クラブ紹介
会員募集
出資申込
募集馬情報
所属馬情報
サポート
近況 詳細へ戻る
2025/4/25(吉澤ステーブルWEST)馬体重:496 |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(17秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間より13-13も織り交ぜながら進めていますが、膝を含めて問題なくきています。気持ちも入ってきて、全体的に入場当初よりもしっかりしてきましたよ。昨日石坂調教師が来場され『2~3週間後に戻したいと思っているので、このまま進めていってください』と言われています」(担当者) |
2025/4/18(吉澤ステーブルWEST)馬体重:496 |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。15-15を織り交ぜていますが脚元に反動が出てくることはなく、順調に乗り込めています。この週末にもしっかりと負荷を掛けるつもり。入場当初に感じられた緩さという部分も、乗り込むごとにしっかりとしてきています。ここから更にペースアップを図り、帰厩に向けて態勢を整えていきます」(担当者) |
2025/4/11(吉澤ステーブルWEST)馬体重:498 |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(17秒ペース)のメニューで調整中です。乗り出してから緩さこそ感じさせるものの、問題なく進められてきたのでペースを上げて乗り込んでいます。左前膝に反動が出てくることはありませんし、ケアをおこないながら積み重ねられていますよ。様子を見ながら速いところもおこなう予定です」(担当者) |
2025/4/4(吉澤ステーブルWEST)馬体重:500 |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(20秒ペース)のメニューで調整中です。その後も輸送の疲れなどが感じられなかったことから、すぐに乗り出しています。脚元を含めて反動が出てくることもありませんし、様子を見ながら徐々にピッチを上げていく予定。昨日石坂調教師が確認されていきました」(担当者) |
2025/3/28(吉澤ステーブルWEST)馬体重: |
この後は滋賀県・吉澤ステーブルWESTで調整することになり、本日28日(金)に移動しました。 「先ほど無事に到着しています。今のところ輸送熱などはありませんし、目に見えるところで異常はありませんよ。今週いっぱいは楽をさせて、週明けの様子を見て今後のメニューを考えていくつもり。脚元に注意しながら進めていこうと思っています」(担当者) |
2025/3/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:517 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。歩様、肩の出ともに異常はないため、先週末から15-15を開始しました。その後に反動が出ることもなく、今週18日(火)にも15-15を消化。毛ヅヤなどを見るとまだ良化の余地があり、追い切りを重ねながらさらに状態は上がってきそうです。 |
2025/3/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:512 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も肩の出や脚元に違和感はなく、坂路主体に順調に乗り込むことができています。今週末からは15-15も開始し、帰厩へ向けたメニューへ移行する予定です。 |
2025/3/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:510 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。積雪の影響で馬場状態が悪い日もありますが、前脚の捌きに気になるところはありません。坂路2本のメニューへ移行してからも問題なく対応することができています。この後も坂路主体に順調に乗り込みが進めば、15-15も開始する予定です。 |
2025/2/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:513 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。先週末から今週初めにかけてはトレッドミルで運動をおこない、筋肉痛の改善を促してきました。少し楽をさせた効果もあって動きが良くなったことから、26日(水)より騎乗を再開しています。今のところ症状は和らいでいるようなので、順調なら徐々に負荷を強めていく予定です。 |
2025/2/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:511 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。先週と同様のメニューで進めていますが、前脚にいくらか硬さを見せる日もあります。骨折箇所の痛みというよりは、肩回りに筋肉痛を発症しているような感じなので、休まず調教を継続しながら良化を待つ予定です。まだ冬毛が残っていて毛ヅヤもいま一つなので、今後の体調面の上昇とともにペースアップを図れればと考えています。 |
