ログイン
  • 1.ラフォンターナ カタログPDF

    年齢 4歳 生月日 1/28
    性別 毛色 鹿
    アルアイン
    イルジオーネ
    母の父 ワークフォース
    一口 40,000円
    総額 1,600万円(400口)
    厩舎 大井・高橋清顕
    生産 新ひだか・岡田スタッド
    クラス
    戦績 0-1-1-13
    血統図 牝系図
    馬名 ラフォンターナ
    綴り La Fontana
    由来・意味 泉(伊)。父名より連想

近況 詳細へ戻る  

2025/4/25(大井競馬場)馬体重:
「前走後より問題なく乗り出しを開始して調整を進めています。基本的には続戦で5/01(木)大井・C2(ダ1600m)に向かう予定にはしていますが、レース間隔もありませんし疲れが見られるようであれば回避も検討するつもり。今回は再び1600m戦と考えています。距離を短縮した一戦目でいいところを見せられましたよね。その時は距離を1200mにしただけでなく、もう一つ変えたことがあってそれがブリンカーの着用です。この馬具の効果が大きく作用しているのであれば、もう一度1600m戦を使ってみる価値があるのではないかと見ています」(高橋清顕調教師)
2025/4/18(大井競馬場)馬体重:
★4/16(水)大井・C2(九)(十)(ダ1200m)御神本訓史騎手 結果5着

「まだ乗り出しは開始していませんが、見た目にどこかダメージを受けている感はありません。走ったなりの疲労感というのは当然ありますので、必要なケアを施していくつもりです。乗りながら問題がないようであれば、2回大井開催(4/28~)から考えていきます。距離を短縮して悪くないレースもありましたが、もう一歩、二歩という現状。普段の稽古の走りは明らかに改善されて良くなっているだけに、何とか結果をの気持ちでやっていきます」(高橋清顕調教師)
2025/4/16(大井競馬場)馬体重:538
★4/16(水)大井・C2(九)(十)(ダ1200m)御神本訓史騎手 結果5着

「距離を短縮しての三戦目。どうにか結果を出したかったものの、思うようにならず申し訳ありません。勝ち時計も速くて逃げ切りという形で、ラフォンターナにはどうも展開が向きませんでした。それでも掲示板は死守してくれて頑張っているんですよね。1200mだと前に行けずにどうしても展開待ちな部分があります。ジョッキーからは『前回よりも少し硬いかな』と伝えられているので、その辺りはしっかり対処しておくつもりです」(高橋清顕調教師)
2025/4/11(大井競馬場)馬体重:
「振り返ってみると前走に向けての過程では、いくらか大事に乗り過ぎてしまった感もあります。その辺りも影響したのかなと。それを踏まえて今回は強めの調教を課して、前回よりも攻めてといった具合。4/16(水)大井・C2(ダ1200m)に向けて明日追い切る予定ですが、そこでもキッチリ動かすつもりです。馬体をギュっとさせたいのもあるので、残りの日々でしっかりと形にしていければと考えています。鞍上は引き続き御神本騎手の予定です」(高橋清顕調教師)
2025/4/4(大井競馬場)馬体重:
「前走後の経過としては順調で今はキャンター2800m(20秒ペース)のメニューを毎日消化しています。時計消化はレースが具体的になってから逆算しておこなうので十分でしょう。おそらく1回大井開催(4/14~)の前半の日程に組まれるのではないかと見ています。ここまでこちらで5戦使いながら馬体重が少しずつ増えてきているんですよね。ジョッキーに聞いても『重たくはない』と言ってはいるものの、今回は意識的にひと絞りして次に向かいたいと考えています」(高橋清顕調教師)
2025/3/28(大井競馬場)馬体重:
★3/25(火)大井・カウンテスアップ賞(ダ1200m)御神本訓史騎手 結果5着

「状態良く送り出せただけに結果がともなわずに申し訳ありません。勝ち時計が1秒ぐらい速い馬場で逃げ切り勝ちが多い印象のある今開催。ラフォンターナ向きな展開とはなりませんでした。レースを終えてどこか痛いということもなく、乗ってみての違和感もないため、このまま次に向かえそうです。いいところがあるレースはできていても、結果を出せていない現状ですので、何とか次はの思いでやっていきます」(高橋清顕調教師)
2025/3/25(大井競馬場)馬体重:541
★3/25(火)大井・カウンテスアップ賞(ダ1200m)御神本訓史騎手 結果5着

「前回と比べてスタートを出た分、前走よりも前の位置、中団あたりにつけられています。ただ、矢野騎手の馬が内に入ってきたことで、いくらかポジションを下げてしまったのはあり、それがなければもう少し際どいレースになっていたでしょう。展開も向かなかったなかでも頑張ってくれていますし、やはり1200mが良さそうと御神本ジョッキーも話していました」(高橋清顕調教師)
2025/3/21(大井競馬場)馬体重:
「いいタイミングで放牧に出せたなと感じでいて、右トモの股関節にあった疲労もスッカリ抜けています。状態をキープしながら日々の調教を積んでいるところです。3/25(火)大井・カウンテスアップ賞(ダ1200m)への出走に合わせて、明日追い切りをおこなう予定。鞍上は引き続き御神本ジョッキーに声をかけてあります。大井での初戦から継続して乗ってくれていて、距離短縮を提案されて前進が見られた前回。次もいいレースができるようキッチリ送り出しの態勢を整えていきます」(高橋清顕調教師)
2025/3/14(大井競馬場)馬体重:
ケイワンレーシングで調整され、12日(水)に帰厩しました。

「コンスタントに使ってきての疲労感もあったでしょうから、いいタイミングで時間をかけられたと思います。リフレッシュされつつも、大きな変わりなく戻ってきてくれました。来週は一週前追い切りをおこなう予定なので、今週末はそこに向けての土台作りのイメージ。概定の番組通りですと26日(水)の出走となる見込みです。前走の距離短縮で前進が見られましたから、次こそはの気持ちでしっかりやっていきます」(高橋清顕調教師)
2025/3/7(ケイワンレーシング)馬体重:542
「現在はウッドコースでダクとハッキングを3200m、坂路1本(20秒ペース)のメニューで調整中です。体重が増加傾向にあり状態が良さそうなので、今週から坂路入りさせています。火曜日に16-15を消化していますが、いい感じできていますよ。元気も良いので、この感じをキープしたいですね。来週12日(水)に帰厩予定と言われています」(担当者)
2025/2/28(ケイワンレーシング)馬体重:534
「現在はウッドコースでダクとハッキングを3200mのメニューで調整中です。背腰に少し疲れがあり、つなぎの部分も緩さが感じられたため治療をおこなっています。今は周回コースのみで乗り込みをおこなっているところ。週末に状態を見て坂路入りをさせるかどうかを検討する予定です」(担当者)
2025/2/21(ケイワンレーシング)馬体重:
★2/19(水)大井・渋谷川賞(ダ1200m)御神本訓史騎手騎手 結果3着
この後は千葉県・ケイワンレーシングで調整することになり、本日21日(金)に移動しました。

「レース後の状態として歩様、脚元に変わりは見られません。獣医師に診てもらうと背中の張りと右股関節に疲れありとのこと。程度としては軽いものでケアをしていけば解消されてくるでしょう。力を出せる状態であれば結果はついてくるはずなので、このタイミングで一旦メンテナンスの時間を設けることになりました。治療をしてもらった後は坂路で鍛えてもらって、19回大井開催(3/24~)に合わせて戻す予定です」(高橋清顕調教師)
2025/2/19(大井競馬場)馬体重:537
★2/19(水)大井・渋谷川賞(ダ1200m)御神本訓史騎手騎手 結果3着

「スタートして外にいた馬が内にきたことで挟まれる形となり、あの位置からの競馬に。最後はいい脚を使いながらラフォンターナ自身の頑張りだけでなく、ジョッキーも良さを引き出してくれたと思います。着用したブリンカーも効果的に作用しましたし、ここまでの感触から距離短縮に挑戦してみたのは良かったですね。ジョッキーも短い距離がいいという思いを強くしたよう。この後は1200m、1400mのレースに照準を合わせていくつもりです」(高橋清顕調教師)
2025/2/14(大井競馬場)馬体重:
「調教の中で他の馬を気にしたりという面が見られるため、この中間はブリンカーを試してみました。その効果からか集中して頭を低くして走れていましたし、着用のままゲートに入れても問題なし。レースを振り返ってみても最後は頭が上がって高足になる傾向にありますが、この感じであれば解消を狙って実戦でつけてみてもいいかもしれません。このブリンカーと距離短縮が今回のポイント。引き続き御神本騎手が乗れることになりましたので、これまでと比較しての感触を聞けるでしょう。2/19(水)大井・C2(ダ1200m)に向けて、最終追いは明日おこなう予定です」(高橋清顕調教師)
2025/2/7(大井競馬場)馬体重:
「疲労感が見られた右トモ、股関節にショックウェーブ治療を施したことでだいぶ緩和されています。レース後の過程としては順調ですし、今はいつも通りのメニューをこなしながら17回大井開催(2/17~)に向けて進めているところです。今回は距離短縮を考えていて、これまでと比較しての意見も聞きたいため御神本騎手に継続して乗ってもらいたいのはあります。ただ、もし仮にそれが叶わなかった場合には減量騎手の起用というのも検討するつもりです」(高橋清顕調教師)
2025/1/31(大井競馬場)馬体重:
★1/28(火)大井・C2(十二)(十三)(ダ1600m)御神本訓史騎手 結果8着

