ログイン
  • 2.レクスノヴァス カタログPDF

    年齢 3歳 生月日 2/16
    性別 毛色 鹿
    キタサンブラック
    ウルティマミューズ
    母の父 キングカメハメハ
    一口 73,000円
    総額 2,920万円(400口)
    厩舎 栗東・上村洋行
    生産 日高・浜本牧場
    クラス 未勝利
    戦績 0-1-1-0
    血統図 牝系図
    馬名 レクスノヴァス
    綴り Rex Novus
    由来・意味 新たな王(ラテン語)。母名より連想

近況 詳細へ戻る  

2025/4/25(チャンピオンヒルズ)馬体重:494

写真

「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを2本(17秒ペース、週1回は15~16秒ペース)のメニューで調整中です。この中間より登坂本数を増やして乗り込んでいます。トモのボリュームが欲しいので坂路中心で鍛えているところ。もう少しパンプアップさせたいですね。上村調教師からは『5月中旬に戻して北海道に連れていく予定』と聞いています」(担当者)
2025/4/18(チャンピオンヒルズ)馬体重:494
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(17秒ペース、週1回は15~16秒ペース)のメニューで調整中です。次走まではまだ少し時間があるので、攻め過ぎないよう適度の負荷を掛けて乗り込んでいます。もう少しトップラインが欲しいところですが、成長とともに良くなってきそう。来月中旬くらいの帰厩になりそうですし、更なる良化を促していきます」(担当者)
2025/4/11(チャンピオンヒルズ)馬体重:490
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(17秒ペース、週1回は15~16秒ペース)のメニューで調整中です。能力はあるのですがまだ体質的にパンとしてきませんね。徐々に回復してきたのでペースアップしながら乗り込んでいるところ。北海度に持って行くとのことなので、その間にもう少し体のパンプアップを図ってボリューム感を出したいと思っています」(担当者)
2025/4/4(チャンピオンヒルズ)馬体重:
★3/29(土)阪神・3歳未勝利(芝2000m)岩田康誠騎手 結果2着
この後はトレセン近郊のチャンピオンヒルズで調整することになり、3日(木)に移動しました。

「阪神の芝2000mは前有利のコースだし、今回はある程度ポジションを取って正攻法の競馬をしてほしいと伝えていたのでね。五分のスタートから出していき、若干ガツンとなるところがあってもすぐに折り合いがついたのは良かったと思います。道中はそれなりにイメージ通りに動いていけたものの、思いのほか3~4コーナーで追い出してからの反応が鈍かったかな。最後直線ではしっかり脚を使って差を詰めてはいるけど、調教の感じからすればもっと動けるはず。中間に皮膚病が出て乗れない期間があったことや、気性面の幼さなども響いたのかもしれませんが…。それにしても少しだらしない内容だなと思ってしまうのが正直なところ。特段大きなダメージはなかったため中2~3週で使うことも検討したものの、ここで焦って無理をさせる馬ではないというのが自分の見解。次は確実に勝ちにいくつもりで、心身の成長を促すためにもしばらく放牧に出すことにいたしました。まずはしっかりリフレッシュを図ってもらい、函館の開幕週を目標に進めていきましょう。少し間が空きますが、この馬の将来性を見込んでの選択というのはご理解いただきたい。軌道に乗れればポンポンと勝ち上がっていける素質があると思っていますよ」(上村洋行調教師)
2025/3/29(阪神競馬場)馬体重:486
★3/29(土)阪神・3歳未勝利(芝2000m)岩田康誠騎手 結果2着
     
「陣営と今日はゲートを出たら、叱りながらでもポジションを取りに行く作戦で話をしていて、1角でほぼ理想通りの運びに持っていくことができました。スローな流れで前が楽をしているのは分かっていたけど、こちらも勝ち馬を射程圏に入れて、勝負どころから押して動いていますからね。ポジションを取りに行くと甘くなるのかなぁ。最後も伸びているというよりはバテてはいないといった感じで、稽古の感じから考えたら少しダラシなかった…。ポテンシャルは高い馬なのですが、馬場入場の際に誘導馬が止まるとピタッと自分も動かなくなってみたり、気性がまだまだ幼い」(岩田康誠騎手)
2025/3/27(栗東トレセン)馬体重:
☆3/29(土)阪神・3歳未勝利(芝2000m)岩田康誠騎手
     
