ログイン
  • 35.ヒューザー カタログPDF

    年齢 2歳 生月日 3/10
    性別 毛色
    ヘニーヒューズ
    サウスクイーン
    母の父 アイルハヴアナザー
    一口 43,000円
    総額 1,720万円(400口)
    厩舎 栗東・小林真也
    生産 新冠・武田修一
    クラス 新馬
    戦績
    血統図 牝系図
    馬名 ヒューザー
    綴り Huther
    由来・意味 父名と母父名の組み合わせ

近況 詳細へ戻る  

2025/8/29(栗東トレセン)馬体重:
28日(木)に坂路コースで4ハロンから0.9秒追走して併せ、55.2-39.7-26.0-13.0を馬ナリに追い切りました。「木曜はEコースで乗ったあとに坂路で併せ馬を実施。初めて追走の形を取りましたが、キックバックは問題なく、手応えや反応も良かったですよ。時計より走りの中身を優先したので全体時計は遅めも、最後はまだまだ余力もありましたし、かなり動けるようになってきた印象です。若干膝裏がモヤモヤしやすいところはあるものの、今後もしっかりケアしながら進めていくつもり。ここまで乗ってきて馬はへこたれることもなく、ダイエットの必要があるくらい飼い葉を食べているのは好印象。入厩当初と比較してもだいぶ馬は良くなってきましたし、ある程度態勢は整えられので、予定通り来週デビューと考えています。ここまで調教に乗った全員がダート1400mが合いそうとコメントしていますが、頭数や相手関係なども見つつ、最終的な投票先を決定したいと思います」(小林真也調教師)
2025/8/23(栗東トレセン)馬体重:
21日(木)に坂路コースで4ハロンから0.9秒先行して併せ、55.2-40.2-26.2-12.9を馬ナリに追い切りました。「今週は加藤祥太騎手を背に時計消化をおこなっています。ヒューザーが5馬身ほど先行する形での併せ馬で、相手が強めに追われたのもあり最後遅れはしたものの、終いまでしっかり走り切れていましたよ。先週と同じ形で全体時計を2秒詰めているように、この馬なりに成長が窺え、個人的には十分良くなっていると感じるところ。ただ、ここから更に動けそうかというと、もう少し時間はかかりそうですね。加藤騎手も『良いものは持ってるけど使いつつかな』と話していましたし、引き続きコツコツ鍛えていこうと思います」(小林真也調教師)
2025/8/15(栗東トレセン)馬体重:
14日(木)に坂路コースで4ハロンから0.7秒先行して併せ、57.1-40.9-26.3-12.7を馬ナリに追い切りました。「木曜の追い切りは先週に引き続き、田村騎手を背に実施。同じ2歳馬との併せ馬で、ヒューザーが3~4馬身ほど先行して最後同入といった内容です。先週は終い甘くなる感じがあったため、今回はしっかり走り切ることを意識して運んでもらったのですが、最後まで余力十分に動けていましたよ。全体時計こそ速くはないものの、課題をクリアできているのは好印象で、思惑通り一週ごとの良化が大きいですね。この先の変化が楽しみですし、この後もしっかり乗っていきましょう」(小林真也調教師)
2025/8/8(栗東トレセン)馬体重:
7日(木)に坂路コースで4ハロン54.1-39.5-25.9-13.2を単走で末強めに追い切りました。「昨日の追い切りは加藤祥太騎手を背に併せ馬を実施。表記は単走も、実際は後ろから突いてプレッシャーをかけてもらっています。時計が示す通り、最後は動ききれずに垂れるような格好で、やはり体力不足の面は否めませんね。いったん放牧に出すことも考えたのですが、獣医に診せたところ『入厩直後と比較して筋肉などは短期間でかなり良くなってきており、この暑さにも耐えている。もう少し変わってきそうな部分はあるし、こちらで進めてもよさそう』との提言がありました。確かにまだまだの部分は多いものの、入厩してからの上昇度にオッと思わされる部分があるのも確か。育成場で乗り込んでもらうよりも、トレセンで鍛えていくのが結果的には近道となりそうなタイプですし、このまま在厩で進めていくことにいたしました。ある程度時間はかけたく、4回阪神開催(9/06~)の開幕週あたりでのデビューを考えています」(小林真也調教師)
2025/8/1(栗東トレセン)馬体重:
31日(木)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。

