クラブ紹介
会員募集
出資申込
募集馬情報
所属馬情報
サポート
近況 詳細へ戻る
2025/4/25(栗東トレセン)馬体重: |
20日(日)に坂路コースで4ハロンから0.3秒先行して併せ、56.5-40.6-25.7-12.7を一杯に追われ、23日(水)にはCWコースで6ハロンから0.6秒追走して併せ、84.8-68.9-53.7-38.3-11.8を一杯に追い切りました。「水曜日はCWコースにて3頭併せの内容。本番に向けてピリッとした面を引き出す意味合いもあり、真ん中に入れてビッシリ追いましたが、内外2頭からはやや離される形になりました。ただ、このひと追いで少しは前向きさが出てきましたし、来週であれば新潟に出走可能なダ1200mが2鞍組まれていて、番組を選ぶことが可能です。まずは短い距離から徐々に延ばしていった方が良さそうなので、5/03(土)新潟・3歳未勝利(ダ1200m・若手)または5/04(日)新潟・3歳未勝利(ダ1200m・混)のどちらかでデビューさせる予定です」(羽月友彦調教師) |
2025/4/18(栗東トレセン)馬体重: |
13日(日)に坂路コースで4ハロン56.9-42.3-28.4-14.7を単走で末一杯に追われ、16日(水)にも坂路コースで55.4-40.5-26.9-13.3を単走で一杯に追い切りました。「ここまでコンスタントに時計を消化しながら進められています。どうしても体力面に課題を残す現状とあって、しっかりと動ききれているわけではなく、レースに向かうまでもうしばらく時間はかかりそうな感触。それでも追い切りを重ねるごとに少しずつ形にはなってきていますし、走行中のバランスも良化傾向にありますよ。環境慣れした今では気性面も素直で扱いやすく、このまま進めていくことに大きな問題はなさそうです。時期的にも余裕があるわけではないため、状態面に気を配りつつ攻めた調教を課していこうと思います」(羽月友彦調教師) |
2025/4/11(栗東トレセン)馬体重: |
昨日10日(木)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。 「休養前に受けたゲート試験は発進する際にモタついて途中リタイアとなりましたが、今回は2本目もスムーズに出てくれて無事合格することができました。ただ、ダッシュしてからは安定味に欠けたように、走行バランスに関しては今後も課題として付き合っていくことになりそうです。この後は追い切りを交えつつ、デビューに向けて進めていきます」(羽月友彦調教師) |
2025/4/4(栗東トレセン)馬体重: |
吉澤ステーブルWESTで調整され、昨日3日(木)に帰厩しました。 「早速今朝から坂路を上げていて、バランスを崩すことはなきにしもあらずですが、初入厩時と比べると歩様はかなり良くなりましたね。ゲートもおさらいしたところ特に問題はなかったので、来週中にもう一度練習すれば試験を受けても良さそうです。このままデビューまでスムーズに進めていければと考えています」(羽月友彦調教師) |
2025/3/28(吉澤ステーブルWEST)馬体重: |
この後は滋賀県・吉澤ステーブルWESTで調整することになり、26日(水)に移動しました。 「現在は1時間のウォーキングマシン運動をおこなっています。到着後も体調面などは安定しているので、軽めに動かし始めています。昨夏までこちらで進めさせていただきましたが、そのころと比べて体がひと回り大きくなった感じがしますね。まだ絞れそうなところはあるものの、成長が窺えますよ。時期も時期なのでそう遠くないうちに帰厩となるようですが、声が掛かるまでしっかりと乗り込んでいきます」(担当者) |
2025/3/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:531 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き15-13の追い切りを織り交ぜており、タイムを詰めていくことはできているものの、全体的にもう少し力強さがほしいところ。煩さを見せ始めているのはいい傾向だと思うので、走ることに必死になってくれば馬体にももっと張りが出てきそうです。なお、来週中に滋賀県・吉澤ステーブルWESTへ移動する予定です。 |
2025/3/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:531 |
現在は坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。追い切りを重ねて煩い面も見せ始めていますが、坂路での動きも以前より良くなっていると感じるところもあるので、走ることに対して悪い傾向ではないのかもしれません。11日(火)には15-13-13のラップの刻むことができており、こちらで一番のタイムも出せています。冬毛の抜ける量が増えて代謝も上がっているようなので、このタイミングでさらに状態を上向かせることができればと考えています。 |
2025/3/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:531 |
現在は坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も15-15を織り交ぜたメニューを順調にこなしており、まだハミを取ってグイグイ進んでいくような形にはなっていませんが、だんだんとタイムを詰めることはできています。あとは体が追いついてくればといったところで、引き続き坂路での追い切りを消化しながら成長を促していきます。 |