「レース後の状態としては脚元を痛めるような大きなダメージは見られません。右トモ、股関節に疲れは見られますので、この後ショックウェーブ治療を施すつもりです。次は距離を縮めてと考えています。1400m戦が組まれればまずはそこからになりますが、1400mがなければ1200mに挑戦するか。またジョッキーとも意見を交わしながら決めていくつもりです。なかなかいいところを見せられていないので、何とかキッカケを掴ませたいと考えています」(高橋清顕調教師)
2025/1/28(大井競馬場)馬体重:533
★1/28(火)大井・C2(十二)(十三)(ダ1600m)御神本訓史騎手 結果8着

「ジョッキーは『手応えの割に追い出してからの伸びがひと息だったのは距離の影響もあるかもしれません。個人的には長いところよりも短いところ、1200~1400mぐらいを試してみてもいいのではないかと思います。今日はレース全体のペースが落ち着いて、展開面でも恵まれませんでした』と話していて、距離についての提案がありました。いずれにしろ大型馬で内回りよりも外回りの方がいいのはありますし、次は条件を替えてみようと考えています」(高橋清顕調教師)
2025/1/24(大井競馬場)馬体重:
「日の経過に応じてレースでの疲れも取れてきたことから、開催はスキップせずに1/28(火)大井・C2(十二)(十三)(ダ1600m)に向かうことになりました。跨ってみて気になるようなところもなく、前走の良さをキープできている印象。間隔がないため追い切りこそ消化しませんが、日々のメニューはしっかりと対応してくれています。今回も御神本ジョッキーを背に向かうことになり、継続騎乗となるのはラフォンターナを評価してのことでしょう。前回は外目を終始回らされる厳しい展開により振るわない着順でしたが、枠やメンバー次第では十分チャンスはあると思っています」(高橋清顕調教師)
2025/1/17(大井競馬場)馬体重:
★1/14(火)大井・C2(十一)(十二)(十三)(ダ1600m)御神本訓史騎手 結果6着

「レースを終えてそう日が経過しているわけではないので、使っての疲労感は少し見られますが、脚元やどこかを痛めるようなダメージはありません。今日も軽めのところを乗っています。次の開催は16回大井開催(1/27~)といつもより間隔がつまっていますので、ここを使うかその次の17回大井開催(2/17~)にするかはもう少し検討させてください。この後の様子を見ながら出走を決められるように登録だけはしておきます」(高橋清顕調教師)
2025/1/14(大井競馬場)馬体重:531
★1/14(火)大井・C2(十一)(十二)(十三)(ダ1600m)御神本訓史騎手 結果6着

「ジョッキーからは『本当は1コーナー入る手前で内に入れたかったのですが…終始外々を回る形となってしまいました。中途半端な乗り方になり申し訳ないです』と話しています。大井の内から四番手あたりの位置は本当に辛いんですよね。内回りだと余計に。その中でも6着に踏ん張ってくれてはいるのですが、今日は流れが向かずで申し訳ありません」(高橋清顕調教師)
2025/1/10(大井競馬場)馬体重:
★12/27(金)大井・ヘミングウェイ賞(ダ1600m)御神本訓史騎手 結果4着

「レースでのダメージも大きくないようで、スムーズに調教を再開できています。動かしてみてもどこか気になるようなところはないため、次の開催に向けて年末年始も休むことなく乗り込んでいました。組まれたレースから逆算して今朝追い切りをおこない、5ハロン66.1-52.3-38.8を強めという内容。併せ馬で手応え良く併入していて、一度使われたことで良くなっているのは確かですね。1400mと1600mのどちらに向かうか御神本ジョッキーにも相談の上、再び同じ条件に臨むことにして1/14(火)大井・C2(ダ1600m)を予定しています」(高橋清顕調教師)
2024/12/27(大井競馬場)馬体重:527
★12/27(金)大井・ヘミングウェイ賞(ダ1600m)御神本訓史騎手 結果4着

「前走からマイナス14kgという数字が目につくかもしれませんが、530kgは切りたいと意識的に絞ったものです。動ける態勢には持っていけましたので、あとは先行できればと臨んでの今回でした。御神本ジョッキーも上手く運んでくれて一瞬これはというのはあったのですが…また年明けに頑張らせてください。ジョッキーからは『スタートも出て、リズム良く運べたと思いますし、競馬が上手ですよね。今日の1600mでももちろんいいですが、1400mでも良さそうな印象を受けました。その辺りはメンバー次第で選んでいいかもしれません』と伝えられています」(高橋清顕調教師)
2024/12/20(大井競馬場)馬体重:
「先週C2クラスの一番下とお伝えしましたが、正しくはC2クラスの下から二番目となり、12/27(金)大井・ヘミングウェイ賞(ダ1600m)のレースを予定しています。週明けに最終追いをおこなう予定。普段の調教時に後ろの馬をかなり気にしている様子を見せるので、馬具の着用を検討してもいいかもしれません。舌縛りもそうですが、色々と試しながらいい形でこちらでの最初のレースに向かえればと考えています。鞍上につきましては現在調整中です」(高橋清顕調教師)
2024/12/13(大井競馬場)馬体重:
「今朝追い切りをおこない、併せ馬の内側で5ハロン67.4-53.0-39.0を馬ナリで併入しています。先週の調教で喉の音が気になったため舌縛りをおこなったところ、呼吸音は問題ありませんでしたね。動きに関しても重苦しいようなところもなく、よく動けていたと思います。あとはレースから逆算して追い切りを消化していくことになりますが、C2クラスの一番下に組まれることになるので、概定の番組のままであれば25日(水)の出走になりそうです」(高橋清顕調教師)
2024/12/6(大井競馬場)馬体重:
ノルマンディーファーム小野町で調整され、11月30日(土)に大井・高橋清顕厩舎に入厩しました。

「先週の土曜日にこちらに入厩し、その時の計測では馬体重は539kg。翌日は厩舎周りの運動のみに留めて、その後は獣医師に馬体チェックを受けた上で週明けより乗り出しを開始しました。トモの緩さはあるものの、特に気になるところはないですね。普段はまずダクで1200mで、その後には20秒ペースで2800~3200m走らせてというメニューで調整中です。明日が全休日なので、その前に今朝は14、15秒程度のところで動かしてみたところ、いくらかヒューヒューするような息遣い。過去にそういったことはないと聞いていますが、念のため舌を縛って次はやってみようと思っています」(高橋清顕調教師)
2024/11/29(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:554
現在はウォーキングマシン30分とトレッドミルで調整しています。両トモの浮腫みが解消されて疲れも抜けてきたようなので、今週からはトレッドミルも併用しながら運動をおこなっています。両前蹄に関してもだいぶ良化しており、ケアは続けているものの今後さらに負荷を強めていくことに問題はなさそうです。なお、明日30日(土)に大井競馬場へ入厩する予定です。
2024/11/22(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:554
現在はウォーキングマシン30分とトレッドミルで調整しています。今週からはトレッドミルも併用して運動をおこなっており、疲れから両トモに浮腫みは見られるものの、歩様に異常はありません。早ければ今月中に入厩予定とのことなので、体調を上げていけるようケアしながらメニュー内容を強化していく考えです。
2024/11/15(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:556
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。到着翌日からマシンでの運動を開始しました。蟻洞の名残なのかまだ歩様にスムーズさを欠きますが、軽めの運動程度なら特に問題はなさそうです。体つきからも疲れが窺えるため、まずは蹄のケアと体調面の回復を優先していきます。
2024/11/8(船橋競馬場)馬体重:
★11/01(金)船橋 馬い!サンサンエッグ記念 C2(八)(九)(十)(ダ1500m)山中悠希 結果8着

これまでの戦歴および現状を踏まえ、佐藤裕太調教師と協議をおこなった結果、このタイミングで大井競馬に移籍することとなりました。
なお、新たな預託先は大井競馬・高橋清顕(タカハシキヨアキ)厩舎に決定しており、
本日8日(金)に福島県・ノルマンディーファーム小野町に移動しました。

