クラブ紹介
会員募集
出資申込
募集馬情報
所属馬情報
サポート
近況 詳細へ戻る
2025/4/27(京都競馬場)馬体重:496 |
★4/27(日)京都 3歳未勝利(芝1600m・混)和田竜二騎手 結果9着 「ゲートの中で鳴いており、他の馬が出ていく様子を見て、それについていくようないかにもデビュー戦という感じのスタートに。二の脚もあまり速くありませんでしたが、促すと行き脚がついて、スーッとポジションを上げていけました。馬群に怯まず、集団に取りついてからは追走の手応えも良かったです。最後は前と離されてしまったものの、決してバテたわけではありません。兄弟がダートで活躍していて、本馬もパワー型っぽさがあるにはありますが、芝がまるっきりダメというわけでもなさそう。一戦使ったことで次はゲートの出も改善するでしょうし、成長とともに体力面がさらに充実すれば道中の行きっぷりや直線での伸びも良くなる可能性はあります」(和田竜二騎手) |
2025/4/24(栗東トレセン)馬体重: |
☆4/27(日)京都 3歳未勝利(芝1600m・混)和田竜二騎手 20日(日)に坂路コースで4ハロンから0.8秒先行して併せ、58.0-41.3-26.5-13.3を馬ナリに追われ、23日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.6秒追走して併せ、52.8-38.6-24.9-12.5を馬ナリに追い切りました。「今週はレースでも騎乗予定の和田竜二ジョッキーに依頼して追い切りを実施。1回目のハロー明け直後の時間帯で、ある程度走りやすいコンディションではあったものの、雨による影響が大きいと判断してややセーブ気味の内容にとどめています。そういった重たい馬場でも楽に動けていたあたり、やはりパワーは非凡なものを持っているなという印象を受けましたよ。ジョッキーからは『芝適性云々は実際にレースでの走りを見てみなければ分かりませんが、秘めたポテンシャルは未勝利を勝ち切れるレベルにありそう』と上々の感触を話されています。ここまで順調に調教を積んで、入厩当初に比べるとだいぶ体力が付いてきましたし、状態も日に日に上向いていますからね。既走馬相手でも、デビュー戦からどれだけ動けるものか楽しみにしています」(加藤公太調教師) |
2025/4/18(栗東トレセン)馬体重: |
13日(日)にCWコースで4ハロン60.4-44.5-14.3を単走で馬ナリに追われ、16日(水)にもCWコースで6ハロンから0.4秒先行して併せ、82.8-67.8-53.2-38.4-12.0を一杯に追い切りました。「長めからの動きを確認しておきたく、今週はCWで3頭併せでの追い切りを行っています。前を行く3歳未勝利馬をバイアビリティが追走し、さらに後ろからは格上の古馬が追いかけてくる形。長めから行かせても終いまでしっかり動けており、先週からまた一段と状態が上向いてきたように感じますね。併せに行って真ん中に置かれた際、両サイドを気にして少し怯むような様子が見受けられましたが、このあたりは慣れが必要な部分ですからね。普段の調教から工夫して経験を積ませていければと思います。ここまで順調に進められ、デビューの態勢は整えられたので、予定通り来週4/27(日)京都・3歳未勝利(芝1600m・混)に和田竜二騎手で臨む予定。ジョッキーにはタイミングが合えば当週の追い切りに騎乗してもらい、感触を掴んでもらおうと考えています」(加藤公太調教師) |
2025/4/11(栗東トレセン)馬体重: |
6日(日)に坂路コースで4ハロン59.7-43.3-27.9-13.8を単走で馬ナリに追われ、9日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.7秒先行して併せ、52.7-38.1-24.7-12.2を一杯に追い切りました。「今週は私が騎乗して、坂路にてビシッと追い切りました。綺麗な走り方をする馬で、自分からハミを取って進んでいこうとするところには好感が持てます。ただ、動き自体は良いのですが、息遣いがもうひとつといった状態。体自体ももっと絞る必要がありそうなので、先週に引き続きプール調教も並行して行い、運動量を増やしています。当初は芝の長いところで使い始めようかと考えていたのですが、調教の動きを踏まえれば、2000mだと少し距離が長いかもしれません。そのため4/26(土)福島・3歳未勝利(芝1800m・若手)もしくは4/27(日)京都・3歳未勝利(芝1600m・混)を予定させてください。使いだしは芝としますが、パワーがあるのでダートもこなせるイメージです」(加藤公太調教師) |
2025/4/4(栗東トレセン)馬体重: |
2日(水)にCWコースで6ハロン84.8-70.3-55.5-39.9-12.4を単走で馬ナリに追い切りました。「バイアビリティにとっては初めてのコース追いとなるため、一本目はまず促さずにどれだけ馬ナリのまま動けるかを確認しました。乗りやすくて折り合い面などに不安はないタイプですが、終いの伸びがまだ物足りない。体が立派過ぎて動き切れていないというのが、正直な印象でしょうか。そのため昨日からはプール調教も並行してメニューに組み込み、シェイプアップに励んでいるところ。ここから週2本時計を消化しつつ、三週間後あたりのデビューを目指せればと思っています」(加藤公太調教師) |
2025/3/28(栗東トレセン)馬体重: |
