ログイン
  • 36.ブライトノヴァ カタログPDF

    年齢 3歳 生月日 5/20
    性別 毛色 鹿
    ウインブライト
    ヴンダーゾンネ
    母の父 グラスワンダー
    一口 35,000円
    総額 1,400万円(400口)
    厩舎 栗東・茶木太樹
    生産 新ひだか・岡田スタッド
    クラス 未勝利
    戦績 0-0-0-2
    血統図 牝系図
    馬名 ブライトノヴァ
    綴り Bright Nova
    由来・意味 輝く新星。母名、父名より連想

近況 詳細へ戻る  

2025/4/25(吉澤ステーブルWEST)馬体重:490
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間より更に進度を上げて進めています。しっかり本数を重ねてきたことで馬は良くなっていますよ。感触的にもっとやれておかしくない馬ですし、このまま良化を図っていくつもりです」(担当者)
2025/4/18(吉澤ステーブルWEST)馬体重:490
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。今週から騎乗運動を始め、緩めないように乗り進めています。15-15も入れ始めていますが、何も問題はありませんよ。調教ではしっかり動く馬なので、実戦に結びついてくれると良いのですが。そう遠くないうちにトレセンに戻せると思います」(担当者)
2025/4/11(吉澤ステーブルWEST)馬体重:
「現在は1時間のウォーキングマシンの運動をおこなっています。入場後も大きな問題はないものの頑張って走ってきた後なので、まだ現状のメニューで楽をさせているところ。来週から乗り出そうと思っているのですが、いいものを持っている馬なので何とか勝ち負けさせられるよう進めていきます。体調面も問題ありませんよ」(担当者)
2025/4/4(吉澤ステーブルWEST)馬体重:
★3/29(土)中京・3歳未勝利(ダ1800m・若手)佐々木大輔騎手 結果10着
この後はトレセン近郊の吉澤ステーブルWESTで調整を進めることになり、1日(火)に移動しました。

「直前の調教での動きが良く、期待して臨んだ一戦だっただけに残念です。馬群のなかで怯むような場面もありましたが、レース後に心臓の状態などを確認したところ走り切った感じが見受けられたので、敗因としては距離の影響が大きかったと見ています。次走については6~7節空けて、距離を詰めてダート1400mあたりに使いたいところ。稽古の動きを見る限りは、もっと走れて良い馬だと感じていますので、まずはしっかりリフレッシュさせて次に備えていきます」(茶木太樹調教師)
2025/3/29(中京競馬場)馬体重:474
★3/29(土)中京・3歳未勝利(ダ1800m・若手)佐々木大輔騎手 結果10着

「スタートは出て、いい形で運べてましたし、気の悪いところはあってもしっかり全力で走ってくれたと思います。今日に関しては距離が長い印象で、もう少し短くしていいかもしれません。あと気になったところとしては、いくらか左にバランスが偏ってるようなところがありますね」(佐々木大輔騎手)
2025/3/27(栗東トレセン)馬体重:
☆3/29(土)中京・3歳未勝利(ダ1800m・若手)佐々木大輔騎手

23日(日)に坂路コースで4ハロン57.4-41.0-26.4-13.3を単走で馬ナリに追われ、26日(水)にも坂路コースで4ハロン57.0-41.0-26.7-13.7を単走で馬ナリに追い切りました。「追い切りは時計を求めずバランス重視の内容に。最後までしっかり走りに集中できていて、脚捌きがとても力強かった。デビュー戦はアクシデントによるもので参考外と捉えており、重い馬場であっても渋太く脚が使えるタイプの馬なので、ダート適性自体は高いと見込んでいます。使って中身もグンと良くなっていますし、今回はもっとやれるはずですよ。距離はもう少し短いところ向きかもしれませんが、調教の動きの良さが実戦に結びついてくれれば、好勝負になると思っています」(茶木太樹調教師)
2025/3/21(栗東トレセン)馬体重:
19日(水)に坂路コースで4ハロン56.5-40.5-26.2-12.8を単走で馬ナリに追い切りました。「前走の疲労はもう残っていませんので、次走に向けて今週から速いところを乗り始めています。前走では思ったよりも良いポジションを取れなかったものの、調教での動きを見た限りではダートならスピードに乗って好位置で運べそうな印象です。次は予定通りダート1800mの番組に向かうつもりですが、二の脚が速いことや、調教での動き、母系に短めの距離で活躍している馬が多いことなどを考えるとダートの1400mも合いそう。具合が良いので今週使えそうではありますが、想定を見たところ来週のレースでも問題なく出走できそうな状況でしたので、あえて無理をする必要はないと判断しました。予定通り来週のレースに万全の態勢で向かえるように調整していきます」(茶木太樹調教師)
2025/3/14(栗東トレセン)馬体重:
★3/08(土)阪神・3歳未勝利(芝2000m・混)☆高杉吏麒騎手 結果9着