「まずは船橋で結果を残すことができず申し訳ございません。入厩当初から蟻洞のケアをおこなってきましたが、良くなるまでにかなり時間を要してしまい、その影響で左肩も若干庇い癖がついてしまっている。いいコンディションでレースに持っていってあげられなかったことが悔やまれるものの、一度しっかり心身ともにリフレッシュさえできればもっと力を発揮できるはず。中央所属時代の入着やJRA交流競走での2着などの実績を考えても、右回りコースで出走できるメリットは大きいでしょう。ここで勝たせてあげられなかったのは残念ですが、新天地での活躍に期待しています」(佐藤裕太調教師)
2024/11/1(船橋競馬場)馬体重:541
★11/01(金)船橋 馬い!サンサンエッグ記念 C2(八)(九)(十)(ダ1500m)山中悠希 結果8着

「今日はジョッキーがテンから積極的に押していってくれたのですが、外から被せられて出して行くにも難しい状況に。加えて、序盤に出していったことで道中は若干掛かり気味の走りとなり、最後はお釣りがなくなってしまったということでした。ここ数日の間に蟻洞も良化傾向にあったのですが、これまで脚元が気になって庇っていた分もあるのか、左肩の歩様が跛行気味に映るんですよね。そのあたりがレースぶりにも影響しているのかと思われます。なかなかいいコンディションでレースに臨ませることができず、申し訳ございません」(佐藤裕太調教師)
2024/10/25(船橋競馬場)馬体重:
「この中間もダク1400m、キャンター3000mのメニューで調整しており、来週28日(月)に併せ馬の形で半マイルから追い切りをおこなう予定です。なかなか蟻洞が落ち着いてこず若干脚元を気にするような面も見られますが、キャンターまで行ってしまえば気にならない模様。念のため地元の山中騎手に調教から跨ってもらい、普段の歩様や状態などを把握してもらっています。休み明け初戦の前走は若干重さも感じられたものの、一度叩いて心肺機能は上向いてきました。調教での身のこなしも良くなってきているので、前進に期待していますよ。11/01(金)船橋・馬い!サンサンエッグ記念 C2(八)(九)(十)(ダ1500m)に山中悠希騎手で投票予定です」(佐藤裕太調教師)
2024/10/18(船橋競馬場)馬体重:
「この中間もダク1400m、キャンター2800mのメニューで調整を進めています。蟻洞の状態が悪化することはないものの平行線といった具合で、予想よりも回復に時間が掛かっている印象。我慢の時期が続き申し訳ない気持ちですが、ここを乗り越えれば動きなどももっと良くなってくるはずですよ。引き続き、乗り込みと平行しながら脚元のケアをおこなっていきます」(佐藤裕太調教師)
2024/10/11(船橋競馬場)馬体重:
「引き続きダク1400m、キャンター2800mのメニューで調整を進めています。まだ脚元に鈍い痛みが残るようで、若干気にする素振りは見られますね。ただ一度使ったことで心臓の方はエンジンが入ってきた感じがしますし、息の入りも良くなってきましたよ。引き続きしっかり脚元のケアを行いながら、8回船橋開催(10/28~)へ向け進めていきましょう。この後は中間追い2本、最終追い1本を消化してからレースに臨む予定です」(佐藤裕太調教師)
2024/10/4(船橋競馬場)馬体重:
「立ち上げ後も体調など問題ありません。現在はダク1400m、キャンター2800mのメニューで調整を進めています。蟻洞の影響もあってまだ鈍い痛みは残るものの、ケアを行いつつじっくり乗り進めていくつもり。3本ほど追い切りを消化して次走に臨めればと考えています」(佐藤裕太調教師)
2024/9/27(船橋競馬場)馬体重:
★9/24(火)船橋・3歳 261P未満選抜馬(ダ1500m)川島正太郎騎手 結果7着

「レース後も馬体、脚元ともに問題なく、疲れもさほど見られません。一度使ったことでいい意味でピリッとしてきた感じはありますね。常歩では歩様にも特に異常はないため、明日から馬場入りを再開する予定。立ち上げてみて問題なければ、このまま8回船橋開催(10/28~)へ続戦させていただこうと思います」(佐藤裕太調教師)
2024/9/24(船橋競馬場)馬体重:527
★9/24(火)船橋・3歳 261P未満選抜馬(ダ1500m)川島正太郎騎手 結果7着

「若干スタートで後手を取り、出しては行けたものの、1コーナーの先行争いで外々を回される形となったのが痛かったですね。加えて、ジョッキーが『先行集団についていったのがよくなかったです』と話していたように、道中の速い流れで消耗したぶん直線では伸び脚を欠いてしまっている。最後は不利もあったにせよ、蹄のことを考慮し加減して調教を行ってきたラフォンターナには厳しい内容のレースになったかと思います。ただ、ここを使って調子は上向いてくるでしょうし、蟻洞など蹄の状態が落ち着いてくれば調教もピッチを上げていけますからね。使いながら少しずつ前進させていければと思います」(佐藤裕太調教師)
2024/9/20(船橋競馬場)馬体重:
「今朝、併せ馬の内で強め51.0-37.9の時計を消化しました。動き自体はそう悪くはありませんが、やはり蟻洞の影響もあってまだ本調子とまでは至っていないように感じられます。下が柔らかいときは気にならなくとも、アスファルトや圧迫感の強いダートコースでは脚元を気にする素振りがあるため、今回はケアを優先して進めた次第。そのため強い負荷をかけての調教量に関しては若干物足りないかもしれませんが、恥ずかしい競馬にはならない仕上がりまで持って来れましたよ。持っているものは良いので、蟻洞が解消されてくればもっと踏み込みも良くなってくるはずです。騎乗予定の川島騎手には調教から跨って癖などを掴んでもらいましたし、まずは先に繋がるレースをしてほしいですね。9/24(火)船橋・3歳 261P未満選抜馬(ダ1500m)に川島正太郎騎手で投票予定です」(佐藤裕太調教師)
2024/9/13(船橋競馬場)馬体重:
「今朝、中間追い切りを実施し、併せ馬の形で半マイル52秒程度の時計を消化しました。軽めのところで乗っているときは蟻洞の影響で脚元を気にする面が見られたのですが、キャンターまで出していければそこまで気にならない模様。本日の追い切りでも違和感はなかったですし、この後も問題なく進めていけるでしょう。前走から間隔が空いたこともあり、やや重め残りといった雰囲気でしたが、今日動かしたことでスッキリ動けてくるようになるはず。7回船橋開催(9/23~)へ向け、しっかりネジを巻いていきます」(佐藤裕太調教師)
2024/9/6(船橋競馬場)馬体重:
「少しずつこちらの環境にも慣れてきたようですよ。まだ速い時計は消化していないのですが、蟻洞の影響か若干脚元を気にする面が見られますね。ダクでも気を緩ませると踏み込みが浅くなる部分があるので、馬には少しかわいそうではあるものの、活発に踏み込ませるように意識して乗っています。蹄に関しては時間をかけてケアしていくしかないため、乗り込みと平行しつつおこなっていきます」(佐藤裕太調教師)
2024/8/30(船橋競馬場)馬体重:

写真

ケイツーステーブルで調整され、24日(土)に船橋・佐藤裕太厩舎に入厩しました。

「入ってきたばかりで新しい環境を気にしている面が見られますが、少しずつ慣れていってもらいましょう。夏の蒸し暑さもあって、育成場に入った段階で両前脚の蹄叉がもろくなっており、蟻洞を発症しています。歩様自体には見られないものの、脚を着地させる際に少し違和感があるため、まずは蹄のケアを重点的に行っていきます。まだ時間はありますし、7回船橋競馬(9/23~)からの始動を目標にじっくり進めていくつもりです」(佐藤裕太調教師)
2024/8/16(ケイツーステーブル)馬体重:
★8/10(土)新潟・3歳未勝利(ダ1800m・混)吉原寛人騎手 結果10着

これまでの戦歴および現状を踏まえ、中川公成調教師と協議をおこなった結果、ここで中央競馬登録を抹消して地方競馬に移籍することとなりました。
南関東競馬から始動し、採算性等を考慮した運用継続(規定の条件を満たした際のJRA再登録を含む)をおこないます。
なお、新しい預託先は船橋競馬・佐藤裕太(サトウユウタ)厩舎に決定しています。
14日(水)に一旦美浦近郊のケイツーステーブルに移動しており、今月末の入厩を予定しています。

