ログイン
  • 9.トリプルバレル カタログPDF

    年齢 3歳 生月日 3/10
    性別 毛色 黒鹿
    ロゴタイプ
    ボーナスチャンス
    母の父 エンパイアメーカー
    一口 49,000円
    総額 1,960万円(400口)
    厩舎 美浦・稲垣幸雄
    生産 日高・新井昭二牧場
    クラス 未勝利
    戦績 0-0-0-3
    血統図 牝系図
    馬名 トリプルバレル
    綴り Triple Barrel
    由来・意味 ポーカーのベットアクション。母名より連想

近況 詳細へ戻る  

2025/4/25(ヒモリファーム)馬体重:476
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。22日(火)には3ハロン15-13-13の時計を消化しています。併せた馬がよく動くタイプということもあり若干遅れはしたものの、トリプルバレル自身の動きも悪くなかったですよ。これくらい動けるならいい競馬ができると思いますし、調教の負荷を上げても対応できているのは好印象。帰厩に向けて体調面などを整えつつ、この後もしっかり乗り込んでいこうと思います」(担当者)
2025/4/18(ヒモリファーム)馬体重:480
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。もうある程度仕上がってきているため、今週は週末だけ速いところを入れる予定。初めてお預かりしたときと比べるとだいぶ馬がしっかりしたように感じますし、次もいい競馬ができるのではないかなと思います。近いうちに帰厩の予定と聞いているので、この状態をキープしつつ送り出しに向けて態勢を整えていきます」(担当者)
2025/4/11(ヒモリファーム)馬体重:478
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。9日(水)に15-15の時計を消化しています。今まで速いところに入れるとテンションが上がりがちなところがあったのですが、最近はそういう面が見られません。体力がついて余裕が出てきたように感じますし、追い切りも最後までしっかり動けています。若干馬体が薄く見えるため、もう少し幅が出てくれば尚いいですね。状態はいいので、この後もしっかり乗り込んで良化を促していきます。先週稲垣調教師が来場され、状態を確認していきました」(担当者)
2025/4/4(ヒモリファーム)馬体重:474
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。先週末の追い切りが凄く良かったですね。この感じなら実戦でもやれそうだなと感じるくらいには動けており、いいコンディションをキープできていますよ。左回りの東京、新潟を目指すということで、そこに向けてさらに積み重ねていければと思います」(担当者)
2025/3/28(ヒモリファーム)馬体重:475
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400mのメニューで調整中です。前回は競馬を使って大きく変わったなという印象を受けましたが、今回はいい意味で変わりないですね。まだ坂路には入れていないものの、疲れも見られませんし、この感じであれば週末には15-15を消化できそう。権利があるので、いつでも競馬に持っていけるよう状態をキープしていきたいと思います」(担当者)
2025/3/21(ヒモリファーム)馬体重:
★3/16(日)中京・3歳未勝利(ダ1900m・混)丹内祐次騎手 結果5着
この後は千葉県・ヒモリファームで調整することになり、本日21日(金)に移動しました。

「道中は先行する2頭を見ながら、好位の四番手を追走。前がキツくなって展開的にも向いたとは思うのですが、進みが良過ぎるくらいで、スムーズに直線を迎えられました。抜群の手応えのまま外へ持ち出して、坂下まではもっと伸びてきそうな感じに映ったんですけどね…。上がってきてジョッキーからは『ゴール前は思いのほか脚が鈍くなってしまったので、この距離は微妙に長いのかもしれません。まだトモがパンとしておらず、外へ外へと張りがちな走り。現状は右回りより左回りのコースがいいと思う』と話されています。レース後もとりわけ大きなダメージは見られないものの、稽古でもそういった感触があることから、一息入れて東京・新潟開催に向かう予定とさせてください。一戦ごとに内容前進できており、次は掲示板以上の結果を狙っていければと思います」(稲垣幸雄調教師)
2025/3/16(中京競馬場)馬体重:474
★3/16(日)中京・3歳未勝利(ダ1900m・混)丹内祐次騎手 結果5着

「少し左にヨレてしまったものの好スタートを決め、その後もスムーズにポジションを取ることができました。キックバックに怯むこともなく追走できましたし、3コーナーでの手応えもよくチャンスはあると思ったのですが…。直線ではジリジリとしか伸びてくれなかったところ。そのあたり若干距離が長かったのかもしれません。初めて乗せていただいたので比較はできませんが、もっとよくなってきそうですよ」(丹内祐次騎手)
2025/3/13(美浦トレセン)馬体重:
☆3/16(日)中京・3歳未勝利(ダ1900m・混)丹内祐次騎手