2025/2/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:533 |
現在は坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。乗り込んでいくなかで疲れは溜まってきますが、走る際の力みも出していきたいので、25日(火)に一度15-15をおこなってみました。終始追っつけながらで動きや手応えはまだまだこれからといったところでしたが、この先の変化に向けてのいいきっかけになればと考えています。 |
2025/2/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:536 |
現在はトレッドミルと坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。週1回のトレッドミルを挟みつつ、それ以外の日は休まず乗り込みを進めています。まだ動きが重く、体もしっかり使えてはいませんし、周回コースで躓いたりしても馬が焦ったりしないため、リカバリーが遅くバランスを崩してしまいがち。坂路を上がる分には躓くことなく走れていますが、さらに鍛えていく必要がありそうです。 |
2025/2/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:536 |
現在はトレッドミルと坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。木曜日にトレッドミルを挟む形は継続していて、それ以外の日は坂路で乗り込みを進めています。全休日明けの月曜日は元気もあり、坂路のスタートから勢いよく出ていこうとする面もありますが、まだ体を上手に使いきれてはいません。翌日以降はだんだんと動きが重くなってくる感触ですし、まだ体つきもモッサリしているので、引き続きしっかりと鍛えていきます。 |
2025/2/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:532 |
現在はトレッドミルと坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。今週も坂路主体に乗っており、木曜1日だけトレッドミルを挟む形で進めています。先週よりもしっかり走れるようになってきて、動き自体は良くなってきましたが、馬体の皮膚感や毛ヅヤなどの良化はこれからといった印象。15-15を始めるにはまだ筋肉が付ききっていないようなので、引き続き現状メニューで乗り込んでいきます。 |
2025/1/31(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:532 |
現在はトレッドミルと坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。騎乗開始後ここまで休まずに進められていますが、乗り込んでいくと疲れからか走行バランスが安定しないため、昨日30日(木)は騎乗せずトレッドミルで運動をおこないました。筋力面でもう一つなのがしっかり走りきれない原因だと思うので、とにかく乗っていくなかでの馬体強化が引き続きの課題と言えそうです。 |
2025/1/24(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:535 |
現在は坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。トレッドミルで負荷を強めていくなかでの筋力強化も窺え、今週から騎乗へ移行しました。坂路主体に乗っていますが、以前より動けるようになっていますし、馬自身に前向きさも出てきた点は好感が持てます。進めていくなかで疲れも出てくるかと思いますが、緩みやすい体質とあって出来るだけ休まず乗り込んでいければと考えています。 |
2025/1/17(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:540 |
現在はトレッドミルで調整しています。今週はトレッドミルで調教をおこなっており、ここまで傾斜、ペースと徐々に負荷を強めています。来週からは再度騎乗も交えていく予定ですが、馬格の割に筋肉量が少ないため、休まず乗り込んでいくことが必須課題となりそうです。 |
2025/1/10(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:540 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。年末年始の数日の休養でも、かなり体が緩んだ印象を受けますし、体質的にも筋力が付きにくいタイプ。そのため、年明けからはトレッドミルで運動をおこなった後にコース入りしています。しばらくは現状メニューを継続しながら良化を促していきます。 |
2024/12/27(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:533 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。もう少し走りに力強さがほしいところで、フラットな周回コースでは特にそういった部分に欠ける面があるため、坂路主体のメニュー内容に切り替えました。18秒くらいのペースで乗り込んでいるものの、まだ余裕があるとは言えないので、さらなる筋力強化を目標に進めていきます。 |