「最低でも権利を取らなければいけなかったレースだけに、振るわない結果となり申し訳ありません。入着経験もありますし交流戦でも2着と、惜しいところまで持っていけただけに我々としても残念に感じています。ただ、現状まだ緩さを指摘されることがあるように、ここからの成長の余地というのも十分です。中央では時間が足りなかっただけで、地方であと少しだけ時間をかけられればスンナリと結果につながってもおかしくありません。コンスタントに出走することでの変わり身もあるはずです。本来であれば手元で勝ち上がらせるべきところ、力及ばずに大変申し訳ありませんでした」(中川公成調教師)
2024/8/10(新潟競馬場)馬体重:524
★8/10(土)新潟・3歳未勝利(ダ1800m・混)吉原寛人騎手 結果10着

「ジョッキーも『前につけられるようだったら行きたかった』と話していて、本当なら逃げた馬の後ろあたりが理想ですが、二の脚がつかずに狙ったポジションからの競馬はできていません。その後は砂を被るとハミをとらない場面も見られました。直線でも伸びかけていて、脚を使っていないわけではないのですが、ダラダラという形になってしまっています。ここを使ってのさらなる良化が見込めるだけに、権利を逃してしまい申し訳ありません」(中川公成調教師)
2024/8/8(美浦トレセン)馬体重:
☆8/10(土)新潟・3歳未勝利(ダ1800m・混)吉原寛人騎手

3日(土)にWコースで5ハロンから0.5秒追走して併せ、67.4-53.0-38.4-11.8を馬ナリに追われ、7日(水)にもWコースで6ハロンから0.9秒追走して併せ、84.1-67.9-53.2-38.4-11.6を馬ナリに追い切りました。「昨日は三頭併せの一番後ろからという形。終いも動けていますし、この馬なりに徐々にしっかりしてきているのは確かです。一旦放牧を挟み、楽をさせてメンテナンスをおこなったこともあって、脚元含めて気になるようなところもありません。力を出せる状態にありますので、いいレースを見せたいところ。時期からいっても最低でも権利が求められますし、この先につながる走りができるように、当日までしっかり状態をキープして向かいます」(中川公成調教師)
2024/8/2(美浦トレセン)馬体重:
7月28日(日)に坂路コースで4ハロン59.8-43.5-29.2-14.4を単走で馬ナリに追われ、31日(水)にはWコースで5ハロンから0.7秒先行して併せ、71.4-55.9-40.3-11.9を馬ナリに追い切りました。「水曜日の時計消化では何というか伸びたようなフォームで走っていたんですよね。ちょうどWコースはチップの入れ替えがおこなわれているので、それが馴染みきらずに走りにくかったのはあると思います。加えてこのうだるような暑さの中ですから、しんどいところもあったのでしょう。ラフォンターナに限らず、どの馬にとっても堪える時期です。順調に本数を消化していますし、ここまでコンスタントに出走していますので、来週に向けては十分に態勢を整えられるでしょう」(中川公成調教師)
2024/7/26(美浦トレセン)馬体重:
21日(日)に坂路コースで4ハロンから0.5秒追走して併せ、58.7-41.6-27.1-13.8を馬ナリに追われ、24日(水)にはWコースで5ハロンから1.1秒先行して併せ、70.2-54.8-40.0-12.3を馬ナリに追い切りました。「是が非でも出走にこぎつけたいと思っていた大井の交流戦ですが、残念ながら選出には至っていません。8頭の枠に対して18頭の申込みと、確率としてもそう悪いものではなかったんですけどね、補欠にも入りませんでした。こればかりは仕方なく、切り替えて新潟開催の中で出走を狙っていくつもりです。今週の追い切りでの動きはいい意味で変わりなし。いくらかまだ体つきに余裕はあるので、ここから重ねながら仕上げていきましょう」(中川公成調教師)
2024/7/19(美浦トレセン)馬体重:
ケイツーステーブルで調整され、17日(水)に帰厩しました。

18日(木)にWコースで5ハロン71.2-55.8-40.6-12.9を単走で馬ナリに追い切りました。「放牧先で先週末には3ハロンですが15-15も入れられていたように、いい具合に上げてきたところで戻せています。必要な治療も施されて、疲労感も抜けて元気な様子。昨日から早速Wコースで動かし始めて、この週末には速いところをやる予定です。あわせて7/31(水)大井・フォーチュネイトひまわり特別(ダ1800m)の交流戦にも申込をかけます。大井では好走歴もあるだけにここで選出されれば大きなチャンスとなるでしょう」(中川公成調教師)
2024/7/12(ケイツーステーブル)馬体重:548
「現在は屋外ダートコースでダクとキャンター3000m(20秒ペース)のメニューで調整中です。こちらに到着時の様子としては右トモの歩様がもう一つで、おそらくそれでその対角線の左前とジョッキーも指摘していたのではないかと考えます。すぐに背中から後ろにショックウェーブを施したこともあって、歩様も改善されました。短期での放牧と聞いていますし、来週帰厩の分には問題ない状態です。送り出しに備えて徐々にペースを上げています」(担当者)
2024/7/5(ケイツーステーブル)馬体重:
この後はトレセン近郊のケイツーステーブルで調整することになり、本日5日(金)に移動しました。

「函館を火曜日に出発して水曜日の朝にはこちらに到着しています。輸送によりそこまで傷んでいる様子もなく、翌日には実際に跨って確かめましたが特に大きな変わりはありません。この後どこを目指すかと考える中で福島よりも新潟の方がいいだろうというのはあって、新潟を目指しつつ好走歴のある大井の交流戦もぜひ狙っていきたい。目指す目標までは少し時間もありますし、ここは一旦少し切り替える期間として短期で放牧に出させてもらいます。10日程度で戻す予定です」(中川公成調教師)
2024/6/28(函館競馬場)馬体重:
★6/22(土)函館・3歳未勝利(ダ2400m・混)横山武史騎手 競走除外

「除外になった後にも特に歩様に何かを見せるようなこともなく、現地では通常メニューをこなしています。実際に跨っている担当者からも問題ないとの報告を受けました。今週いっぱいは函館で引き続き注意深く見ていくことにはなりますが、そう大きく期間を置かずとも次に向かえると考えています。来週にはこちらに戻して、そこでの輸送での疲労感もあるでしょうから、到着後の状態を見て予定を立てていくつもりです」(中川公成調教師)
2024/6/22(函館競馬場)馬体重:
★6/22(土)函館・3歳未勝利(ダ2400m・混)横山武史騎手 競走除外

「左前に硬さが見られるということでジョッキーからの申告により競走除外となっています。もともと右前の硬さはあるのですが、跨った武史ジョッキーは左前が気になったとのこと。右から左への手前替えがかったるく感じたと伝えられています。自身の感触をもとに、前走跨っている丹内ジョッキーに確認(左前の硬さの有無)もした上での判断です。歩様に見せているわけではないので大きな心配は必要ないと考えますが、跨っての感触というのも無視はできません。このようなこととなり申し訳ありません」(中川公成調教師)
2024/6/20(函館競馬場)馬体重:
★6/15(土)函館・3歳未勝利(ダ1700m)丹内祐次騎手 結果6着
☆6/22(土)函館・3歳未勝利(ダ2400m・混)横山武史騎手

「函館の1700m戦の乗り方としてはバッチリだったとジョッキーは話していて、ただラフォンターナには現状展開の助けもまだ必要なことを感じさせる内容。もう一度1700m戦で走らせて、その内容次第では新潟1800m戦に矛先を向けるつもりではあったのですが、昨日の想定では2400m戦が未定馬含めて5頭という状況。丹内騎手に2400m戦はどうだろうかと尋ねたところ『意外といいかもしれませんね。スタミナ合戦になれば』と悪くない感触でした。お母さんも2400m戦で勝っていますし、ここはもう一度距離を延ばして挑戦させてください。丹内騎手は先約があるとのことでしたので、今回は武史騎手に依頼してあります」(中川公成調教師)
2024/6/15(函館競馬場)馬体重:526
★6/15(土)函館・3歳未勝利(ダ1700m)丹内祐次騎手 結果6着

「初めて乗せてもらいましたが、いい馬ですし、大型馬でもそこまで緩いといった印象は受けなかったです。ただ、脚の使いどころが難しいですね。勝負処でギアが上がるところがあれば、せめて掲示板はあったと思うのですが、好位を取りにいくと終いが甘くなる。かといって後ろから運んでも届かないような感じです」(丹内祐次騎手)
2024/6/13(函館競馬場)馬体重:
☆6/15(土)函館・3歳未勝利(ダ1700m)丹内祐次騎手