23日(日)に坂路コースで4ハロンから0.3秒追走して併せ、54.5-39.6-25.7-12.9を馬ナリに追われ、26日(水)にはCWコースで6ハロンから0.5秒追走して併せ、83.3-68.5-53.8-38.4-11.5を馬ナリに追い切りました。「先週、今週と康誠に感触を確かめてもらいましたが、追い切りの動きに関しては申し分ありません。予定が延びたからといって体調面は変わらずきていますし、しっかり力を出せる状態に映る。ただ、中間に自分が跨ってゲートを出してみたところ、扉の開く音に対して敏感というか、やはりまだ怖がりなんですよね。それで前走もあの位置からの競馬になってしまったわけですし、不安があるとすれば今回もそこでしょう。ライバル視していた1頭が直前で回避したものの、この時期の未勝利戦と考えればメンバーはやや揃った印象。それでもポテンシャルの高さでは一枚抜けているはず。ある程度のポジションから競馬を進められれば、好勝負になると思っています」(上村洋行調教師)
2025/3/21(栗東トレセン)馬体重:
16日(日)に坂路コースで4ハロンから0.3秒先行して併せ、55.6-39.7-25.4-12.8を馬ナリに追われ、19日(水)にはCWコースで7ハロンから0.3秒追走して併せ、99.7-82.9-67.2-51.9-36.5-11.0を一杯に追い切りました。「先週お伝えしたように数日ほど調教を休ませて、再度立ち上げてから初めてのCWコースでの時計消化を水曜日におこなっています。長めからしっかり目に負荷を掛けて、斤量の軽いジョッキー騎乗とはいえ年長のオープン馬相手に渋太く食い下がっていました。脚捌きもスムーズでいい動きを見せながら、ラスト2ハロンの時計は秀逸。楽をさせた期間があった分、息の重さはありましたが、このひと追いで良くなってくるでしょうね。ジョッキーもいい感触を掴んだようですし、この調子で万全の態勢で来週の3/29(土)阪神・3歳未勝利(芝2000m)に向かえるようやっていきます」(上村洋行調教師)
2025/3/14(栗東トレセン)馬体重:
「中間に騎乗を休ませる日があったため、今週出走の予定から変更させてもらいました。鞍の下に汗を吸収するパッドを挟むのですが、それが水分を含むと背中がしごかれるような感覚に。レクスノヴァスは皮膚が薄いこともあってかぶれて、腫れてと蕁麻疹のような症状が見られました。そのため騎乗を控えて消炎剤と化膿止めで対処し、火曜と水曜はプール調教に留めています。昨日から坂路での調教を再開。症状も落ち着いていますので、このまま乗り込んでいけば問題なく競馬に向かえそうです。2週後ろにずらさせてもらって、3/29(土)阪神・3歳未勝利(芝2000m)に岩田康誠ジョッキーで予定しています」(上村洋行調教師)
2025/3/7(栗東トレセン)馬体重:
2日(日)にCWコースで6ハロンから0.6秒追走して併せ、85.9-70.5-55.1-39.4-12.4をゴール前仕掛けて追われ、5日(水)にもCWコースで6ハロンから0.9秒追走して併せ、84.5-68.4-52.9-37.6-11.5を馬ナリに追い切りました。「水曜日には三頭併せの一番内側を後ろから追いかける形で時計消化をおこないました。全体時計は平凡でも最後まで馬ナリで加速ラップを刻めていて、余裕もあって内容もまずまず悪くありません。疲れが出やすい背腰をケアしながら、週を追う毎に動きは良くなっている。この感じであればもう一本やって十分に整うでしょう。向かう番組についてあらためて検討した結果、3/16(日)阪神・3歳未勝利(芝2000m)にさせてもらいました。自分で跨って稽古をつけている中でも右回りと左回りと比較して、左回りだとなんぼか左にモタれるところがある。未勝利レベルであればとは思いますが、万全を期すなら行きっぷりが良く、モタれない右回りの方がいいでしょう。取りこぼしたくはないですからね。そのため中京から切り替えて阪神の番組に向かうことにして、鞍上は鮫島克駿を予定しています」(上村洋行調教師)
2025/2/28(栗東トレセン)馬体重:
23日(日)に坂路コースで4ハロンから0.1秒追走して併せ、54.7-39.9-26.1-12.8を馬ナリに追われ、26日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.4秒追走して併せ、54.3-39.3-25.8-12.8を末強めに追い切りました。「今週は望来が跨って併せ馬での時計消化。まずまずの時計ですし、楽な手応えで動きも悪くない。前走の疲れはきっちり取れていますが、背腰に疲労が出やすいタイプのためケアは必要となります。放牧先でも時計消化後はクタっとくるぐらいに若馬らしい背腰ですからね。加えてうちの厩舎では曳き運動から始まって、角馬場でのウォーミングアップから最後のクールダウンまで1時間かけて乗り運動をおこなっているので、だいぶ負荷が掛かっているはずです。その都度、必要な治療をしつつ、3/16(日)中京・3歳未勝利(芝2200m)に向かう予定。阪神とも両ニラミのつもりでしたが、前走の内容から距離はもっとあっていいと判断して中京の番組に絞らせてもらいました」(上村洋行調教師)
2025/2/21(栗東トレセン)馬体重:

