ログイン
  • 58.ヴィラフランカ カタログPDF

    年齢 2歳 生月日 4/10
    性別 毛色
    Audible
    Lemoncita
    母の父 Lemon Drop Kid
    一口 60,000円
    総額 2,400万円(400口)
    厩舎 栗東・前川恭子
    生産 米国・
    クラス
    戦績
    血統図 牝系図
    馬名 ヴィラフランカ
    綴り Villa Franca
    由来・意味 レモンの品種名

近況 詳細へ戻る  

2025/9/12(キャニオンファーム土山)馬体重:449
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2400~3200m(上限20秒ペース)、坂路1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。この中間よりラストだけギリギリ15秒台まで脚を伸ばしながら進めています。徐々には良くなりつつあるものの、まだまだ乗り込みが必要そう。体重も増やしていきたいので、しっかり飼い葉を食べさせていきます」(担当者)
2025/9/5(キャニオンファーム土山)馬体重:448
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2400~3200m(上限20秒ペース)、坂路1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。ちょこちょこ物見をするので、前や横に馬を置いたりして対応しています。16秒台のところをコンスタントに乗れていますし、このままじっくりと進めていくつもり。体重も微増ながら、減らすことはありませんよ。今週前川調教師が来場され、状態を確認していきました」(担当者)
2025/8/29(キャニオンファーム土山)馬体重:443
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2400~3200m(上限20秒ペース)、坂路1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。暑い日が続いていて、運動するとどうしても汗を掻くので体重が少し減ってしまっています。飼い葉食いは良いのですが、なかなか身になってこないところ。少しずつペースを上げているので、乗り込みつつ徐々に体力をつけていければと思っています」(担当者)
2025/8/23(キャニオンファーム土山)馬体重:446
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2400~3200m(上限20秒ペース)、坂路1本(17~18秒ペース)のメニューで調整中です。まだ体質がしっかりしませんし、体重ももっと増やしたいので、ペースを上げずにじっくりと乗り込んでいます。体力をつけるべく、もう少し乗り込みが必要ですね。後ろも頼りないので、このまま鍛えていきます」(担当者)
2025/8/15(キャニオンファーム土山)馬体重:439
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2400~3200m(上限20秒ペース)、坂路1本(17~18秒ペース)のメニューで調整中です。現状のペースで乗っていますが、こちらの坂路はまだしっかり登れないですね。現状トモが頼りないのですが、やっていけば良くなりきそうな雰囲気はありますよ。物見は聞いていたほど酷くありませんよ」(担当者)
2025/8/8(キャニオンファーム土山)馬体重:428
この後は滋賀県・キャニオンファーム土山で調整することになり、6日(水)に移動しました。

「現在は角馬場でダクとハッキングキャンターのメニューで調整中です。一緒に移動してきたヴェネラブルは落ち着きがありませんでしたが、こちらは環境にもすぐ慣れて落ち着いています。見た目にかなり細くなっていて、体のバランスも悪いところ。今日から乗り出しましたが、進めながら体重を増やしていきたいと思っています」(担当者)
2025/8/1(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:441

写真

現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は14~15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も順調に追い切りを消化できていますが、理想としてはもう少し見た目にも余裕が出て、馬体重が増えてきてほしいところ。気温が高く発汗量も増えているので、脂肪が付くことはなくても、筋肉量を増やしていきたい考えです。左トモの嵌りに不安はないので、来週となった栗東近郊への移動に向けて、このままのメニューで良化を促していきます。
2025/7/25(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:442
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は14~15秒ペース)のメニューで調整しています。週に2回の追い切りをしっかりとこなしていますが、跳びの大きいフォームで走っていて、どちらかと言うと切れ味で勝負するより長くいい脚を使ってくれそうなタイプ。ハミを噛んで前々へ突っ張っていくような気性でもないので、距離の融通も利きそうです。来週に予定している栗東近郊への移動に向けて、このまま乗り込んでいきます。
2025/7/18(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:438
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は14~15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間から追い切りの負荷を強めていますが、左トモの嵌りに変わりはなく、しっかりとこなせています。まだ体つきに大きな変化はありませんが、体力面は強化されてきたようで、速いペースで登坂した後も目立った疲れは見られず、飼い葉食いも良好です。早ければ今月末にも栗東近郊の育成場へ移動する予定なので、それに向けてこのまま馬体面の良化を図っていきます。
2025/7/11(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:445
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。もう少し馬体に変化が欲しい現状ではありますが、課題の左トモの嵌りが悪化している様子もなかったので、この中間から15-15を開始しました。負荷を強めていくことで、左トモもしっかりしてきそうですし、この後もコンスタントに追い切りを消化していく予定です。念のためトモの状態に気を配りながら進めていきます。
2025/7/4(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:449
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。暑い中での調教も順調にこなしていて、飼い葉食いも良好。左トモの嵌りも悪化することはありません。このまま坂路主体に筋力強化を図っていけば、次第に改善されてきそうです。肉づきという点ではまだ物足りない現状なので、筋肉量を増やすことも意識しながら乗っていきます。
2025/6/27(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:453