12日(水)に函館競馬場のWコースで5ハロンから0.7秒追走して併せ、66.9-52.6-39.3-13.1を強めに追い切りました。「先週の土曜日にこちらを出発して、翌日に函館競馬場に到着。輸送熱などもなく、思っていた通りスムーズに向こうでの調教に取り掛かれています。昨日はWコースでの時計消化でしたが、小回りコースのさらに内側のコースということもあって、若干走りにくそうには映ったよう。ただ、それ以上のことはなく、順調な調整過程を歩めたのは感じられます。今回はしっかり動かしてくれる丹内騎手に依頼。前走ではいいところを見せてくれたように、スタートを決めて流れに乗れてしまえば、前回以上の走りを見せてもおかしくありません。できれば外目の枠がほしいですね」(中川公成調教師)
2024/6/7(美浦トレセン)馬体重:
2日(日)にWコースで5ハロン71.6-55.9-40.7-12.7を単走で馬ナリに追われ、5日(水)にもWコースで5ハロンから1.0秒追走して併せ、67.2-52.7-38.6-11.7を馬ナリに追い切りました。「今週も相手を追いかける形での時計消化。なかなか悪くない動きを見せて、順調に仕上がってきました。向かうところについて検討させてもらいましたが、今回は函館を目標とすることに落ち着いています。この週末に運んで来週の1700m戦に向かう予定です。まずは輸送をクリアしてもらうことが最初のステップとなりますが、馬格もあって飼い葉もよく食べますし、輸送減りするようなことはないでしょう。スムーズに現地での調教に移行できるのではないかと見ています」(中川公成調教師)
2024/5/31(美浦トレセン)馬体重:
26日(日)にWコースで5ハロン71.4-55.9-41.2-12.9を単走で馬ナリに追われ、29日(水)にもWコースで5ハロンから0.8秒追走して併せ、68.8-52.9-37.5-11.7をゴール前仕掛けて追い切りました。「水曜日には前を行く相手を追いかける形をとりましたが、徐々に良くなってきて形になりつつあるのが感じられました。終いのキレというのはまずまずではあっても、以前と比べて出てきたのは確かですよ。課題克服に向けて一歩一歩進めつつ、状態面含めて態勢は整いつつありますので、あとはどこで使うかですが、もう少し時間をください。現在、厩舎内でどの馬を函館に持っていくか精査中です。ラフォンターナが函館となった場合には来週現地に運んで、再来週のレースというイメージで考えています」(中川公成調教師)
2024/5/24(美浦トレセン)馬体重:
19日(日)にWコースで5ハロン71.3-56.0-41.0-13.2を単走で馬ナリに追われ、23日(木)にもWコースで6ハロンから1.0秒先行して併せ、83.8-67.2-52.4-38.2-12.0を馬ナリに追い切りました。「予定通りに先週末から木曜日と段階を上げながら進めているところです。昨日の動きを見る限りはそんな悪くはないですし、まずまず動けているかと思います。ハミにモタれるようなところはまだ残していますが、それだって当初と比べたら徐々に解消されてきているのは確か。体調面も良好に映り、ここまでの過程は順調です。あとは具体的にどこに向かうかですが、もう少し重ねてから決めていきたいのがあります」(中川公成調教師)
2024/5/17(美浦トレセン)馬体重:
石橋ステーブルで調整され、16日(木)に帰厩しました。

「疲労感も早めにとれたこともあって、状態を確認した上で戻しました。今朝は坂路からダートコースという流れでひと通り動かしてみましたが、特に変わりなく気になるような点もありません。週末からちょっと早いところをやって、と段階を踏みながら仕上げていければと考えています。クラブ側からは函館開催も打診されているので、その辺りも頭に入れながら進めていくつもりです」(中川公成調教師)
2024/5/10(石橋ステーブル)馬体重:530
「現在は角馬場でダク2000mとキャンターを3000m(20秒ペース)のメニューで調整中です。前回こちらにいた時よりも馬は数段レベルアップした感じです。ただ、体の割に飼い葉食いが悪かったところ。以前は馬房の外に出たエサまで拾って食べるような馬だったのですが、今回はそういったところがなく大人しいんですよね。それでも体重は一気に戻ってきて、少しずつ大人になってきたところ。やっと競走馬らしくなってきました。今週末からペースアップしていきます」(担当者)
2024/4/26(美浦トレセン)馬体重:
★4/25(木)大井・フォーチュネイト菖蒲特別(ダ1800m・混)森泰斗騎手 結果2着
この後はトレセン近郊の石橋ステーブルで調整することになり、明日27日(土)に移動する予定です。

「今週の出馬表を見る限り、そこまで節を必要とせずに出走できるようでしたので、レース後には場合によってはこのまま在厩で続戦というのも案としてはありました。ただ、今朝の様子を見る限りはさすがにお疲れですね。脚元がどうというようなダメージはありませんので、早めに疲労をとってあげれば、そう時間をかけずに次に向かえるでしょう。疲労の回復具合と相談しながら帰厩させる予定です」(中川公成調教師)
2024/4/25(大井競馬場)馬体重:520
★4/25(木)大井・フォーチュネイト菖蒲特別(ダ1800m・混)森泰斗騎手 結果2着

「鞍上も外枠から上手く運んでくれましたし、それに応える形でラフォンターナも頑張ってくれました。ただ、地方で強い馬がいましたね。ジョッキーにはやはりトモの緩さを指摘され、この辺りが解消されてくればゲートももっと出れるようになるでしょう。勝ち上がれるだけの力があることも伝えられました」(中川公成調教師)
2024/4/19(美浦トレセン)馬体重:
★4/14(日)中山・3歳未勝利(ダ1800m・混)三浦皇成騎手 結果9着

「淀みない流れで、本当であれば落ち着いたところで上がっていきたかったんですけどね。そんなタイミングもなく、上がる時に脚を使って坂で止まってしまったような印象です。レース後の状態としては特段目立つダメージはありません。念のためと申し込んでおいた大井の交流戦は補欠の二番手でしたが、回避する陣営もいるという話があったことから、水曜の時点で動き始めて鞍上を確保しておきました。無事に繰り上げとなり、4/25(木)大井・フォーチュネイト菖蒲特別(ダ1800m)に森泰斗騎手で向かう予定です」(中川公成調教師)
2024/4/14(中山競馬場)馬体重:526
★4/14(日)中山・3歳未勝利(ダ1800m・混)三浦皇成騎手 結果9着

「やはりゲートが一番の課題ですね。まだトモが緩くて踏ん張りが効かないのもありつつ、少し繊細な部分があるのか、びっくりしながら出るような形になりがち。いつもは流れが緩んだところで出していけるのですが、今日はペースも淡々としていた分、追いつくまでに脚を使ってしまっています。内をスルスルといけるような馬ではないため、外を回らざるを得ないのも痛いです。それでも直線ではじわじわ伸びているので、もう少しスタートが上手くなってくれればというところでしょう」(三浦皇成騎手)
2024/4/11(美浦トレセン)馬体重:
☆4/14(日)中山・3歳未勝利(ダ1800m・混)三浦皇成騎手

10日(水)にWコースで5ハロンから1.4秒先行して併せ、69.6-54.5-39.1-12.3を馬ナリに追い切りました。「前走から日を置いて疲労感が出るようなこともなく、中間は順調な調整過程を歩めていますよ。調教での動きにガラッと大きな変化が出るとまではさすがにいきませんが、それでも少し素軽さは出てきた印象です。ハミにモタれるようなところはあっても、これは力をつけながら徐々に解消されてくるでしょう。課題を残しながらも、レースでは前進した姿を見せてくれたように、やはり持っているものは悪くないですよね。合っている中山の舞台で、さらにいいところが見せられることを期待しながら送り出しに備えます」(中川公成調教師)
2024/4/5(美浦トレセン)馬体重:
★3/31(日)中山・3歳未勝利(ダ1800m・混)三浦皇成騎手 結果5着

「やはり中山が合っていますね。理想としては中団より一列前辺りで運べたらと思うところはありますし、まだまだ競馬を覚えていかなければというのも感じたレースでした。週が明けての様子としては特に変わりは見られず、大きなダメージも受けていないようですね。水曜日までは角馬場での運動にとどめて、昨日からはコースに出して動かしていますが、乗り出してみての違和感もありません。中一週で来週のレースに、再び三浦くんで臨めればと考えています」(中川公成調教師)
2024/3/31(中山競馬場)馬体重:522

写真

★3/31(日)中山・3歳未勝利(ダ1800m・混)三浦皇成騎手 結果5着

「トモの緩さと幼さが目につき、もともと粗削りな部分があって、それでも持っているものは悪くありません。途中から組み立てていくと最後まで頑張ってくれていますし、初戦より良くなっているのは確かです。3コーナー辺りで前が遅くなると、ハミが不安定なところを見せるように、まだ改善したい点、変わってくる余地は十分です。経験を積みながら良くなってきますよ」(三浦皇成騎手)
2024/3/28(美浦トレセン)馬体重:
☆3/31(日)中山・3歳未勝利(ダ1800m・混)三浦皇成騎手

