ログイン
  • 54.インターステラ カタログPDF

    年齢 3歳 生月日 2/12
    性別 毛色 黒鹿
    ダノンバラード
    ラステラ
    母の父 サッカーボーイ
    一口 23,000円
    総額 920万円(400口)
    厩舎 美浦・中舘英二
    生産 新ひだか・岡田スタッド
    クラス 未勝利
    戦績 0-0-0-4
    血統図 牝系図
    馬名 インターステラ
    綴り Interstellar
    由来・意味 星と星の間の。宇宙の広大な空間を表す言葉

近況 詳細へ戻る  

2025/4/25(美浦トレセン)馬体重:
「レースでの疲労感が見られたため先週は楽をさせました。それにより時間経過に応じて徐々に疲れも抜けてきているよう。今週は坂路を1本駆け上がらせてからダートコースというメニューで調整していて、この週末から少し速いところを坂路でおこなう予定です。そのまま来週のレースをイメージしていますが、まずは以前から案のあった東京のダ2100mから考えていきたいところ。去年は頭数割れしていたほどなので大丈夫かとは思いますが、仮にあぶれそうな場合には新潟もあらためて検討するつもりです」(中舘英二調教師)
2025/4/18(美浦トレセン)馬体重:
★4/12(土)中山・3歳未勝利(ダ1800m)原優介騎手 結果6着

「思うような競馬はできましたが、欲を言うならさらにもう一つ脚を使えていればというところです。レース後は脚元等にダメージは見られずとも、いくらかお疲れモードな様子。今週いっぱいは楽をさせてまずは疲労回復に努めましょう。使いながらの良化も期待できますし、今は未勝利戦もそこまで混み合っていないため、このまま続戦と考えています。テンはゆっくり行ってロスなく立ち回って、直線でという形も板についてきました。それを考えると流れが速くなる新潟の1800m戦がいいのではないか。それとは別に東京のダ2100mというのも以前から案として挙がっていたので、その辺りから選択していくつもりです」(中舘英二調教師)
2025/4/12(中山競馬場)馬体重:476
★4/12(土)中山・3歳未勝利(ダ1800m)原優介騎手 結果6着

「後ろから経済コースを通るような感じで乗ってほしいという指示でしたし、イメージ通りの競馬は出来たと思います。ただ、あの位置から運んでいるのでもう少し脚を使ってほしかったのですが、最後に辛うじて伸びたという感じでした。まだ自分からハミを取っていくようなところがないので、そういう部分が今後の課題となりそう。良化途上という印象ですし、競馬を経験することで上向いてきそうではありますよ」(原優介騎手)
2025/4/10(美浦トレセン)馬体重:
☆4/12(土)中山・3歳未勝利(ダ1800m)原優介騎手

6日(日)に坂路コースで4ハロン56.9-41.7-27.2-13.6を単走で馬ナリに追われ、9日(水)にはWコースで6ハロンから0.9秒先行して併せ、84.7-68.3-52.7-37.6-11.6を強めに追い切りました。「昨日は三頭併せの外側に置いての時計消化で、時計から見てもまずまずで悪くないですよね。乗り手に言わせれば『やはりまだ前と後ろの連動性が課題として残っている』と。それでもこれだけ動けていますし、性格も悪くありません。ゲートはいくらかガタつくようなところはあっても、しっかり反応して出れていますが、おそらくこれまでのレースのように後ろからの競馬になるのかなとは見ています。一歩ずつでも着実に前進した姿を見せてくれているので、今回もさらに上を目指せれば。そのためにも最後まで頑張らせてくれるタイプの鞍上に依頼しました」(中舘英二調教師)
2025/4/4(美浦トレセン)馬体重:
3月30日(日)に坂路コースで4ハロン56.0-41.7-28.3-14.0を単走で馬ナリに追われ、今月3日(木)にはWコースで6ハロンから0.8秒先行して併せ、83.9-67.2-52.2-37.5-12.1を一杯に追い切りました。「早速Wコースで動かしていますが、攻め馬は普通に動けるんですよね。ただ、乗り手の感触としては『まだ前後の繋がりが悪い。連動していなくてどこかに力を逃がしながらの走りです』と伝えられています。トモの力が前に上手く伝わるようになればもっとちゃんと走れていいはずで、改善の余地は十分です。息遣いだったりは問題なさそうなので、まずは来週の番組から動けるようにしておこうと考えていて、具体的には4/12(土)中山・3歳未勝利(ダ1800m)を目標にしていきます。今回は減量騎手の起用も検討するつもりです」(中舘英二調教師)
2025/3/28(美浦トレセン)馬体重:

写真

NSRで調整され、26 日(水)に帰厩しました。

「レースでの疲労感も抜けて、変わりなく乗り重ねられているということで戻しています。本当であればもう少し馬体重を増やして送り出したかったと聞いていますが、飼い葉は食べていますし体調自体は悪くなさそうですからね。あとはこちらで進めながら良化を促していきましょう。この週末は軽めに動かして、来週の追い切りに向けての土台作りのイメージ。ここから動かしていった感じを見て目標を具体的にしていければと考えています」(中舘英二調教師)
2025/3/21(NSR)馬体重:490
「現在は馬場と坂路を併用して、ダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。今週から15秒ペースを取り入れ始めました。その後の反動もありませんし、この調子で背腰をケアしながら進めていければと考えています。なかなか馬体重こそ変わってきませんが、飼い葉もしっかり食べていますし体調面に気になるようなところはありません。このまま緩めずに動かしながら送り出しの態勢を整えていきます」(担当者)
2025/3/14(NSR)馬体重:490
「現在は馬場と坂路を併用して、ダクとキャンターを4000m(17秒ペース)のメニューで調整中です。先週よりも馬体重を増やせていて、見た目にもそこまで細く映らないようになってきました。それでももう10kgぐらいあってもいいのかなという印象。体調自体は引き続き問題ありませんので、ここからまた増やしていければと考えています。メニューを上げられているように経過は順調ですし、天気次第ではありますが今週末には15秒ペースを入れる予定です」(担当者)
2025/3/7(NSR)馬体重:485
「現在は馬場と坂路を併用して、ダクとキャンターを4000m(20秒ペース)のメニューで調整中です。入場時の状態としては極端に大きなダメージは見られず、疲労さえとってあげればという印象でした。体調は問題ないですし、飼い葉も食べてはいるものの、なかなか馬体重が増えてこないのはあります。見た目にも気持ち少し細く映りますが、気になるのはそれぐらいです。動かしてみてどこがどうというのもないので、緩めないように乗り重ねておきます」(担当者)
2025/2/28(NSR)馬体重:
★2/23(日)京都・3歳未勝利(ダ1800m)北村友一騎手 結果7着
この後はトレセン近郊のNSRで調整することになり、25日(火)に移動しました。

「ジョッキーには事前にロスなく脚を溜めながらとは話していました。上手くハマって着順は上げられています。これが勝ちにいこうと出していくとするとバタバタになってしまうでしょうから、何とも難しいところではあります。経験を積みながら成長してくる部分もあるでしょう。レースを終えてどこかを痛めるようなダメージはありません。ただ、今回は中一週での競馬に加えて京都を二往復してとタフなスケジュールをこなしてくれたので、ここで一旦放牧に出して仕切り直すことにします」(中舘英二調教師)
2025/2/23(京都競馬場)馬体重:484
★2/23(日)京都・3歳未勝利(ダ1800m)北村友一騎手 結果7着