2025/2/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:512 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。調教中は物見したりしてまだドッシリとしていない部分もありますが、登坂本数を増やしてからも休まず乗り込めていて、右前の状態も特に問題ありません。乗りながら体もフックラとしてきたので、この後もペースアップを検討しながら進めていけそうです。 |
2025/2/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:505 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。今週から坂路の本数を増やしましたが、右前患部に気になるところはなく、現状ペースにもしっかり対応できています。まだ精神面で幼い部分があり、騎乗者とのコンタクトに課題は残るものの、馬体は休まず乗っていけばまだまだ成長しそうな感じの緩さなので、引き続き脚元の状態を見ながら乗り込んでいきます。 |
2025/1/31(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:507 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。馬体の張り、毛ヅヤともにもう一つとあって、見た目からはまだ本調子とは言えない様子ですが、ここまで脚元は特に問題ありません。調教中に集中力を欠いてチャカつく面も許容範囲内といったところで、体調が上向いてくれば気持ちの面でもいい変化が表れてくるのではないかと考えています。 |
2025/1/24(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:502 |
現在は馬場1周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗開始後ここまで休まず乗れており、右前も特に問題ありません。全休日明けの20日(月)は跨ると煩い面も見せていましたが、気性的にもまだ幼さが残る現状なので、しっかり乗り込んでいくなかで変わってくる余地は十分にありそうです。この後も脚元の状態を見ながら徐々に負荷を強めていきます。 |
2025/1/17(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:513 |
現在は馬場1周と坂路1本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。14日(火)にトレッドミルでの運動を立ち上げ、昨日16日(木)から騎乗を開始しました。トレッドミルで負荷を掛けても右前患部の状態は安定していましたし、騎乗へ移行後も歩様はスムーズ。今週は軽めに動かしてみて、経過次第で来週以降ペースを上げていこうと考えています。 |
2025/1/10(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:511 |
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。引き続き軽めのマシン運動のみにとどめて右前患部の回復を促しています。熱感はなく歩様もスムーズなので、このまま順調なら今月中には騎乗を開始できるのではないかと考えています。 |
2024/12/27(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:512 |
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。到着翌日からマシンでの運動を開始しました。自然治癒を促していくとのことなので、しばらくは軽めに動かしながら右前患部の状態を確認していきます。 |
2024/12/20(ノルマンディーファーム小野町)馬体重: |
この中間に二度レントゲン検査をおこなったところ、右前橈側手根骨の骨折が確認されています。 この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整することになり、本日20日(金)に移動しました。 「週明けまで軽めのメニューで調整を続けて様子を見ていましたが、やはりコツコツした歩様で違和感があり、可動域の狭さも気にかかります。開業獣医による所見ではっきりとは確認できなかったものの、診療所で詳しくレントゲン検査を実施したところ、右前橈側手根骨の骨折が判明。『骨片がまだ丸くなっていないため、比較的新しいもの』との見解を示されました。完全に剥離しているわけではなく、このまま運動しながら自然治癒(競走復帰まで約3ヶ月の見込み)を待てるらしいのですが、見舞金対象(12号)の事例となっています。小倉開催に向けて進めていく矢先、このようなご報告となり大変申し訳ありません」(石坂公一調教師) |
2024/12/13(栗東トレセン)馬体重: |