12日(水)に坂路コースで4ハロン55.1-39.8-25.4-12.6を単走で一杯に追い切りました。「バランスの面でまだトモに左右差が感じられ、追い出してから踏ん張り切れず、フォームもやや流れがちに。それでも追い切りは雨でタフな馬場コンディションのなか、最後までしっかり動けていました。前回と比較してそう大きく変わった印象は受けませんが、以前よりだいぶ柔らかみが出てきましたね。今はまだあまりテンから急かすのではなく、道中抱えながらの追走で、終いを伸ばす競馬をさせた方がいい。ジョッキーにも今回そのイメージを伝えてレースで乗ってもらうつもりです。疲れや硬さもなく状態面は良好に映りますし、この条件で内容前進させられればと思います」(稲垣幸雄調教師)
2025/3/7(美浦トレセン)馬体重:
5日(水)に坂路コースで4ハロンから併せ、54.7-39.8-26.4-13.1を馬ナリに追い切りました。「状態は大きく変わりないものの、トモの疲れは徐々に抜けてきました。立ち上げ後も順調に進められており、水曜には坂路で追い切りを実施。雨で馬場が重たくなっていた分さほど時計は出ていませんが、動きなどはこの馬なりに良化が窺えます。現状は左トモの弱さがウィークポイントとしてあり、動かしていこうとしたときにトモが流れがちではあるため、そこは鍛えていきつつ解消していきたいですね。ここまで問題なく来れているので、予定通り来週の中京に向かいます。一度使って体は絞れており、心肺機能の面でも上積みがありそうで、1800~1900mの距離もある程度はこなせるはず。ペースなどを考慮しても、控えて脚を溜める競馬をするなら距離延長は決してマイナスにはならないでしょう。3/16(日)中京・3歳未勝利(ダ1900m・混)を本線として丹内祐次騎手に声をかけていますが、前日の若手限定競走も視野に入れつつ投票先を決定するつもりです」(稲垣幸雄調教師)
2025/2/28(美浦トレセン)馬体重:
★2/22(土)東京・3歳未勝利(ダ1600m・混)横山和生騎手 結果7着

「和生騎手にも指摘されたように、どうしてもトモの弱さからモタレて走りがちで、そうした部分が改善されてくるまでにはもう少し時間がかかりそうですね。また一戦一戦での消耗が激しく、レース直後はトモがかなりクタクタした状態に。幸い週明けにはある程度回復しており、現状そこまでのダメージは感じられません。使ったなりの疲れはあれど、少し楽にさせれば問題ないレベルのため、在厩のまま立ち上げていきたいと思います。3節で入るかが微妙ではありますが、まずは中京一週目の3/15(土)中京・3歳未勝利(ダ1800m・若手)または3/16(日)中京・3歳未勝利(ダ1900m・混)へ向かう予定です。今回ワンターンのマイルを問題なくこなしてくれたものの、これくらいの距離ならもう少しペースが落ち着き追走もしやすくなるはずで、再度脚を溜める競馬に挑戦するにはいい舞台でしょう。改めて、終いをどれだけ伸ばせるか見てみたいと考えています」(稲垣幸雄調教師)
2025/2/22(東京競馬場)馬体重:484
★2/22(土)東京・3歳未勝利(ダ1600m・混)横山和生騎手 結果7着

「デビュー戦で浜中さんが出して行ってくれたこともあり、馬の前へ行こうという気持ちも強く、ゲートはポンと出てくれました。ただ今回はガソリンを前半で使い切ってしまわないよう、中団後方から脚を溜める競馬に徹することに。その甲斐あって終いは脚をしっかり使えていますし、よく頑張ってくれました。ただ返し馬の段階から左にササる面が見られ、道中も左にモタれながら走っている。そうした部分や、道中キックバックを嫌っているようにまだ心身ともに幼い部分がありますね。本当に良くなってくるのはもう少し先かなという印象です」(横山和生騎手)
2025/2/20(美浦トレセン)馬体重:
☆2/22(土)東京・3歳未勝利(ダ1600m・混)横山和生騎手    