写真

チャンピオンヒルズで調整され、19日(水)に帰厩しました。

「欲を言えばもう少し体をフックラさせたかったところですが、チャンピオンヒルズでもだいぶ体調面は上がってきたため、このタイミングで帰厩させました。今朝は角馬場で長めに運動した後、坂路1本を普通キャンターで登板しています。ラスト2Fだけ軽く促したところ、14.8-14.3と楽に加速できていましたね。馬に活気も戻ってきたので、このままペースアップしていけると思いますよ。次走は3/16(日)中京・3歳未勝利(芝2200m)を本線に、同日の阪神で組まれている芝2000m線も候補に入れさせてください」(上村洋行調教師)
2025/2/14(チャンピオンヒルズ)馬体重:490
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間から13-13も織り交ぜながら進めています。背腰以外は疲れはありませんし、やり始めたら仕上がりは早い馬。あと2~3週間ほどの滞在となる予定なので、このまま態勢を整えていきます」(担当者)
2025/2/7(チャンピオンヒルズ)馬体重:492

写真

「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。体が増え始めたので、15-15を入れ始めました。その後も問題なさそうなので、このままピッチを上げていく予定。月曜日に上村調教師が来場し『月末くらいに入れて、3月中旬くらいに使えればと思っています』と話していました」(担当者)
2025/1/31(チャンピオンヒルズ)馬体重:478
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース)のメニューで調整中です。この中間より坂路コースに入れて乗り込んでいますが、まだ軟便が続いているように、あまり体調が上向いてきません。成長曲線がまだ追いついていない感じですし、体質がしっかりしていないところ。本当に良くなるのはもう少し先な印象ですし、もう1週間ほどは現状のペースで様子を見るつもりです」(担当者)
2025/1/24(チャンピオンヒルズ)馬体重:480
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000mのメニューで調整中です。少し状態が落ちてきたとのことで、こちらに戻ってきています。トモに疲れが感じられたためショックウェーブ治療を施したところ。飼い葉食いも良くないですね。上村調教師とも打ち合わせ、少し様子を見ながら進めていこうという話になりました。1~2週間は長めをゆったり乗りながら楽をさせる予定です」(担当者)
2025/1/17(チャンピオンヒルズ)馬体重:
この後はトレセン近郊のチャンピオンヒルズで調整することになり、17日(金)に移動しました。

「続戦の方向で調整する中で、水曜日と木曜日は自分で跨って感触を確かめてみたところ、レース前に比べると少し迫力や躍動感に欠ける印象を受けたのが正直なところ。現状、力を出せないわけではないものの、ここを使うことでその後ガタッと状態を落としてしまうのではないか。一週間判断が遅れてしまいましたが、力のある馬だけにここは大事にいかせてください。今の中京のタフな馬場でわざわざ無理をさせる必要はありませんし、走ることはわかっていますからね。放牧に出して立て直しを図り、そこから1回京都開催の後半(2/15~)かその後の1回阪神開催(3/01~)を目指せればと考えています」(上村洋行調教師)
2025/1/10(栗東トレセン)馬体重:
★1/05(日)中京・3歳新馬(芝2000m・混)岩田望来騎手 結果3着

「初めての競馬と環境に戸惑ってしまい、ゲートで出遅れて、1コーナーに入るあたりのところで馬ごみを嫌って大きく外に膨らんでしまうというシーンもありました。ただ、道中はリズムよく走れていましたし、前有利の馬場にもかかわらず一頭だけ伸びてきたところには能力を感じましたね。レース後はカイバの戻りが遅く、馬体重も減らしていたため、続戦か間隔を空けるか慎重に様子を見させてもらい、昨日今日と自分で跨ってみて問題なくこのまま次に向かえると判断。今週はゆったり目の内容で楽をさせて、来週からまたペースを上げていくつもりです。負けたとはいえ一番強い競馬をしてくれたと思いますので、次回はなんとか勝たせたいですね」(上村洋行調教師)
2025/1/5(中京競馬場)馬体重:486

写真

★1/05(日)中京・3歳新馬(芝2000m・混)岩田望来騎手 結果3着

「怖がりなところがあるようです。他馬を怖がったり、馬群を嫌がりながらのレースで、直線を向いてからはいい反応を見せて脚を使ってくれているんですけどね。新馬らしいところが見られて、経験したことで変わっていいでしょうし、さらにもっと良くなってきそうな感触はあります。調教の中で見られたような右の口が利きにくいというのはレースでは感じませんでした」(岩田望来騎手)
2025/1/4(栗東トレセン)馬体重:
☆1/05(日)中京・3歳新馬(芝2000m・混)岩田望来騎手