「この中間もゲート練習を中心に進め、昨日、田村騎手を背に再受験。今回は無事合格をいただきました。先週は発馬の際に苦しくなって頭を上げてしまい不合格となりましたが、昨日は入り、駐立から発馬まで問題なくクリアしています。田村騎手からは『まだ緩さがあって、体がついてこない部分はあります。競馬まで行くにはもう少しかかりそう』とのコメントがあり、自分としても、一度育成場で乗り込んでもらうのもいいかなと感じているところ。ただ使って変わるタイプのような雰囲気もありますし、まずはどれくらい動けるのか見ておきましょう。来週軽く追い切って、そこでの動きなど見てから改めて今後のプランを検討する予定です」(小林真也調教師)
2025/7/25(栗東トレセン)馬体重:
「引き続きゲート試験合格を目標に、基本的にはEコースで乗ったあとゲート練習を行う形で調整を進めています。今朝、練習がてら田村ジョッキーを背に試験を受けてみたところ、1本目は問題なく出たものの、2本目のスタートで頭が高くなりあえなく不合格に。ただ枠入りや駐立は問題なく、来週には合格できそうなレベルにありますよ。ぐっと気温が上がってきて馬は時々しんどそうな様子を見せたりもしていますが、もう少しだけ頑張ってもらいましょう」(小林真也調教師)
2025/7/18(栗東トレセン)馬体重:
キャニオンファーム土山で調整され、12日(土)に栗東・小林真也厩舎に入厩しました。

「先週末にこちらへ入厩してきて、今はゲートの通過練習を行っているところ。通過するときの緊張が若干強く感じられるので、リラックスさせて動かすようにしています。駐立や扉の開閉などもこれから進めていきますが、なるべくゆっくり進めた方がこの馬にとってはいいかもしれませんね。それ以外は大きな問題もなく、カイバもしっかり食べれていますよ。まずは試験合格に向け、無理なく進めていくつもりです」(小林真也調教師)
2025/7/11(キャニオンファーム土山)馬体重:481

