしばらくの間は無理をさせない方針です」と話していました。 |
2023/12/30(ノルマンディーファーム)馬体重:439 |
現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本もしくは坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間も熱発したり、体調を崩したりすることもなく、順調にトレーニングを重ねています。このファミリーは伸びやかさがあるのが特長ですが、ここにきてまた一段と背丈が伸びた印象。その分、まだ馬体が薄く見えるのは致し方ありませんが、来春以降になれば幅も伴ってくるのではないでしょうか」と話していました。 |
2023/11/30(ノルマンディーファーム)馬体重:435 |
現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本もしくは坂路2本(上限22~23秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「トレーニングの環境に慣れてきたことで、徐々に馬体重が増えてきました。馬体の張りはまだ求めているレベルではなく、非力さも感じられますが、これからみっちりと鍛えてパンプアップが叶えば力強さが伴ってくるでしょう。調教中もこちらの手を煩わせることはありません」と話していました。 |