「血統面から適性があるかもしれないと判断して芝のレースを使ったわけですが、現時点では芝のスピード比べだと分が悪かったですね。残念な結果ではあったものの、適性が分かったとポジティブに捉えて、次走はダート中距離に照準を合わせて調整するつもり。レース後に馬体チェックを行ったところ、大きな問題はなく落ち着いて過ごしています。現時点では中2週でレースに向かおうと考えていますが、場合によっては中1週でも使えそうと思えるぐらい状態は良いので、相手関係などを見ながら臨機応変に番組を選んでいけそうです」(茶木太樹調教師)
2025/3/8(阪神競馬場)馬体重:474
★3/08(土)阪神・3歳未勝利(芝2000m・混)☆高杉吏麒騎手 結果9着

「ゲートの1歩目が上手く決まりませんでしたが、ニの脚が速かったのでスッと先行することができました。道中は逃げ馬を見ながらスムーズに運ぶことができたものの、ペースが上がったところでついていけずポジションが下がってしまう形に。直線でも伸びなかったように映るかもしれませんが、決してバテているわけではなく、この馬なりに脚を使ってくれています。前走で接触を経験しているからか、4コーナー付近で馬群が密集した際に少し怯むような仕草を見せたのは気になりましたが、経験を積む中で慣れていってくれることでしょう。現時点ではスパッとキレる脚がないので、芝よりはダートの方が向いているかもしれませんね」(高杉吏麒騎手)
2025/3/6(栗東トレセン)馬体重:
☆3/08(土)阪神・3歳未勝利(芝2000m・混)☆高杉吏麒騎手

2日(日)に坂路コースで4ハロン58.2-41.9-27.4-13.6を単走で馬ナリに追われ、5日(水)にはCWコースで6ハロンから0.7秒先行して併せ、84.5-69.3-54.4-38.8-12.0を馬ナリに追い切りました。「最終追いはコース長めから併せ馬で実施。全体時計はさほど目立つものではありませんが、相手に対して手応え優勢のまま、楽な感じで終いも脚を伸ばしています。馬場コンディションの悪いなか、力強い脚捌きが目に付きましたし、やればもっと時計も詰められていたはず。休み明けの分まだ体に多少余裕は残っているものの、仕上がり自体は十分。フレッシュな状態でレースに臨むことができます。デビュー戦はアクシデントに見舞われて参考外の競馬。芝適性に関してはやってみなければ分かりませんが、まともならもっと走れていい馬ですからね。ゲートであったり、道中の所作など二戦目で成長が見られればと期待しています」(茶木太樹調教師)
2025/2/28(栗東トレセン)馬体重:

写真

23日(日)に坂路コースで4ハロン57.8-41.3-26.7-13.0を単走で馬ナリに追われ、26日(水)にはCWコースで7ハロンから0.7秒追走して併せ、96.3-80.8-66.8-52.6-38.0-12.5を一杯に追い切りました。「今週も三頭併せでの時計消化とし、前にいる2頭を後ろから追いかけて先着。ただ、2頭の内を回ってのものなので、時計を額面通りには受け取れません。それでもテンから飛ばして最後まで辛抱して粘れていた点は評価していいでしょう。先週よりも良くなっているのは明らかです。この感じであれば来週の番組を予定しても良さそう。今回は前走のダートから矛先を替えて、3/08(土)阪神・3歳未勝利(芝2000m・混)に向かいます。硬さはありますが、兄姉を見ても血統的には芝も走れていいはずですし、このぐらいの距離もこなしてくれそう。適性を見極めるには力を出して走れてこそですので、しっかり態勢を整えておきます」(茶木太樹調教師)
2025/2/21(栗東トレセン)馬体重:
16日(日)に坂路コースで4ハロン60.4-43.7-28.9-14.4を単走で馬ナリに追われ、19日(水)にはCWコースで6ハロンから0.5秒追走して併せ、85.7-70.7-55.6-39.5-12.6を馬ナリに追い切りました。「引き続き脚元の不安などはなく、調整を進めることができています。ただ、追い切りの動きに関しては、放牧明けということもあってか全体的にモサッとしていましたね。前進気勢に欠く面が見られ、フットワークも少し硬く映ったのでまだ本来の動きには戻ってきていない印象です。動き次第では来週の競馬から使うことも考えていましたが、この様子ですともう少し乗り込みを重ねてからレースに臨んだ方が良さそう。この一本でスイッチが入り、シャキッとした動きに変わってくることを期待しています」(茶木太樹調教師)
2025/2/14(栗東トレセン)馬体重:
吉澤ステーブルWESTで調整され、13日(木)に帰厩しました。