本日28日(金)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。 「一昨日、昨日のゲート練習で特に不安な点は見られなかったため、今朝試験を受けたところ、見事に一発でクリアしてくれました。どちらかと言えばおっとりした性格のバイアビリティですが、ゲートのなかでは少しソワソワしながら、扉の開閉音に敏感な反応を示しダッシュよく飛び出せている。調教ペースはまだ坂路で普通キャンター程度の調整ではあっても、跨っているスタッフから『背中がいい』との報告を受けています。若干右前の深管に触診痛が見られるため、そこはよく注意しながらデビューまで持っていきたいと思います」(加藤公太調教師) |
2025/3/21(栗東トレセン)馬体重: |
キャニオンファーム土山で調整され、20日(木)に栗東・加藤公太厩舎に入厩しました。 「今回このようなお話を頂戴してありがとうございます。半兄にオメガレインボーの名を連ねる良血で、非常に見栄えのする馬ですね。私どもの厩舎に来てからもテンションが変に高ぶることはなく、いまのところ馬房のなかでも落ち着いた様子で過ごしています。今朝は角馬場でウォーミングアップを終えた後、荻野琢真騎手に跨ってもらい、軽めのゲート練習を行いました。素直で扱いやすく、物覚えもいい印象で、消音で扉を開くところまではクリアできました。ただ、1頭だとまだビービー鳴いているところなど、気性面でも幼さを残す現状でしょうか。ひとまずはゲート試験合格に向けて、この週末からどんどん進めていきます」(加藤公太調教師) |
2025/3/14(キャニオンファーム土山)馬体重:500 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m(上限20秒ペース)、坂路1本(17~18秒ペース、週1回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。先週末に15-15をおこなっていて、順調に積み重ねられています。加藤調教師からは『来週には入厩させられそう』と言われていて、今週末には15-15かそれ以上の負荷をかけようと思っているところ。息がまだ出来上がっていませんが、体は少しずつ締まってきていますよ」(担当者) |
2025/3/7(キャニオンファーム土山)馬体重:498 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m(上限20秒ペース)、坂路1本(17~18秒ペース、週1回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間もいい意味で変わり身はありませんが、体は着実に締まってきています。飼い葉を調整していますし、運動量も増やしていますからね。暖かくなってくれば変化も出てきそうなところ。このまま15-13を織り交ぜながら態勢を整えていきます」(担当者) |
2025/2/28(キャニオンファーム土山)馬体重:507 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m(上限20秒ペース)、坂路1本(17~18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。馬場が良くなったので通常メニューに戻し、速いところも織り交ぜています。少しずつ心臓を含めた中身が良くなってきていて、坂路でも活気ある動きが出来るようになってきたところ。着実に状態は上向いてきていますよ」(担当者) |
2025/2/21(キャニオンファーム土山)馬体重:507 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m(上限20秒ペース)、坂路1本(17~18秒ペース)のメニューで調整中です。馬自身は順調なのですが、今週も雪の影響で思った通りの調教が出来ていません。ただ、先週やった効果が出てきて体が少しずつ絞れてきたところ。数字以上に締まってきましたし、馬場が回復しだい速いところを再開する予定です」(担当者) |
2025/2/14(キャニオンファーム土山)馬体重:510 |
この中間も順調に進められていますが、まだ馬体が絞り切れずにもう少し時間が掛かりそうな状況。管理予定の新谷功一厩舎は預託頭数が多いため、ようやく態勢が整ったとしても良いタイミングで入厩の運びとならない可能性もあることから、新谷調教師とも今後のスケジュールなどを含めて相談した結果、3月から新規開業の栗東・加藤公太(カトウコウタ)厩舎へ所属を変更することとなりました。 「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m(上限20秒ペース)、坂路1本(17~18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。先週末は大雪で2日間調教をお休みしましたが、それ以外は順調に進められています。太りやすいので注意していますが、体重というよりは見た目のボテッと感を何とかしたいところ。獣医師には『心臓の感じを見るともう少し乗り込んだ方が良さそう』とも言われているため、3月頭には何とか態勢を整えられるよう進めていきます」(担当者) |
2025/2/7(キャニオンファーム土山)馬体重:514 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m(上限20秒ペース)、坂路1本(17~18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間からメニューを変えていて、併せ馬で15-15を消化しています。15-13近くまで脚を伸ばしたところ。太りやすくてまだボテッとしていますし、息の入りもピリッとしないので、あと1ヵ月を目途にこのまま乗り込みを重ねていきます」(担当者) |