チャンピオンヒルズで調整され、11日(水)に帰厩しました。 「稽古初日の歩様チェックで少し引っ掛かりがあったため、今朝はまだ軽めの内容で調整を行いました。具体的な内容としては、常歩だと見せないのに、速歩になると若干ぎこちなさが感じられて可動域も狭く映る。躓きそうになる場面もしばし見られて、硬さがなかなか抜けてきません。状態をよく確認しながら、坂路や馬場入りするタイミングを判断していくつもりです」(石坂公一調教師) |
2024/12/6(チャンピオンヒルズ)馬体重:499 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。帰厩に向けてじっくりと乗り込みを重ねています。体はいい感じに引き締まってきましたし。引き続き体調面も良好ですよ。近日中にトレセンに戻る予定なので、このまま送り出しに向けての準備を進めていきます」(担当者) |
2024/11/29(チャンピオンヒルズ)馬体重:507 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。速いところこそ消化してはいないものの、硬さのある馬なので角馬場でのフラットワークを入念におこないながら進めています。体調面は問題ありませんし、このまま帰厩を目指していけそう。そう遠くないうちに送り出しとなる予定なので、このまま態勢を整えていきます」(担当者) |
2024/11/22(チャンピオンヒルズ)馬体重:506 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。この中間もこの馬なりに順調に乗り込めています。依然として硬さは感じられるものの、進めていく上で支障になる事はありません。石坂調教師からは『早ければ再来週の帰厩を考えているので、このまま緩ませないように進めていってください』と言われています」(担当者) |
2024/11/15(チャンピオンヒルズ)馬体重:512 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。引き続き緩めない程度の負荷を掛けています。急激に良くなってきそうな感じはないものの、この馬なりに上昇傾向はあるところ。このまま乗り込みを重ねていきます。石坂調教師は毎週のように来られて状態を確認して行っていますよ」(担当者) |
2024/11/8(チャンピオンヒルズ)馬体重:504 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。まだ硬さは残るものの、通常メニューで乗り進められています。体調面は良好ですし、帰厩に向けてもう少しペースを上げていければと思っています。様子を見ながらペースアップの判断をするつもりです」(担当者) |
2024/11/1(チャンピオンヒルズ)馬体重:504 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も同様のペースで進めていますが、相変わらず硬さがあるんですよね。もともと柔らかい馬ではなかったので、これくらいでも問題はなさそうなところ。体調面は良さそうですし、少しずつ負荷を強めていければと思っています」(担当者) |
2024/10/25(チャンピオンヒルズ)馬体重:520 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。速いところを入れずに乗り進めていますが、やはり少し硬さが残っている現状。体調面に不安はないので、引き続きほぐしながら進めていければと思っています。2歳のこの時期で馬もまだ出来上がっていないので、じっくり進めつつ態勢を整えていくつもりです」(担当者) |
2024/10/18(チャンピオンヒルズ)馬体重: |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も大きな問題なく進められていますが、なかなか硬さが抜けてこないところ。全体的にまだゴトゴトしているのでほぐしながら進めています。様子を見ながら徐々にピッチを上げていければと思っています」(担当者) |
2024/10/11(チャンピオンヒルズ)馬体重:489 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。今週から坂路調教も織り交ぜながら進めていますが、まだ背中に硬さが感じられますね。ほぐしつつ徐々にペースを上げていくつもりです。この中間に石坂調教師が来場され、状態を確認して行っています」(担当者) |
2024/10/4(チャンピオンヒルズ)馬体重:488 |
「現在は角馬場でダクのメニューで調整中です。入場後も大きな疲れはなく脚元も特に問題ないものの、体に硬さがあるので今週は軽めのメニューで進めています。この感じなら来週からコースに出して行く予定。背腰はまだ少し張っているのでよく見ながら進めていきたいと思っています」(担当者) |
2024/9/27(チャンピオンヒルズ)馬体重: |