写真

現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。左トモに関しては、嵌まりという点ではまだ物足りなく感じられますが、乗り込んでいくなかで歩様が悪化することはありません。疲労が溜まってくる様子もないため、この後はペースアップも視野に入れて進めていきます。
2025/6/20(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:448
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。左トモの嵌りにはまだ良化の余地がありますが、両方の手前でしっかり走らせていくうちに改善されてきそうな印象。馬任せだと右手前で走りきろうとするため、バランスよく体を使えるよう促しながら乗っていこうと考えています。
2025/6/13(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:445
現在は馬場2周と坂路1本もしくは馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。左トモの嵌りがだんだんと良くなってきたため、この中間からは坂路を2本上がる日も設けています。ただ、歩様は安定しているものの、まだ右手前で走りきろうとするところがありますし、物見しながら登坂していることもあり、もう少し様子を見て坂路中心のメニューへ移行する予定です。
2025/6/6(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:445
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗再開後ここまで順調に乗れていますが、肩回りの痛みは左トモの嵌りがもう一つといったことが影響しているように感じます。常歩からダクにかけては特に気にならないものの、キャンターへ移行すると左手前ではトモの嵌りが甘く、力が上に抜けるような走りになりがち。まずは左トモを強化しつつ、動き全体にまとまりを求めていく必要がありそうです。
2025/5/30(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:444

写真

現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。今週初めに以前と同じ肩回りに痛みが出たため、数日休養を挟んだ後に騎乗を再開しています。まだ体がしっかりしていないことが要因の一つと思われるので、もうしばらくは成長を促しながらジックリと進める方針です。
2025/5/23(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:444
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗再開後も肩回りに痛みなどはなさそうでしたので、この中間から坂路主体の調教に切り替えました。負荷を強めても疲れが出ることはありませんし、飼い葉食いも変わらず安定しているとあって、このまま乗り込みを重ねていけば全体的に筋肉量が増えて、体つきにもいい変化が表れてきそうです。
2025/5/16(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:450
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。肩回りの筋肉痛の症状は解消されたようで、動きにもスムーズさが戻ってきたため、今週から騎乗を再開しました。馬体のボリュームアップは引き続きの課題ですが、飼い葉食いは良好なので、しっかり乗り込みながら成長を促していければと考えています。
2025/5/9(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:453
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。肩回りの筋肉痛の症状が解消されてきて、歩様は良化傾向にありますが、今週は雨の影響で馬場コンディションがかなり悪化したため、無理せずマシン運動のみにとどめています。このタイミングで体つきもフックラとしてきそうですし、引き続き馬の状態を確認しながら今後の予定を立てていきます。
2025/5/2(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:450
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。4月29日(火)午後の馬体チェックで歩様に硬さがあり、肩に筋肉痛のような症状もあったため、その後は一旦楽をさせて回復を促しています。まだ馬体にしっかりしていない部分もあり、乗り込みを進めるなかで少し疲れが出てきたようです。関節や腱などが腫れているわけではないので、歩様が良化すれば騎乗を再開する予定です。
2025/4/25(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:452
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。昨年10月にフロリダでおこなわれたOBS October Yearling Saleでの購買馬になり、12月20日(金)にオカダスタッドへ入場。その後、3ヶ月間の着地検疫を終えて、こちらには3月29日(土)に移動してきています。セールから日本へ輸入されてくるまでの間、アメリカで馴致を終えて調教をスタートしていましたし、北海道でも順調に乗り込みが進んだため、早期デビューを視野に入れている1頭。輸送の影響でまだお腹回りは寂しく映るものの、全体のフォルムからは470~480kgくらいには成長してくれそうな印象です。現状のメニューは周回コース主体の内容ですが、走ることにかなり前向きですし、ストライドが大きく、今時点でも能力の高さを感じます。これから坂路でペースを上げていくのが楽しみです。


上へ