2025/1/31(キャニオンファーム土山)馬体重:510 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週に4回は坂路1~2本(14~18秒ペース)のメニューで調整中です。この中間もしっかりと負荷を掛けながら乗り込んでいるのですが、なかなか重い感じが取れてきません。飼い葉量はセーブしているものの、体重も先週と比べて増えていますからね。調教メニューなどを見直してみるつもりです」(担当者) |
2025/1/24(キャニオンファーム土山)馬体重:504 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週に4回は坂路1~2本(14~18秒ペース)のメニューで調整中です。しっかり乗り込んでいるのですが依然として動きが重たいですね。体も絞りたいのですが、なかなか絞れません。併せ馬もおこなっていて、そこそこは動けるものの、相手が古馬ということもあって遅れてしまう現状。引き続き負荷を掛けながら進めていきます」(担当者) |
2025/1/17(キャニオンファーム土山)馬体重:508 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週に4回は坂路1~2本(14~18秒ペース)のメニューで調整中です。背中を上手く使えるようにバランスバックしながら進めています。背中が使えるようになれば、少し余裕のある馬体も絞れやすくなると思っているところ。新谷調教師からは『すぐ使えるくらいまでやっておいて』と指示を受けているので、このままビシビシ乗り込んでいきます」(担当者) |
2025/1/10(キャニオンファーム土山)馬体重:512 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週に4回は坂路1~2本(14~18秒ペース)のメニューで調整中です。なかなか馬体が絞れてこないので、登坂本数を増やして乗り込んでいます。しっかり負荷を掛けていますし、同時に脂肪燃焼系のサプリを与えながら整えていきたいところ。動きは相変わらず良いですよ」(担当者) |
2024/12/27(キャニオンファーム土山)馬体重:512 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週に2回は坂路1本(13~14秒ペース)のメニューで調整中です。ペースアップを図りながら順調に乗り込めているのですが、まだまだボテッとした感じが取れてきません。良いものも持っていそうな馬なので、併せ馬なども併用しながらどんどん動かしていきたいと思っています」(担当者) |
2024/12/20(キャニオンファーム土山)馬体重:514 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週に2回は坂路1本(13~15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も13-13を織り交ぜながらしっかり乗り込んでいるのですが、なかなか体が絞れてこないところ。今日から午後もウォーキングマシンで動かしています。動きは良いので、もう少し引き締めていきたいと思っています」(担当者) |
2024/12/13(キャニオンファーム土山)馬体重:514 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週2回は坂路1本(13~15秒ペース)のメニューで調整中です。今週少しピッチを上げてみました。13-13だとまだ終いが甘くなりがちですが、大きな問題もなく動けていますよ。まだ無駄肉が多いので頑張って動いてもらい、削いでいきたいと思っています」(担当者) |
2024/12/6(キャニオンファーム土山)馬体重:512 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週に2回は坂路1本(14~15秒ペース)のメニューで調整中です。順調にペースアップを図りながら進められています。しっかり積み重ねられていることで、着実に力が付いてきましたよ。このまま入厩に向けて進めていくつもりです」(担当者) |
2024/11/29(キャニオンファーム土山)馬体重:508 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週に3回は坂路1~2本(15~18秒ペース)のメニューで調整中です。今週から調教量を増やして進めていますが、問題なく対応できています。気持ちが大分乗っていい気合いを見せるようになってきたので、来週もこの感じをキープしながら進めていきたいと思っています」(担当者) |
2024/11/22(キャニオンファーム土山)馬体重:510 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週に2回は坂路1本(15秒ペース)のメニューで調整中です。前駆は重厚感があるのですが、それと比べると後ろがまだ頼りない感じ。トモがしっかりしてくれば入厩の目処が立ちそうなので、ビシッと攻めていくつもり。大人しくて乗りやすいので進めやすいですし、この後も順調に乗り込んでいけそうです」(担当者) |
