クラブ紹介
会員募集
出資申込
募集馬情報
所属馬情報
サポート
近況 詳細へ戻る
2025/4/27(東京競馬場)馬体重:514 |
★4/27(日)東京・4歳上2勝クラス(ダ1400m・混)菅原明良騎手 結果8着 「地下馬道で乗る時からテンションが高く、返し馬やゲート裏ではもうパニックという感じで、言い方は悪いですが闘牛のようでした。見ての通りスタートも酷かったのであの位置からに。ただ、今日は内枠で砂を被るのを避けたかったため出して行く気はなかったですし、結果的にジックリとマイペースで運べたのは良かったです。終いはいい脚を使っていますし、このクラスも勝てるポテンシャルを持った馬ですが、とにかくこのテンションだけがネックですね」(菅原明良騎手) |
2025/4/24(美浦トレセン)馬体重: |
☆4/27(日)東京・4歳上2勝クラス(ダ1400m・混)菅原明良騎手 23日(水)に坂路コースで4ハロンから0.3秒先行して併せ、55.7-40.8-26.5-13.0を強めに追い切りました。「最終追いは坂路で併せ馬を実施。オルゴーリオが先行する形でスタートしましたが、相手が並び掛けてからも逆にアオるような勢いで動きは良かったですよ。久々だった前走時に比べると、この中間は身が入ってきた印象を受けますし、デキ自体も上向いている。予定していた福島の番組に使えなかったことは誤算でしたが、デビュー戦を快勝している舞台ですからね。この条件でも特に問題はないでしょう。少し怖がりな面があって、左回りのコースでは稽古でもまだ外へ張りがち。そのため枠順によっては右片側だけチークを装着するつもりでいます。スムーズに競馬を運べれば前走のようなことはないはずですから、ここはあらためて期待しています」(菊沢隆徳調教師) |
2025/4/18(美浦トレセン)馬体重: |
16日(水)にWコースで6ハロンから1.2秒追走して併せ、82.2-66.0-51.4-37.1-11.7を強めに追い切りました。「今週はWコースで併せ馬での時計消化。前に置いた馬が速かったことで実質は単走ですね。時計的には申し分ないですしテンションも我慢がきいてと表面上は悪くないのですが、何かこう足りない。気持ちなのか何なのか、もう少し何かほしいというのが正直なところです。どこか悪いとかはないんですけどね。今回しっかり負荷を掛けていますので、これで変わってきても良さそう。そんな感触だったこともあって、今週の番組はハンデ抽選の対象ではありましたが、見送って4/27(日)福島・尾瀬特別(ダ1700m・混)に向かうことにしています。ハンデがどんなもんかも知っておきたかったのはあって、けっこう見込まれたなという印象。来週に向けてまたキッチリやっていきます」(菊沢隆徳調教師) |
2025/4/11(美浦トレセン)馬体重: |
10日(木)にWコースで5ハロン69.7-54.3-39.4-12.9を単走で馬ナリに追い切りました。「先週なんかはレースの余韻でいくらか気が張っているようなところが見られましたが、時間経過に応じて解消されてきましたね。今はリラックスしながら調教に取り組めています。レース後の流れとしては悪くありません。昨日から時計消化を再開して、まずは単走で動かしましたが、どこか気になるようなところもなく次に向けてまたキッチリ仕上げていけそう。やはり来週よりも最終週の4/27(日)福島・尾瀬特別(ダ1700m・混)が現実的だろうと、こちらのレースに関しては一樹に声を掛けさせてもらいました。来週のハンデ戦については特別登録をおこない、そこでの状況を見て入りそうであればまた検討するつもりです」(菊沢隆徳調教師) |
2025/4/4(美浦トレセン)馬体重: |
★3/30(日)中京・鈴鹿特別(ダ1400m・混)武豊騎手 結果13着 「もともとゲートの駐立は上手くないのですが、近くの奇数番の馬がガチャガチャしていてそれを気にしていた様子。臆病なところがありますからね。ジョッキーも揉まれないように出して行ってはいるものの、ゲートの際の馬がまた横についてくる形。初めての揉まれる競馬や強気に出していったこともあって、思っていた以上に消耗が大きかったのでしょう。キャリアが浅く、メンタル面の若さが響いた印象です。この辺りはこれから実戦を積みながらの部分にもなってきます。これまでを振り返ると札幌のレース、ある程度のポジションで上手く流れに乗らせる競馬が理想の形。それを考えると一度この後の福島を使ってみたいのがあります。2週目の4/19(土)福島 ラジオ福島賞(ダ1700m・混ハンデ)は節的に厳しい可能性もあるため、そこを見ながらの3週目の4/27(日)福島・尾瀬特別(ダ1700m・混)が現実的かもしれません」(菊沢隆徳調教師) |
2025/3/30(中京競馬場)馬体重:506 |
★3/30(日)中京・鈴鹿特別(ダ1400m・混)武豊騎手 結果13着 「今日は走らなかったけど…ハッキリとした理由が何とも。イレ込みはいつものこの馬のことだし、これまでに比べたらマシといえる程度。ゲートはうるさくて、ただそれでも出れて、いいポジションは取れてる。だけど、4角回る頃には手応えがない。気持ちの面で消耗してしまったのかもしれない」(武豊騎手) |
2025/3/27(美浦トレセン)馬体重: |
☆3/30(日)中京・鈴鹿特別(ダ1400m・混)武豊騎手 23日(日)に坂路コースで4ハロンから1.1秒先行して併せ、54.4-39.7-26.3-12.9を馬ナリに追われ、26日(水)にはWコースで6ハロンから0.8秒先行して併せ、86.4-69.5-53.3-38.5-12.2をゴール前仕掛けて追い切りました。「追い切りは先週末、今週とオルゴーリオに先導役を務めてもらい、折り合い面重視での調整を行っています。だいぶ我慢が利くようにはなってきたものの、坂路だとスイスイ推進して行けるのに、ウッドチップでは思いのほかシュッと反応できない。それでも脚捌きなんかは力強く、久々でも力を出せる状態に仕上げられたと思います。気性面がまだお子ちゃまゆえ、相手関係よりも当日のテンションが落ち着いているかどうか。今回初めて芝部分からのスタートを経験するだけに、その2点が懸念されるところでしょうか。鞍上もこの馬の癖を掴んでくれていますし、そこがクリアできさえすれば、休み明けでも期待できると思います」(菊沢隆徳調教師) |
2025/3/21(美浦トレセン)馬体重: |
19日(水)にWコースで5ハロンから0.6秒追走して併せ、71.8-55.5-39.8-11.9をゴール前仕掛けて追い切りました。「今週はオルゴーリオに自分が跨って併せ馬を実施しています。前に馬を置きながら終い重視でジックリ追走させ、最後馬場の内で併せて若干遅れという内容。元々ウッドコースではそこまで動かない馬なので、遅れ自体はさほど心配していません。また水曜は悪天候もあって馬場がだいぶ重かったため、時計はあまり求めずに、反応を見た次第です。息遣いや体の使い方なんかは先週よりも良くなってきていますし、一週前の追い切りの内容として悪くないでしょう。この中間は馬場入りの際に高ぶりすぎるようなところや、やんちゃな面も落ち着いており、精神的な成長が窺えるところ。総じていい状態で来れているので、この週末にも追い切って、出走に向けて最後もう一段階調子を上げられればと思います。来週3/30(日)中京・鈴鹿特別(ダ1400m・混)に武豊騎手で投票予定です」(菊沢隆徳調教師) |
2025/3/14(美浦トレセン)馬体重: |