★9/21(土)中京・2歳未勝利(ダ1400m・混)▲高杉吏麒騎手 結果11着 この後はトレセン近郊のチャンピオンヒルズで調整することになり、本日27日(金)に移動しています 「今回デビュー戦とは条件を替えて、ワンターンの競馬を試させてもらいました。本質的にスピードタイプではないので、距離を詰めて正解だったかはまだ分かりませんが、少なくとも集中力が途切れることなく最後までしっかり走り切っている。そのあたりは内容前進と捉えていいでしょう。使いつつ体力面さえ伴ってくれば、着順はもっと上げられるでしょうし、今はそう悲観せずに見守ってやってください。レース後は両前にソエの症状と、右前球節が少し浮腫んでいる状態。肉体的精神的にもまだ成長途上の段階ですから、変わってくる余地は大きいと思いますよ。ひとまずは一旦近郊に出してケアを施し、暮れの番組にまた使えるよう調整していくつもりです」(石坂公一調教師) |
2024/9/21(中京競馬場)馬体重:474 |
★9/21(土)中京・2歳未勝利(ダ1400m・混)▲高杉吏麒騎手 結果11着 「ゲートなどの反応は悪くないのですが、この距離だと周りも速いので置いていかれてしまいます。ただ、体力面の頼りなさを考えると、現状は長めよりこれくらいの方がいいかもしれません。最後も坂がキツいというよりかは、体力を使い果たして止まっている。今日は返し馬の段階でイレ込みが激しく、レース前にかなり体力を消耗してしまったのも響きました。そうした幼さが落ち着いてくればもっとうまく体を使って走れるようになると思いますし、使いつつの馬ですね。跨った感触からは芝でも悪くないのかなと感じました」(高杉吏麒騎手) |
2024/9/19(栗東トレセン)馬体重: |
☆9/21(土)中京・2歳未勝利(ダ1400m・混)▲高杉吏麒騎手 18日(水)に坂路コースで4ハロン57.7-42.0-27.1-12.9を単走で馬ナリに追い切りました。「追い切りは単走でも小気味いいリズムで最後よく脚を伸ばせていました。一度使って気持ちの面でもだいぶピリッとしたところが出てきましたし、促さずとも自ら行こうとする前進気勢を見せている。当初は来週の中京ダ1800m戦に向かうつもりでいたのですが、これならば距離を少し短くしてみたい理由から、この番組に投票させていただきました。デビュー戦だった前走にしても、テンからある程度のポジションを主張できたように、いい先行力を持っている馬です。現状ではまだ体力不足。使いつつ中身をしっかりさせていく必要がありますので、3kg減の減量ジョッキーを起用して、この条件にうまく対応することができれば。中一週となりますが、疲れはなくいい状態で臨めるので、前進を期待しています」(石坂公一調教師) |
2024/9/13(栗東トレセン)馬体重: |
★9/08(日)中山・2歳新馬(ダ1800m)永野猛蔵騎手 結果15着 「レース当日は装鞍所で何度か立ち上がる素振りを見せて、パドックでも人が跨ると馬っ気が強かったですね。あれではスタートの前に相当体力を消耗していたように思えます。新馬戦にしてはペース自体も流れていたので、前半促した分、最後はもう余力が残っていなかった。ただ、上がってきて永野ジョッキーも話していたように、着順や着差ほど悲観する内容の競馬ではありません。使いつつ体力面さえ伴ってくれば、ガラッと変わってきそうな雰囲気を持っている。使ったなりに四肢の浮腫みなんかはまだ残っているものの、特に反動なく、このまま続戦していくつもりです。心肺機能を鍛えるために昨日からプール馴致を始めたところ、割と得意にこなして、しっかり対応できていましたよ。中京最終週(9/28.29)にダ1800mの未勝利戦が2つ組まれているので、そのどちらかに向かえればと思っています」(石坂公一調教師) |
2024/9/8(中山競馬場)馬体重:488 |
★9/08(日)中山・2歳新馬(ダ1800m)永野猛蔵騎手 結果15着 「スタートよくゲートを出てくれたのですが、トモが非力なためダッシュが鈍くまだ二の脚が付きません。それでも中団よりやや前めの位置から競馬を運べて、センスの良さは感じられましたよ。ただ、今日は新馬戦の割にペースが流れていましたし、向正面ではもう促し促しながら追走するのに手一杯。直線を向いて体力的にも相当しんどくなってしまい、ズルズル後退しています。着順は大きく負けてしまったものの、それほど悲観しなくていい内容のレースだったと思います。装鞍所でも煩かったようですし、自分が跨ってからもパドックで馬っ気を強く見せていたように、気性がまだまだ幼い。乗り味は凄くいい馬なので、レースを使いつつ変わってくるはずです」(永野猛蔵騎手) |
2024/9/5(栗東トレセン)馬体重: |
☆9/08(日)中山・2歳新馬(ダ1800m)永野猛蔵騎手 1日(日)に坂路コースで4ハロン56.6-41.2-26.5-13.0を単走で一杯に追われ、4日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.2秒追走して併せ、55.7-39.7-25.8-12.8を一杯に追い切りました。「急に立ち上がってみたり、普段から徐々にピリッとしたところは出てきたものの、体付きの割にトモが非力で坂路だとまだ動き切れていません。よくいえば折り合いも付いて緩急の変化にうまく対応できていますが、ワンペースで瞬時にはギアが上がってこない現状。使いつつ良くなってくるタイプに映ります。ただ、完成するのはまだ先でも、ゲート試験からここまで、へこたれずに在厩のまま調整してこれた点は評価してやっていい。入厩当初は四肢もやや浮腫みがちだったので、体力面含めだいぶしっかりしてきた印象を受けますよ。ゆったり流れるこのくらいの距離が合っていそうですし、まずはどんな競馬ができるか楽しみにしています」(石坂公一調教師) |
2024/8/30(栗東トレセン)馬体重: |