16日(日)に坂路コースで4ハロン56.9-40.9-26.2-12.7を単走で馬ナリに追われ、19日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.6秒追走して併せ、53.2-39.0-25.0-12.1を一杯に追い切りました。「腰周りの筋肉やトモを強化させる狙いから、この中間も坂路コース主体の調整を行っています。走りの質自体はそこまで大きく変わっていないものの、だいぶ上体を起こしたフットワークで動けている。その分デビュー戦の頃とは違い、稽古で躓くような場面も見られませんし、だいぶ時計が出せるようになってきましたね。コーナーリングの際はまだトモが流れてしまって、踏ん張り切れないところもあるので、ワンターンの競馬で今回どれだけやれるか。前進を期待しています」(稲垣幸雄調教師)
2025/2/14(美浦トレセン)馬体重:
9日(日)に坂路コースで4ハロン54.3-39.1-25.3-12.2を単走で馬ナリに追われ、12日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.6秒先行して併せ、54.5-39.6-25.1-12.3を強めに追い切りました。「まだそこまで大きく変わった印象は受けないものの、坂路でもだいぶ時計が出せるようになりましたね。デビュー戦の頃に比べると、上体を起こして楽な感じで動けている。当時はトモが弱く、気持ちの面ばかりが先走って空回りしていたので。本当に良くなってくるのはもう少し先かもしれませんが、着実に力を付けていると思います。次走は一度ワンターンの競馬を試してみたい考えから、来週2/22(土)東京・3歳未勝利(ダ1600m・混)に向かう予定です」(稲垣幸雄調教師)
2025/2/7(美浦トレセン)馬体重:
ヒモリファームで調整され、5日(水)に帰厩しました。

「昨日は坂路、今朝はコースでと自分が跨らせてもらい、普通キャンターの調整を行いました。デビュー前に比べると体がひと回り大きくなって、体幹自体も強くなっている。ただ、それでもまだ腰周りの筋肉が不足しているためか、コーナーリングの際には減速してしまい、フットワークにもややぎこちなさが残る現状。なるべく競馬を覚えさせるために、次はワンターンの競馬を試したいですね。体力面はだいぶしっかりしてきた印象を受けますし、週末からピッチを上げてみて、もし間に合うようなら東京最終週のダ1600m戦に向かう予定です」(稲垣幸雄調教師)
2025/1/31(ヒモリファーム)馬体重:486
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。25日(土)に15-15の時計を消化しています。若干蹄が薄くなったように感じたため、週半ばの追い切りは行わずに調整を行っていますが、特に痛いところなどはないですよ。追い切りでの動きは引き続き良化傾向にあり、体もしっかりしてきたなと感じます。体質は入場当初と比較して徐々に良くなってきたので、実戦でも前進を期待したいですね。そう遠くないうちに帰厩の声がかかると思うので、送り出しに向けて態勢を整えていきます」(担当者)
2025/1/24(ヒモリファーム)馬体重:490

写真

「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。先週、15-13程度の追い切りを実施したあと熱発しました。熱は一日で下がりましたが、念のため今週は追い切りは行わずに調整しています。速いところに入れていない分体重は若干増えたものの、ここまで乗り込んできても体を増やせていたように、体質は強化されてきている印象です。心身のバランスが取れればもっと安定してくると思うので、精神面の成長を促していきたいですね」(担当者)
2025/1/17(ヒモリファーム)馬体重:482
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。11日(土)に15-14-13の時計を消化しています。追い切りでの動きが良化傾向にあり、基礎体力が底上げされてきた印象です。さすがに遅れはするものの、古馬と併せても食らいついていけるようになってきましたね。このまま加減せず進めていけそうですが、若干テンションが高くなってきて、強く出るような感じも見えてきたので、そこは注意して進めていきます」(担当者)
2025/1/10(ヒモリファーム)馬体重:483
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。8日(水)に15-15の時計を消化しています。坂路でも力強く走れるようになってきて、8日の追い切りでも楽に動けていましたよ。まだ3歳になったばかりですが、これからもっと成長しそうな雰囲気が感じられます。体っぷりも良くなってきていて、首差しやトモもしっかりしてきました。総じていい成長が見られるので、この調子で乗り進めていければいいでしょう。年末に稲垣調教師が来場し、状態を確認していきました」(担当者)
2024/12/27(ヒモリファーム)馬体重:477