2024/12/20(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:537 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。坂路での動きは徐々に良くなってきましたが、まだ筋力的にもう一つといったところで、フラットな周回コースだとしっかり走りきれてはいません。止まり際に踏ん張れず躓くこともあるため、さらに乗り込みを重ねていく必要がありそうです。 |
2024/12/13(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:535 |
現在は馬場2周と坂路1本を18~20秒ペースのメニューで調整しています。坂路では徐々にペースアップを図れていますが、掛かり気味に上がっていくときがあったりと動きにまとまりがなく、まだトモもしっかりとは使えていません。ただ、馬体に痛いところはなさそうなので、ジックリ乗り進めていくなかで身が入ってくれば力の使い方が上手になり、理想的なフォームに変わってくると思います。 |
2024/12/6(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:538 |
現在は馬場2周と坂路1本(ハッキング)のメニューで調整しています。騎乗開始後ここまで休まず乗れていて、馬体に痛いところもなさそう。ただ、動きは重たく感じられるように、まだまだ乗り込みが必要です。4日(水)からは坂路も1本上げており、傾斜の緩い箇所からスタートして3ハロンほど走らせています。ゆったりしたキャンターですが、このまま順調なら徐々にペースを上げていく予定です。 |
2024/11/29(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:538 |
現在は馬場3周(ハッキング)のメニューで調整しています。25日(月)から馬場入りを開始しました。全身の疲れが抜けるまで楽をさせたこともあり、跨っての動きはまだまだ重くモッサリ走っている印象ですが、移動当初に感じられたトモの違和感はありません。休まず乗りながら筋力強化を図っていければと考えています。 |
2024/11/22(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:531 |
現在はウォーキングマシン30分と角馬場で調整しています。トレッドミルでの運動もスムーズにこなし、20日(水)以降は角馬場で跨って状態を確認しています。こちらに来てからここまでの過程は順調で、ここから騎乗運動を進めていくなかで馬自身がしっかりバランスを取れるようになれば、コースでの調教に切り替えていこうと考えています。 |
2024/11/15(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:533 |
現在はウォーキングマシン30分とトレッドミルで調整しています。トレッドミルでの負荷を強めていくなかで、まだ体力的に後半疲れてくるところはありますが、この中間も休まず運動を継続することができています。本日15日(金)からは鞍を着けて走行させており、今のところ来週前半から馬場入りして跨ってみることも検討しています。 |
2024/11/8(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:532 |
現在はウォーキングマシン30分とトレッドミルで調整しています。休まず運動を続けることができていますが、後半に差しかかるにつれて疲れた様子も見受けられるので、まだ現状で体力不足は否めません。運動後も脚元や歩様に異常はないため、引き続きトレッドミル主体に運動を継続していきます。 |
2024/11/1(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:524 |
現在はウォーキングマシン30分とトレッドミルで調整しています。先週末からトレッドミルでの運動を開始しました。いまはそれほど傾斜もつけず、どのあたりまで頑張れるか見ている段階になりますが、こちらが理想としているところまでは体力、筋力ともにしんどいようです。休まず運動を継続していけば体力は付いてくると思うので、まずはそのあたりの強化をメインに考えていきます。 |
2024/10/25(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:535 |
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。引き続きマシン運動をおこなっていますが、ここまでは順調に疲れが取れたようで、心身ともにフレッシュな状態と言えそうです。今週末にはトレッドミルでの運動へ移行する予定ですが、こちらで調教を進めるのは初めてになり、手探りの部分もあるため、まずはトレッドミル主体に体力強化を図っていく考えです。 |
2024/10/18(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:532 |
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。引き続きマシンでの運動をおこなっていますが、煩い面などを見せることはなく、曳き運動や洗い場でも扱いに困ることはありません。気候的に過ごしやすい時期になり、毛ヅヤなどからは体調の良さが窺えます。トモの疲れも抜けてきたようなので、近日中に一度トレッドミルで動かしてみる予定です。 |
2024/10/11(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:532 |