「ゲートの中で煩かったこともあり、上手くスタートが切れず後方からの競馬に。直線では前が止まったので、それらを交わすことはできました。下がってきた馬たちを交わしたわけですが、馬自身がレースを止めようとしていたらそれすらもできなかったと思いますし、今日は気持ちを切らさずに走り切っていた点を評価したいと思います。前走より前後の連動性がいくらか改善したように感じられたので、今後も使いつつ変化が表れてきてもいいでしょう」(北村友一騎手)
2025/2/20(美浦トレセン)馬体重:
☆2/23(日)京都・3歳未勝利(ダ1800m)北村友一騎手

19日(水)に坂路コースで4ハロン57.0-42.0-27.5-13.4を単走で馬ナリに追い切りました。「一度使ってガラッと大きな変わり身とはなかなかいかないですが、いくらか上積みはありますし元気に調教をおこなえています。今回は続けてレースに使いたいこともあって、今週の番組から意識していて、東京のダ2100m戦が使いたい条件ではありました。ただ、想定の段階から除外対象で、ダ1600m戦もあぶれている状況。仮に来週になってもスンナリ入るかというのがあり、それであれば再度の輸送となるが京都はどうかと目標を定めさせてもらいました。前回を見ても輸送減りするタイプでないことがわかったことも後押しとなっています。前走でトモの感じだったりの特徴を掴んでもらったこともあって、継続して北村ジョッキーで向かう予定です」(中舘英二調教師)
2025/2/14(美浦トレセン)馬体重:
★2/10(月)京都・3歳未勝利(ダ1900m)北村友一騎手 結果9着

「稽古の感触も悪くなかったですしダートに替わってもう少しやれていいと思ったのですが、振るわない結果に。ジョッキーからは前と後ろとの連動性を指摘されています。今回使ったことでピリッとして攻め馬の雰囲気から変わってくればと期待をしているところです。レース後の状態としては大きなダメージは見られません。マシン運動でも元気な様子。今回は続けて使っていきたい考えのため、日を置いて疲労がドッと表面化しない限りはこのまま進めていきます」(中舘英二調教師)
2025/2/10(京都競馬場)馬体重:490
★2/10(月)京都・3歳未勝利(ダ1900m)北村友一騎手 結果9着

「ゲートの出がスムーズにいかず、後方からの競馬に。道中はリズム重視で運びましたが、終始トモがガチっとハマってこなくて、仕掛けても反応がなく後方のまま終わってしまいました。前後の動きに連動性がなく、それがシュッとした動きができない原因なのかなと思います。それでも返し馬などを通して良いものは感じましたので、成長とともにそのあたりが改善してきたらいいですね」(北村友一騎手)
2025/2/6(美浦トレセン)馬体重:
☆2/08(土)京都・3歳未勝利(ダ1900m)北村友一騎手

2日(日)に坂路コースで4ハロン54.3-40.7-27.3-13.9を単走で馬ナリに追われ、5日(水)にはWコースで5ハロンから0.6秒追走して併せ、65.7-51.3-37.2-12.1を強めに追い切りました。「シュっと動けるようになればという課題はまだ残していても、先週と比較しても着実に動きが良くなっているのが感じられます。入厩当初と比較したならだいぶいいですよ。今回は芝からダートになるわけですが、変わり身をも期待しているところ。先週から京都を視野に入れていた中で、当初は1800m戦を本線に考えていました。ただ、今日の投票時点になって1800m戦と1900m戦で頭数に大きな偏りがあったため1900m戦を選択。蓋を開けてみれば1頭の差に落ち着く形にはなっていますけどね。まずは輸送をクリアして、デビュー戦らしさが見えた前走とは違ったレースぶりを楽しみにしています」(中舘英二調教師)
2025/1/31(美浦トレセン)馬体重:
26日(日)に坂路コースで4ハロン57.1-41.9-27.4-14.0を単走で馬ナリに追われ、30日(木)にはWコースで5ハロンから0.9秒先行して併せ、68.9-54.0-39.0-12.4を一杯に追い切りました。「昨日は三頭併せの一番外から動かしてという内容で、調整過程の順調ぶりが感じられました。雰囲気や走りも良くて、あとはシュっとピリッと動けるようになれば言うことはありません。それでも以前より良くなっているのは確かです。息の具合も悪くありません。もう一週かけさせてもらって来週に向かおうと考えています。今週の想定を見ると京都は頭数も少なく相手関係も落ち着いている印象なので、東京と合わせてそちらも含めて検討するつもり。体もあって飼い葉もよく食べるので、そこまで輸送は苦にしそうにないですからね」(中舘英二調教師)
2025/1/24(美浦トレセン)馬体重:
NSRで調整され、先週18日(土)に帰厩しています。