「今朝は普通キャンターで坂路を1本登板。脚元に違和感なく、硬さもほぐれてフレッシュな状態に映ります。放牧先でも速めを本数乗ってもらっていたので、順調にいけば3週くらいでレースを使えるかもしれませんね。デビュー戦は思わぬアクシデントに見舞われて参考外の競馬。あの一戦だけでダートを不向きとは決めつけられませんが、早いうちに一度芝も試してみたい。まずは週末から時計を消化するつもりです」(茶木太樹調教師)
2025/2/7(吉澤ステーブルWEST)馬体重:
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(17秒ペース、週1~2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。今週から15-15を織り交ぜながら進めていますが、以前と比べて行きっぷりが良くなっています。馬の感じも上向いていますし、この様子ならそこまで時間が掛からずにトレセンに戻せそう。更なる良化を促していきます」(担当者)
2025/1/31(吉澤ステーブルWEST)馬体重:486
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(17秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も問題なさそうだったことから、少しずつピッチを上げながら乗り進めています。歩様にももう違和感はないですし、後遺症はなさそうですよ。今週末から15-15を消化し、その後の様子を見て今後のメニューを決めるつもりです」(担当者)
2025/1/24(吉澤ステーブルWEST)馬体重:
「現在は角馬場でダクとハッキングキャンターのメニューで調整中です。入場してからは少し休ませていたのですが、大分良化してきたので昨日23日(木)に歩様検査のため乗り出しています。若干硬さはあったものの跛行などは見られなかったところ。大きな問題はなさそうなので、このまま様子を見ながら乗り進めていこうと思います」(担当者)
2025/1/17(吉澤ステーブルWEST)馬体重:
★1/12(日)中京・3歳新馬(ダ1800m・混)松山弘平騎手 結果:中止
この後はトレセン近郊の吉澤ステーブルWESTで調整することになり、16日(木)に移動しました。

「道中の行きっぷりが悪く、3、4コーナーで勢いをつけようとしたところ他馬に斜行される不利を受け、その際に躓いてしまいました。ジョッキーが少し歩様の様子を見て、止めるという判断をしています。躓いたことによりいくらか右前の歩様に硬さが見られたことにより、JRAからは『右前肢跛行』と発表。厩舎に戻ってきてから念入りに馬体を確認したところ、細かな傷は負っていても、それ以上に大きな怪我はありません。ジョッキーからはキックバックに慣れればダートでもと言われていますが、次は矛先を替えて芝のレースに向かうつもりです。その前に一旦仕切り直す時間を設けさせてください」(茶木太樹調教師)
2025/1/12(中京競馬場)馬体重:478

写真

★1/12(日)中京・3歳新馬(ダ1800m・混)松山弘平騎手 結果:中止

4角手前で隣を走っていた馬が少し斜めに進路を求めて、内ラチと挟まれるような形になり、前に躓く事象がありました。大きく跛行などはなかったものの、前進気勢を欠き競走を中止しています。

「大事なデビュー戦がこのような結果となり申し訳ありません。いまのところ上りも歩様に違和感なく、それほど大きなダメージはなさそう。故障による競走中止ではなく、少しだけホッとしたところです。厩舎に戻ってからまたしっかりチェックしてご報告させていただきます。ジョッキーは『道中キックバックを気にして進みが悪くなったものの、走りからはダートが合っていますし、距離も1800くらいでちょうどいいと思います。今日は残念なレースになってしまいましたが、乗り味も良いので走ってきそうです』と話していました」(茶木太樹調教師)
2025/1/9(栗東トレセン)馬体重:
☆1/12(日)中京・3歳新馬(ダ1800m・混)松山弘平騎手