9日(日)にWコースで5ハロンから1.7秒先行して併せ、71.1-55.4-40.4-12.4を馬ナリに追われ、13日(木)にもWコースで5ハロンから0.4秒追走して併せ、67.6-51.8-37.3-11.6を強めに追い切りました。「水曜の追い切りは併せ馬で、2馬身ほど前にいる相手をオルゴーリオが追いかける形。動き、息遣いともにまだまだ重たさが抜けきっていないように感じるのが正直なところですが、日曜の追い切りよりも体を使って動けており、良化傾向にあるのは間違いありません。相変わらず気性的に幼い面があり、馬場入りのときは気持ちが昂ってしまい、立ち上がろうとしてみたりと余計なエネルギーを消費しがち。ただ、以前よりもテンション自体は落ち着きがありますし、少しずつ解消されてきてはいるのでね。そこは焦らずにやっていきましょう。若干急ピッチの感はあれど感触は着実に良くなってきているので、3/30(日)中京・鈴鹿特別(ダ1400m・混)に向けしっかりネジを巻いていければと思います。鞍上は引き続き武豊騎手に声をかけています」(菊沢隆徳調教師) |
2025/3/7(美浦トレセン)馬体重: |
ノルマンディーファーム小野町で調整され、6日(木)に帰厩しました。 「今朝は普通キャンター(16秒ペース)で坂路を1本登板。良い意味でまだ少し緩さは残っているものの、それでもだいぶ芯が入って、全体的にしっかりしてきた印象を受けますね。気性がまだ幼く少し怖がりな面も抱えるオルゴーリオなので、稽古では念のため用心してメンコを着用しているのですが、以前と比べればテンション自体も落ち着いている。心身ともに成長を促すうえで、この期間がいいリフレッシュになったのではないでしょうか。ここから少し急ピッチで乗り込みを進めて、3/30(日)中京・鈴鹿特別(ダ1400m・混)に向かう予定としましょう。休み明けでも、初戦からしっかり動ける状態でレースに送り出せたらと思います」(菊沢隆徳調教師) |
2025/2/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:540 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。25日(火)に15-15を試したところ、硬いなりにそこそこ動けている状態でしたが、やはりもっと柔らかみが出てきてほしいところ。テンションも落ち着いてきているとはいっても、まだいろいろなものに反応してしまう現状です。さらなるコンディションの良化を目指して乗り込みを進めていきます。 |
2025/2/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:542 |
現在は馬場1周と坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。坂路のスタートも落ち着いて出られるようになってきて、テンションは問題ない状態になってきました。ただ、動きに関しては硬さが抜けきらない感じで、まだこの馬の本調子とはいかないようです。引き続きそのあたりの良化を促しながら進めていきます。 |
2025/2/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:535 |
現在は馬場1周と坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。16秒程度のペースでもトモが入らず、力のこもった走りに変わってきませんし、気合いを入れるとハミにモタれて結局トモを使ってくれません。バランスを維持しながら乗り込んでいって、根本的な動きを良化させたいところです。それでも乗り出した当初に比べると走りは徐々に良くなっていて、馬の雰囲気にも落ち着きが感じられるようになってきたので、このまま続けていけばいい変化が表れてきそうです。 |
2025/2/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:535 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。まだ馬に余計な動きをさせないよう、こちらが意識しながら乗っている現状。もっと自分からハミを取って、集中するところが出てきてほしいところです。この後の追い切りでどう変化してくるかを見ながら、今後の調教方針を決めていこうと考えています。 |
2025/1/31(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:536 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。ハミの収まり、トモの動きがいま一つなのは平行線といったところですし、曳き馬ではバタつくなどして、相変わらず落ち着かない様子を見せています。ただ、徐々にペースを上げていって今以上に煩くならなければ、追い切りも開始する予定です。 |
2025/1/24(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:534 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き坂路主体に乗っていますが、依然としてハミにモタれて走ろうとしますし、近くで馬がバタついたりするとそれに反応したりと、なかなか状態は上向いてきません。まだしばらくはジックリと進めていった方が良さそうです。 |
2025/1/17(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:535 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。硬くなっていた背中は少しずつ楽になってきたようですが、調教ではまだ気持ちが先行してしまいがち。右トモがついてきていない状態で、コーナリングの際のバランスが良くありません。推進力がハミまでしっかり届くよう、馬に体の使い方を意識させながら進めていきます。 |
2025/1/10(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:526 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。まだこの馬本来の柔らかい動きには戻っていませんが、ハミが利いてテンションは上がりにくくなってきました。それでも馬体がフックラしてきた割に、気分良く走れていないように感じられる部分もあるので、まだ本調子からは遠い印象です。 |
2024/12/27(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:529 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。左トモがスッキリしたことから、今週より騎乗を再開しました。休んだためにテンションはまた高めですが、そもそも動きのバランスが崩れているのも影響していそうです。そのあたりの改善を意識しながら乗っていきます。 |
2024/12/20(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:529 |
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。周回コースでリラックスして走ることができるようになってきて、今週から坂路入りしようと考えていた矢先、左トモが腫れてしまいました。念のため獣医の診察を受けたところ、特別気になる箇所はなかったのでマシンには入れており、腫れを引かせるためにも軽く動かしながら状態を確認していく予定です。 |