23日(木)に坂路コースで4ハロンから0.7秒先行して併せ、54.3-39.6-25.6-12.5を一杯に追い切りました。「昨日は自分が跨って坂路で併せ馬をおこないましたが、まずまず動けていたと思いますよ。前回こちらにいた時よりもしっかりしているのは確かです。まだ幼さが抜け切れていないのはあって、先頭を歩かせるとピーピーと鳴きながら他の馬を探すといった具合。こういった子供っぽいところも経験を積みながら成長していってくれればと思います。時計消化の感触としては悪くないため、来週追い切っての動きを見て、そのままレースに向かうかもう一週ほど時間をかけるかを判断するつもりです。今回はダートに向かう方向で、スタッフからは2100m戦と声も出ていますが、いきなりからのその距離よりもまずは1600m戦からと考えてます」(中舘英二調教師)
2025/1/17(NSR)馬体重:505
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。もともとの硬さというのはあっても、乗り重ねてきたことでの筋肉疲労などは見られません。来週から15秒ペースを週2回に増やす予定で考えていたところ、中舘調教師から連絡があり、明日の帰厩となりました。体調も良さそうで、この冬場の時期にしては毛ヅヤもいい部類です。ここから上がっていくだけだと思いますよ」(担当者)
2025/1/10(NSR)馬体重:505
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。入場当初にあった背腰の反応もなくなって、レースでの疲労感はしっかり取り切れたように映ります。年末年始も順調に15秒ペースを積み重ねていますし、この様子であれば来週から週2回に切り替えても良さそうです。体調面に関しても大きな波なく安定しています」(担当者)
2024/12/27(NSR)馬体重:500
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。先週から段階を上げた後も順調に進められていることから、さらに一段階上げて15秒ペースを取り入れ始めました。ここからすぐに本数を増やしていくというよりも、しばらくはこの感じを積み重ねていく考えです。この中間にも中舘調教師が状態確認に訪れています」(担当者)
2024/12/20(NSR)馬体重:496
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース)のメニューで調整中です。ペースを一段階上げながら、スムーズに馬体重を増やせているように順調な調整過程を歩めています。進めてきた中でも日常的な背腰のケア程度で済んでいますし、特段どこか気になるような点もありません。中間に中舘調教師が来場して状態確認をおこない、緩みなく進められているのを感じ取ってくれたと思います」(担当者)
2024/12/13(NSR)馬体重:489
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17~20秒ペース)のメニュー調整中です。先週は少し楽をさせたぐらいで順調に立ち上げられていることからも、レースでの疲労感というのはそこまで大きくなかった様子。以前と比較して体つきを見ても幼さが抜けてきていますね。トレセンで攻められた分、メリハリがついてきた印象です」(担当者)
2024/12/6(NSR)馬体重:
★12/01(日)中山・2歳新馬(芝2000m・混)大野拓弥騎手 結果15着
この後はトレセン近郊のNSRで調整することになり、3日(火)に移動しました。

「少なくとも掲示板はあるんじゃないかと期待を持って送り出しただけに、我々としても残念に思う気持ちが大きくあるのが正直なところ。次はダートに矛先を替えて向かうつもりです。ジョッキーの感触としても初めてらしさが見られたということなので、一度経験したことで次で大きく変わってもおかしくないはず。今回も決して力を出し切ったわけではないですからね。一旦仕切り直りの時間を設けさせてもらいますが、そこまで時間を掛けずに次に向かえたらと考えています」(中舘英二調教師)
2024/12/1(中山競馬場)馬体重:482