写真

「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2400~3200m(上限20秒ペース)、坂路1本(15~20秒ペース)のメニューで調整中です。明日12日(土)の入厩が決まったので、水曜日にテンを17~18秒で入って最後の2ハロンを14.4-13.3まで伸ばしています。ゆっくり入った分ラストまでしっかりした脚取でしたよ。入場当初に比べると馬は良くなっていますし、トレセンで鍛えられてどれくらい変わるか楽しみにしています」(担当者)
2025/7/4(キャニオンファーム土山)馬体重:480
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2400~3200m(上限20秒ペース)、坂路1本(15~20秒ペース)のメニューで調整中です。ハロン15秒ペースでも少しずつ動けるようになってきています。テンはゆっくり入るつもりですが、今週末終いだけ伸ばしてみるつもり。このまま積み重ねて更なる良化を促していく予定です」(担当者)
2025/6/27(キャニオンファーム土山)馬体重:483
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2400~3200m(上限20秒ペース)、坂路1本(15~20秒ペース)のメニューで調整中です。今週から15-15も織り交ぜていますが、まだ納得できる動きではないんですよね。力強さも足りないのですが、徐々に良くはなってきているところ。体力的にも物足りない部分があるので、引き続きしっかりと負荷を掛けていくつもりです」(担当者)
2025/6/20(キャニオンファーム土山)馬体重:479
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000m(16~20秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も問題なく乗り進められていたので、ラスト2ハロンだけでも15-15を行きたかったのですが、最後は垂れてしまいそう感じでした。こちらの坂路がキツいのか、暑さが厳しいのか、若干元気もなくなってきた様子。状態を見ながら乗り込みを重ねていきます」(担当者)
2025/6/13(キャニオンファーム土山)馬体重:476
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000m(16~20秒ペース)のメニューで調整中です。今週も少しだけペースを上げていて、17-16をベースに乗り進めています。ラスト15秒台まで上げてこられていますし、まだ力強さこそ物足りないものの良くなってきそうな雰囲気がありますね。緩い中でも良い柔らかさのある馬なので、このまま良化を促していきます」(担当者)
2025/6/6(キャニオンファーム土山)馬体重:470
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000m(17~20秒ペース)のメニューで調整中です。この中間からペースを上げつつ、体をしっかり使わせるように乗っています。見るからにまだ緩さが残っていて、脚元もソエが出てきそうな気持ち悪さがあるものの今のところ大丈夫そう。素材はいい馬ですし、小林調教師からも『焦らずに進めてほしい』と言われているので、良化を促しつつ乗っていきます」(担当者)
2025/5/30(キャニオンファーム土山)馬体重:465
「現在は角馬場でダクと、坂路1本(17秒ペース)のメニューで調整中です。先週末から乗り出し、今週より坂路で17秒くらいのゆっくりめペースで進めています。テンションが高めと聞いていましたが、こちらでは今のところ大人しくて扱いやすいですよ。まだこれからの馬という感じですが、ヘニーヒューズ産駒で良くなってくるでしょうし、先々は楽しめそうな雰囲気がありますね。もう少ししたら15-15もおこなっていくつもりです」(担当者)
2025/5/23(キャニオンファーム土山)馬体重:461
この後は滋賀県・キャニオンファーム土山で調整することになり、21日(水)に移動しました。

「現在は1時間のウォーキングマシン運動をおこなっています。入場後も輸送熱などを含めて問題は見られないことから、翌日より軽めに動かしています。昨日小林調教師も見に来られ『まだ少し時間が掛かりそうですね。まだ焦る時期ではないですし、じっくり乗り込んでください』と言われています。問題なければ週末から乗り出すつもりです」(担当者)
2025/5/16(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:475
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。だんだんと調教への集中力が高まってきた印象で、ハミの取り方も安定してきました。入場当初と比べもヘニーヒューズ産駒らしい筋肉量の多い馬体に変わってきましたし、血統どおりダートへの適性がありそうです。
2025/5/9(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:465
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。馬体は毛ヅヤがピカピカに映るとあって、体調面はかなり良さそう。週2回の追い切りも促すことなくしっかりゴールまで走れていて、登坂後も疲れた様子はありません。雨で馬場が重たくなっているため、今週末は15-15にとどめる予定ですが、来週以降はさらにタイムを詰めていって良さそうな状態です。
2025/5/2(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:473
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。火曜日から15-15を開始しました。追い切り後も飼い葉は変わらず食べていますし、ここまで乗り込んできたなかで体力面も強化されている印象。冬毛も抜けて、見た目はここ数日で随分と変わってきたように思います。テンションはやや高めですが、回数を重ねてもっと馬体がしっかりしてくれば、ドッシリしてくる部分もありそうです。このままコンスタントに15-15を織り交ぜていく予定です。
2025/4/25(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:467