12月31日(火)に坂路コースで4ハロンから0.2秒追走して併せ、55.8-40.6-27.3-13.8を馬ナリに追われ、2日(木)にも坂路コースで4ハロン57.6- 42.1-27.9 -13.9を単走で馬ナリに追い切りました。「元旦がトレセンの全休日だったこともあり、少し変則的なスケジュールで最終調整を行いました。31日の追い切りでは自分が跨って強めの負荷を掛けたところ、反応も良かったですし、操作性は特に問題なかったですよ。若干まだ右の口が利きづらいところはあるので、実戦に行ってそこは注意するよう望来にも伝えておきます。先週の新馬戦に比べると、今週はメンバーレベルが相当高くなったと聞いている。こればかりは仕方のないところですが、自厩舎もやむなく2頭出しとなってしまったことお許しください。スライドによる調子落ちは見られませんし、しっかり力を発揮できる状態に仕上げられたと思います。初戦からどれだけの走りができるのか楽しみにしています」(上村洋行調教師)
2024/12/27(栗東トレセン)馬体重:
12/28(土)京都・2歳新馬(芝2000m・混)岩田望来騎手 除外(非当選)

22日(日)に坂路コースで4ハロンから0.2秒先行して併せ、53.2-38.7-25.3-12.8を馬ナリに追われ、25日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.6秒追走して併せ、54.9-39.5-26.1-12.4を馬ナリに追い切りました。「追い切りは坂路コースで併せ馬を実施。レクスノヴァスが相手を3馬身ほど追走する形から、並び掛けてからは余力を持って脚を使ってくれました。まだ右の口が利きづらく、モタれたりフラつくところは見受けられるものの、コースでも坂路でもしっかり水準の時計を出せている。ここまで順調に乗り込みを重ねられて、いい感じに仕上げられたんですけどね…。スミマセン。16/21の抽選確率を外して除外となってしまいました。年明けの番組にそのまま望来で向かえればと現在調整中です。いかにも新馬らしい気性で若さを多分に残しており、良くなってくるのはまだ先でしょうが、本当にいいモノは持っている馬。初戦から勝ち負けできるよう状態維持に努めます」(上村洋行調教師)
2024/12/20(栗東トレセン)馬体重:
15日(日)に坂路コースで4ハロンから0.3秒追走して併せ、56.6-41.5-27.7-13.7を馬ナリに追われ、18日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.2秒先行して併せ、52.0-37.6-24.9-12.7を強めに追い切りました。「体幹がまだしっかりしていないため、追い切りは最後フラつくような場面も見受けられました。それでも同じ2歳とはいえ、すでに勝ち上がっている格上馬相手に、最後までよく抵抗して頑張れていたと思います。コース追い、坂路とどちらが動けるとかではなく、どちらも水準に動けている。先週しっかり負荷を掛けた分、今週は更に動きが良くなっている印象を受けます。現時点ではいかにも新馬らしく、若さが目に付きますが、これから良くなってきそうな雰囲気のある馬ですよ。来週12/28(土)京都・2歳新馬(芝2000m・混)に岩田望来でデビュー予定です」(上村洋行調教師)
2024/12/13(栗東トレセン)馬体重:
8日(日)に坂路コースで4ハロンから0.3秒先行して併せ、56.0-39.8-25.7-12.6を馬ナリに追われ、11日(水)にはCWコースで6ハロンから0.2秒追走して併せ、83.1-68.0-52.6-37.0-11.2を一杯に追い切りました。「先週同様、追い切りはコース長目から併せ馬で実施しています。レクスノヴァスが前を追走する形から、直線目一杯に追う内容でしたが、最後は二馬身ほど先着。相手は同じ2歳でもすでに勝ち上がっている馬ですし、ラスト2ハロン22.8秒というのも秀逸でしょう。跨った望来も『まだだいぶ緩さは残っていますが、背中の感じもいい』と好評価していましたよ。初戦からどこまでやれるか分かりませんが、ポテンシャルは高そうですね。先々走ってくると思います。デビュー戦は12/28(土)京都・2歳新馬(芝2000m・混)を予定しています」(上村洋行調教師)
2024/12/6(栗東トレセン)馬体重:
1日(日)にCWコースで6ハロンから1.2秒追走して併せ、84.0-69.1-54.1-38.7-12.1を馬ナリに追われ、4日(水)にもCWコースで6ハロンから0.3秒追走して併せ、84.6-68.7-54.1-38.9-11.8を馬ナリに追い切りました。「まだ前重心の走りですが、それでいて楽に好時計が出せていますし、いいバネを感じさせます。トモに力さえ付いてくれば、もっと前後で連動してくるはずですし、長い距離で良さそうなタイプ。ゲート試験の頃のどこかモサッとした雰囲気は払拭していますから、デビューのタイミングとしてもちょうどいい頃合いでしょう。やるごとに動きも良くなっており、あとは週末からもう少し負荷を強めて、仕上げに入ろうかといったところです。鞍上はまだ未定ですが、12/28(土)京都・2歳新馬(芝2000m・混)でのデビューを予定しています」(上村洋行調教師)
2024/11/29(栗東トレセン)馬体重:

写真

チャンピオンヒルズで調整され、先週23日(土)に帰厩しました。

28日(木)に坂路コースで4ハロンから0.1秒先行して併せ、55.9-40.9-26.4-12.9を馬ナリに追い切りました。「帰厩してこれが1本目の追い切りと考えれば内容的には上々。既走馬相手に手応えにもまだ余裕が感じられましたし、よく動けていたと思いますよ。背腰の緩さであったり、気性面の幼さは覗かせるものの、ゲート試験の頃に比べれば馬はだいぶしっかりして良くなっている。トモに力が付いてもう少し前後が連動してくれば、もっといいフォームで走れるはずです。芝、ダートの適性は掴みづらいところですが、ある程度は距離があった方がいいタイプ。ひとまずデビュー戦は12/28(土)京都・2歳新馬(芝2000m・混)を目標にしていきましょう。来週から徐々に調教負荷を強めて仕上げていきます」(上村洋行調教師)
2024/11/22(チャンピオンヒルズ)馬体重:500
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを2本(17秒ペース、週2回は13秒ペース)のメニューで調整中です。早ければ今週末の帰厩と聞いていたので調教進度を上げて進めています。本格化はまだ先の印象ですが、良いものを持っているのは確かなので、デビューが楽しみです。明日23日(土)にトレセンに戻る予定です」(担当者)
2024/11/15(チャンピオンヒルズ)馬体重:
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(17秒ペース、週2回は13秒ペース)のメニューで調整中です。このペースで十分動けますし、背中も良い馬。後ろにもう少し筋肉がついて張りが出てくればなお良いと思います。下痢もそうですが、体内的なものはまだこれからなのかなという印象で成長待ちの部分もありますね。臆病な性格で、驚くと頭を上げて減速してしまうところがあるので、心身ともにまだ幼さも残っています」(担当者)
2024/11/8(チャンピオンヒルズ)馬体重:500

写真

「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(17秒ペース、週2回は13秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も速いところを重ねながらしっかりと乗り込めています。まだ下痢気味になる日もあるように、体質がしっかりしてきませんが、態勢は整ってきましたよ。そろそろ声が掛かっても良さそうです」(担当者)
2024/11/1(チャンピオンヒルズ)馬体重:492
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(17秒ペース、週2回は13秒ペース)のメニューで調整中です。引き続き速いところを消化しながら積み重ねていて、上村調教師からは『そう遠くないうちに帰厩』という話を聞いています。体重の割に線を細く見せますが、動きは良いですよ。軟便があったりするように、内面的にまだしっかりしていないのでしょう。成長待ちだと思います」(担当者)
2024/10/25(チャンピオンヒルズ)馬体重:490
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(17秒ペース、週2回は13秒ペース)のメニューで調整中です。この中間から調教進度を上げて進めていますが、問題なく動けています。まだ便の緩さはあるものの、体調面は問題ありません。臆病なところがありメンコを着用しているように、心身ともに幼さが残っている現状。これからの馬だと思いますし、走ってきそうな雰囲気はありますよ。12月あたりのデビューを目指してこのまま積み重ねていきます」(担当者)
2024/10/18(チャンピオンヒルズ)馬体重:490
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(17秒ペース、週1回は13秒ペース)のメニューで調整中です。この中間から距離を長めに乗りつつ体調を整えながら進めています。相変わらず便が緩いので、現状で腸に弱さがあるかもしれません。環境、気温の変化などにも敏感そうなので、もう少しの間は様子を見ていくつもりです」(担当者)
2024/10/11(チャンピオンヒルズ)馬体重:502
9日(水)にチャンピオンヒルズに移動しました。

「現在は1時間のウォーキングマシン運動をおこなっています。入場後も大きく傷んでいる様子はないので週末から乗り出そうと考えているところ。上村調教師から『これから良くなってきそうな馬なので、年内にデビューさせたいです』と言われているので、様子を見ながらピッチを上げていこうと思っています」(担当者)
2024/10/4(栗東トレセン)馬体重:
本日4日(金)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。
この後はトレセン近郊のチャンピオンヒルズで調整することになり、近日中に移動する予定です。