2024/11/15(キャニオンファーム土山)馬体重:514 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週に2回は坂路1本(15~18秒ペース)のメニューで調整中です。火曜日に1本目の15-15を消化してみましたが、まだ緩さが残っていますね。前進気勢にも乏しい感じなので、気を入れていきたいところ。新谷調教師はもう少し高いレベルを求めると思うので、このまましっかりと乗り込んでいきます」(担当者) |
2024/11/8(キャニオンファーム土山)馬体重:512 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000~3000m(上限20秒ペース)、週に1回は坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。今週から騎乗運動をおこなっているのですが、初日こそテンションが高めだったものの2日目からは大人しくなって融通が利いています。ペースアップも図れていますし、このまま順調に進めていけそうです」(担当者) |
2024/11/1(キャニオンファーム土山)馬体重: |
この後は滋賀県・キャニオンファーム土山で調整することになり、本日11月1日(金)に移動しました。 「先ほど無事に到着しています。今のところ熱発などはなく、飼い葉もしっかり食べていますよ。今週いっぱいはしっかり休ませ、問題なければ週明けから騎乗運動を始められればと思っています」(担当者) |
2024/10/25(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:510 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。先週末と今週22日(火)の追い切りでは、古馬を相手にゴールまでしっかり食らいついて登坂することができていました。調教後も脚元の状態は問題ありませんし、現状メニューにもきちんと対応できるようになってきた印象です。このまま入厩に向けて、さらに負荷を強めていこうと考えています。 |
2024/10/18(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:515 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。先週末から15-15を開始しました。今週15日(火)にも追い切っていて、発汗量が減っている割に体つきは締まってきたので、今まで以上にしっかり負荷が掛かっていると捉えて良さそうです。朝晩は気温も下がり、調教時間帯も暑さがこたえるような気候ではなくなった点がこの馬にとってかなりプラスに働いている様子。このまま入厩に向けて調整を進めていきます。 |
2024/10/11(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:517 |
現在は馬場1周と坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。8日(火)からの追い切り開始を検討していましたが、雨で馬場コンディションが悪かったこともあり、今週末以降にスライドしました。乗り込み自体は順調で、息遣い、体調面ともに安定しており、夏場に比べて状態は上向いてきています。ここから速めを乗り込んでいくことで、徐々に体も締まってきそうです。 |
2024/10/4(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:527 |
現在は馬場1周と坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。涼しくなってきたことで体調も確実に上向いてきたため、坂路のペースを上げていますが、登坂後の息遣いも以前のような苦しい感じはありません。走りに前向きさが出てきた点もいい傾向と言えそうです。このまま順調なら、近いうちに15-15も再開できそうです。 |
2024/9/27(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:520 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間から坂路を2本に増やしたように、左前蹄球部や歩様に気になるところはなく、順調にメニュー強化を図れています。馬体には張りがあって健康状態は良さそうですし、暑い時期を過ぎたこともバイアビリティにとってプラスのようなので、ここからはさらに乗り込んでいく予定です。 |
2024/9/20(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:520 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。左前蹄球部にできた傷も治り、今週から騎乗を再開しました。念のため後肢から前肢への追突を防ぐ馬具を装着しているものの、頻繁にぶつけていたわけではなさそうです。この後も馬具を着けた状態で調教を進める予定ですが、歩様に異常もないため、早い段階で負荷を強めていけそうです。 |
2024/9/13(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:517 |
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。先週末の調教中に左前蹄球部をぶつけて軽度の外傷を負ったため、今週は一旦騎乗を控えています。患部は回復傾向にあるため、近日中に騎乗を再開できる見込みです。 |