2024/12/13(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:519 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。11日(水)から騎乗を開始しました。馬房などでは落ち着いている雰囲気でしたが、いざ跨ってみるとかなりテンションが高く、気持ちに余裕がない状態です。まずは落ち着いて調教に臨めるよう、心身の張りを取り除いていこうと考えています。 |
2024/12/6(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:508 |
11月30日(土)に福島県・ノルマンディーファーム小野町へ移動しました。 現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。到着翌日からマシンでの運動を開始しました。熱発の症状が尾を引いている様子もなく、このまま順調なら来週からは騎乗を開始できそうです。 |
2024/11/29(美浦トレセン)馬体重: |
★11/24(日)東京・アプローズ賞(ダ1400m・混)武豊騎手 結果5着 この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整することになり、明日30日(土)に移動予定です 「今回稽古からの流れで本番も加圧メンコを着用。それでも馬場入りの際は少しテンションが高く、パドックから先出しで臨んでいます。レースは少し煽り気味にゲートを出るも、すぐに行き脚が付いて好位5~6番手から。スピードはこのクラスでも十分通用するところを見せてくれましたし、直線もしっかり反応できてはいたものの、坂を上がってから最後脚色が鈍ってしまいましたね。ジョッキーからは『道中ずっと外に張っていたのがロスになって響いた。距離は1400~1600mが合っているけど、右回りの方がいいと思う』と伝えられています。週明け状態に問題がなければ続戦するつもりでいたのですが、水曜日の午後に熱発。すぐに診療所で抗生剤投与して治療を施しています。久々の実戦で疲れてしまい、免疫が落ちていたと思われますが、そのあたり体質も課題で今後まだまだしっかりさせる必要があるでしょう。精神面でもこれからもっと大人になって変わってくるはずですし、来年は飛躍が期待できると思います」(菊沢隆徳調教師) |
2024/11/24(東京競馬場)馬体重:504 |
★11/24(日)東京・アプローズ賞(ダ1400m・混)武豊騎手 結果5着 「イレ込みは前走と同じくらいだったのですが、道中は外に逃げようとしたりして、いらないことをするんですよね。新馬戦はこの条件で強い勝ち方をしていますが、現状は右回りの方が良さそうです。上位とは差のない競馬ができたように、このクラスでも十分にやれますよ。距離は1400~1600mが良さそうです」(武豊騎手) |
2024/11/21(美浦トレセン)馬体重: |
☆11/24(日)東京・アプローズ賞(ダ1400m・混)武豊騎手 17日(日)にWコースで5ハロンから0.9秒先行して併せ、73.0-56.0-39.3-11.9を馬ナリに追われ、20日(水)には坂路コースで4ハロンから0.5秒先行して併せ、52.7-38.6-25.4-12.6を馬ナリに追い切りました。「水曜日はダートコースを軽く一周させた後、坂路1本登坂のメニュー。追い切りに自分で跨らせていただきましたが、力強い動きで反応も良かったですね。他馬が近くにいるとソワソワしてみたり、音にも敏感でまだ気性面にだいぶ幼さは覗かせるものの、ここにきてようやく一本芯が入ってきた印象。これぞ外国産といったパワーを秘めている馬ですし、まだまだ伸びしろは大きいと思います。今回本番ではメンコを着用する予定なので、ゲートまでチャカつくようなことなく、落ち着いた雰囲気で臨むことができれば。昇級緒戦となりますし、さすがにメンバーも手強いですけど、既走馬相手にデビュー戦を楽勝した舞台ですからね。好勝負を期待したいところです」(菊沢隆徳調教師) |
2024/11/15(美浦トレセン)馬体重: |
10日(日)に坂路コースで4ハロンから0.2秒先行して併せ、57.4-41.9-27.7-13.5を馬ナリに追われ、13日(水)にはWコースで6ハロンから0.4秒先行して併せ、84.1-67.9-53.4-38.6-12.1を強めに追い切りました。「今週も稽古にほぼ自分が跨らせてもらったのですが、気性面がまだ幼すぎますね。ゲート練習でも常にソワソワしているし、他馬や音に対して敏感でキョドっている。馬沿いを気にする面も見受けられるため、今回は併せ馬主体で追い切りを消化しています。それだけお子ちゃまなのに、いざ走らせると大きなフットワークで力強さもだいぶ出てきた印象。それだけにもう少し大人になってくれば、2勝クラスなんのそのと強気なコメントも発せられるのですが…。前回レース直前で自重させてもらいましたが、肩の違和感などは今のところ特に出ておらず、順調に調整を進められています。息遣いや中身に関しても整いつつあるので、来週しっかり動けるように、ここからもう一段上げていければと思います。11/24(日)東京・アプローズ賞(ダ1400m・混)を武豊騎手で予定しています」(菊沢隆徳調教師) |
2024/11/8(美浦トレセン)馬体重: |
3日(日)にWコースで5ハロンから1.3秒先行して併せ、72.1-55.4-40.6-12.2を馬ナリに追われ、6日(水)にもWコースで5ハロンから1.0秒先行して併せ、70.5-54.7-39.1-11.5を馬ナリに追い切りました。「帰厩してから初めて強い負荷を掛けましたが、しっかり対応してくれましたし脚元含めて反動が出るようなこともありません。この2か月が成長を促すいい期間となったようで、背腰が以前と比べて強くなっていますし、トモの緩さが解消して芯が一本、二本入ってきたのを感じます。それに伴い上体が起きたようなバランスのいい走りができるようになってという具合。11/24(日)東京・アプローズ賞(ダ1400m・混)に向けて、この調子でさらに上げていければと考えています」(菊沢隆徳調教師) |
2024/11/1(美浦トレセン)馬体重: |
ヒモリファームで調整され、10月31日(木)に帰厩しました。 「気が入りやすく、そこまで本数を必要としないタイプですので、その辺りも考慮しながら目標とするレースに合わせて戻しています。決して器用とは言えないので、東京のような広いコースは向いていて、距離としては1400、1600がいい印象。どちらの距離をと考える中で、まずは勝っている条件で現状どういう競馬ができるか見てみるつもり。クラスが上がってもポテンシャルからすれば通用しておかしくないですが、まだ荒削りな部分を残していたり、経験の浅さというものがありますからね。ここからは走りのバランスを整えるイメージで仕上げていこうと考えています」(菊沢隆徳調教師) |
2024/10/25(ヒモリファーム)馬体重:510 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2000m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。22日(火)に18-16-15-15を単走で消化しています。先週あたりから気が入ってきたことで、調教でもいい具合に負荷をかけられています。もっと動いていけそうな雰囲気はあるものの、現状でこれくらいできていれば十分すぎるレベルですね。もう少し馬体に余裕が欲しいかなと感じる部分はあるため、速いところをやるにしても、動きの確認程度でよさそうです」(担当者) |