24日(日)にWコースで5ハロン72.5-57.0-41.7-13.1を単走で馬ナリに追われ、27日(水)にもWコースで6ハロンから0.9秒追走して併せ、84.9-68.4-54.1-39.1-11.7を強めに追い切りました。「昨日はWコースで追いかける形での時計消化。動きの良さももちろんですが、息遣いからも着実な調整過程を歩めているのが感じられました。ここまでの過程の中では集中して走れている様子でしたし、自分からハミをとっていたこともあって、今回はそのままの馬具でいこうと現時点では考えています。土日の番組を検討する中で、明日の雨予報が気になるところで、脚抜きのいい馬場よりはということで日曜日の番組を選ばせてもらいました。中山のこの条件は合っているはずですし、ここでの好走に期待したいところです」(中川公成調教師)
2024/3/22(美浦トレセン)馬体重:
17日(日)にWコースで5ハロン72.7-57.0-41.4-13.3を単走で馬ナリに追われ、21日(木)には坂路コースで4ハロンから0.3秒先行して併せ、54.0-39.2-25.7-12.7を強めに追い切りました。「今週の出走も検討するつもりでしたが、先週末の動きからはもう少し本数を重ねたいこともあって、目標を来週にさせてもらいました。昨日は引き続き瞬発力を意識して坂路で追い切りをおこなっています。なかなか急に身につく部分ではないですけどね。それでも時計消化の動きとしてはいいものですし、何よりも自身が集中して走れているのがいいですよ。来週はダ1800m戦が豊富に組まれていて、いずれかの番組にデビュー戦でも跨った三浦くんで臨めればと考えています」(中川公成調教師)
2024/3/15(美浦トレセン)馬体重:
10日(日)に坂路コースで4ハロンから0.7秒先行して併せ、57.5-42.0-27.4-13.7を馬ナリに追われ、14日(木)にも坂路コースで4ハロンから1.0秒先行して併せ、54.9-39.3-25.3-12.5を馬ナリに追い切りました。「いい負荷が掛かりますし、瞬発力をつけたい狙いもあって昨日は坂路コースを使用しての時計消化。併せ馬で相手を先導する形でおこない、まずまずいい動きを見せてくれました。ハミもしっかり自分からとってくれていますし、感触は良かったですね。この感じだとあと一、二週で態勢は整う見込みで、来週の時計消化の内容で決めるつもりです。この週末はWコースで動かす予定で考えています」(中川公成調教師)
2024/3/8(美浦トレセン)馬体重:
3日(日)に坂路コースで4ハロン59.1-42.8-28.9-14.5を単走で馬ナリに追われ、7日(木)にはWコースで6ハロンから0.6秒追走して併せ、87.5-70.8-56.0-40.3-12.4を馬ナリに追い切りました。「週末には坂路でサラッと動かして、今週からWコースでの時計消化を開始しました。これぐらいの時計であれば余裕もあって、まだまだ楽に動けていますね。昨日の感触からするとあと2週間程ほしいのはあるので、3回中山開催(3/23~)での出走が現実的でしょう。良さを感じる馬ですし、これからまだ変わってきていいはずで、レース含めて経験を積みながら成長していってもらいます」(中川公成調教師)
2024/3/1(美浦トレセン)馬体重:
石橋ステーブルで調整され、2月28日(水)に帰厩しました。

2月29日(木)に坂路コースで4ハロン60.4-43.1-27.4-14.3を単走で馬ナリに追い切りました。「中山開催での出走を目指して戻しています。そう長い期間の放牧だったわけではないので、大きな変化は見られないものの、きちんとリフレッシュはできた様子です。まだまだ良くなってくると思いますので、しっかりと乗り込むことで刺激を与えていきましょう。まず昨日は軽めに坂路で動かして、週末にはWコースでもう少し負荷を掛けて動かす予定で考えています」(中川公成調教師)
2024/2/23(石橋ステーブル)馬体重:552
「現在は角馬場でダク1600mとハッキングを2400m(18~20秒ペース)のメニューで調整中です。メニュー自体は先週と変えていないのですが、少しずつシャキッとしてきました。疲れはもう取れていますよ。550kg以上あるゴツい馬ですが、数字ほど大きく見せないのはまだ芯が入っていない証拠。代謝がもう少し上がってきてほしいですし、これから良くなってくるはずです」(担当者)
2024/2/16(石橋ステーブル)馬体重:548
「現在は角馬場でダク1600mとハッキングを2400m(18~20秒ペース)のメニューで調整中です。先週末から少しペースを上げて乗り進めていることで、雰囲気が締まってきたように感じます。よく食べ、よく動く馬なので、乗っていってこその馬だと思います。体にゴツさはあるものの、顔はまだ子供っぽいんですよね。手が掛からないのは良いところですよ。細かいギアがなく大味でワンペース気味なんですが、丈夫なのでこのまま乗り込んでいきます」(担当者)
2024/2/9(石橋ステーブル)馬体重:530
「現在は角馬場でダク1600mとハッキングを2400m(20秒ペース)のメニューで調整中です。聞いていた通り丈夫そうな馬ですが、後ろを中心に緩さが残っていますね。腰がパンとしたらもっと走れそうなところはあります。このまま動かしながら進めていく予定。今週は馬場があまり良くないので、回復したら距離を延ばしていこうと思っています」(担当者)
2024/2/2(石橋ステーブル)馬体重:
★1/27(土)東京・3歳未勝利(ダ2100m)R.キング騎手 結果11着
この後はトレセン近郊の石橋ステーブルで調整することになり、1月31日(水)に移動しました。

「ジョッキーも言っていましたが、まだまだ競馬をわかっていません。前に馬がいるとハミをとっていけるのですが、横に馬がいると外に逃げようしたりといった具合です。経験も必要ですし、次回はチークやブリンカーといった馬具の着用も検討してみます。レースでのダメージはそこまで大きくはないものの、入厩から一気に二戦を駆け抜けましたので、ここは短期でもひと息入れてあげた方がいいでしょう」(中川公成調教師)
2024/1/27(東京競馬場)馬体重:534
★1/27(土)東京・3歳未勝利(ダ2100m)R.キング騎手 結果11着

「まだまだ子供っぽさが目立ちますね。馬自身が競馬を理解できておらず、他の馬を気にして外へ外へと張っていったり、逆に前に馬がいるとハミにもたれて突っ込んでいきそうなところがあります。道中外を回ったこともあり最後は脚が残っていませんでしたが、この距離自体も少し長い印象です」(R.キング騎手)
2024/1/25(美浦トレセン)馬体重:
☆1/27(土)東京・3歳未勝利(ダ2100m)R.キング騎手

24日(水)にWコースで6ハロンから0.8秒先行して併せ、84.2-68.0-53.6-38.8-12.0を馬ナリに追い切りました。「先週の時点で連闘を考えていたほどですし、状態面としては変わらずで調教での動きも悪くありません。一度使われたことでガラリ一変とまではいかずとも、着実な良化ぶりを見せてくれています。経験した分、ゲートでの前進も期待したいところ。本人としても出る気はあるのですが、まだ前と後ろとの連動がもう一つなので、そこが上手く噛み合ってくればゲート含めてもっと良くなってくるでしょう。デビュー戦からは中山向きな印象も受けたものの、ここで東京もこなしてくれれば幅が広がりますから上手くやってくれることを期待して送り出します」(中川公成調教師)
2024/1/19(美浦トレセン)馬体重:
★1/14(日)中山・3歳新馬(ダ1800m)三浦皇成騎手 結果4着

「デビュー戦からまずまずの競馬をしてくれたかと思います。レース後より条件としては中山に再度向かいたいのがありました。ただ、そうなると連闘となりますので、状態や相手関係を見て判断することに。使ったなりの疲労感ですし状態面としてはいいかと考えていたのですが、今週末の雨予報が気になったために連闘は取り止めています。脚抜きのいい馬場になって時計が速くなるのはラフォンターナ向きではないですからね。来週からの東京開催での出走として、また態勢を整えていきます」(中川公成調教師)
2024/1/14(中山競馬場)馬体重:538

写真

★1/14(日)中山・3歳新馬(ダ1800m)三浦皇成騎手 結果4着

「レース前から少しモサッとした感じだったので、スタートが今ひとつなのは想定内でした。4コーナーでは周りの馬に過敏に反応して外に飛んでしまったように、まだ心身ともに若さが見られますね。それでも指示を出せばちゃんと動いてくれますし、道中のフットワークも雄大な馬。今日もしっかり走ってきてくれて悪くない内容でしたし、使いつつ先々良くなってくると思います」(三浦皇成騎手)
2024/1/11(美浦トレセン)馬体重:
☆1/14(日)中山・3歳新馬(ダ1800m)三浦皇成騎手