写真

「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。24日(火)に15-15の時計を消化しました。追い切りを交えてもへこたれることなく、身体つきからも幼さが抜けてきて、成長が感じられるところ。モタレる面も引き続き減少傾向にあり、良化の一途にありますよ。こちらへ来てしばらくはもう少し変化が欲しいなと思っていたのですが、今は総じて順調に進められていますし、徐々によくなってくるタイプかもしれませんね」(担当者)
2024/12/20(ヒモリファーム)馬体重:475
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。17日(火)に15-15を消化しました。追い切りを実施してみたところ、一度競馬を使っただけあって意外と動けていました。以前ほどモタれるような面も見られず、少しずつ成長はしているものの、中身の面でもう少し変化が欲しいんですよね。体は少しずつフックラとしてきたので、状態をキープしつつしっかり乗り込んでいきたいと思います」(担当者)
2024/12/13(ヒモリファーム)馬体重:477
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。思ったよりも良化がスローで、気配が上がってこないですね。中身の面でもさほど成長が感じられないものの、まだ良くなる余地は残っていそう。走りのフォームを整えてモタれがちな面などを改善しつつ、いい方向に持っていきたいですね」(担当者)
2024/12/6(ヒモリファーム)馬体重:481
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。競馬の時のテンションが継続している感じで、調教でも気持ちだけで動いている部分があります。動けてはいるものの、心身のバランスが整っていないかなという印象です。以前ここの調教で全く動けなかった時期に比べれば、だいぶ動けるようにはなっているんですけどね。もう少し落ち着いてきてから中身の面を詰めていきたいと思います」(担当者)
2024/11/29(ヒモリファーム)馬体重:469
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400mのメニューで調整中です。競馬を使ったことで少しうるさい部分が出てきたように感じますね。疲れが抜けてこないよりはいいものの、今はテンションだけ高い状態。ウィークポイントであるトモの強化を行いたいのですが、心身のバランスが整うまでは待ったほうがよさそう。もう少し精神的に落ち着きが出てきて、体もぐっと増えてきたら攻めていけると思います」(担当者)
2024/11/22(ヒモリファーム)馬体重:
★11/16(土)京都・2歳新馬(ダ1800m)浜中俊騎手 結果12着
この後はトレセン近郊のヒモリファームで調整することになり、20日(水)に移動しました。

「まだ伸びたフットワークで体をうまく使えずに、最初のコーナーまでの入りであったり、4角を回る際にも外へ外へと張りがちに。現状は左トモの弱さがネックとなって、直線で一度躓きかけたように、無理に推進させようとするとバランスを崩してしまいます。使いつつ徐々にトモに筋肉が付いてくるはずですし、実戦を一度使ったことで中身もしっかりしてくるはず。馬の素材自体はいいので、上体を起こして走れるようにさえなれば、雰囲気的にももっと変わってきて不思議ありません。レース後も特に大きなダメージは見受けられないものの、体力面の強化を図るべく、一旦仕切り直しさせていただきます」(稲垣幸雄調教師)
2024/11/16(京都競馬場)馬体重:468

写真

★11/16(土)京都・2歳新馬(ダ1800m)浜中俊騎手 結果12着

「スタートを上手に決められたのでそのまま好位集団の内を運んで行ったのですが、早々に苦しくなってしまいましたね。体力面の頼りなさからダラーッとした走りになっており、速いペースにもまだ対応できないのかなと思います。今日も最後の方は左のハミにかなりモタレてしまっていましたし、体力的な部分はまだまだこれからといった印象です。ただ、馬群やキックバックを気にするような素振りはなく、ゲートも卒なくこなしているように、競馬のセンス自体はありそうですよ。内面がしっかりしてくればレースの内容も良くなってくると思います。距離はこれくらいが合っていそうです」(浜中俊騎手)
2024/11/14(美浦トレセン)馬体重:
☆11/16(土)京都・2歳新馬(ダ1800m)浜中俊騎手

