クラブ紹介
会員募集
出資申込
募集馬情報
所属馬情報
サポート
近況 詳細へ戻る
2025/4/25(栗東トレセン)馬体重: |
23日(水)にCWコースで6ハロン81.4-65.0-49.8-35.8-12.0を単走で馬ナリに追い切りました。「追い切りはコース長めから単走で実施。この馬にしてはさほど目立たぬ時計ですが、終始馬ナリのまま無理をさせていないので、ちょうどいいくらいで回ってこれたと思います。気持ちがすでに入っており、レースまでの期間を考えると、心身ともに少し早いくらいの仕上がり状態ですからね。今回はそれだけ放牧先でも順調に乗れていた証拠で、中身も伴っていますから、あとは微調整してレースまで持っていきましょう。5/25(日)京都・都大路ステークス(芝1800m・ハンデ)を古川吉洋騎手で予定。誰でも乗りこなせるタイプの馬ではないですし、稽古からなるべく古川くんに跨ってもらい、口向きや左右の身体のバランスを整えていくつもりです」(昆貢調教師) |
2025/4/18(栗東トレセン)馬体重: |
17日(木)にCWコースで6ハロン79.8-64.2-49.5-35.2-11.4を単走で馬ナリに追い切りました。「予定しているレースまではまだ時間があるのでこんなに早い時計を出すつもりはなかったのですが、育成場での調整が良かったのでしょう。戻ってきてからの状態が良いんですよね。まだハミ受けのバランスなど修正しなければならないところはあるものの、普段の帰厩時と比べても雰囲気の良さが窺えます。あんまり攻め過ぎるとレース前に仕上がってしまうので、どこかで微調整は必要。少しペースを落としつつ、整えるところを整えながら進めていこうと思っています。古川ジョッキーも状態の良さを感じていて『先週の時点でもよく動けていて、何も問題ありませんね』と話しているくらいですよ。この状態をキープしながら積み重ねていきます」(昆貢調教師) |
2025/4/11(栗東トレセン)馬体重: |
キャニオンファーム土山で調整され、先週5日(土)に帰厩しました。 10日(木)にCWコースで6ハロン81.7-65.9-50.4-35.6-11.6を単走で馬ナリに追い切りました。「乗り手を選ぶ難しいタイプの馬なので、放牧前に比べれば多少口向きや姿勢が傾いていますね。それでも1本目の時計消化からよく動けており、息遣いなんかも悪くありません。このままスムーズに調教での負荷レベルを上げていけそうですよ。次走は5/25(日)京都・都大路ステークス(芝1800m・ハンデ)を予定しており、そこから始動して6/29(日)函館・函館記念(G3・芝2000mハンデ)に使えたらと思っているところ。今回は少し時間に余裕を持たせて帰厩させましたから、バランスを整えながらじっくりと乗り込んでいくつもりです」(昆貢調教師) |
2025/4/4(キャニオンファーム土山)馬体重:519 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで4800m(上限20秒ペース)、週1~2は坂路1~2本(13~17秒ペース)のメニューで調整中です。次走予定が決まったので逆算しながら進めています。追い切りを週1回にしたり、2回にする日を設けるなどしてメリハリをつけているところ。背腰に反動がきやすい馬なので攻め過ぎないようにしていますし、定期的に獣医師にも診てもらっています」(担当者) |
2025/3/28(キャニオンファーム土山)馬体重:515 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで4800m(上限20秒ペース)、週2は坂路1~2本(13~17秒ペース)のメニューで調整中です。次走予定が5/25(日)京都・都大路ステークス(芝1800m・ハンデ)に決まったことから、ここからは逆算しながら進めていきます。火曜日に3ハロン42秒台を消化しましたが、動きは良かったですよ。背腰が張りやすいのでどこかでケアをおこなうつもり。仕上がりやすい馬ですし、あまり攻め過ぎないように進めていきます」(担当者) |
2025/3/21(キャニオンファーム土山)馬体重:508 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで4800m(上限20秒ペース)、週2は坂路1~2本(13~17秒ペース)のメニューで調整中です。体重増減のないように進めていますがいい感じできていますし、体調面も上がってきているところ。背腰のケアもしっかりおこなえていて、順調にきていますよ。このまま週1くらいの追い切りを入れながら進めていくつもりです」(担当者) |
2025/3/14(キャニオンファーム土山)馬体重:510 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで4800m(上限20秒ペース)、週2は坂路1~2本(13~17秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も順調に乗り込めていて、適度に坂路コースにも入れています。背腰は問題ありませんし、状態はいつでも上げられそう。追い切りもそこまで必要なさそうですし、目標が決まり次第ピッチを上げていくつもりです」(担当者) |