25日(日)に坂路コースで4ハロン61.4-44.5-28.9-14.6を単走で馬ナリに追われ、28日(水)にはCWコースで6ハロンから0.5秒先行して併せ、83.9-69.0-54.0-38.4-12.1を馬ナリに追い切りました。「先週22日(木)にも足慣らし程度でCWコースに入れていますが、今週はある程度しっかり時計を出すことを目的に動かしています。もう少し動いてほしいなと思う部分もあれど時計は詰まっており、まだまだここから変わってきそうな雰囲気がありましたよ。入厩直後は若干脚元に水っぽさがあったものの、乗り込むうちにしっかりしてきました。丈夫なタイプですし、使いつつよりタフになってくるでしょう。デビュー戦は9/08(日)中山・2歳新馬(ダ1800m)を永野猛蔵騎手で予定。比較的メンバーレベルも落ち着くと見て中山を本線に見据えていますが、フルゲート以上で除外の場合には9/07(土)中京・2歳新馬(ダ1800・混)への出走も検討しており、そこは臨機応変に対応するつもりです」(石坂公一調教師) |
2024/8/16(栗東トレセン)馬体重: |
11日(日)に坂路コースで4ハロン62.8-44.7-28.8-14.0を単走で馬ナリに追われ、14日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.8秒先行して併せ、56.0-39.8-25.1-12.5を一杯に追い切りました。「併せた相手は同じでも、先週より一段負荷を強める内容で追い切りを実施しています。全体時計はまだ平凡に映るかもしれませんが、残り2ハロンで乗り役が仕掛け、終い12秒台をマークできたのは好材料。特にバテている様子も見受けられないので、ここからはコース追いを併用してさらに負荷を強めていきましょう。いまのところ9/07(土)中京・2歳新馬(ダ1800m・混)でのデビューを本線に考えています」(石坂公一調教師) |
2024/8/9(栗東トレセン)馬体重: |
4日(日)に坂路コースで4ハロンから1.0秒先行して併せ、60.1-43.9-28.5-13.9を馬ナリに追われ、7日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.8秒先行して併せ、56.2-40.2-26.3-13.3を末強めに追い切りました。「日曜日から併せ馬での時計消化を行っていますが、これくらいの時計ならまだ無理なく動かせる感じですね。体や脚元に水っぽさが残っているものの、ケアしながら進めていけば、デビューまで持っていけそうな体力は備わっている。このまま在厩で調整していきたいと思います。ここまでのイメージからは、持久力に長けているタイプ。逆に切れ味勝負では分が悪い印象も見受けられるので、芝なら洋芝が合うかもしれません。無難に番組を選択するなら、ダートの中距離戦となるでしょうし、ひとまずは3回中京開催(9/07~)でのデビューを目標に進めていきましょう」(石坂公一調教師) |
2024/8/2(栗東トレセン)馬体重: |
7月31日(水)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。 「ゲート練習の感じからは問題なさそうだったので、今週試験を受けています。無事合格は貰えましたが、内容を考えれば正直おまけでもらったようなものですね。決して気の悪さなどはないものの、まだ精神的な幼さが目立ちます。試験中も馬っ気を出したり、キョロキョロ物見をしたりと子供っぽさ全開で、それもあってダッシュが若干遅くなりました。ただそこは今後練習を重ねていけば良くなってくるでしょうし、あまり心配はしていません。普通キャンター程度であれば問題なく調教もこなせているため、来週1本追い切りを消化してみる予定です。稽古の感じや反動がないかを見て、このままデビューまで進められるか判断するつもり。背中の感触が良く、いいものを持っていそうなので、今後の方針に関しては慎重に検討したいと思います」(石坂公一調教師) |
2024/7/26(栗東トレセン)馬体重: |
「先週末にボロから円虫が見つかったため、すぐに駆虫剤(虫下しの処置)を投与させていただきました。念のため診療所で検査したところ、円虫寄生の数値が非常に高かったので、ゴンクールは虫を持ちやすい体質なのかもしれません。馬のほうは特に体調面など異常なく、中間も元気いっぱいの様子です。ただ、円虫寄生が競走パフォーマンスに影響を及ぼすことはないにしても、疝痛など引き起こす可能性は否めませんので、厩舎でも引き続き注意していきたいと思います。入厩からここまで調教は順調に進められていて、普通キャンターくらいのペースであれば、体力的にも十分こなせている。まだ練習を始めたばかりではありますが、少し馬っ気が強いくらいでゲートも特に癖はないので、そう時間をかけずに試験まで持っていけそうですね。寂しがりやでメンタル的にやや幼さを残してはいるものの、背中の感触や乗り味のいい馬で楽しみですよ」(石坂公一調教師) |
2024/7/19(栗東トレセン)馬体重:491 |
チャンピオンヒルズで調整され、本日19日(金)に栗東・石坂公一厩舎に入厩しました。 「この中間も問題なく進められていましたが、体力的にはまだまだといった感じでしたね。ゲートだけならトレセンでもこなせそうですし、一度向こうで刺激を与えられればいい変化があるかもしれないので、その効果にも期待したいと思います」(チャンピオンヒルズ担当者) |