2024/10/18(ヒモリファーム)馬体重:515 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2000m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。古馬と併せたのがいい刺激となったようで、徐々に気が入ってきましたね。調教での動きにも程よく気合が乗ってきたように思います。輸送で減った体もいいペースで戻せており、体調面含め順調に来れているので、週末にも15-15を消化する予定です」(担当者) |
2024/10/11(ヒモリファーム)馬体重:512 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2000m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。乗りやすく扱いやすい馬で、乗っていて特別困ったことはないのですが、まだ怖さやグッとくる感触がないんですよね。このペースで問題なく動けているものの、馬の雰囲気からすればもっとやれるだろうと感じる部分がある。まだこちらが求めるほどスイッチが入ってきてないのかもしれませんし、気を入れるために古馬と併せるなど工夫していこうと思います。このペースで手ごたえが感じられるようになってきたら速いところを開始してもよさそうですね」(担当者) |
2024/10/4(ヒモリファーム)馬体重:511 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2000m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。坂路調教は単走で行ったこともあってか、思いの外反応がよくないかなと感じられた次第。スイッチを入れるためにも、坂路は併せ馬でやっていくのがいいかもしれないですね。まだ中身の面でも上積みがありそうなので、まずはしっかり乗り込んでいこうと思います」(担当者) |
2024/9/28(ヒモリファーム)馬体重:521 |
この後は千葉県・ヒモリファームで調整を進めることになり、本日28日(土)に移動しました。 「今月中旬に2回目のショックウェーブ治療をおこなった後はトレッドミル、ロンギ場と段階を踏んで、ダート坂路で調教をスタートさせていました。この馬本来の走りに戻るにはまだ時間がかかりそうですが、治療の効果もあって右前の出はそれほど気にならなかったように、休まず乗り進めていける状態にはあると思います」(オカダスタッド担当者) |
2024/9/15(オカダスタッド)馬体重: |
現在はウォーキングマシン1時間のメニューで調整しています。入場後まずは首から右肩にかけてショックウェーブをおこない、その後にマシン運動を立ち上げています。歩様はやや硬く映るものの、治療の甲斐もあって肩の出はスムーズになってきた様子。近日中に2回目のショックウェーブをおこない、それからトレッドミルでの運動へ移行する予定です。 |
2024/8/30(オカダスタッド)馬体重: |
この後はオカダスタッドで調整することになり、本日30日(金)に移動しました。 「先週、今週と曳き運動のみに留めていますが、運動の時間を徐々に延ばしながら最終的には4、50分ほど。歩様に違和感はないものの、首に張りがあっていくらかスムーズではない印象も受けます。ここから進めていくよりも、ショックウェーブ治療を施しながらケアに集中させた方が近道でしょう。まだ若さ、キャリアの浅さもあってテンションもいっぱいいっぱいなところもあるので、いい息抜きにもなってくれるはずです。その後はマシン、トレッドミルから徐々に立ち上げて、秋の競馬でまたいい姿を見せられればと考えています」(菊沢隆徳調教師) |
2024/8/22(札幌競馬場)馬体重: |
「環境に慣れさせるために日曜日のうちに札幌競馬場に移動させています。昨日は併せ馬での時計消化をおこない、入線後しばらくして右前の歩様に乱れが見られました。すぐに診療所に運んでレントゲン検査と触診をおこないましたが、所見としては骨に異常なし。午後にエコー検査含めて細かく診てもらっても、蹄なども含めて下肢部に大きな以上は見当たりませんでした。以上の結果を踏まえると上腕筋肉痛ではないかとの見立て。今朝になって歩様も良化していますので、ここからは消炎剤を抜いて経過を見ていくことになります。ご心配をおかけしまして大変申し訳ございません」(菊沢隆徳調教師) |
2024/8/16(函館競馬場)馬体重: |
14日(水)に函館競馬場のWコースで5ハロン69.2-53.6-39.0-12.6を単走でゴール前仕掛けて追い切りました。「追い切りはゴール板を過ぎてからもグングン加速していましたし、時計以上の動きを披露。競馬を使った疲れが抜けて、馬の雰囲気も悪くありません。気性面が幼く、粗削りでまだ未完成な部分は多いものの、やはりポテンシャルが相当高いですね。予定どおり来週8/25(日)札幌・2024ワールドオールスタージョッキーズ第3戦(ダ1700m・混)に特別登録を入れさせてもらいます。選出されるか否か火曜日には結果も分かるので、それによって追い切りをいつ実施するか決めることにしましょう。選出が叶わなければ最終週の番組目標となりますが、函館はWコースのコンディションがいいですし、なるべくこちらで調整してから札幌競馬場に移動させるつもりです」(菊沢隆徳調教師) |
2024/8/9(函館競馬場)馬体重: |
本日9日(金)に函館競馬場のWコースで5ハロン71.2-55.6-41.6-13.9を単走で強めに追い切りました。「先週いっぱい楽させてやったことで、今朝はもうだいぶ硬さがほぐれて、いい感じの動きを披露していましたよ。火、水と自分も跨ってみて状態を確認しましたが、程よく緩さもあるなかで、特に前走のダメージというのは残っていない状態。なにより涼しい気候の函館はオルゴーリオに水も合うのか、雰囲気も落ち着きがあっていいですね。本質的にもっと広い競馬場で走らせたい気持ちはあるものの、これなら札幌でもう一戦使う方向で調整していきましょう。ランダムな抽選のため優先出走権は行使できませんが、8/25(日)札幌・2024ワールドオールスタージョッキーズ第3戦(ダ1700m・混)に向かうつもりです」(菊沢隆徳調教師) |
2024/8/2(函館競馬場)馬体重: |
★7/27(土)札幌・3歳上1勝クラス(ダ1700m・混)武豊騎手 結果:優勝 「先週はありがとうございました。キャリア1戦かつ昇級緒戦にもかかわらず、当日はかなり人気を背負っていてプレッシャーを感じていましたよ。パドック周回の際はまだ我慢が利いていたものの、ジョッキーが跨るともうイレ込みがキツくて、馬場入場の際なんかはこちらをヒヤヒヤさせますね。それでも豊さんから『レースでは素直で乗りやすかった』と話がありましたし、大味な競馬ながらよく凌いでくれました。ジョッキーの技術もさることながら、違う条件に挑んでの連勝は並大抵の馬じゃできることではありません。今回は美浦から輸送して、翌週競馬に向かってと少し強行軍な日程でしたからね。レース後も馬体や脚元に異常は見られませんが、テンションがかなり高くなっているため、一旦火曜日に函館競馬場へ移動させています。ひとまず今週いっぱいは軽めのメニューで楽させてやり、来週どこかで自分が跨ってみるつもりなので、そこで今後のことを相談させてください。馬に余力が残っているようなら、札幌でもう一戦を検討するつもりです」(菊沢隆徳調教師) |