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。この中間もマシン運動を継続していますが、体に痛みなどが出てくる様子もなく、落ち着いた状態で過ごせています。もうしばらくは現状のメニューで調整を進める予定です。 |
2024/10/4(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:523 |
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。今週もマシン運動をおこないながら様子を見ていますが、歩いている姿からもだんだんと体が回復し、楽になってきたように映ります。獣医を交えての馬体チェックだと、やはりトモに疲れが溜まっているのが動けなくなる一番の原因との見解ですが、まだ体に身が詰まっていない部分もあると思うので、引き続き馬の成長も見ながら進めていくのが良さそうです。 |
2024/9/27(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:516 |
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。入場後は軽めに運動をおこないながら状態を確認しており、以前との比較はできないものの、馬体重だけでいうと1週間ほどで大幅に増えてきました。それでいて太くも映らないため、馬体自体の成長が進んでいる段階なのかもしれません。到着時は馬運車内で立っていた疲れもあってかフラフラする面もありましたが、その後は曳き運動でもスムーズに歩けているので、馬体の成長具合も見ながら今後の予定を立てていきます。 |
2024/9/20(ノルマンディーファーム小野町)馬体重: |
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整することになり、18日(水)に移動しました。 「ゲート試験でバランスを保てなかったこともあり、念のためこの中間に獣医の診察を受けたところ『脚元は特に問題ありませんが、腰にかなり疲労が蓄積しているようですね。それが原因でしっかり体重を支えられず、調教などでも前につんのめる体勢になるようです。しばらくは騎乗を控えてウォーキングマシンでの運動にとどめた方がいいでしょう』との見解でしたので、ここで無理せず一旦小野町で進めてもらうことにしました。まずは疲労回復を優先に進めてもらいたいと思います」(羽月友彦調教師) |
2024/9/13(栗東トレセン)馬体重: |
「本日13日(金)のゲート試験に臨んだところ、入りと駐立は特に問題なかったものの、発進する際に前脚が出ずにモタつき、2本目は出さずに途中でやめて不合格となりました。普段の調教中も前脚がスムーズに出ないことはありますが、試験ではつんのめりそうな体勢になったために無視せず中止することを選択しています。まだ体力面がもう一つなこともあり、騎乗者が手綱を引き上げていないとしっかり走れない現状ですが、来週中には再度受験できるよう調整していきたいと考えています」(羽月友彦調教師) |
2024/9/6(栗東トレセン)馬体重: |
「トレセン内の環境にも慣れてきたようで、徐々に落ち着きが出てきたため、ゲート練習も入り、駐立から発進させるところまで進めています。入りで躊躇する場面はなく、駐立もジッと我慢できるようになってきましたし、あとは発馬とダッシュがもう少しスムーズになればといったところ。ゆっくりながらも順調にきてはいるので、来週中にはゲート試験に臨めるかと思います」(羽月友彦調教師) |
2024/8/30(栗東トレセン)馬体重: |
吉澤ステーブルWESTで調整され、昨日29日(木)に栗東・羽月友彦厩舎に入厩しました。 「早速今朝から調教を開始してポリトラックコースを1周させましたが、台風の影響でゲート練習は通過だけにしています。初日ということもありますが、騎乗してからはかなり煩い面を見せて落ち着くまでに少し時間がかかりましたね。育成場の話では基本的に大人しいタイプとのことでしたので、慣れてくれば問題なさそうですし、あまり焦らずに進めていきます」(羽月友彦調教師) |
2024/8/16(吉澤ステーブルWEST)馬体重:496 |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週1回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も暑さに堪えることなく順調に進められています。良くも悪くもピリッとしてきませんが、攻めてきてもへこたれないのは頼もしいところ。気持ちが優し過ぎる馬なので、現状は競馬という感じが見えてきませんが、少しでも気持ちを出せるよう進めていくつもりです」(担当者) |
2024/8/9(吉澤ステーブルWEST)馬体重:496 |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週1回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。引き続き速いところを織り交ぜながら進めていますが、暑さが厳しくなってきたこともあり気温を見ながら強弱も付けています。順調にきていますよ。タフな馬なのでこのままビシバシ攻めていきたいところ。乗り込み量を増やしながら積み重ねていきます」(担当者) |