2024/9/6(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:514 |
現在は馬場1周と坂路2本を15~18秒ペースのメニューで調整しています。見た目はだいぶ良くなってきましたが、まだ体幹に頼りない部分が残っている印象。それに暑いのはあまり得意ではないようで、気温が高いなかでの調教後は息の戻りが遅いです。息遣い自体にもまだ良化の余地を残している現状ですが、来週以降は気温が下がってくる予報なので、それと並行して負荷を強めていければと考えています。 |
2024/8/30(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:512 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。先週末から追い切りを開始しました。27日(火)にもハロン15秒を目処に追い切りましたが、まだ動きは重たい感じなので、本数を重ねて全体的に馬体が締まってくればタイムも詰めていけそうです。引き続き週に2回の頻度で織り交ぜていく予定です。 |
2024/8/16(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:495 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。今週も休まず乗れていますが、暑さがこたえているのか息遣いがいま一つ良くなってきません。飼い葉食いや毛ヅヤ、皮膚感などから体調面は心配なさそうなので、もう少し気温が下がってくれば中身を含めた全体的な馬体の変化が進むのではないかとみています。今時期は通常ペースでしっかり乗り込み、今後の成長へいい影響を与えられるような体づくりを進めていければと考えています。 |
2024/8/9(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:496 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。馬体はかなり良く映るようになってきましたが、まだ体の芯や心肺機能といった面では強化が必要かと思います。半兄オメガレインボーもジックリ乗り込んでいくなかで力を付けていく成長過程を踏んでいるので、本馬も似たような成長曲線を描くのではないかと考えています。 |
2024/8/2(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:496 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。坂路主体に調教を積み重ねていくなかで、馬体がどんどん良化してきている一頭。毛ヅヤも良く、暑さにもまったくへこたれていない様子ですし、中身も着実に詰まってきている印象です。ただ、追い切り開始はもう少し芯がしっかりしてからの方が良さそうなので、引き続き現状ペースで乗り込んでいきます。 |
2024/7/26(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:492 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。調教を進めるにつれて馬体には成長が感じられ、全体的に筋肉量が増えてきたように映ります。坂路の2本目だとまだ苦しくなるときがあり、手応え的にもう一つといった部分はありますが、毎日継続して乗り込んでいけば徐々に中身もしっかりしてきそうです。 |
2024/7/19(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:486 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。昨日18日(木)から坂路を2本に増やしましたが、まだ走りにブレがあり筋力面はもう一つといった印象を受けます。馬自身は元気が有り余っているくらいの雰囲気で、特に疲れなどはなさそうです。見た目からはまだまだ逞しい体つきに変わりそうなので、引き続き坂路主体にしっかり負荷を掛けていきます。 |
2024/7/12(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:480 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。馬道でチャカつく仕草が減ってきたようにいい変化も見られますが、まだ鞍上とのコンタクトには課題が残るようで、動きたいように動こうとする面が強く感じられます。特に周回コースでハミを掛けると苦しくなるようで、坂路に比べると前進する力が物足りない印象です。もうしばらくの間はジックリ乗り込み、馬体面のさらなる強化を図っていきます。 |
2024/7/5(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:471 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。1日(月)から騎乗を開始し、今は坂路も1本上がっています。初めての環境になりますし、まだ精神的にも幼いようで、馬道でチャカつく仕草は見受けられますが、馬場に入って走り始めればある程度リラックスしてくれるようです。その反面に力を抜きすぎているような感じも受けるので、運動効果を高めるためにも集中して取り組んでくれるよう促していきます。 |