9日(土)にWコースで4ハロンから併せ、54.6-39.3-11.6を強めに追われ、13日(水)には坂路コースで4ハロンから0.6秒追走して併せ、55.3-41.0-26.5-12.9を末強めに追い切りました。「最終追いは坂路コースで併せ馬を実施。トリプルバレルが古馬を追いかける形でスタートさせて、最後1ハロンしっかり脚を使わせる内容です。まだワンペースでギアを上げきれず、反応できないところは見受けられるものの、それでもだいぶ動ける体付きにはなってきましたね。全体時計はごく平凡に映っても、内容の濃い稽古が消化できたと思います。ゲート試験の頃や帰厩当初に比べると、体をうまく使って走れている。ここまでけっこう本数もやっているので、仕上がりに関しては十分。先週の出馬状況からは東京だと除外の権利を2つ持っていないと心許なかったため、週明け早い段階で京都でのデビューに切り替えさせていただきました。稽古の感じから瞬発力勝負になるとやや分が悪いかもしれませんが、長くいい脚を使えるタイプです。距離もマイルから1800mあたりが向いていそう。センス良くある程度の位置から競馬を運べるはずですし、下り坂でうまく加速させられれば。輸送を無事こなして頑張ってもらいですね」(稲垣幸雄調教師)
2024/11/8(美浦トレセン)馬体重:
3日(日)に坂路コースで4ハロン57.1-41.4-26.4-13.0を単走で馬ナリに追われ、6日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.4秒追走して併せ、54.3-39.6-25.8-12.8を一杯に追い切りました。「中間もじっくりと坂路主体の調整。フォーム修正に取り組んでいるところですが、稽古での動き自体は徐々に良くなっています。まだ体力的に苦しいからか、体が伸び気味の走りではあるものの、首の使い方やバランスの面でもだいぶ前進している印象です。序盤から飛ばして行ってもなかなかギアを上げられず、ワンペースで速い脚に欠けるため、芝よりもダートの方が合いそうなタイプ。それでもオンオフがはっきりしていて、いい意味で遊びを感じさせます。やるごとに力強さも出てきましたし、予定どおり来週の番組から投票していきましょう」(稲垣幸雄調教師)
2024/11/1(美浦トレセン)馬体重:
27日(日)に坂路コースで4ハロン60.0-43.8-28.8-13.8を単走で馬ナリに追われ、30日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.9秒追走して併せ、54.8-40.6-26.6-13.4を一杯に追い切りました。「雨で重い馬場コンディションのなかでも、時計はそれなりに詰められているのですが、先々週、先週からあまり大きく変わってきていないというのが率直な印象です。筋肉もまだ締まってこないのでメリハリがなく緩く映りますし、走りも体を伸ばし気味でつながりが悪い。全体的にまとまりがない感じなんですよね。もちろんゲート試験を受けた頃の状態に比べれば、雰囲気的にもだいぶ変わってきてはいるものの、走りの質といった部分でまだ正直物足りない現状。実戦を使いつつ、そのあたりが徐々に変わってきてくれればと思います。ひとまずは11/17(日)東京・2歳新馬(ダ1600m)から投票していくつもりです」(稲垣幸雄調教師)
2024/10/25(美浦トレセン)馬体重:
23日(水)に坂路コースで4ハロンから0.1秒先行して併せ、54.6-40.1-26.3-13.1を強めに追い切りました。「今週も坂路コースでの併せ馬でしたが、体の使い方は前回の在厩時と比較してもだいぶ上手になりました。もう少しまとまりがほしいのはあるものの、進めてきて徐々に形になってきているのは確か。体力面が強化されていますし、体幹もしっかりしてきました。時計も水準レベルを出せていることから、次の東京開催の2週目から意識しても良さそうです。前捌きにいくらか硬さはあるものの、血統的には生粋のダートというわけではないことから、まずは芝からでもという気もしています。来週の感じを見ながらまた検討するつもりです」(稲垣幸雄調教師)
2024/10/18(美浦トレセン)馬体重:
18日(金)に坂路コースで4ハロンから併せ、55.1-40.0-26.1-13.1を馬ナリに追い切りました。「帰厩してこれが最初の追い切りとなりますが、一本目でこれだけ動けるのなら上々の評価が与えられますね。道中やや追っ付け通しで、体が伸び気味のフォームで走っているものの、終いもまだ目一杯といった感じではなかった。やっていけば反応も良くなってくるでしょうし、時計はもっと詰められるはず。このまま順調にいけば、次開催の東京2~3週目から投票していけると思います。芝、ダートの適性はまだ掴めていませんが、いずれにせよ距離はマイル以上あっていいタイプに映ります」(稲垣幸雄調教師)
2024/10/11(美浦トレセン)馬体重:478
ヒモリファームで調整され、本日11日(金)に帰厩しました。

「この中間は帰厩に備えてリフレッシュを図るべく、調教は普通ペースに留めて追い切りは行っていません。普段週2回でバリバリ追い切ってきた分いい休みになったようで、馬の雰囲気はよく見えますね。いい状態で送り出せたと思います。まだ走りには粗削りな箇所もありますが、速いペースでも自分から動けるようになってきましたし、帰厩後も問題なく進めていけると思います」(ヒモリファーム担当者)