2024/8/2(吉澤ステーブルWEST)馬体重:498 |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週1回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。今週に入って騎乗運動を再開しています。13-13も余裕たっぷりという感じではありませんが、何とかついていっている感じ。ゲートも発馬が遅くてまだまだという感じなので、このまま乗り込みを重ねていきたいと思っています」(担当者) |
2024/7/26(吉澤ステーブルWEST)馬体重: |
「現在は1時間のウォーキングマシン運動をおこなっています。先週末、今週水曜日と13-13を消化できているのですが、暑さが厳しくなってきたので、ここで一旦リフレッシュを図ることにしました。脚元も丈夫ですし、本当に何も問題ないので、体力を温存させたいところ。来週からまた騎乗運動をおこなっていくつもりです」(担当者) |
2024/7/19(吉澤ステーブルWEST)馬体重:496 |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週1回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。今週から13-13も織り交ぜていますが、問題なくこなせていますよ。体力が着実に付いてきていますし、体のシルエットも良くなってきて、最初のイメージと比べると雲泥の差。自分から動いてくれれば尚良いですが、1回競馬を使ったら変わってきそうな雰囲気もあります」(担当者) |
2024/7/12(吉澤ステーブルWEST)馬体重:508 |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。速いところを始めてからも問題なくきていて、徐々に体力、筋力ともに成長が見られます。気持ちの面はまだ物足りなさがあるものの、相手にはついていこうとしていますし、少しずつでも前進気勢が出てきてくれればと思っています」(担当者) |
2024/7/5(吉澤ステーブルWEST)馬体重:498 |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(20秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。体力が徐々に付いてきて、15-15も相手に食らいついています。気性的なものなのか、体がまだ使えない印象で、行きっぷりも劣るところはあるのですが、丈夫なのでバリバリやっていっても良さそう。入場当初と比べると大人しくて扱いやすいですし、むしろかわいいくらいです。筋力がついたら意外と面白いかもしれません。やっぱり最初は体力がなくてきつかったんでしょう。このまましっかり乗り込んでいきます」(担当者) |
2024/6/28(吉澤ステーブルWEST)馬体重: |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(20秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間より登坂本数を増やし、15-15も織り交ぜていますが、まだゼーハー、ゼーハーしているものの、意外と対応できていますよ。徐々に体力が付いてきているので、このまま本数を重ねていけそうです」(担当者) |
2024/6/21(吉澤ステーブルWEST)馬体重:498 |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を1本(20秒ペース、週1回は16~18秒ペース)のメニューで調整中です。ここまでじっくりと進めてきましたが、この感じだとなかなか変わらなそうだったため、今週ペースを上げてみました。少し攻めてみようと思います。体力は少しずつ付いてきましたし、可能であれば週末に15-15を消化するつもり。体重が増えて水っぽさが抜けていますし、馬体のシルエットは良くなってきましたよ」(担当者) |
2024/6/14(吉澤ステーブルWEST)馬体重: |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を1本(20秒ペース)のメニューで調整中です。ペースを上げるとまだ厳しいので、現状のところで乗り込んでいます。やる気がないのか自分からハミを取っていきませんし、体力的にもまだまだといった感じ。脚元は問題ないので、このまま攻めていくしかないと思っています」(担当者) |
2024/6/7(吉澤ステーブルWEST)馬体重:490 |
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を1本(20秒ペース)のメニューで調整中です。徐々に良くなってきたので今週から周回、坂路コースに入れて進めています。水曜日に坂路で17秒ペースで乗ってみましたが、まだそこまでは厳しい感じ。しんどくて躓きそうですし、しばらくは現状のペースで乗っていきます。飼い葉はしっかり食べてくれています」(担当者) |
2024/5/31(吉澤ステーブルWEST)馬体重:486 |
「現在は角馬場でダクとハッキングのメニューで調整中です。まだ軽めのメニューで進めているところですが、ようやく他の馬についていくことは理解してくれたよう。ただ、まだ押っ付け、押っ付けという感じなので、体力をしっかり付けていきます。性格は大人しくなりましたし、理解力のある馬なので、ここから少しずつステップアップを図りたいと思っています」(担当者) |
2024/5/24(吉澤ステーブルWEST)馬体重:484 |