7日(日)に坂路コースで4ハロン61.0-44.5-29.7-14.6を単走で馬ナリに追われ、10日(水)にはWコースで5ハロンから0.8秒先行して併せ、68.4-53.9-38.9-12.0を馬ナリに追い切りました。「この中間も変わりなく進められています。昨日の時計消化では先週同様に先行する形でおこない、シュっとした脚はなくとも以前と比べて終いもしっかり動けるようになってきました。本来であれば先週を目標にしてはいましたが、一週延びたことによる悪影響はありませんし、むしろ本数を重ねられたと前向きに捉えています。明日はゲートの確認をおこない、週末にはいよいよデビュー。スタート次第にはなりますが、砂を被ってどうかというのもありますので、できれば前々で運びたいのがありますね」(中川公成調教師)
2024/1/5(美浦トレセン)馬体重:
1/06(土)中山・3歳新馬(ダ1800m・混)三浦皇成騎手 除外(非当選)

12月31日(日)に坂路コースで4ハロン57.9-42.0-27.5-13.1を単走で馬ナリに追われ、1月3日(水)にはWコースで5ハロンから0.9秒先行して併せ、65.5-51.3-37.7-12.3をゴール前仕掛けて追い切りました。「年末年始も順調に積み重ねることができています。トモに力がついてほしいのはあって、そうすることで前と後ろとの連動性が高まってくれるはず。まだまだ良くなる余地は大いに感じられ、いいものを持っているという認識は当初より変わっていません。水曜の時計消化での動きも悪くなく、全体の時計もなかなかだと思います。出走が決まれば今朝ゲートの確認をして本番と考えていましたが、残念ながら除外となってしまったため来週に切り替えてまた積み重ねていきましょう」(中川公成調教師)
2023/12/22(美浦トレセン)馬体重:
17日(日)に坂路コースで4ハロン60.3-44.0-29.6-14.9を単走で馬ナリに追われ、20日(水)にはWコースで5ハロンから0.7秒先行して併せ、69.4-54.2-39.0-11.9を馬ナリに追い切りました。「これまでとは変えて、今週は終い重点の内容としました。まずまず動けていますし、一本一本重ねる毎に形になってきて日々前進しているのが感じられますよ。騎乗者の感触としてもクセもなく乗りやすいですし、ズブくもありませんので、レースでもいい走りを見せてくれるのではないかと楽しみにしている一頭です。今週の出馬状況を見ていると多くの除外馬が出ていますので、一発目から選出とはならないかもしれませんが、仮に一週後ろにずれても状態面としては問題ないと考えています」(中川公成調教師)
2023/12/15(美浦トレセン)馬体重:
13日(水)にWコースで6ハロンから1.1秒追走して併せ、82.4-65.4-52.0-38.3-12.5を馬ナリに追い切りました。「今週のこの時計でも楽に動けていますし、終いは先週同様に相手なりに動いたといった具合です。本数を重ねながら着実に時計をつめられていて好感が持てますよね。余裕のある体つきも徐々に引き締まってはきていますが、持っている体つきからすると、そんなキュっとはならないでしょう。調教の動きからするとダートの中距離という印象で、番組表を見る限り年明けの1/6(土)中山・3歳新馬(ダ1800m・混)が現実的でしょう。その頃にはキッチリ仕上がっている見込みです」(中川公成調教師)
2023/12/8(美浦トレセン)馬体重:
3日(日)に坂路コースで4ハロン60.2-43.8-29.1-14.6を単走で馬ナリに追われ、7日(木)にはWコースで5ハロンから0.7秒追走して併せ、66.3-52.2-38.0-12.6を直線強めに追い切りました。「併せた相手がそこまで動かなかったこともあり、最後は少し時計が掛かってしまったのはあります。ただ、ラフォンターナ自身を見れば、まだ余裕があって楽に動けていました。まだまだ時計を詰められそうな感触も掴めています。もともと腹袋があるタイプですが、それでももう少しお腹回りを中心に絞りたいのはあるので、本数はまだ重ねたいですね。それでも年末年始辺りのデビューは意識できるかと思います」(中川公成調教師)
2023/12/1(美浦トレセン)馬体重:
11月26日(日)にWコースで5ハロンから0.5秒先行して併せ、70.9-55.9-41.3-13.4を馬ナリに追われ、30日(木)にもWコースで5ハロンから0.7秒追走して併せ、68.5-53.7-38.8-12.5を馬ナリに追い切りました。「予定通りに併せ馬でおこない、少し促した程度でそこまで無理はさせていません。その中でもしっかり時計を詰められていますし、本数を重ねる毎の前進が見て取れます。まだドダバタした走りではありますが、もともと素軽い走りをするタイプではないのもありますからね。飼い葉をよく食べることもあって、まだ体つきにも余裕がありますし、もう少し進めてデビューのタイミングを見極められればと考えています」(中川公成調教師)
2023/11/24(美浦トレセン)馬体重:
23日(木)にWコースで5ハロン72.2-56.7-41.3-13.1を単走で馬ナリに追い切りました。「昨日は遠くにいる誘導馬を追走する形での時計消化としました。一本目ですので無理はさせずに相手のペースに合わせて動くという形で、その中でキッチリ対応できていましたし、これから徐々に段階を上げていってもついてこれるだろう感触を掴めています。出だしとしては悪くないのではないでしょうか。併せればそれに反応して動いて時計もつめていけそうなので、今度は併せ馬での反応見てみたいところ」(中川公成調教師)
2023/11/17(美浦トレセン)馬体重:
本日17日(金)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。

「ゲートへの寄り付きがもう一つだった先週ですが、今週になってだいぶその点は解消されてきました。形になってきたのが見えたため、木曜に試験を受けてみたものの、一本目でゲートが開いた際に間を置いて出ていく格好となったために不合格。二本目はしっかり出ていましたので、あらためて本日受験したところ無事に合格しています。背腰がまだ弱くしっかりし切れていないため、ビュッとはまだ出れないんですよね。これから日々の調教を積むことで変わっていければ」(中川公成調教師)
2023/11/10(美浦トレセン)馬体重:
「今週は坂路を駆け上がらせてからゲート練習というメニューで進めています。先週の初期の段階では特に何もなかったのですが、本格化した練習になってからはゲートへの寄り付きがもう一つですね。反抗していると言うのか、素直じゃないと言うのか。半分ぐらい馬体が入ってしまえば、そのままスルっと入りますし、出もまずまずです。このまま反復練習しながら早ければ来週にも試験を受けてみてもいいかもしれません」(中川公成調教師)
2023/11/3(美浦トレセン)馬体重:
ノルマンディーファーム小野町で調整され、11月2日(木)に美浦・中川公成厩舎に入厩しました。

「今朝は他馬の後ろをついていきながら、坂路を一本軽く駆け上がらせて、ゲートを通したりとトレセンという環境をひと通り見て回ってもらいました。新しい場所で戸惑うことも少なからずあるでしょうし、まずは慣れて適応してくれることが先決ですね。来週からはゲート試験合格に向けての練習を本格的にスタートさせる予定で、一つ一つ吸収していってもらいましょう」(中川公成調教師)
2023/10/27(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:532
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。ここまで追い切りを重ねて徐々に良化してきてはいるのですが、フラットコースのキャンターを見ていると体の芯がしっかりしていないところが見受けられます。筋力強化も含め、乗り込んでいくなかでもっと変わってこないといけない部分がありそうです。脚元は午前午後ともにスッキリとしており、疲労の蓄積も感じさせないので、この後も坂路主体にしっかり乗っていきます。
2023/10/20(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:537
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。今週も追い切りを交えつつ順調に調教をこなしており、見た目だけでなく動きにもダイナミックさが出てきたように感じられます。コースで外に流れる部分は残っているように、現状ではあまり操縦性が高いタイプではないのですが、さらにトモの強化が進めばそのあたりも改善されてきそうです。引き続き坂路主体に乗り込み、馬体面の強化を促していきます。
2023/10/13(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:534
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。ここまで順調に乗れており、10日(火)からは坂路で追い切りを開始しています。周回コースのコーナリングもスムーズなように、体幹がだいぶしっかりしてきた印象。ゲート練習も並行していますが、枠入り、駐立と特に問題はありません。入厩後もスムーズに進めていけるよう、このまましっかり乗り込んでいきます。
2023/10/6(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:546
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗開始後ここまで休まず調教を進められていることもあり、体つきには筋肉量の増加による変化が見え始めています。まだ走りは外に流れていく面はありつつも、矯正が利かなくなるようなハミ受けの悪さなどはないので、力がついてくることでバランスを保てるように変わってくると思います。引き続き坂路主体に乗り込み、馬体面のバランスを整えていく予定です。
2023/9/29(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:545
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。今週も坂路主体にしっかり負荷を掛けており、走りを見ても段々と力がついて安定感が出てきた様子が伝わってきます。まだ馬なりに走らせたときに外へ流れる面はあるものの、このまま乗り込んでいけばトモも力強くなってくるでしょうから、引き続き坂路メインに乗り込んで鍛えていきます。
2023/9/22(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:535
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。大型馬ということもあり体を持て余し気味ではありますが、前々へ進んでいこうという気持ちが強い馬。乗り進めていくなかで馬体に身が入りバランスが取れてくれば、かなりいい動きができそうな印象です。まだトモが非力なぶん外へ流れながら走っているので、引き続き坂路主体に乗って体力強化をメインに鍛えていこうと思います。
2023/9/15(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:545
現在は馬場1周と坂路2本を18~20秒ペースのメニューで調整しています。先週末から騎乗を開始しました。まずは周回コースで馬場見せ、歩様の確認といった形で軽めの運動をおこないましたが、馬装から調教までスムーズにこなすことができています。ただ、大型馬とあって脚元はまだ水っぽい感じなので、周回コースで前脚に負担が掛かりすぎないよう坂路で背腰の強化から始めたほうが良さそうです。体力的にもまだ苦しいところがあるため、ジックリ乗り込みながら今後のメニューを考えていきます。
2023/9/8(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:543
1日(金)に福島県・ノルマンディーファーム小野町へ移動しました。