「自分で跨ってゲート練習をおこなっていたのですが、昨日は音に敏感な様子が見られましたね。前扉が開くガチャっという音に驚いて硬直したりといった具合。後ろから促す形で出る癖をつけさせただけでなく、メンコをつけることで対応したところ、今朝はスパンと出て無事に試験を合格。出てからもしっかりと加速できていましたし悪くなかったですよ。メンコにより集中力が増しているのは明らかなので、普段の調教から着用してもいいかもしれません。この後は一旦リセットする予定で、その前に現状確認のために一度坂路で55、6秒あたりで動かしてみるつもりです」(上村洋行調教師)
2024/9/27(栗東トレセン)馬体重:

写真

チャンピオンヒルズで調整され、25日(水)に栗東・上村洋行厩舎に入厩しました。

「昨日から坂路コースに入れて、普通キャンター(16秒ペース)での調整を行っています。今朝は自分で跨ってみたのですが、乗り味がいいし、距離もある程度まで融通は利くタイプだと思います。ただ、気性面がまだまだ幼く子供っぽいのと、体力面や反応の鈍さからも、良くなってくるのはもう少し先かなというのが率直な印象ですね。素材としていいモノは持っている馬なので、少し時間をかけてじっくり鍛えてやった方が良さそう。暮れあたりのデビューが目標となるでしょうか。ひとまずはゲート試験に向けて進めていきます」(上村洋行調教師)
2024/9/20(チャンピオンヒルズ)馬体重:488
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。状態が上がってきたので今週より更にピッチを上げています。上村調教師からは『来週くらいから涼しくなりそうなので、このタイミングで1回トレセンに入れます』という話がありました。体調面に少し不安が出ましたが、もう取り戻せていますし、ここまで乗り込んできたのでゲートはクリアできそうな感じです。受かった後はまた戻ってくる予定なので、あまり無理はさせずにこの感じで送り出せればと思っています」(担当者)
2024/9/13(チャンピオンヒルズ)馬体重:490
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。楽なペースで進めてきた事で体重が戻ってきましたし、体調面も整ってきた印象。週1で15-15を入れられていますよ。上村調教師からは『まだ暑い日もあるので無理をしなくて良いですよ。10月くらいのイメージで進めてください』と言われています」(担当者)
2024/9/6(チャンピオンヒルズ)馬体重:478
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。2週間楽をさせた甲斐あって、体調面は落ち着いてきましたよ。緩かった便も元に戻っています。朝晩は大分涼しくなってきたので元気も出てきたところ。通常メニューに戻せていますし、ここから徐々にピッチを上げていけたらと思っています」(担当者)
2024/8/30(チャンピオンヒルズ)馬体重:478

写真

「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000mのメニューで調整中です。先週から暑さに参っているのか下痢気味だったため、ペースを落として様子を見ています。ずっと攻めてきたので少しリフレッシュさせる意味合いもあったのですが、今週に入って徐々に治まってきたところ。ただ、若干体を小さく見せていますし、今週来場した上村調教師からも『体が寂しくなったし、馬のペースに合わせてゆっくりで良いからね』と言われています。もう少しの間は体調を見ながら進めていくつもりです」(担当者)
2024/8/16(チャンピオンヒルズ)馬体重:482
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間から速いところも織り交ぜていますが、順調に進められています。秋以降に良くなってきそうな馬なので、今は焦らずに反復作業で積み重ねているところ。厳しい暑さが続いているので、体調面もよく見ていきたいと思っています」(担当者)
2024/8/9(チャンピオンヒルズ)馬体重:486
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。ここまでしっかり進めてきたので、今週1週間は少し休ませようと思い、意図的にペースを落としています。軽めに乗りながら成長を促したいというのも考えのひとつ。体調面も問題ありませんし、来週はペースを戻して乗り込んでいくつもりです」(担当者)
2024/8/2(チャンピオンヒルズ)馬体重:480
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。引き続き順調に乗り込めていて、いい感じで進められています。暑さが厳しくなってきましたが、夏負けだったり、飼い葉が上がってしまったりすることはないですし、しっかり積み重ねられていますよ。このまま更なる良化を促していきます」(担当者)
2024/7/26(チャンピオンヒルズ)馬体重:486