写真

★12/01(日)中山・2歳新馬(芝2000m・混)大野拓弥騎手 結果15着

「いかにもデビュー戦という感じで競馬ということを理解してなくて、道中はなかなか進んでいかなかったですね。捌きが硬めでしたので、芝よりダートの方がいいかもしれませんし、もう一度芝に使うなら距離はもっと長くていいと思います」(大野拓弥騎手)
2024/11/28(美浦トレセン)馬体重:
☆12/01(日)中山・2歳新馬(芝2000m・混)大野拓弥騎手

24日(日)に坂路コースで4ハロン56.9-41.9-27.9-14.0を単走で末強めに追われ、27日(水)にはWコースで5ハロンから0.2秒先行して併せ、67.7-52.2-37.5-11.8を馬ナリに追い切りました。「今までの中で一番いいんじゃないかなと思えた昨日。本数を重ねながら着実に吸収してくれているようですね。調教の出だしなんかは背中の硬さがあるんだけど、動き出してしまえば体を上手に使えています。切れ味はなくても持久力はあるから2000mはピッタリな条件じゃないかと思っているところです。ゲートの確認もおこなっていますが、特別悪さをすることなく普通に出れています。最終確認として明日もおこなって、いよいよ日曜日にデビュー戦。初めての経験となり当然戸惑うことは多いでしょうが、鞍上の導きに応える形で現状の走りを見せましょう」(中舘英二調教師)
2024/11/22(美浦トレセン)馬体重:
17日(日)に坂路コースで4ハロン56.1-40.7-26.3-13.0を単走で馬ナリに追われ、21日(木)にはWコースで5ハロンから0.5秒先行して併せ、70.2-54.3-38.6-11.6を強めに追い切りました。「先週、今週と続けて跨りましたが、確実な前進が感じられます。追ってピリッと瞬発力があるタイプではないですが、持久力はある。この調子で前進が期待できるのであれば来週の番組から考えていいのではないかと、12/01(日)中山・2歳新馬(芝2000m・混)を目標に定めさせてもらいました。来週で態勢を整えられそうな感触があるのはもちろんですが、それだけでなく硬くなりやすいところがあるので、いいタイミングで出走させてあげた方がいいというのもあります。飼い葉食いや体調面で気になるところはありませんので、あとは本番でいいところを見せられるよう上げていきましょう」(中舘英二調教師)
2024/11/15(美浦トレセン)馬体重:
10日(日)に坂路コースで4ハロン56.6-41.4-27.4-13.7を単走で強めに追われ、14日(木)にはWコースで5ハロンから0.3秒追走して併せ、68.7-53.7-38.8-12.2を馬ナリに追い切りました。「今週は三頭併せの真ん中に置いて時計消化をおこないました。実際に感触を掴んでみようと思って跨ってみましたが、先週ほど悪くないんですよね。前向きさがどうかと思っていた部分についてもスースーっと動けていたので、この感じであれば問題ないでしょう。あとはここから良さを引き出しながらデビューにというところ。頃合いや番組についてはもう少し本数を重ねてから具体的にしていければと考えています」(中舘英二調教師)
2024/11/8(美浦トレセン)馬体重:
3日(日)に坂路コースで4ハロン58.6-43.5-29.1-14.9を単走で馬ナリに追われ、7日(木)にはWコースで5ハロンから0.1秒先行して併せ、70.5-54.8-40.1-12.7を強めに追い切りました。「昨日は初めて下のWコースでの時計消化。動きに関してはこれからのところが多くあるのが現状ではありますが、ここから本数を重ねながら変わっていってくれれば。それよりも熱心さ、集中力に欠けるところでもっと前向きさが出てほしいのがあります。嫌々走っているような感があって、まだ自分からグッとハミを取って行くような感じがないんですよね。もともとの性格もあるでしょうし、容易い部分ではないですが、この辺りが変わってくると動きにもいい影響を与えるはず。一歩一歩やっていきましょう」(中舘英二調教師)
2024/11/1(美浦トレセン)馬体重:509
NSRで調整され、本日1日(金)に帰厩しました。