6日(月)に坂路コースで4ハロン59.3-41.3-26.4-12.7を単走で馬ナリに追われ、9日(木)にはCWコースで6ハロン86.1-71.0-55.4-39.4-12.1を単走で馬ナリに追い切りました。「先週の時点でしっかり中身は出来ていたので、今朝は息を整える程度の追い切り内容にとどめています。やる毎に動けるようになっていますし、トビが凄く綺麗なブライトノヴァ。捌きの硬さや加速が少し付きにくいことから、今回ダート戦からのデビューを選択したものの、この感じであれば芝でも十分走れるように思えますね。稽古通りなら初戦から勝ち負けも期待できるはずですが、条件がフィットしなければ適性の見込み違いかもしれません。抽選も無事突破してくれたので、まずはどんな競馬ができるか楽しみにしています」(茶木太樹調教師)
2024/12/27(栗東トレセン)馬体重:
22日(日)に坂路コースで4ハロンから0.6秒追走して併せ、55.3-40.2-25.7-12.4を末一杯に追われ、25日(水)にはCWコースで6ハロンから0.4秒先行して併せ、82.6-67.3-53.5-38.5-11.9を一杯に追い切りました。「今週は予定通りにCWコースを使用しての時計消化。初めて長めから動かしてみたわけですが、まずまず動けていて良かったですし、時計から見ても悪くないのではないでしょうか。前回いた時と比べると段違いにいいですよ。まだ仕掛けてからの反応という点では鈍いのはあるので、この辺りの俊敏性が出てくればさらに楽しみ。捌きの硬さ的にはやはりダートだなというのは感じました。いい感触を持っているだけに万全を期してデビュー戦に向かいたいのがあるため、1/12(日)中京・3歳新馬(ダ1800m・混)を目標にさせてください」(茶木太樹調教師)
2024/12/20(栗東トレセン)馬体重:
15日(日)に坂路コースで4ハロンから0.5秒追走して併せ、60.8-45.4-29.8-14.3を馬ナリに追われ、18日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.9秒先行して併せ、56.7-40.8-26.0-12.6を馬ナリに追い切りました。「前回よりも明らかにスタミナがついてしっかりしてきているのが感じられ、期待を持って調教を進めているところです。今週も同じようにデビューを目指している2歳馬との併せ馬で先行する形でおこない、これぐらいの時計であれば余力を持って動けますね。捌きに硬さはあって、その辺りを見るとダート向きな印象。ただ、芝も捨てきれないのは前回お伝えした通りです。来週CWコースでビッシリやってみて、そこで芝でいけるかどうかを判断しようと考えています」(茶木太樹調教師)
2024/12/13(栗東トレセン)馬体重:
吉澤ステーブルWESTで調整され、10日(火)に帰厩しました。

12日(木)に坂路コースで4ハロンから1.2秒追走して併せ、57.7-42.0-26.8-12.9を馬ナリに追い切りました。「以前よりも明らかに体に幅が出て、成長を感じられる姿で戻ってきてくれました。カリカリするようなこともなく落ち着いていますね。昨日はまずは脚慣らし程度で坂路を1本駆け上がらせてみたところ、操縦性も問題なさそう。あとはここから負荷を強めていった時にどうかでしょう。年明けのダ1800戦を本線に考えていますので、毎週のように組まれている番組の中から態勢が整ったタイミングで向かうつもりです。ただ、芝というのも捨てきれないのはあるので、進めていきながら判断させてください」(茶木太樹調教師)
2024/12/6(吉澤ステーブルWEST)馬体重:500
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(17秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。先週の時点ではそこまで目立ったタイプではないと思っていたのですが、先週のひと追いでピリピリ感が出て、いい煩さを見せるようになってきました。毛艶、体調面ともに良く、状態もいい感じですよ。今週見に来られた茶木調教師は『馬が違いますね!』と驚いた様子でした」(担当者)
2024/11/29(吉澤ステーブルWEST)馬体重:500
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(17秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。順調に乗り込めていて、ラスト1ハロンは12秒台まで出している日もあります。十分に積み重ねられていて体力も付いてきたので、競馬を使っていった方が良いかなという感がします。性格の良い馬で、現状は欠点のないタイプといった印象ですよ」(担当者)
2024/11/22(吉澤ステーブルWEST)馬体重:
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(17秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。先週末の調教後に左眼から涙を出していたので獣医師に診てもらったところ、結膜炎との診断だったので点眼治療をおこないました。その後も問題はないので調教は休んでいません。ペースを上げながらビシバシ鍛えていくつもりです」(担当者)
2024/11/15(吉澤ステーブルWEST)馬体重:498
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(17秒ペース)のメニューで調整中です。体力不足という事で戻ってきましたが、一度トレセンに入った事で、以前よりもしっかりしてきましたよ。馬の形は整っていますし、持っているものも良さそうなので、このまま乗り込みを重ねていきます」(担当者)
2024/11/8(吉澤ステーブルWEST)馬体重:
吉澤ステーブルWESTで調整され、先週2日(土)に栗東・茶木太樹厩舎に入厩。7日(木)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。
この後はトレセン近郊の吉澤ステーブルWESTで調整することになり、本日8日(金)に移動しました。