2024/10/4(ヒモリファーム)馬体重:472
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。1日(火)に15-13.7の時計を消化しています。まだ幼さが残るため走りも粗削りではありますが、調教ではいつも頑張って走っていますよ。内容はまだこれからでも、動かしていこうとしたときに反応できるのがこの馬の長所ですね。この程度のペースも問題なく対応できるところまできたので、そう遠くないうちに帰厩の声がかかるはず。送り出しに向けて、体調面などしっかり整えていこうと思います」(担当者)
2024/9/27(ヒモリファーム)馬体重:474
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。24日(火)に16-16-15-15の時計を消化しています。これくらいの時計であれば問題なく動ける状態にありますよ。ただ、まだ前に頼りがちというか、前輪駆動感のある走りをしている。見た目にも、もう少しトモに迫力がついてきてほしいと感じる部分があるんですよね。トモを使った走りができれば反応面でもギアが一つ上がってくるでしょうし、そのあたりを意識して乗り進めたいと思います」(担当者)
2024/9/20(ヒモリファーム)馬体重:477
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。14日(土)に16.3から入って終い13秒、18日(水)には16.4から終い14秒の時計を消化しています。坂路で十分動けるようになってきましたし、素軽さも出てきましたね。さすがに馬ナリではなく追いながらの追い切りではありますが、この坂路で動けるようになれば、競馬へ行っても力を発揮できると思います。体重は若干増加。体はなるべく減らさないでいきたいので、ちょうど今がキツい時期ですが、はね返してほしいですね」(担当者)
2024/9/13(ヒモリファーム)馬体重:473
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。順調にメニューをこなしており、追ったときの反応が少しずつ良くなってきました。体力面も強化されてきたようで、速いところをやってもへこたれている感じはありません。もう少しトモにボリュームが欲しいものの、体の形は良くなってきており、良化の一途をたどっているのは間違いないところ。引き続き、しっかり負荷をかけていこうと思います。昨日稲垣師も来場され『このまま乗ってもらい、タイミングを見て入れようと思います』と話していました」(担当者)
2024/9/6(ヒモリファーム)馬体重:476
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。3日(火)には18-15-15-14.6の時計を消化しています。3頭併せの真ん中で動かしていきましたが、ほとんど遅れずに走れていましたよ。トモの非力さが解消されてきて、坂路でも動けるようになってきたのは良い傾向です。体重を若干減らしていて馬体はシャープな感じも、決して細くは見せていません。ここからどれだけ食べた分を筋肉に変えていけるかが重要で、正に頑張りどころといった感じですね。稲垣調教師からも『良くなってきているので、もう少し乗り込んでいければ』と言われていますし、引き続きしっかり負荷をかけていこうと思います」(担当者)
2024/8/30(ヒモリファーム)馬体重:482
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。27日(火)に15.3-14.3-13.8-15.5の時計を消化しました。時計が示す通り最後は完全に止まっているものの、テンから出していけるようになってきたのは成長ですね。稲垣調教師からは『トレセンでは乗っていて躓きやすい部分があった』と聞いていたので、月曜日に乗りに来た原田ジョッキーにそのあたりを確認してもらったところ『まさに良化途上といった感じですが、力がついてきたので今は躓くようなことはないですね。このまま進めていければ問題なさそうです』と話していました。馬体がより引き締まってくれば更に動けるようになるでしょうし、引き続きしっかり乗り込み量を積んでいきたいと思います」(担当者)
2024/8/16(ヒモリファーム)馬体重:488
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。13日(火)は17.1-15.9-15.4-15.2の時計を消化しています。同僚のフォルテムと併せたのですが、最後は1秒ほど遅れてしまっています。入場後に比べ少しずつ動けるようになってきてはいるものの、トモが弱いぶん終いの反応も甘いですね。他の馬がグッと加速していくところで反応できず、ついていけない状態。体力面含め、良くなってくるのはもう少し先という印象です。乗り込む中で馬体は絞れていますが、細く見えるようなことはなく、カイバ食いも良好なため、引き続き全体的な強化を目指してしっかり攻めていきます」(担当者)
2024/8/9(ヒモリファーム)馬体重:492
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。6日(火)に併せ馬で17.1-15.5-15.4-15.7の時計を消化しました。ラスト1ハロンはだいぶバタバタになってしまって、併せた相手から1秒くらい遅れています。馬に行く気があっても、反応が追いついてこない部分がありますね。まだ幼さの残る体型で、加えてトモの張りや筋肉の物足りなさから来る非力さが現状の課題。逆に言えばウィークポイントが明確ではあるので、そこを意識して進めていきたいと思います。体重を多少減らしていますが見た目にも細く映りませんし、追い切った後ならこれくらいで問題ないでしょう。カイバ食いは安定しており、体質も弱くないのでこの後もしっかり攻めていけそうです」(担当者)
2024/8/2(ヒモリファーム)馬体重:506
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。動く気はあるのですが、体がまだ追いついていないというのが正直な印象です。ウッドではトモの非力さからハミにもたれがちな走りになっており、逆に坂路ではブワーッと走っていけるものの、途中から疲れてしまうといった具合。しばらくは現状のメニューで乗り込み、筋力面を強化してから15-15を開始しようと思います。カイバはバリバリ食べているので、このまま問題なく進めていけそうです」(担当者)
2024/7/26(ヒモリファーム)馬体重:493
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400mのメニューで調整中です。24日(水)から乗り出しを開始しました。まだ軽いところのみ乗っていますが、まだまだ非力で自分から動いていける感じがないですね。体型に幼さが残り、トモの張りや筋肉のおうとつなども物足りない印象です。気性的には速いところも動けるのかもしれませんが、まずは坂路に入れてみて様子を見ていければと思います」(担当者)