「今週は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整していました。こちらに入場当初と比較して体つきもだいぶ良くなってきたのが感じられます。順調に乗り進めることができましたし、重ねてきての硬さも許容範囲といえる程度のものです。ここからもう一段良くなってきそうではありますが、明日の帰厩となったためあとはトレセンの中で吸収していってくれればと思います」(NSR担当者)
2024/10/25(NSR)馬体重:504
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。ここまで積み重ねてきたことで当初と比較して筋力と体力がだいぶ備わってきました。進めてきての硬さは確かにありますが、それでも大きな心配はいらない程度のものです。中間には中舘調教師も来場して状態確認をおこなっていますので、そう時間を置かずに帰厩となるでしょうから、それまでしっかりやっておきます」(担当者)
2024/10/18(NSR)馬体重:505
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。先週もお伝えしたようにいくらか乗り重ねてきての硬さは出てきていますが、程度がひどくなるようなことはありません。メニュー内容を加減することなく、体を維持しながら今週も予定通りに進められていますよ。こちらの感触としてはあと1、2週間程度で万全を期して送り出せそうです」(担当者)
2024/10/11(NSR)馬体重:504
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。ここまで休みなく重ねてきた分、いくらか少し動きに硬さは出てきましたが、基本的には問題なくここまでこれています。息遣いもグッと良くなったと感じるこの頃です。体調面に気になるようなところもありません。調教師には『もうそろそろ帰厩を考えてもいいところまできています』と報告してあります」(担当者)
2024/10/4(NSR)馬体重:500

写真

「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。休むことなく15秒ペースを消化しながらも馬体重を増やせているのはいい傾向に映ります。先週の時点でも息遣いが良くなってきた感はありましたが、今週は余裕が感じられるほどになってきました。この調子であればそろそろ帰厩というのも意識してもいいかもしれません」(担当者)
2024/9/27(NSR)馬体重:495
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。変わりなく順調に15秒ペースを積み重ねることができています。息遣いも着実に良くなっているので、鍛錬の結果が徐々に表れてきているところです。中間に来場した中舘調教師も『良くなってきているし、あともう少しだね』と感触を掴んでくれた様子。涼しくなったことでだいぶ過ごしやすくなっていますし、このタイミングでしっかりと負荷を掛けて鍛えていくつもりです」(担当者)
2024/9/20(NSR)馬体重:493
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。15秒ペースを週2回に増やしながら体力も着実についてきて、重ねてきた分の良化が感じられますね。こちらにきた当初と比較すると見た目の部分での変化もあり、けっこう体つきも変わってメリハリがついてきた印象。いい形で進められていると思うので、送り出しの前にさらにもう一段階上げたいと考えています」(担当者)
2024/9/13(NSR)馬体重:490
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。本数を重ねながら体力がついてきてはいるので、さらにもう一つ上を目指してやっているところ。あと数週ほど時間をかけさせてもらえば、いい形で送り出せるのではないかという感触を掴めています。疲労感を見せることなく丈夫ですよ」(担当者)
2024/9/6(NSR)馬体重:491
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。15秒ペースを取り入れながらも、疲労感や反動が出たりということなく進められています。まだ動きに若干の重さはありますが、重ねてきた分、徐々に体力がつきつつある最近です。ここから本数を重ねながら、もうしばらくの間は体力強化に専念します」(担当者)
2024/8/30(NSR)馬体重:496
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。先週より15秒ペースも織り交ぜ始めました。中間には中舘調教師が来場し、『もうちょっと体つき含めて成長がほしいね』と。進めてきて疲労感が出たりとかはありませんので、あとは単純に乗り込みを重ねていきながら体力をつけていればと考えています。先週あたりは少し暑さに反応を示していましたが、徐々に暑さも和らいできているので大丈夫そうですね」(担当者)
2024/8/16(NSR)馬体重:491
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17~20秒ペース)のメニューで調整中です。中舘調教師からも指摘があったように、体力が十分ではない印象で、それもあって脚捌きにも重さが感じられます。馬体にも余裕があって引き締めていく必要はありますが、その分ここからガラっと変わってもおかしくないでしょう。もう一段、二段上げていけるようやっていきます」(担当者)
2024/8/9(NSR)馬体重:
この後はトレセン近郊のNSRで調整することになり、7日(水)に移動しました。