「今回がトレセンへの初入厩となりますが、割と早い段階から環境慣れしてくれて、馬場入りの際も非常に落ち着きを見せています、素直は性格でこちらの手を煩わせることもありませんし、昨日ダメもとでゲート試験を受けたところ、無事一発で合格がもらえました。一本目の入りが少し行儀良くなかったものの、枠内駐立やゲートからの出はまったく問題ありません。飛び出しはむしろ速い部類で、なかなかセンスもいいと思います。ただ、普通キャンターの稽古でも坂路登坂後は呼吸音がフーフーして荒く、まだ体力不足が否めない現状です。詰め込んで苦しくなってきたからか、走りもやや力感に欠ける印象ですので、一旦仕切り直してからまたデビューに向けて調整していきましょう」(茶木太樹調教師)
2024/11/1(吉澤ステーブルWEST)馬体重:498
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も順調にきていて、しっかり負荷を掛けられています。茶木調教師からは『今週末か来週入厩させるつもり』と言われています。コンスタントに積み重ねられましたし、1回トレセンで見てもらった方が良いと思います」(担当者)
2024/10/25(吉澤ステーブルWEST)馬体重:500
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。順調に乗り進められていることで、馬自身は良くなってきていますよ。体にも張りが出てきています。状態は上向いてきましたし、そろそろ茶木調教師とも相談して入厩のタイミングを決めたいと思っています」(担当者)
2024/10/18(吉澤ステーブルWEST)馬体重:
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。順調に乗り込めていますが、まだ幼さが残っていますね。大人しくて理解のある馬なので、ゲートは問題ありません。そろそろ試験を受けても良さそうですよ。一度トレセンに入れて刺激を与えても良いかもしれません」(担当者)
2024/10/11(吉澤ステーブルWEST)馬体重:494
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。少しずつピッチを上げながら本数を重ねています。体が戻ってきて馬体のシルエットも良くなってきましたが、全体レベルとしてはまだもう少しといったところ。このまま積み重ねていき、更なる良化を図るつもりです」(担当者)
2024/10/4(吉澤ステーブルWEST)馬体重:498
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週2回は14~15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も大きな問題はなく乗り込めているのですが、攻めると体が萎んでくるんですよね。見た目のシルエットが物足りなく感じるところ。立派な体だと思っていましたが、贅肉が取れて油が抜けてきたのでしょうから、このまま内面から良くしていきたいと思っています」(担当者)
2024/9/27(吉澤ステーブルWEST)馬体重:494
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週2回は14~15秒ペース)のメニューで調整中です。引き続き本数を重ねながら進めていますが、13-13だと物足りないんですよね。15-15は問題なく動けていますし、もう少し筋力が必要。このまま乗り込みを重ねて良化を促していきます」(担当者)
2024/9/20(吉澤ステーブルWEST)馬体重:490
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週2回は14~15秒ペース)のメニューで調整中です。今週から調教進度を上げて進めています。水曜日に14-14をおこなってみたのですが、大分動けるようになってきました。まだ自分から動こうというのがないのが課題ですが、進めつつ徐々には成長してきているところ。このまま攻めていきます」(担当者)
2024/9/13(吉澤ステーブルWEST)馬体重:486
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週1回は15~17秒ペース)のメニューで調整中です。15-15を重ねていますが、もう少し変わり身があってほしいですし、この先に行くにはまだ足りない印象。気持ちはあるのですが、体がついてこないんですよね。筋力が足りないように、身になってこないので、乗り込んでいくしかありません」(担当者)
2024/9/6(吉澤ステーブルWEST)馬体重:488
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週1回は15~17秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も大きな問題もなく積み重ねられているのですが、まだ体力不足ですし、気持ちも入ってこない現状。体の見た目は悪くないのですが、まだ本物の筋肉ではありません。もう少し乗り込みが必要そうですし、今後もしっかりと負荷を掛けていきます」(担当者)
2024/8/30(吉澤ステーブルWEST)馬体重:482
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を2本(18~20秒ペース、週1回は15~17秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も15-15を織り交ぜながら進めていますが、このペースではまだ動き切れないんですよね。体は良くなっていますし、徐々に成長も見られるので、あとはしっかり乗り込んでいくしかありません」(担当者)
2024/8/16(吉澤ステーブルWEST)馬体重:480
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を1本(17~20秒ペース)のメニューで調整中です。入場してきてから体重を大きく増やしているように成長力が多分にありそうな馬ですが、正直まだ重さが目立ちますし、筋肉もまだまだ付き切っていない印象。もっと乗り込みが必要そうです。更なる良化を目指してこのまま積み重ねていきます」(担当者)
2024/8/9(吉澤ステーブルWEST)馬体重:480
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を1本(17~20秒ペース)のメニューで調整中です。この中間で一気に体重が増えたように、成長を見せていて、体付きがかなり良くなってきました。ただ、まだ体力的にしんどいところがあるので土台をつくっているところ。体が出来上がってきたら、どんどん攻めていきたいと思っています」(担当者)
2024/8/2(吉澤ステーブルWEST)馬体重:460
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を1本(17秒ペース)のメニューで調整中です。この中間からペースを上げて乗り込んでいますが、体はしっかりキープできています。まだ芯が入っていないので、これから良くなってきそうな馬。ここまでは問題なく進められているので、このまま徐々にペースを上げていく予定です」(担当者)
2024/7/26(吉澤ステーブルWEST)馬体重:
「現在はダートコースでダクとハッキングキャンター1800m、600mの坂路を1本(20秒ペース)のメニューで調整中です。今週から乗り出しましたが、こちらの暑さにも耐えてくれていますよ。ピリッとしていて気の良い馬なので、このままペースを上げていけそう。徐々に負荷を強めながら乗り込んでいこうと思っています」(担当者)
2024/7/19(吉澤ステーブルWEST)馬体重:
17日(水)に吉澤ステーブルWESTに移動しました。