2024/7/27(札幌競馬場)馬体重:512 |
★7/27(土)札幌・3歳上1勝クラス(ダ1700m・混)武豊騎手 結果:優勝 「パドックで騎乗すると一気にテンションが高くなり、馬場入場から返し馬でキャンターに下ろすまではイレ込みもキツく危ない場面がありました。そういったなかでも、レースが近づくにつれ徐々に落ち着いてきましたし、スタートの遅れも駐立に問題があったわけでなく集中力に欠けただけ。これがまだキャリア2戦目となるだけに、幼いですよね。本質的には素直で乗りやすく、距離は1700mがギリギリな印象ですが、能力はあります。まだまだ良くなってくると思いますよ」(武豊騎手) |
2024/7/25(札幌競馬場)馬体重: |
☆7/27(土)札幌・3歳上1勝クラス(ダ1700m・混)武豊騎手 24日(水)に札幌競馬場のダートコースで5ハロンから1.1秒先行して併せ、71.9-55.9-41.2-12.4を馬ナリに追い切りました。「中間もテンにあまり無理はさせず、終いを伸ばす感じで調整しました。デビュー前に比べるとだいぶ我慢することを覚えてくれて、操縦性も高まっている。滞在効果で落ち着きがありますし、体調面も良好に映ります。今回は昇級緒戦で距離延長となりますが、小回りコースの流れにうまく対応できれば、ここでも十分勝機はあるでしょう。前走ゲートのなかで少しソワソワする素振りが見られたため、明日また確認してレースに臨みます」(菊沢隆徳調教師) |
2024/7/19(札幌競馬場)馬体重: |
14日(日)に坂路コースで4ハロンから1.2秒追走して併せ、55.8-40.8-26.4-12.9を馬ナリに追い切りました。「水曜日に函館競馬場に到着しています。初めての環境でソワソワするところは見せますが、輸送による熱発もなく元気な様子。函館で二泊させた後、本日、札幌競馬場へ移動しました。先週末のうちに美浦の坂路で動かしていますし、今週は長距離輸送もありましたので軽めの調整に留めるつもりです。来週は時計を出してレースへという流れ。前走はゲート裏で少し怪しいところは見せましたが、乗り難しいということはないので、あとはレース当日に鞍上が上手く導いてくれるはずですよ」(菊沢隆徳調教師) |
2024/7/12(美浦トレセン)馬体重: |
7/14(日)福島・3歳以上1勝クラス(ダ1700m・混)菊沢一樹騎手 除外(非抽選) 10日(水)に坂路コースで4ハロンから0.4秒先行して併せ、56.0-40.3-26.1-12.5を馬ナリに追い切りました。「福島への輸送や除外の可能性も考慮して、水曜日の時計消化はサラっと軽めの内容に留めています。動き、状態ともに申し分なく態勢は整っていたものの、今回は節が足りずに残念ながら除外となってしまいました。出走できていたらおそらく本命に推されていたでしょうし、それに応えられる状態だったはず。来週は混合戦が組まれておらず、この後の選択肢としては新潟か札幌か。暑さの厳しい新潟よりは札幌の方がいいだろうと判断して、7/27(土)札幌・3歳上1勝クラス(ダ1700m・混)に向かうことにしています。長距離輸送の負担を少しでも減らすべく、まずは函館競馬場に運んで一泊して、そこから札幌に移動する予定です」(菊沢隆徳調教師) |
2024/7/5(美浦トレセン)馬体重: |
6月30日(日)に坂路コースで4ハロン58.5-42.7-28.6-14.0を単走で馬ナリに追われ、7月3日(水)にはWコースで6ハロンから1.1秒追走して併せ、82.1-66.0-51.4-37.1-11.4を強めに追い切りました。「今週も追走する形での時計消化。私は前を行く誘導馬に跨りながら確認していましたが、後ろから渋太く並びかけて、鞍上のゴーサインの指示には素早く反応できていました。来週のレースを見据えて、やや強めにいい負荷を掛けられたのではないでしょうか。追い切り後の反動、ダメージもなし。充実しているのが感じられますし、どんなレースをしてくれるか非常に楽しみです。今回の距離延長に関しては上手く対応できるだろうと思いますが、距離よりも小回りに対応できるかどうかが鍵。前半テンの流れが忙しくなることは予想されますが、向正面でいつでも動けるような、少し大味な競馬をしてみてもいいんじゃないかと考えているところ。内に包まれて動きたい時に動けないというのは嫌ですからね」(菊沢隆徳調教師) |
2024/6/28(美浦トレセン)馬体重: |
23日(日)に坂路コースで4ハロン59.4-43.1-28.1-14.1を単走で馬ナリに追われ、27日(木)にはWコースで6ハロンから0.6秒追走して併せ、86.9-70.8-54.8-38.8-11.8を馬ナリに追い切りました。「昨日は一樹が跨っての時計消化でしたが、まだ緩さがある中でもいい動き。デビュー前と比較して体に芯が入ってきたように映りますし、状態面も着実に上がっています。前走は1400m戦でしたが、そこまで折り合いに苦労するタイプではないですし、やはり当初の印象の通り本質的には平坦コースの1700~1800mが合いそう。今は息を入れるタイミングやムキにならないようにと覚えさせているところです。対応できる資質は十分にありますし、これで距離をこなせるようであれば今後の選択肢もだいぶ広がりますからね」(菊沢隆徳調教師) |
2024/6/21(美浦トレセン)馬体重: |
ノルマンディーファーム小野町で調整され、20日(木)に帰厩しました。 「今朝は角馬場で長めにウォーミングアップを行った後、自分が跨らせてもらってウッドチップで普通キャンターの調整。稽古でもまだ促さないとマイペースに走ろうとするところは見られますが、一度使って柔らかみが出てきましたね。状態は良さそうですよ。レースは予定どおり、7/14(日)福島・3歳上1勝クラス(ダ1700m・混)に一樹で向かわせてください。オルゴーリオの場合は飼い葉食いが安定していますし、脚元含め特に不安なところもないので、次走へ向けてここからグッとペースを上げていけると思います」(菊沢隆徳調教師) |
2024/6/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:512 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。脚元に気になるところはなく、肌ツヤに関しても良好な状態で、ここまで至って順調に進めることができています。10日ほど乗られたことで緩さも少しずつ解消されてきて、暑さの中でも飼い葉食いは安定していることから、このまましっかり乗り込んでいけそうです。 |
2024/6/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:506 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。先週いっぱいはウォーキングマシンでの運動にとどめて疲労回復を優先し、3日(月)より騎乗を開始しました。一度競馬に使ったこともあってか、この短期間でずいぶん馬体が逞しくなり、精神的にも落ち着きが出て心身ともに成長が窺えます。調教開始後もレースのダメージは感じられず、デビュー前と変わらない感触で乗れていますし、まだまだ上積みがあって良さそうです。 |
2024/5/31(ノルマンディーファーム小野町)馬体重: |