2024/7/12(チャンピオンヒルズ)馬体重:484 |
「現在は角馬場でダクと、坂路コースを1本(18~20秒ペース)のメニューで調整中です。少しずつピッチを上げて乗り進めていますが、この暑さなのでいきなりバリバリ進めていくようなことはしていません。体力的にもまだな感じがしますし、体調などを見ながら乗り込んでいきたいと思っています」(担当者) |
2024/7/5(チャンピオンヒルズ)馬体重:487 |
「現在は角馬場でダクと、坂路コースを1本(20秒ペース)のメニューで調整中です。ようやく輸送疲れが落ち着いたことから、今週より騎乗調教をおこなっています。今週はこのメニューで進めてみて、問題ないようなら来週からピッチを上げていくつもり。今のところ気性面、馬体を含めて大きな問題は見られないので、順調に進めていけそうですよ」(担当者) |
2024/6/28(チャンピオンヒルズ)馬体重: |
この後は滋賀県・チャンピオンヒルズで調整することになり、昨日27日(木)に移動しました。 「昨日こちらに到着していますが、入場時が39.2度、午後には38.5度まで下がりましたが、少し注意して見ていった方が良さそう。元気もないので今週は楽をさせるつもりです。大きな問題がないようなら来週から乗り出そうと思っています」(担当者) |
2024/6/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:476 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。15-15を開始したのがいいキッカケになったようで、普段の調教の動きもかなり良くなってきました。平行するような形で背腰には張りが出ていますが、今まで使えていなかった部分の筋肉を使い始めているとも言えるため、ここからどんどん上向いてくるのではないかと感じています。来週中には栗東近郊の育成場へ移動する予定なので、背腰へのケアもおこないつつ送り出しに備えていきます。 |
2024/6/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:485 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。体つきが締まってきたことで動きが良くなり、調教後も脚元などに異常はありません。体調も良さそうなことから先週末より15-15を開始したところ、ペースアップにもスムーズに対応してくれました。少し怖がりのところはありますが、走ることに対してネガティブな面は見せていないので、特に心配する必要はなさそうです。 |
2024/6/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:480 |
現在は馬場1周と坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。調教を重ねていくなかで、馬が随分しっかりしてきました。先頭に立つと少し躊躇する面はあるものの、止まったり逃避したりすることはありません。体つきが締まってきたことで坂路での動きも日に日に良くなっており、16秒程度であれば楽な手応えで登坂。近日中には15-15も開始する予定です。 |
2024/5/31(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:484 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。こちらの環境下でも乗り込みが進み、馬場入りからダク、キャンターとスムーズに移行して走れるようになってきました。汗もかくようになり、体つきも少しずつ引き締まってきている印象です。引き続き坂路でしっかり負荷を掛けて、さらに動ける体に変えていこうと考えています。 |
2024/5/24(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:484 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も順調に乗り込みを進めていますが、騎乗者の脚(きゃく)やハミからの指示を理解しきれていないようなところがあり、強引にコースを外れようとする面が見受けられます。調教後の厩舎周りの上がり運動でも嘶いたりと幼い面を見せているように、精神面でのさらなる成長が必要そうです。 |
2024/5/17(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:488 |
現在は馬場1周と坂路2本を18~20秒ペースのメニューで調整しています。騎乗開始後ここまで休むことなく継続して積み重ねることができています。まだこちらの環境に慣れていないこともあり、1頭になるとフワフワしたり、止まろうとしたりする仕草を見せるので、もう少しジックリ乗っていく必要はありそうです。飼い葉食いも良く、体も増えているので、体力をつけながら馬体も成長してくれればと思います。 |
2024/5/10(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:481 |