2024/6/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:479 |
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、24日(月)に移動しました。 現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。輸送熱などの異常もなく、到着翌日からマシンでの運動を開始しました。体つきを見ると輸送で多少減ったようにも映りますが、飼い葉食いやボロの状態も早い段階で安定したので、来週から騎乗を始められる見込みです。 |
2024/6/16(オカダスタッド)馬体重: |
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。15-15のメニューでも体力的な余裕が出てきたようで、動きにも順調な良化が窺えます。まだ集団の先頭を走らせると集中力に欠くものの、前に馬を置くと折り合いはつくことから、このまま週に2回の頻度で追い切りを重ねていくつもり。心身ともに磨きがかかってくるよう乗り進めていきます。 |
2024/5/31(オカダスタッド)馬体重:485 |
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「15-15を開始してからも疲れた様子は見せず、順調に回数を重ねています。速いペースにも少しずつ慣れてきて、踏み込みに力強さも増してきたので、15-15の頻度を上げていきたいところですが、ここ最近はやや煩い素振りを見せるようになってきました。男馬なのでこれくらい元気があって良さそうですが、あまりテンションを上げすぎないよう注意していきます」と話していました。 |
2024/5/15(オカダスタッド)馬体重: |
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。体力面での向上が窺えることから、今月上旬より15-15を開始しました。坂路1本目のときは前脚の捌きがやや硬く映るものの、2本目は体がほぐれるようで、15秒ペースでも全身を使ったフォームで動けています。ペースアップ後も順調にトレーニングが進められていることから、小野町への移動を見据えて乗り込んでいきます。 |
2024/4/30(オカダスタッド)馬体重:478 |
現在はウッドチップ坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「依然として集中力に欠けるときがありますが、体力面での強化とともに走りには力強さが出てきました。そのため来月上旬からはもう一段階ペースを上げて、なるべく気持ちに余裕を持たせないつもりです。3頭併せもメニューに取り入れるなどして、左右からプレッシャーもかけていこうと考えています」と話していました。 |
2024/4/15(オカダスタッド)馬体重: |
現在はウッドチップ坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間もペースこそ変わりありませんが、勾配のキツい坂路でしっかり負荷を掛けられていることで、調教後の息遣いには順調な良化が窺えます。全姉キャンディキューブはダート1200m戦で勝ち上がったように、短いところに適性を示しましたが、本馬は距離の融通が利きそうなタイプ。まだコロンとした体型ながら全身をしっかり伸縮させて、完歩の大きい走りを見せています。 |
2024/3/31(オカダスタッド)馬体重:488 |
現在はウッドチップ坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「まだ集中力に欠けるときもありますが、しっかりハミを取った際は前進気勢もあり、いいキャンターを披露しています。フットワークに柔軟さが感じられるので、芝をこなせるタイプかもしれません。引き続き馬体の成長具合を見ながら進める予定で、15-15を乗り出すのはもう少し先と考えていますが、速いところの動きを確認するのが今から楽しみです」と話していました。 |
2024/3/16(オカダスタッド)馬体重: |
現在はウッドチップ坂路2本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。時折物見しながら走っているように、精神的面では幼い部分も残りますが、力強いフットワークで坂路を上がっていく姿は好感が持てます。周囲を気にする素振りも、現状メニューでは体力的な余裕があるからかもしれません。ここからは徐々にハロン18秒ペースのメニューも取り入れて、調教強度を上げていく予定です。 |
2024/3/1(オカダスタッド)馬体重:480 |
現在はウッドチップ坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「1歳の春から秋にかけては同世代と一緒にえりも分場で昼夜放牧をおこなって成長を促し、こちらには10月上旬に移動してきました。その後すぐに馴致を立ち上げ、調教は二次募集馬の牡馬たちと同じグループで進めています。きょうだいには中央でオープン2勝をあげたオメガレインボーをはじめ、新馬戦から結果を出すタイプもいますが、本馬は遅生まれでやや奥手な印象を受けます。現時点でも体つきは立派ですが、まだキ甲が抜けておらず、ゆくゆくは500kgを越える逞しい馬に成長してくれそうです」と話していました。 |