4日(日)に坂路コースで4ハロン57.2-42.0-27.7-14.1を単走で馬ナリに追い切りました。「週末に少し速いところをやってみたのですが、体力面でもう一つといった印象。ヘロヘロでしたからね。スムーズにゲートをパスできたとはいえ、ビッシリやっていますし、この暑さもあってヘタっているのもあるかと思います。馬体を減らしているようにも映るので、今は無理をさせていいタイミングではないのでしょう。跨った感触としても悪くないだけに、ここは大事にいかせてください。もう少しの間は体力強化に専念してもらって、そこからデビューに向かった方が結果的には近道のはずです」(中舘英二調教師)
2024/8/2(美浦トレセン)馬体重:
昨日1日(木)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。

「引き続きゲート練習をメインとしたメニューで進めていて、順調な過程であったことから昨日試験を受けて無事に合格。決してゲートからの飛び出しが速かったわけではないですが、水準レベルで出れていますし、枠内での駐立も特別手こずる感じはありません。ただ、周りに馬がいる時は大丈夫でも、1頭だと寂しがってピーピー鳴くようなところがあって、その辺りはまだ幼さを見せますね。この後は週末に少し速いところをやってみて、そこでの感触をもとにデビューまでのプランを考えていくつもりです。出掛けは右前にぎこちなさを感じさせるのですが、速いところにいってみると気にならず、動かしてみての感触は悪くありません。あとは体力面がどうかというところ」(中舘英二調教師)
2024/7/26(美浦トレセン)馬体重:
ノルマンディーファーム小野町で調整され、24日(水)に美浦・中舘英二厩舎に入厩しました。

「通る馬たちにワーワー鳴いて挨拶してといった具合で、馬っ気の強さは見せますね。周りを気にする余裕があるとも捉えられます。早速ゲート練習を中心におこない、まずは扉が開いているゲートを通して、その次には前扉を閉めてと段階を追って進めているところです。ここまではスムーズにこなせていますので、今日の感じであれば来週にも試験を受けてみてもいいかもしれません」(中舘英二調教師)
2024/7/19(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:499
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。終い13秒ペースの追い切りを交えつつ、普段は3頭併せでプレッシャーのかかるシチュエーションも取り入れていて、集中力の向上を図っています。早ければ来週中にも入厩予定とのことなので、引き続きしっかり負荷の掛かる追い切りをおこない、送り出しに備えていきます。
2024/7/12(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:501
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。9日(火)には15-14-14のラップで最後までしっかり走りきれていたように、だんだんと筋力面が強化されてきた印象。それでも馬格からくる緩さも残るので、まだまだ変わってきそうです。引き続き追い切りを交えながら鍛えていきます。
2024/7/5(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:498
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。2日(火)の追い切りは加速ラップを刻み、先行した相手にどこまで迫れるか試してみました。初回とあって後半のハロン13秒あたりはやや苦しくなった様子で、少し置かれると嘶いて幼いところも見せていました。ここから本数をこなしてしっかり食らいついていけるよう、さらなる筋力強化に取り組んでいきます。
2024/6/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:494