★5/25(土)東京・3歳未勝利(ダ1400m・混)菊沢一樹騎手 結果:優勝 この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整されることになり、29日(水)に移動しました。 「先週はありがとうございました。終い重点、強弱のメリハリを付けておこなったここ二週の稽古内容が良かっただけに、どれだけ動けるか期待はしていたものの、経験馬相手に楽勝してしまうのだから大したものです。実戦に行ってより良さが出るタイプ。正直、自分もビックリしましたね。ゴール前抜け出してからも脚色は鈍っていませんし、今の未勝利クラスは平均して1分25秒台半ばで決着していることを考えても、勝ち時計(1分24秒8)は優秀でしょう。5月の遅生まれでまだまだ中身も未完成な現状ですから、これからが非常に楽しみです。レース後は両前球節に張りが感じられ、若干疲れも窺えるので一旦放牧に出させてもらいます。ただ、回復が早いようならそれほど間隔を空けようとは思っておらず、ひとまずは7/14(日)福島・3歳上1勝クラス(ダ1700m・混)を次走に検討していくつもりです」(菊沢隆徳調教師) |
2024/5/25(東京競馬場)馬体重:504 |
★5/25(土)東京・3歳未勝利(ダ1400m・混)菊沢一樹騎手 結果:優勝 「今日が初めての実戦でしたが、上手にレースしてくれましたね。少し怖がりな面があるので、外枠から揉まれず競馬できたのも良かったと思います。3角過ぎで少し力んでしまい、やや掛かり気味の走りにはなっていたものの、直線先頭に立つとそのまま後続を押し切る強い内容の競馬。時計も優秀ですし、ポテンシャルが高いと思います」(菊沢一樹騎手) |
2024/5/23(美浦トレセン)馬体重: |
☆5/25(土)東京・3歳未勝利(ダ1400m・混)菊沢一樹騎手 19日(日)に坂路コースで4ハロン61.3-45.0-30.0-14.8を単走で馬ナリに追われ、22日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.6秒先行して併せ、54.5-39.5-25.4-12.4を末強めに追い切りました。「ここ二週は特にメリハリを意識した調教内容。最終追いもしっかり反応を確かめながら、終いに脚を伸ばす形で実施しています。坂路でもイメージ通りの加速ラップで締めくくれたあたりは好感が持てますし、ここまで量を乗り込んできたので、体力はだいぶ付いてきたように思えます。経験馬相手のデビューとなるだけに、キックバックなど普段慣れていない部分がどう影響するか少々不安ではありますが、逆に初戦からどういった競馬ができるのか楽しみの方が大きいですね。なるべくスッと前に付けることができるよう、明日また一樹を乗せてゲートのおさらいをやっておきます」(菊沢隆徳調教師) |
2024/5/17(美浦トレセン)馬体重: |
12日(日)に坂路コースで4ハロンから0.8秒追走して併せ、54.1-39.6-25.8-12.6を強めに追われ、15日(水)にも坂路コースで4ハロンから1.0秒先行して併せ、55.5-40.1-25.6-12.3を強めに追い切りました。「脚元が丈夫でビシバシ鍛えられるのがいいですね。水曜日の稽古に跨らせてもらいましたが、だいぶ体幹もしっかりしてきた印象を受けます。この時計でもまだ馬自身に余裕は感じられたので、もうひとつギアを隠し持っているのではないでしょうか。概ね態勢は整ったと見ており、来週5/25(土)東京・3歳未勝利(ダ1400m・混)を一樹で予定させてください。本質的にはもう少し長い距離が合いそうなタイプのオルゴーリオですが、実戦で速い流れの競馬を一度経験させておきたい。そういった狙いもあって、まずは1400m戦から使っていきます」(菊沢隆徳調教師) |
2024/5/10(美浦トレセン)馬体重: |
8日(水)にWコースで6ハロンから0.2秒先行して併せ、83.7-67.7-52.2-37.2-11.4を強めに追い切りました。「今週の追い切りは一樹が騎乗し、コース長目からオルゴーリオを先行させる形で行いました。直線を向くまでわざと相手に並ばせなかったため、前半は先頭でフワフワと走っていましたが、それなりの時計をマークできています。少々ワンペースではあるものの、体力がありますし、エンジンはいいモノを持っている。見た目も垢抜けていて、トータルバランスは悪くありませんよ。追走する形で時計を消化すれば、もう少しギアが上がってくるでしょう。本質的には平坦コースの1700~1800mが合いそうなタイプ。ただ、デビュー戦に関してはもう少し短いところからと考えており、5/25(土)東京・3歳未勝利(ダ1400m・混)を予定させてください」(菊沢隆徳調教師) |
2024/4/26(美浦トレセン)馬体重: |
21日(日)に坂路コースで4ハロン59.5-43.9-29.1-14.3を単走で馬ナリに追われ、25日(木)にはWコースで6ハロン89.1-72.2-56.5-41.4-13.0を単走で馬ナリに追い切りました。「コース長目からは実質初めての時計消化となるため、まずは動けるかどうか感触を確かめる内容で追い切りました。単走だとまだ物見が激しく、道中フワフワしながら走っているものの、これならもっとピッチを上げていけそうな手応えですね。まだ3~4速のギアで走らせている段階ですので、併せ馬でしっかりやればもっと時計も詰まってくるでしょう。2回東京開催後半(5/11~)のダ1400もしくは1600m戦でデビューさせたいと思っています」(菊沢隆徳調教師) |
2024/4/19(美浦トレセン)馬体重: |
18日(木)に坂路コースで4ハロンから2.2秒先行して併せ、59.7-43.3-28.0-13.3を馬ナリに追い切りました。「ゲート試験後は週末にかけてトモに疲れが出たためにジックリ進めて、昨日トレセンでの初時計を出しています。ラスト1ハロン辺りで後ろから突いてもらう形を取り、ゴールまでの反応や感触を確かめてみましたが、これくらいのペースであれば余裕で動けていましたね。このまま徐々にピッチを上げていき、デビュー戦まで進めていこうと考えています」(菊沢隆徳調教師) |
2024/4/12(美浦トレセン)馬体重: |
本日12日(金)にゲート試験を受験し、無事に合格しています。 「物見したり音に敏感であったり、まだ気性面に幼さを残す現状ですが、ゲートは手こずることなく試験に合格してくれました。ただ、全体的にはまだベースアップが必要。普通キャンターで坂路を登板しても、上がってきて余裕が感じられず、体力も少々物足りない印象を受けますね。脚元は丈夫ですし、性格も従順なので、これからデビューに向けてしっかり乗り込んでいきましょう」(菊沢隆徳調教師) |
2024/4/5(美浦トレセン)馬体重: |
ノルマンディーファーム小野町で調整され、先週3月30日(土)に美浦・菊沢隆徳厩舎に入厩しました。 「今朝は角馬場で軽く体をほぐした後に、Wコースを半周。普通キャンター(16~18秒ペース)で調整しています。昨日、一昨日と坂路を登板した際は自分で跨らせてもらいましたが、背中のいい馬ですね。手先にやや重たさは感じられるため、芝よりダート向きな印象を受けました。いずれにしても距離は持ちそうなタイプですし、番組の選択肢に幅を持たせられると思います。ゲートに関してはまだ手開けで慣れさせている段階。バイクの音であったり、他馬が近くを歩いていると物見が激しかったりするので、そういった敏感な面に注意しながら進めていきましょう」(菊沢隆徳調教師) |