「現在は角馬場でダクとハッキングのメニューで調整中です。先週かなり煩いとお伝えしましたが、基礎体力が乏しくて余裕のなさから苦しくて煩くなっていたようです。他の馬が3周するところを2週でバテてしまったりと、調教についていけません。まずはじっくりと進めるために角馬場運動に切り替えましたが、このメニューでも押っ付け押っ付けで、何とか他の馬について行かせている状況。これでも調教後はゼーゼーしています。当面は坂路に入れずに、角馬場や馬場で時間を掛けながら進めていくつもりです。疲れながらも飼い葉はしっかり食べていて、体重も増加傾向なのは良いですね」(担当者) |
2024/5/17(吉澤ステーブルWEST)馬体重:474 |
「現在はダートコースでダクとハッキング2400mのメニューで調整中です。北海道からは『少し煩いところがある』との引き継ぎを受けていましたが、初めての環境だからかかなり煩いですね。全然集中しませんし、気の悪さも見せています。難しいところのある馬を乗るのが得意なスタッフに乗せましたが、最初は全く動きませんでした。かなり促し、促して、最後は何とか他の馬にくっついていきました。少しずつ改善はしているものの、じっくりと進めていった方が良さそうなタイプの馬です」(担当者) |
2024/5/10(吉澤ステーブルWEST)馬体重:464 |
この後は滋賀県・吉澤ステーブルWESTで調整を進めることになり、一旦茨城県・吉澤ステーブルEASTを経由し、本日10日(金)に移動しました。 「先ほど無事に到着しています。短期間に2度の長距離輸送をおこなったのでさすがに疲れがある感じですが、輸送減りや熱発などは今のところ見受けられません。少し便が緩くなっているので今週いっぱいは楽をさせ、週明けの状態を見て運動開始のタイミングを決めるつもりです」(担当者) |
2024/4/30(ノルマンディーファーム)馬体重:473 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限15~18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「今月下旬以降は坂路後半の時計をさらに詰めて、ハロン15秒台で上げる日を設けています。まだ坂上まで真っすぐに走りきれてはいませんが、そのあたりは馬場での長めメニューも取り入れながら体幹を強化していって改善を図るつもり。他にこれといった課題はなく、15-15を試してみてもいいレベルにはあるように、ここまで調整自体は至って順調です」と話していました。 |
2024/4/15(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在は坂路2本(上限16~18秒ペース)のメニューで調整しています。今月上旬以降はハロン18秒ペースを主体に、日によっては坂路の後半にかけて16秒まで加速していく形を取り入れています。まだペースアップした際の反応はもう一つに映りますし、苦しくなるとややバランスを崩してしまうあたりは早めに負荷を強めた影響がありそう。ただ、それも許容範囲内といったところで、回数を重ねるごとにしっかりした脚取りに変わってきています。馬もこちらの期待にこたえて、すぐに順応してくれそうです。 |
2024/3/31(ノルマンディーファーム)馬体重:472 |
現在は坂路2本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「徐々にハロン18秒ペースのメニューにシフトしていますが、体の使い方が上手とあって乗り込み量の割にしっかり動けていると思います。ただ、馬体重の数値に関してはここまで横ばいで、目立った変化はありません。キ甲が抜けているわけではなく、この先の伸びしろが大きそうなので、引き続き成長を促しながら進めていきます」と話していました。 |
2024/3/16(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在は坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も基礎体力の向上を目標に、ジックリとしたペースで乗られています。先日来場した羽月友彦調教師は「実馬を見るのはこれが初めてになりますが、ゴールドドリーム産駒をお預かりするのは今のところこの1頭だけなので、どのような馬か楽しみにしていました。体がありますし、血統と歩様からはいかにもダート馬といった印象ですね」と話していました。 |
2024/2/29(ノルマンディーファーム)馬体重:472 |
現在は坂路2本(上限20~22秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「乗り出しが遅かったとあって、まだジックリ進めている段階になりますが、当初のイメージとは異なり、調教中もドッシリ構えているところは頼もしいところ。ハミを嫌がったり他馬に対して敏感になったりする面もなく、基礎体力さえ向上してくれば順調にペースを上げていけそうです。父ゴールドドリームの初年度産駒で手探りの部分はあるものの、走りからも砂が合うでしょうし、この気性なら距離も持つのではないでしょうか」と話していました。 |
2024/1/31(ノルマンディーファーム)馬体重:477 |
現在は坂路2本(上限23秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「左トモの外傷が完治したことから、5日(金)にロンギ場にて馴致の復習をおこない、翌6日(土)より馬場入りを再開。馴致スタッフから手を焼いたと聞いていたので、同じグループで進める馬たちと慎重に合流しましたが、こちらの心配をよそに馬自身はすぐに集団調教に馴染んでくれました。馬体重の数値は先月から平行線ですが、本格的に乗り込みをスタートしても減らしていない点は好材料かと思います」と話していました。 |