写真

現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。右トモに関しては引き続き意識しながら負荷を掛けて強化していく必要がありますが、体つきはここまでの鍛錬の積み重ねでいい変化が見え始めています。このまま順調に乗り込みが進めば、課題のトモも徐々にしっかりしてきそうです。
2025/4/18(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:467
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。短期間で急激にトモに力が付いたといったような感触はないものの、ハロン18秒を切るくらいのペースで毎日坂路を2本上がっても、疲れが出てこないのはポジティブに捉えて良さそうです。右トモの強化が引き続きの課題となりますが、トラブルを抱えているわけではありませんし、しっかりと負荷を掛けていけば変わってきそうです。
2025/4/11(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:465
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。右トモに関しては引き続きジックリと鍛えていく必要がありますが、連日坂路2本を上げても疲れが溜まってくる様子はありません。しっかり踏み込むだけの筋肉が付ききっていないために、体を捻るのが走り方の癖になっているようです。強引に矯正していくのではなく、全体のバランスを整えながらトモの強化へ繋げていければと考えています。
2025/4/4(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:461
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。今週からは坂路主体に乗り込みを進めていますが、その後も疲れなどは窺えません。ただ、走りのバランスに左右差が感じられ、どちらかというと右半身をうまく使えてはいないようです。トモの踏み込みや体の捻り方にクセがあるため、今のうちに修正しておきたいと考えています。
2025/3/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:458

写真

現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。休まず乗り進めていくなかで、落ち着いて調教に臨める時間も長くなってきました。脚(きゃく)での扶助に敏感な面を見せたり、他馬の動きに反応したりした後でもパニックになることはないため、次第に冷静に走れるようになってくれると思います。
2025/3/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:451
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。今週も休まず乗れていますが、調教後に少し煩い面を見せるようになってきました。飼い葉食いこそ変わりないものの、調教強度を上げたことにまだ体が追いついていないことが原因でもあるようです。もうしばらくはジックリ乗り込み、ドッシリと構えられるよう体力面の強化を図っていきます。
2025/3/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:449
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。まだ体つきがシャープで背中も頼りない感触ではありますが、調教量が増えているなかでも飼い葉は食べていて、疲れた様子は窺えません。しっかり走るためにはもっと筋力や体力を強化していく必要はありますが、乗り込み自体は順調に進めていけそうです。
2025/3/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:447
現在は馬場2周と坂路1本を18~20秒ペースのメニューで調整しています。騎乗開始後ここまで休まず乗れていて、今は坂路も1本上がっています。子供っぽい仕草を見せることが多いものの、ジックリ教育しながら進めていけば特に問題はなさそうです。まだ体つきが華奢なので、馬の成長も見ながら筋力強化を図っていきます。
2025/2/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:442

写真

現在は馬場3周(ハッキング)のメニューで調整しています。26日(水)から騎乗を開始しました。輸送で減った体は戻りきってはいませんが、軽めのキャンターをおこなって環境に慣らしながら回復を促していければと考えています。まだ普段ソワソワするところを見せている割に調教はスムーズにこなしているので、この後も順調に進めていけそうです。
2025/2/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、本日21日(金)に移動しました。

初めての長距離移動でしたが、輸送発などの異常もなく無事到着しています。まずはウォーキングマシンでの運動をおこなって馬体回復を促し、騎乗調教へ移行するタイミングを探っていきます。
2025/1/31(ノルマンディーファーム)馬体重:457

写真

現在は坂路2本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「普段は大人しい馬ですが、乗り出す際にゴネたり、こちらの指示にすぐには従わなかったりと、多少気難しい一面も見せています。ただ、そのあたりはヘニーヒューズ産駒によくあることで、活躍している産駒にも見られる特徴ですから、あまり心配はしていません。カリカリしやすいところもあるので、念のため慎重に進めていこうと考えていますが、乗り込みを進めていくなかでどのような変化を見せてくれるのか、楽しみな1頭です」と話していました。
2024/12/30(ノルマンディーファーム)馬体重:452
現在は夜間放牧と並行して坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「サマーセールで購買後はえりも分場にて昼夜放牧をおこない、こちらへは10月上旬に移動してきました。その後はスムーズに馴致を終えて本格的なトレーニングに励んでおり、ここまで順調に乗れている1頭です。ヘニーヒューズ産駒とあって活躍の場はダート中心になるでしょうが、現時点ではまだ力が付ききっていないこともあり、素軽いフットワークで坂路を駆け上がっています。どちらかというと深い砂より、軽い砂を走らせた方が面白いタイプかもしれません」と話していました。


上へ