写真

「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間もいい意味で特に変わりはなく、着々と調整が進められているといった感じです。ひと夏を越したら良くなってきそうな馬なので焦らずにじっくりと進めていきたいところ。暑さには気をつけながら乗り込んでいくつもりです」(担当者)
2024/7/19(チャンピオンヒルズ)馬体重:
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も順調に進められています。いいリズムできていますし、大事に育てていくのが良さそうなタイプ。上村調教師からは『今でもゲートは受かるかもしれませんが、この時期に入れてガクッときてしまったら長引きそうなので、入厩の判断は慎重にするつもりです』と言われています」(担当者)
2024/7/12(チャンピオンヒルズ)馬体重:484
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(18秒ペース、週2回は15~16秒ペース)のメニューで調整中です。コンスタントに速いところを織り交ぜながら乗り進めていますが、今のところ落ち着いて調教に臨めています。ゲート練習もおこなっていますが、こちらも問題ありません。良くなってくるのはもう少し先な印象ですが、このまま良化を目指していくつもりです」(担当者)
2024/7/5(チャンピオンヒルズ)馬体重:486
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(15~16秒ペース)のメニューで調整中です。少しずつピッチを上げながら乗り進めていますが、息遣いがまだもう一つといった感じです。いい馬であることに変わりはなく、秋以降にパンとしてきたら楽しみですよ。定期的に見に来られる上村調教師も気に入ってくれています」(担当者)
2024/6/28(チャンピオンヒルズ)馬体重:480
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(16秒ペース)のメニューで調整中です。少しずつピッチを上げながら進めていますが、今後は16-15くらいのところをおこないながら体力を付けていきたいところ。今週は便が少し緩いのですが、暑さの影響もあるかもしれません。引き続き様子を見ながら乗り込んでいくつもりです」(担当者)
2024/6/21(チャンピオンヒルズ)馬体重:480
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(16~17秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も少しずつピッチを上げながら積み重ねています。ゲートも併せて練習していくつもりですが、優秀ですし、今のところ問題はありません。体調面に変わりはないものの、あとは体力面だと思うので、このまま基礎作りをしていきます。良いものを持った馬ですよ」(担当者)
2024/6/14(チャンピオンヒルズ)馬体重:472
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース)のメニューで調整中です。入場後も問題なくきているので、先週末から坂路調教も織り交ぜています。脚元はしっかりしていますし、飼い葉も完食しているのですが、体力はもう少し必要そう。良化を目指してこのまま積み重ねていきます」(担当者)
2024/6/7(チャンピオンヒルズ)馬体重:472
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで3000mのメニューで調整中です。今週から騎乗運動に移行し、ゆったりめのところから乗っています。我の強いところがあり、無理に進めていくとハミが利かなくなりそう。丁寧に進めていった方が良さそうなタイプですね。週末から坂路調教も織り交ぜていこうと思っています」(担当者)
2024/5/31(チャンピオンヒルズ)馬体重:

写真

この後は滋賀県・チャンピオンヒルズで調整することになり、29日(水)に移動しました。

「現在は1時間のウォーキングマシン運動をおこなっています。輸送熱などは出ませんでしたし、飼い葉もしっかり食べています。体調面に不安はありませんが、今週いっぱいは楽をさせる予定。このまま問題ないようなら、来週から騎乗運動に移行しようと思っています」(担当者)
2024/5/24(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:472
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。背腰に緩さがありトモの踏ん張りももう少しほしいところですが、13秒台のラップでもそれなりに余裕が出てきて、成長を感じ取ることができています。飼い葉食い、体調面ともに変わらず良好なので、この調子で乗り込みを続けていきます。
2024/5/17(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:475
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。追い切りでも動けるようになるにつれて、馬体もかなり引き締まってきました。まだ少し左にモタれようとする面は残っていますが、終始ハミを外さずに走れていることで地力がついてきたようです。気の悪さも見せにくくなってきて、時間をかけながらようやく騎乗者との信頼関係が築けてきたように見受けられます。この調子で送り出しに向けての態勢を整えていくつもりです。
2024/5/10(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:477

写真

現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。まだ併走馬の動きに反応し、逃げようとする素振りを見せることはあるものの、普段の立ち振る舞いから落ち着きが出てきて、跨ったときにお腹に力を入れて緊張してしまう場面もなくなってきました。体力的にもコンスタントに追い切りを消化するところまできていますし、徐々に形になりつつあるのを感じる最近です。本当に力がつくのは今からなので、引き続きしっかりと鍛えていきます。
2024/4/26(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:476
現在は馬場1周と坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。幼いなりにも馬体はしっかりしてきて、今まで力んで走っていたペースでも力を抜いて楽に走れるようになってきました。ようやく成長を感じさせてくれるようになってきています。それでもまだ集中力に欠けるあたり、精神的な部分での成長は必要です。次の段階まであともう少しといったところまではきています。
2024/4/19(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:468
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。跨がろうとしたときに背中を丸めてみるなど、なかなか思うようには幼さが抜けてきません。引き続き口向きも改善の必要がありますし、走りのフォームにも不安定なところを残しています。キッカケさえ掴めればというのはあるのですが、現状焦って進めても逆効果ですので、地道に乗り込みを重ねていく段階と捉えてやっていきます。
2024/4/12(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:470
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。まだ他馬の動向に気を取られたりといったような幼さは抜けきれていない現状ですが、馬装中の立ち振る舞いなどはこちらに到着した当初と比べても落ち着いてきたような印象です。調教中は常に力みがちで口向きがなかなか改善されてこないところがありますので、リラックスして走れるよう意識しながら進めていきます。
2024/4/5(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:464