「現在は1時間のウォーキングマシン運動をおこなっています。連続で長距離輸送が続いたので体はさすがに減ってしまっていますが、それでも細くは見せませんね。まだまだ緩さがありそうですし、来週から乗り出すつもり。元気もあるので、鍛えがいがありそうです」(担当者)
2024/7/12(吉澤ステーブルEAST)馬体重:460
この後は滋賀県・吉澤ステーブルWESTで調整することになり、8日(月)に一旦茨城県・吉澤ステーブルEASTに移動しました。

「現在は1時間のウォーキングマシン運動をおこなっています。入場当初は微熱と下痢の症状があったため様子を見ていましたが、治まってきたことから水曜日より現状のメニューで動かしています。暑さが一番厳しい時に移動してきたので、疲れがドッと出たのでしょう。様子を見てWESTに送り出したいと思っています」(担当者)
2024/6/30(オカダスタッド)馬体重:475

写真

現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1~2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「調教を重ねていくことで徐々に体力が強化されてきており、以前と比較すると坂路の2本目でも息遣いが良くなってきました。欲を言えばもう少し前進気勢がほしいところですが、ハミ受けも問題なく、筋肉の張りも良好で調子は上向いています。15秒ペースではやや前がかり気味の姿勢で登板しているため、よりトモが上手に使えるよう意識して調教を進めていきます」と話していました。
2024/6/16(オカダスタッド)馬体重:
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1~2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。背中からトモにかけての疲労は抜け、調教の動きにも問題は見られません。体調も変わらず良好のようなので、ペースを上げて調教を進めていますが、まだ2本目を乗られた後には余力がなく、息遣いもいま一つ。少しずつ体力が強化され、動きも良化してきてはいるものの、今はジックリと進めていく方が良さそうです。
2024/5/31(オカダスタッド)馬体重:478