2024/3/29(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:512 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。暖かい日が増えてきたことがいい方向に影響しているようで、体調はずいぶん良くなってきた印象を受けます。動きに関しても徐々に素軽さが出てきていますが、まだ重心が前に掛かった走りになりがちですし、他馬の動きに敏感な部分もあるので、もう少しドッシリ構えられるようになれば安定感も出てきそうです。なお、明日30日(土)の検疫でトレセンへ入厩する予定です。 |
2024/3/22(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:515 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。まだ力不足は否めないものの、コンスタントに追い切りを織り交ぜながら乗り込んできたことで、走りのフォーム自体は固まりつつあるように感じます。見た目にもしっかりしてきたので、あとは中身が伴ってくればといったところですが、冬毛が抜けて栄養斑点が出てきました。体調は上向いてきている印象なので、この後もどんどん負荷を掛けて鍛えていきます。 |
2024/3/15(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:510 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。12日(火)の追い切りは3ハロン41秒程度の時計で走っていますが、前半の2ハロンはどうしても重心が上がり、推進力に欠ける面があります。それに最後の1ハロンは苦しくなったように、もっとスムーズにギアを上げていきたいところです。馬体には着実な良化が窺えるため、あとは中身が詰まってくるようしっかりと乗り込んでいきます。 |
2024/3/8(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:503 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。時計自体はそれなりに出ていても、追われると頭が高くなり前後の動きがバラバラになりがちです。飼い葉食いは変わらず良好ですし、冬毛もだいぶ抜けてきて体調自体は良さそうなので、まだ自力が足りない分をしっかり鍛えていきたいと思います。 |
2024/3/1(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:510 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。もっと走りに安定感がほしいところですが、体力を付けていくことでいい変化も期待できそうなので、今週からは15-15程度の追い切りもメニューに取り入れながら進めています。まだトモで馬体を押し進めていける感触はあまり伝わってこない現状ですが、この後も定期的に追い切りを織り交ぜて体力強化を図っていきます。 |
2024/2/23(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:504 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。もう少しトモに力強さが欲しかったり、ハミ受けもあまり良くなかったりとまだ改善するべき点はいくつかあるのですが、気性的な部分で乗り手の要求に対して我慢が利かないところが一番の課題のように感じます。こればかりは一朝一夕で変わってくるものでもないため、適度に要求しながら体力が付いてくるのを待つのが良さそうです。 |
2024/2/16(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:504 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。乗り手がしっかり支えながらではあるものの、徐々に起きた体勢で走れるようになってきました。このまま力がついてきてくれれば、走りもガラッと変わってきそうです。ここ最近は馬に落ち着きが出てきましたし、冬毛も抜け始めてきて体調も上向きの印象。あとは乗り手の指示にしっかり従えるように教育していきます。 |
2024/2/9(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:502 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。先週からかなり強めに我慢することを教えてきて、だいぶ安定して走れるようになってきました。これまではトモに力が付ききっておらず、ハミにモタれて楽な姿勢で走っていましたが、気持ちの変化とともに以前よりしっかり負荷を掛けていけると思うので、ここから鍛えていけばそのあたりも改善されてきそうです。 |
2024/2/2(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:505 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。曳き馬の段階から持ち手に対しての注意が足りないなど、自分のやることを理解していないところがあり、集中力が持続しません。騎乗していても自分の我を通そうとしてくるときがあるので、そこをうまくコントロールしながら乗っていく必要があります。走りの姿勢そのものはだいぶ良くなり始めたところですが、まだトモの力も付ききっていないため、時間をかけて乗り込んでいこうと思います。 |
2024/1/26(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:502 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。口向きに関してはまだハミの収まりがあまり良くないとあって、乗り難しいところがあります。背腰が緩くハミにモタれて走っていながら周囲の環境に影響されたり、トモが踏ん張れずにバランスを崩したりすることの繰り返しで、前後躯が連動せずバラバラになり気味。動きの柔らかさを生かせるよう、まずは口向きの修正に取り組んでいきます。 |
2024/1/19(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:497 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗再開後も左飛節の状態は落ち着いているため、この中間からは坂路も併用しながら調教を進めています。口向きに関してはまだ課題が残りますし、トモの踏ん張りももう一つといったところなので、しばらくは課題克服に重点を置いてジックリと乗り込んでいきます。 |
2024/1/12(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:500 |
現在は馬場3周(ハッキング)のメニューで調整しています。左飛節は念のためレントゲンを撮りましたが、骨に異常はなく腫れも引いたことから、本日12日(金)より騎乗を再開しました。普段の仕草からも元気が有り余っている印象なので、ここから再度ビッシリ鍛えていこうと思います。 |
2024/1/5(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:492 |