写真

現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。先週末から15-15を開始しました。本馬よりやや調教の進んでいる2歳馬と併せて、最後まで集中して付いていけるようなイメージで乗り進めています。ちょっと離れてしまうとすぐに嘶いて幼さを見せるため、しばらくは併走でプレッシャーをかけていく形が良さそうです。体つきはだんだんと良くなっているように、精神面が追いついてくればガラッと変わりそうな気配です。
2024/6/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:486
現在は馬場1周と坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。ここまで疲れた様子は見せず調教に取り組んでいますが、まだ精神的な幼さからか集中力という点ではもう一つ。そのため坂路では少しペースを上げてでもゴールまでしっかり走ることを第一に進めています。ここからさらに本数をこなしていくなかで、ハミ受けや体の使い方が良くなってきそうです。
2024/6/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:487
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。登坂本数を増やしてからも順調に進められており、脚元や体調面などに気になるところもありません。ただ、走行フォームにはまだ良化の余地が残るように、さらなる筋力強化は必要そうです。気性面もまだ幼くシャキッとした感じではないので、乗り込んでいくなかで変わってくるよう調整していきます。
2024/6/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:490
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。まだ全体的に頼りなさは残るものの、特に疲れなどはなさそうなので、この中間からは坂路2本を主体にペースも18秒を切るくらいまで上げています。それでいて馬体重が増えてきたのはいい傾向と言えそうです。増加分を良質な筋肉に変えていけるよう、この後も坂路でしっかり乗り込んで鍛えていきます。
2024/5/31(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:484

写真

現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗開始後ここまで休まず乗れていますが、まだ見た目にも幼さが残るように、馬体がしっかりしてくるのはもう少し先になりそうです。周回コース、坂路ともに右へ左へと流れながら走っているため、ジックリ乗り込んでいくなかで成長を促す形が良さそうです。
2024/5/24(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:470
現在は馬場2周と坂路1本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。20日(月)から騎乗を開始しました。まずは軽めのキャンターで周回コースを走らせていますが、馬房内では落ち着いているものの、調教となると初めての場所ということもあり、ソワソワした様子が見受けられます。慣れてくれば大丈夫そうですし、まずは環境に慣れてもらうところから始めようと思います。
2024/5/15(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、本日15日(水)に移動しました。

「この中間からは週1回15-15も開始していました。まだ調教の動きに波があり、より急勾配の箇所をスムーズにこなせるようなトモのさらなる脚力強化を課題としてきましたが、力は付いてきており坂路2本目の動きも良化しています。移動直前に来場した中舘英二調教師は、『緩さのあった馬体がシュッとなって良くなってきました。小野町でも順調に進んでほしいですね』と話していました」(オカダスタッド担当者)
2024/4/30(オカダスタッド)馬体重:475

写真

現在はウッドチップ坂路2本(上限15~18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「15-15の前段階として、今月下旬以降は坂路2本目の後半にかけて徐々にピッチを上げています。まだ15秒あたりまで詰めていくと苦しくなる場面がありますし、速いペースで勾配のキツい箇所をスムーズに駆け上がるようになるには、トモのさらなる脚力強化が必要のようです。首差しが太く胸前も深いとあって、前躯にはパーツごとに良さが感じられます。これで後躯がパンとして全体のバランスが整ってくれば、走りの質も向上するはずです」と話していました。
2024/4/9(オカダスタッド)馬体重:481

写真

現在はウッドチップ坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。全兄がやや小柄だったこともあり、本馬は昨年10月までえりも分場にて昼夜放牧をおこなってから移動してきました。入場時の計測で490kg以上あったように、理想どおりの成長曲線を描いてくれたようで、ここまでしっかり負荷を掛けて乗り込むことができています。ウッドチップ坂路での調教も順調に進んで体つきが引き締まり、要所要所の筋肉量が増えてきたことで、現状メニューの動きにも力強さが増してきました。いま以上に背中の使い方が上手になってくれば、走りの質が大きく向上しそうです。


上へ