写真

現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。気性面での幼さを残しているものの、体力的には問題なく調教をこなせています。ダイナミックな動きを見せますが、現状では上に跳ねているような走りなので、しっかりトモで推進できるように鍛えていくつもりです。馬体に関しては徐々に胴回りに中身が入ってきた印象を受け、華奢なイメージは払拭されつつあります。まだ冬毛が長いこともあるので、ここからさらなる変わり身が期待できそうです。
2024/3/29(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:457
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。体調も変わりなく、体力的にもこれまでのメニューに対応できていることから、今週より坂路の本数を2本に増やしました。休みなく積み重ねられてはいるものの、片バミで左にササりながら走っていて力みが感じられるので、リラックスして走ることを覚えてほしいのはあります。馬体に関してはまだ冬毛が長いものの、これから暖かくなり代謝が上がることで徐々に見た目にも変化が出てくるはずです。
2024/3/22(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:457
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。徐々にこちらの指示に対してスムーズに理解し、受け入れる場面が増えてきました。着実な前進は見せていますが、性格的なものもあってか、基本的に身構えているようなところがあるため、ジックリ時間をかけた方がいいタイプに映ります。調教は休むことなく積み重ねることができ、がむしゃらに走っている割には疲れも残っていない様子です。ハミ受けなどおさまってくれば、もっと楽にいい走りができるようになるとみています。
2024/3/15(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:457
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。精神的な幼さが目につき、蹄鉄を履かせるにもひと苦労といった状態で、初めてのことを受け入れるための準備ができていません。周回コース、坂路コースともに馬が好きに走っているようなところがあるので、一つ一つ形にしていこうと考えています。
2024/3/8(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:456
現在は馬場2周と坂路1本(上限22秒ペース)のメニューで調整しています。4日(月)から騎乗調教を開始しました。顔つきから体つき、仕草も幼く、こちらでの調教にしっかり対応できるようになるまで時間を要しそうな印象です。現状だとまだ乗り味も頼りなく、上手く前へ進むことができていないため、これから乗り重ねることでの前進を期待します。まずは落ち着いて走れるように慣らしていくことが先決です。
2024/2/29(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:

写真

この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、24日(土)に移動しました。

現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。輸送熱などの異常もなく無事到着しており、翌25日(日)からマシンでの運動を開始しました。もう少しの間は現状メニューを続けて馬体回復を優先し、タイミングを見て騎乗調教へ移行する予定です。
2024/1/31(ノルマンディーファーム)馬体重:457

写真

現在はパドック放牧をおこなっています。担当者は「順調に乗り込んでいましたが、今月中旬に右トモの歩様にスムーズさを欠いたため、無理せず休養を挟むことにしました。発症時より歩様は徐々に良化し、サンシャインパドックに放していますが、騎乗を再開するにはもう少し様子を見る必要がありそうです」と話していました。
2023/12/30(ノルマンディーファーム)馬体重:473

写真

現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本もしくは坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「乗り込みが進んでも平常心をキープしており、折り合いに苦労することはありません。正しい位置でハミを受けられるようになったことで、走りには安定感が出てきました。多くを語るのは時期尚早かもしれませんが、距離が延びても十分対応できそうな馬だとみています」と話していました。
2023/11/30(ノルマンディーファーム)馬体重:468

写真

現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本もしくは坂路2本(上限22~23秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「体高があってやや細身に映る馬体はお父さんのカラーをしっかりと継承しています。馴致を立ち上げたときから手の掛からない優等生でしたし、背中の感触も上々。いい素質を秘めていますし、このまま順調に基礎体力と筋力を養っていけば楽しみな1頭だと思います」と話していました。
2023/10/31(ノルマンディーファーム)馬体重:468

写真

現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本もしくは坂路2本(ハッキング)のメニューで調整しています。担当者は「7日(土)におこなわれた募集馬見学ツアー終了後、展示会場から直接移動してきました。馴致はスムーズにクリアし、馬場入りして本格的な調教へ移行しています。この時期にしては背中がしっかりとしている印象を受けますが、まだハミ受けが安定していないため、真っすぐに走らせることを心掛けています。左前の繋ぎ部分に皮膚炎の症状が出ていてケアしていますが、調教に支障がない程度。何より馬格があるため、鍛え甲斐がありそうです」と話していました。


上へ