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。左飛節周辺の腫れが大分引いたことから、12月25日(月)よりマシンでの運動を再開しました。馬自身は元気が有り余っているようですが、まだ飛節前側には若干腫れが残っているので、スッキリしたタイミングで騎乗へ移行する予定です。 |
2023/12/22(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:486 |
現在は舎飼されています。20日(水)朝の馬体チェックで左トモの飛節周辺が腫れているのを確認しました。小さな外傷からの感染症の可能性が高く、その後は舎飼にとどめてケアしながら経過を観察しています。歩様はスムーズですし、触診で目立った反応もありませんが、無理せずスッキリするのを待って騎乗を再開する予定です。 |
2023/12/15(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:483 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。今週から騎乗を開始しました。まずは周回コース主体に長めのキャンターを乗っていますが、コース周辺環境にも慣れてきたことから、今は坂路も併用しています。大人しく扱いやすい馬ですが、まだトモに力が付ききっていないために顎を上げて走るなどの面も目立つので、しばらくは筋力強化を図っていくイメージで進めていきます。 |
2023/12/8(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:472 |
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、6日(水)に移動しました。 現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。輸送熱などの異常もなく無事到着しており、翌7日(木)からマシンでの運動を開始しました。裂蹄で休んでいた期間があったとのことですし、蹄が乾燥しやすい時期でもあるので、念のため最初のうちは状態を確認しながら進めていきます。 |
2023/11/30(オカダスタッド)馬体重:487 |
現在はウッドチップ坂路1~2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「乗り込みが進んだことで多少緩みがあったのも解消されてきて、力強いフットワークに変わってきました。まだ到着当初に感じられたこの馬本来の動きとまではいきませんが、登坂後の息遣いにも良化が窺えます。このまま順調なら来月上旬にも小野町へ送り出す予定です」と話していました。 |
2023/11/15(オカダスタッド)馬体重: |
現在はウッドチップ坂路1~2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。引き続きウッドチップ坂路までの長い馬道を古馬に先導してもらい、調教は併走させる形でおこなっています。久々の調教とあってこの中間にいくらか疲れが窺えたものの、休ませるほどではなく徐々に元気を取り戻してきました。このまま順調なら坂路2本を主体に徐々にペースも上げていく予定です。 |
2023/10/31(オカダスタッド)馬体重:486 |
現在はウッドチップ坂路1本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「右トモ蹄がしっかり伸びて調教に支障はないため、タイミングとしてはやや早いですが、今月下旬以降は連日ウッドチップ坂路で調教を進めています。休んでいる間に馬体はひと回り成長しましたが、特に緩んでいる感じはありません。古馬をパートナーに現状ペースではしっかり動けているので、このまま徐々に負荷を強めていきます」と話していました。 |
2023/10/15(オカダスタッド)馬体重: |
現在はダート坂路1本(上限25秒ペース)のメニューで調整しています。今月上旬からロンギ場での騎乗を開始して右トモ蹄の状態などを確認した後、中旬より坂路入りを再開しました。久々とあって物見することもあり、左右にフラつくことはありますが、歩様自体はスムーズで馬自身も蹄を気にする素振りはありません。他にこれといって不安もないため、このまま徐々に負荷を強めていけそうです。 |
2023/9/30(オカダスタッド)馬体重:503 |
現在はウォーキングマシン1時間のメニューで調整しています。担当者は「マシンでの運動を進めつつ、右トモ裂蹄箇所の蹄も順調に伸びてきました。完全に綺麗になるにはあと一歩というところですが、そろそろロンギ場でのロンジングと騎乗運動を開始しても良さそうなので、来月上旬を目処に移行する予定です」と話していました。 |
2023/9/16(オカダスタッド)馬体重: |
現在はウォーキングマシン1時間のメニューで調整しています。引き続きマシンでの運動をおこなっていますが、運動後も歩様に異常はなく、馬自身も右トモ蹄を気にする素振りはありません。だいぶガス抜きも済んで落ち着きが出てきましたし、この様子ならバタついて蹄を痛める心配もなさそうです。今のところ騎乗再開は来月になる見込みです。 |
2023/8/31(オカダスタッド)馬体重:481 |
現在はウォーキングマシン1時間のメニューで調整しています。担当者は「今月下旬からマシンでの運動を開始しました。舎飼明けですし、体調面に不安はないとあってかなり煩い面も見せていますが、マシン内ではバタつくことはなく、歩様に気になるところもありません。しばらくは現状メニューを継続しながら蹄が伸びるのを待つ予定です」と話していました。 |
2023/8/15(オカダスタッド)馬体重: |
現在は舎飼されています。右トモ蹄の経過は良好で、少しずつツメも伸びてきました。歩様にも目立った跛行はなく、このまま順調なら今月下旬からはウォーキングマシンで軽めに動かしていくことを検討しています。ただ、感染症予防のため、雨で地面がぬかるんだ日などは運動を控えるつもりです。 |
2023/7/31(オカダスタッド)馬体重:462 |
現在は舎飼されています。担当者は「引き続き右トモ蹄にはケアをおこない、サプリメントも与えてツメの成長促進を促しています。痛みはかなり緩和されてきたようで、歩様にも良化が窺えますが、もう1ヶ月ほどは無理をさせず運動を控える予定です」と話していました。 |
2023/7/15(オカダスタッド)馬体重: |
現在は舎飼されています。裂蹄した右トモ蹄は毎日新しいヴェトラップに巻き替えて保護していましたが、装蹄師から「もう外しても良さそう」とのことで、今は蹄油を塗ってケアしながら回復に専念しています。肢は地面にしっかりとつけている状態なので、あとは感染症に注意していこうと考えています。 |
2023/7/3(オカダスタッド)馬体重:475 |
現在は舎飼されています。担当者は「5月30日(火)に入場後は遅生まれということもあり、夜間放牧をおこなって成長を促しながら徐々に調教を進めていましたが、6月27日(火)に放牧地で右トモ蹄をぶつけて裂蹄するアクシデントがありました。募集開始直前にこのようなことになり、大変申し訳ありません。すぐに獣医の診察を受けたところ、幸いレントゲン検査で骨に異常はなく、まだ痛がる素振りは見せるものの、地面に肢を着けることは出来ています。蹄が伸びてくるまでしばらく運動を控える必要はありますが、3ヶ月間の着地検疫が終了するまでは移動も制限されているため、焦らず回復に専念し、しっかりケアしていきます」と話していました。 |