現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。輸送熱などの異常もなく、到着翌日からマシンでの運動を開始しました。かなりの大型馬で、今の馬体重でも少し太く映ります。太りやすいタイプでもあると思うので、近日中には騎乗を開始して動かしていく予定です。
2023/8/31(ノルマンディーファーム)馬体重:544

写真

現在は坂路2本を18秒ペース(週1~2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この後は小野町で調整を進めることになり、本日31日(木)朝に無事送り出しました。本州は気候的にもっと過酷な条件。暑さに対応させるためにも、この中間も加減せずに調教を進めていました。状況によって3本登坂する日を設けてシェイプアップに主眼を置いていましたが、思惑どおり体が絞れて、動きがシャープになってきた点は好材料。あちらの広い周回コースも併用していけば、もっといいパフォーマンスを発揮できるようになるでしょう」と話していました。
2023/8/15(ノルマンディーファーム)馬体重:
現在は坂路2本を18秒ペース(週1~2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も強めの追い切りを消化しながら意図した調教を積むことが出来ています。欲を言えばもう少しトモの踏み込みが力強くなると理想的ですが、徐々に良化していることは確か。夏場をうまく乗り切り本州への移動態勢を整えていきます。
2023/7/31(ノルマンディーファーム)馬体重:561

写真

現在は坂路2本を18秒ペース(週1~2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「ハミ受けがスムーズになり、オンとオフの切り替えもしっかりと出来るようになってきました。気性面での成長が窺えますが、ここにきてまた体が増えてきたように、シェイプアップする必要がありそうです。そう重苦しい動きではありませんが、馬体さえ絞れてくれば動きにキレが出てくるでしょう」と話していました。
2023/7/15(ノルマンディーファーム)馬体重:
現在は坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間もコンスタントにスピード調教を消化し、順調ぶりをアピールしています。トレーニング終了後に放牧地へ放している関係で裸足にしていましたが、そろそろ両前に蹄鉄を打つことを検討中。いい汗を掻き、馬体が絞れてくると理想的でしょう。
2023/7/1(ノルマンディーファーム)馬体重:547

写真

現在は坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「このところだいぶ集中して走れるようになってきました。これでハミ受けさえもっとスムーズになれば、体全体を使った走りが実現できるでしょう。日中は気温も上がってきましたが、まだ朝晩は涼しいため、体調面への影響は見受けられません」と話していました。
2023/6/15(ノルマンディーファーム)馬体重:
現在は坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き週1回の頻度で15-15のメニューをこなしており、集中しているときには自分からグッとハミを取って、ダイナミックなフォームで駆け上がっています。集中力が散漫なところさえ解消されてくれば、前進気勢が旺盛なタイプになりそうな雰囲気です。
2023/5/31(ノルマンディーファーム)馬体重:547

写真

現在は坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間もコンスタントにスピード調教を消化していることで、だいぶトモがしっかりしてきました。ただ、このところ舌を縛ることに慣れてきたせいか、集中力が散漫になるケースが見受けられます。まだ本気を出しておらず、どこかで目覚めてくれるはずです」と話していました。
2023/5/15(ノルマンディーファーム)馬体重:
現在は坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き週1回は15-15のメニューを試みながら負荷を強めています。まだ緩さは感じられるものの、非常に見映えのする馬体の持ち主。具合の良さが窺えますし、もう少し汗を掻きやすい季節になれば、更に研ぎ澄まされたボディへと変わってきそうです。
2023/5/1(ノルマンディーファーム)馬体重:543

写真

現在は坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「操縦性に支障をきたすレベルではないまでも、舌を越してハミで遊ぶような癖が見られました。そのため、この中間から舌を縛って対応してみたところ、その効果はテキメン。だいぶ集中力が高まり、前向きな姿勢で調教に臨めている印象です。ひとつひとつ課題をクリアしながら着実に成長していますから、期待が膨らんできました」と話していました。
2023/4/15(ノルマンディーファーム)馬体重:
現在は坂路2本(上限15~18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も日によって後半はハロン16秒を切るラップを刻むなど、順調な調整ぶりを示しています。調教に取り組む姿勢が真面目で、ハミ受けもスムーズ。程よく気合いが乗っている点もプラスに働いており、追い切りを重ねていけばゴーサインを出してからの反応も変わってきそうです。
2023/4/1(ノルマンディーファーム)馬体重:545

写真

現在は坂路2本(上限16~18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間からは日によってラスト1ハロン16秒を切るくらいのメニューを取り入れています。超大型馬で緩さがあるため、まだ瞬時に反応しきれてはいませんが、体が絞れてきたことで登坂後の息遣いは良くなってきました。このまま15-15開始に向けて進めていきます」と話していました。
2023/3/15(ノルマンディーファーム)馬体重:
現在は坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。この中間は順調に乗り進めることが出来ており、メンタル面でのガス抜きも完了したようで、平常心でトレーニングに臨んでいます。スタッフの指示には従順ですが、他馬に対しては時折気の強い面を見せることがあるため、競馬へ行っての闘争心につながれば理想的と考えています。
2023/2/28(ノルマンディーファーム)馬体重:551

写真

現在は坂路2本(上限23秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「右前の歩様も良化してリハビリを兼ねてマシン運動を開始した後、月末より騎乗を再開しました。エネルギーが有り余っているため、なだめるのに人の方がひと汗掻いてしまいますが、継続して乗り込んでいけば平常心を取り戻してくれると思います」と話していました。
2023/2/15(ノルマンディーファーム)馬体重:
現在はパドック放牧をおこなっています。今月中旬に右前蹄を痛がる素振りを見せて歩様にも違和感が生じたため、その後は調教を小休止しています。初めは跛行していたものの、徐々に良化が窺えますし、ストレスを蓄積させないためにも日光浴をさせています。もうしばらくの間はこのまま様子見していく予定です。
2023/1/31(ノルマンディーファーム)馬体重:546

写真

現在は夜間放牧と並行して坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「馬格がありますから、当然のことながらまだ緩さが先行しています。これで気性がおっとりしていればモタモタしがちですが、本馬はアグレッシブな気性の持ち主。動きにそう重苦しさを感じさせません」と話していました。
2022/12/30(ノルマンディーファーム)馬体重:547

写真

現在は夜間放牧と並行して坂路2本(上限20~22秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「体力的にも余裕が出始めている様子で、やや煩いくらいエネルギーがみなぎっています。乗り込みを継続しながら馬体重は右肩上がりに増えていますし、年明けからメニューアップを図ることが可能になるでしょう」と話していました。
2022/11/30(ノルマンディーファーム)馬体重:530

写真

現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本(上限23秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「今月中旬に蕁麻疹を発症したため、数日調教をお休みしました。おそらく内面的な疲れが表面化したものと思われますが、すぐに治まったことから今は調教を再開しています。小休止を挟んだ効果で馬は元気いっぱい。まだ体を持て余し気味なので、乗り込みながら中身を強固なものにしたいと考えています」と話していました。
2022/10/31(ノルマンディーファーム)馬体重:514
現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本(ハッキング)のメニューで調整しています。担当者は「馴致はすでにクリアしており、本格的なトレーニングを継続中です。1歳秋にして500kgを超す雄大な馬格の持ち主。当然のことながらまだまだ緩さが先行していますが、徐々に力が付いてきている様子は窺えます。しばらくは基礎体力の向上をテーマに取り組んでいきます」と話していました。


上へ