写真

現在はウッドチップ坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「背中からトモにかけての疲れが取れてきて、調教でも少しずつ負荷を強められるようになってきました。体をひと回り大きく見せており、体調は良さそうに映るので、徐々にペースを上げていけそうです。定期的にレーザー治療と電気針治療を施し、疲労の蓄積に注意しながら乗り込みを重ねていきます」と話していました。
2024/5/15(オカダスタッド)馬体重:
現在はウッドチップ坂路1~2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。18秒のメニューに戻して調教を進めていますが、まだ右トモに少し疲れが残っている状態のようです。とはいえ、良化してきているので再度ペースを緩める必要はないでしょう。定期的に電気針治療を施しながら進めていく方向です。徐々に前進気勢も出てきているため、疲れを取りながら乗り込んでいきます。
2024/4/30(オカダスタッド)馬体重:464

写真

現在はウッドチップ坂路1~2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「一旦調教をセーブしてケアを優先したことで背腰の状態に良化が窺えることから、今月下旬以降は徐々に元のメニューへと戻しています。まだ本調子といったところまで上向いてはきていないものの、どうやら疲労のピークは越えた印象です」と話しており、この中間に来場した茶木太樹調教師は「栗東の坂路と比べてもかなり勾配がキツいですし、ここを乗り越えてくれればもう一段階成長が見込めそうですね」と話していました。
2024/4/15(オカダスタッド)馬体重:
現在はウッドチップ坂路1本(上限20~22秒ペース)のメニューで調整しています。この中間は背腰にやや疲れが出たため、登坂本数やペースをセーブしています。リフレッシュ休養を設ける必要はありませんが、定期的に背腰にレーザーを当ててケアしており、張りが解消されれば元のメニューへ戻す予定です。
2024/3/31(オカダスタッド)馬体重:454

写真

現在はウッドチップ坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間は天候も穏やかで、馬場コンディションはすっかり回復。ウッドチップ坂路メインで休みなく調教を進めています。現状メニューに無理なく対応できてはいるものの、まだ芯がしっかりしていないのも事実。馬体が萎んでしまうことがないよう適切な負荷を掛けていきます」と話していました。
2024/3/16(オカダスタッド)馬体重:
現在はウッドチップ坂路2本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。月初めの悪天候により、この中間はダート坂路でも調教を進めていました。まだ自分から前へ進もうとする気持ちに欠ける印象で、総じて気性がピリッとしているファミリーの中では落ち着きのあるタイプ。スタートから気合いをつけて、ハミをしっかりと掛けながら乗り込んでいきます。
2024/2/29(オカダスタッド)馬体重:461

写真

現在はウッドチップ坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間も飼い葉食いや健康状態に一点の曇りもなく、コンスタントに乗り込みを進めています。現3歳の半兄ファビュラススターが2連勝中で注目株に上がっていますから、先日来場された管理予定の茶木調教師もプレッシャーを感じているようです。まだまだ完成途上の馬ですし、常歩を含め長めをしっかり乗っていこうと考えています」と話していました。
2024/1/31(オカダスタッド)馬体重:465

写真

現在はダート坂路2本もしくはウッドチップ坂路1本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間からはウッドチップ坂路でも調教を進めていますが、徐々に体がしっかりしてきて、パワーを要する坂路も割とスムーズに駆け上がることが出来ています。本格的な乗り込みを開始したころは背腰にやや張りが出ることもありましたが、今はケアをおこなう必要はまったくありません。大幅な増減もなく理想的な馬体重をキープ出来ており、引き続き春の変わり身に向けた下地づくりを進めていきます」と話していました。
2023/12/30(オカダスタッド)馬体重:464

写真

現在は夜間放牧と並行してダート坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「夏場はえりも分場で過ごし、こちらへはやや遅めの入場でしたが、馴致は滞りなくクリアしました。ウインブライト産駒は一説では母系のアドマイヤコジーン(ウインブライトの母父)の特徴を引き出す傾向にあるという見方もあるようですが、本馬の毛色はもとよりスカッと見せる馬体は、母ヴンダーゾンネのカラーを強く引いているかもしれません。気持ちが先行しすぎることもなく、集中して取り組めていますから、これから力が付いてくればスピード感も伴ってくるでしょう」と話していました。


上へ