2024/7/19(美浦トレセン)馬体重:
須藤ステーブルで調整され、先週13日(土)に美浦・稲垣幸雄厩舎に入厩して、本日19日(金)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。
この後は千葉県・ヒモリファームで調整することになり、23日(火)に移動する予定です。

「早速ゲートを中心に進めていたところ、物覚えの良いタイプということもあって、昨日の時点でだいぶゲートから出られるようになっていました。これであればと試験を受けてみたところ無事に合格。現状では決して速いわけではないですが、まだトモに力がつききっていませんし、ここから体力と筋力が強化されることで、ゲートの内容も変わってくるでしょう。そのトモに力が十分でないことも影響してか、左前の動きが硬く感じられ、跨っていると転びそうな感じもあります。このまま進めていくよりも、ここで体力、筋力強化に努める時間を設けた方が結果的にデビュー戦への近道となるでしょう」(稲垣幸雄調教師)
2024/7/12(須藤ステーブル)馬体重:504
「現在は馬場でダクとハッキングキャンターを4000m(16~17秒ペース)のメニューで調整中です。引き続き体調面は変わりなく、暑さも気にしていない様子です。体力的にもかなり安定してきましたし、気のいい馬なので入厩後も問題なく進めていけそうですよ。明日13日(土)の入厩が決定しています」(担当者)
2024/7/5(須藤ステーブル)馬体重:502
「現在は馬場でダクとハッキングキャンターを4000m(16~17秒ペース)のメニューで調整中です。動き、体調ともにいつでも送り出せる状態です。仕上がりは早そうなタイプで、ゲートだけではなく競馬にもそのまま向かえそうな印象です。カイバもバリバリ食べているので、この状態をキープしたまま入厩まで持って行ければと思います」(担当者)
2024/6/28(須藤ステーブル)馬体重:496

写真

「現在は馬場でダクとハッキングキャンターを4000m(16~17秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も順調に乗り込めており、動き、体調面ともにいい雰囲気で来れていますよ。この調子をキープしながら、入厩の声がかかるまでしっかり負荷をかけていこうと思います」(担当者)
2024/6/21(須藤ステーブル)馬体重:494
「現在は馬場でダクとハッキングキャンターを4000m(16~17秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も順調に乗り込めており、動き、身体のバランスともに良化傾向にありますよ。稲垣師からは『近いうちに入厩させたい』と聞いているので、ここから更に積み重ねていければと思います」(担当者)
2024/6/14(須藤ステーブル)馬体重:493
「現在は馬場でダクとハッキングキャンターを4000m(16~17秒ペース)のメニューで調整中です。状態はいい意味で平行線といった感じで、大きな変わり身はないものの順調に来ています。暑くなってきましたがカイバ食いが悪くなることなどもないため、引き続き乗り込みを重ねていければと思います」(担当者)
2024/6/7(須藤ステーブル)馬体重:490
「現在は馬場でダクとハッキングキャンターを4000m(16~17秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も順調に進められており、体力がついてきたことで、乗っていても息が上がらなくなってきました。カイバ食いも変わらず良いので、引き続きしっかり乗り込んでいきます」(担当者)
2024/5/31(須藤ステーブル)馬体重:487

写真

「現在は馬場でダクとハッキングキャンターを4000m(16~17秒ペース)のメニューで調整中です。体力面が強化されてきたことで、ペースを上げてからも問題なくついてこれるようになりました。今はカイバ食いがよすぎるくらいで、体重もキープできているのは好感が持てます。引き続きこのまま積み重ねていければと思います」(担当者)
2024/5/24(須藤ステーブル)馬体重:487
「現在は馬場でダクとハッキングキャンターを4000m(16~17秒ペース)のメニューで調整中です。こちらでの運動にも慣れてきて、体力面の強化が窺えます。この中間もペースを上げて進めていますが、力がついてきたことでだいぶ楽な感じで動けるようになってきました。引き続きしっかり乗り込んで、全体的な強化を図る方向で進めていきます」(担当者)
2024/5/17(須藤ステーブル)馬体重:490
「現在は馬場でダクとハッキングキャンターを4000m(18秒ペース)のメニューで調整中です。熱発はすぐに治まったので、先週末から乗り出しています。その後も反動などが出てくることはないので、少しずつペースを上げています。まだまだ体力不足ですが、動きには軽さがありますし、このまま更なる良化を促していこうと思っています」(担当者)
2024/5/10(須藤ステーブル)馬体重:
この後は茨城県・須藤ステーブルで調整を進めることになり、7日(火)に移動しました。