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、1日(水)に移動しました。 現在は馬場2周と坂路1本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。輸送熱などの異常もなく到着し、マシンでの運動を経て、6日(月)より騎乗を開始しました。調教はまだ周りを気にしてソワソワしているので、慣れてくるまでもう少しジックリ乗っていく必要がありそうです。まずは体力強化のためにしっかり積み重ねていきます。 |
2024/4/30(ノルマンディーファーム)馬体重:494 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「左トモの怪我が癒えたため、今月中旬から騎乗を再開しました。以前よりも精神的に大人びてきたことで、休み明けでも落ち着いた雰囲気で調教をこなしていますし、トレーニングに身が入ってきたことで走りの質も向上。伸びやかなフットワークに変わりつつあって、心身両面での成長を感じさせます。この中間に来場した石坂公一調教師にもその様子を確認してもらっています」と話しており、このタイミングで小野町へ移動させることになりました。本日30日(火)朝にこちらを出発しており、明日5月1日(水)に到着する予定です。 |
2024/4/15(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在はウォーキングマシン1時間のメニューで調整しています。今月初旬に放牧地で左トモに外傷を負ったため、一旦騎乗を控えてケアを優先しています。幸い傷は軽度で順調に回復していますし、飼い葉食いなどから体調面で不安な点も見受けられません。すでにマシンでの運動は再開しており、近日中には騎乗へ移行できる見込みです。 |
2024/3/31(ノルマンディーファーム)馬体重:484 |
現在は坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「体力強化と並行してこの中間からキャンターのペースを徐々に上げています。以前は物見の頻度が多く走りに集中できていない様子でしたが、ひと冬を越して自分の役割を理解し、すっかり大人になったようです。さらなる変わり身を求めて、今後もみっちりと鍛えていきます」と話していました。 |
2024/3/16(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在は坂路2本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。まだ息遣いに良化の余地を残すものの、現状メニューには無理なく対応できています。飼い葉もしっかり完食しており、体力の向上が見て取れるようになればさらにペースを上げていく方針です。冬毛を背負っているなかでもツヤが出てきた点は、体調面がいい証拠でしょう。 |
2024/2/29(ノルマンディーファーム)馬体重:479 |
現在は坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「まだ坂路を駆け上がった後の息遣いに余裕が感じられませんが、体の使い方は月を追うごとに上達しています。ひと頃は物音や他馬の動きに影響されやすい面があったものの、グループ調教を継続してだいぶ度胸が据わってきた印象を受けます」と話していました。 |
2024/1/31(ノルマンディーファーム)馬体重:483 |
現在は坂路2本(上限20~22秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間も熱発ひとつせず、順調に乗り込んでいます。全身が冬毛に覆われ、より重厚感のある体つきに見えますが、背丈も伸びている様子。まだ基礎体力が不足気味で登坂後の息遣いにも良化の余地はありますが、みっちりと鍛えていけば涼しげな表情で坂路を駆け上がることが可能になるでしょう」と話していました。 |
2023/12/30(ノルマンディーファーム)馬体重:485 |
現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本もしくは坂路2本(上限22~23秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「調教を開始して一時体を減らしてしまいましたが、先月に比べ馬体重が大幅に増えて、精神面でも余裕が出始めている印象を受けます。気温が低下し、冬の夜間放牧でエネルギーを消耗してしまうこともありませんし、何より増量した飼い葉をペロリと平らげてくれることがこの馬の頼もしい点です」と話していました。 |
2023/11/30(ノルマンディーファーム)馬体重:465 |
現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本もしくは坂路2本(ハッキング)のメニューで調整しています。担当者は「左トモ繋部の皮膚炎が完治したため、この中間より馴致を再開し、ひと通りのメニューを無事クリアしました。普段は手の掛からない優等生ですが、まだコースへ出ると他馬の動きに影響され、集中力を欠いている現状です。背中の感触は悪くありませんから、集団調教に馴染んで度胸が据わってくれば、変わり身が期待できるでしょう」と話していました。 |