「現在は1時間のウォーキングマシン運動をおこなっています。入場した朝の時点で38.4℃だったのが、午後には39.5度まで上がったため、少し様子を見させてもらいました。ただ、すぐに治まり水曜日には37.9度まで下がったところ。便も緩かったのですが、通常の感じに戻ってきましたよ。元気が欲しいくらい大人しい馬ですが、それが熱発の影響かどうか分からないので、立ち上げは慎重におこなっていきます」(担当者)
2024/4/30(ノルマンディーファーム)馬体重:509

写真

現在は馬場1周と坂路2本(上限16~18秒ペース)のメニューで調整しています。「少しずつではありますが、上体が起きたフォームに変わってきたため、今月下旬からは馬場も併用して調教の負荷を強めています。そのなかでも馬体重が順調に増えているように、体力面での不安はありません。まだ精神面で幼い部分は残るものの、そこが解消されてくれば走りの質はより高まりそうです。15-15開始に向けて、このまま緩めずに進めていきます」と話していました。
2024/4/15(ノルマンディーファーム)馬体重:
現在は坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。先月に引き続き、上体を起こしてトモを使わせることをテーマにジックリと進められています。騎乗スタッフの指示には従って動けている様子で、集中した走りで調教を積み重ねることができています。しっかりと負荷を掛けられていることから、馬体の成長とともに身のこなしも良化してきそうです。
2024/3/31(ノルマンディーファーム)馬体重:494

写真

現在は坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間も上体を起こすことをテーマに日々の調教に取り組んでいます。現状でも乗りづらさは感じませんが、トモをしっかりと使えるようになれば走りの質はさらに向上するはずです。課題がある中でもこれから頭角を現してきそうな雰囲気を持った馬です」と話していました。
2024/3/16(ノルマンディーファーム)馬体重:
現在は坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。やや前がかりになっている重心を起こすことに主眼を置きながら、この中間もジックリと乗り込んでいます。トモの筋力を短期間で強化するのは期待薄ですが、いま取り組み中の上体を起こし、少しずつトモを使わせる訓練が後々きっと実を結んでくるはずです。
2024/2/29(ノルマンディーファーム)馬体重:494

写真

現在は坂路2本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「休みなく順調に乗り込んではいますが、まだトモの力強さに欠けるためにハミに頼って走る傾向にあります。全体的に丸みを帯びた重厚感のある馬体の持ち主ですが、もう少し各ポイントにメリハリが出てほしいところ。あと2ヶ月経過し、冬毛がすっかり抜けるころには目に見えた変化が期待できるでしょう」と話していました。
2024/1/31(ノルマンディーファーム)馬体重:494

写真

現在は坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「右前の外傷箇所が完治したため、今月上旬より騎乗を再開しました。その後は順調にペースを上げていて、動きには水準以上の力強さが感じられるものの、走り自体はまだ緩急がついていない印象です。走り方さえマスターすれば、質の高いキャンターを繰り出せるようになるでしょう」と話していました。
2023/12/30(ノルマンディーファーム)馬体重:484

写真

現在はパドック放牧をおこなっています。担当者は「この中間に右前を外傷したため、一旦騎乗を控えてケアを優先しています。傷口の塞がり具合がややスローで想定よりも時間を要していますが、こればかりはもう少し辛抱する必要がありそう。馬格がある割に飼い葉をガッツリと食べるタイプではないため、調教再開後もジックリと取り組んでいく予定です」と話していました。
2023/11/30(ノルマンディーファーム)馬体重:484

写真

現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本もしくは坂路2本(上限22~23秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「飼い葉を完食するまで少々時間を要しますが、体力に余裕が出てくればモリモリと食べられるようになると思います。時折気難しさを見せることはありますが、操縦性には支障なし。見るからにパワータイプの印象で、馬体重の数値以上に体を大きく見せている点は好感が持てます」と話していました。
2023/10/31(ノルマンディーファーム)馬体重:476

写真

現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本もしくは坂路2本(ハッキング)のメニューで調整しています。担当者は「馴致は臆することなく前向きに取り組んでくれました。すでに本格的な調教メニューへ移行していますが、こちらの指示に従順で、馴致同様に真面目に走ってくれています。場内の側溝に被せてある蓋を気にして横切ることを躊躇していますが、慣れてしまえば問題はありません。にわかに注目を集めているロゴタイプ産駒ですし、これからの伸びしろに期待しています」と話していました。


上へ