2025/3/7(キャニオンファーム土山)馬体重:505 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで4800m(上限20秒ペース)、週2~3は坂路1~2本(13~17秒ペース)のメニューで調整中です。先週末に13-13の追い切りをおこないましたが、背腰の感じは悪くありませんよ。仕上げに入ればすぐに態勢が整いそうなので、具体的な目標が決まるまでは追い切りは2週間に1本くらいにしようと思っています」(担当者) |
2025/2/28(キャニオンファーム土山)馬体重:509 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで4800m(上限20秒ペース)、週2~3回は坂路1~2本(15~17秒ペース)のメニューで調整中です。周回コースメインで乗っていますが、徐々に登坂本数も増やしていて、日によって1本だったり、2本だったりとメリハリを付けながら進めています。もう疲れは取れたので先週末から17-15を消化していますよ。今週末は15-15-15もおこなう予定で、目標が決まり次第ペースアップを図っていくつもりです」(担当者) |
2025/2/21(キャニオンファーム土山)馬体重:510 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで4800m(上限20秒ペース)、週1~2回は坂路1本(15~17秒ペース)のメニューで調整中です。背腰の疲れは大分取れてきたので、今週は周回コースメインに乗っています。週1~2回は坂路でハッキング程度のところを乗っていますよ。もう少しテンションを落としたいので、長めに乗りつつ整えていくつもりです」(担当者) |
2025/2/14(キャニオンファーム土山)馬体重:505 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2400~3200m(上限20秒ペース)、週2~3回は坂路1本(17~18秒ペース)のメニューで調整中です。先週末に獣医師に診てもらい、左の背腰に若干触診反応があったため消炎剤を投与しています。心臓も結構疲れていた感じ。具体的な目標がまだ決まっていませんし、もう少し回復させた方が良さそうなので、馬に合わせて進めていくつもりです」(担当者) |
2025/2/7(キャニオンファーム土山)馬体重:507 |
先週2月1日(土)にキャニオンファーム土山に移動しました。 「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2400~3200m(上限20秒ペース)、週2回は坂路1本(16~18秒ペース)のメニューで調整中です。先週末に入場してきてすぐに獣医師に診てもらったのですが、大きな問題はなかったところ。左の背腰に疲れが感じられましたが、その時点では筋注を打つほどではなく、今週末にも再度診てもらう予定。問題ないようならこのまま乗り込んでいきます」(担当者) |
2025/1/31(栗東トレセン)馬体重: |
★1/26(日)中山・アメリカジョッキークラブカップ(G2・芝2200m)横山和生騎手 結果18着 この後はトレセン近郊のキャニオンファーム土山で調整することになり、明日2月1日(土)に移動予定です。 「二番手にいたチャックネイトが残り6ハロンからペースを上げて、四角では先頭に立つ競馬を仕掛けてきました。枠順やペースがどうであれ、この馬は競り合いになると脆いので、テンから出して行くほかありません。あの流れで捲ってきては、自身も失速しないわけがなく、何がしたかったのかちょっと解せない部分が残りますね。今回十分に間隔は空けてきたものの、アウスヴァールも冬毛が伸びてきたりで、ややデキ落ちが感じられる。一年間コンスタントに走ってきましたから、ここでオーバーホールさせることにしましょう」(昆貢調教師) |
2025/1/26(中山競馬場)馬体重:490 |
★1/26(日)中山・アメリカジョッキークラブカップ(G2・芝2200m)横山和生騎手 結果18着 「今日の競馬は何というか…ただかわいそうのひと言です。おかしなタイミングで横の馬に動かれて、あれはアウスヴァールをいじめにきただけのように感じられました。リズム良くいけてこそなので、思うようにはいかなかったですね。2200でやっと行けるぐらいですから、距離はこれ位は必要な印象。色々噛み合えばというところですが、今日はそうじゃなかった」(横山和生騎手) |
2025/1/23(栗東トレセン)馬体重: |
☆1/26(日)中山・アメリカジョッキークラブカップ(G2・芝2200m)横山和生騎手 19日(日)に坂路コースで4ハロン61.7-45.3-28.9-13.9を単走で馬ナリに追われ、22日(水)にはCWコースで5ハロン67.4-51.9-37.0-11.9を単走で馬ナリに追い切りました。「中山までの輸送も考慮して、水曜日はやや軽めの内容で追い切りを消化しています。70-40を少し切るくらいの時計で指示していましたが、アウスヴァールにとっては余裕綽々のペース。乗り役が手綱を抱えたまま抜群の手応えで上がってきており、追えばいくらでも伸びてきそうな勢いに感じられました。さすがに上積みこそ乏しいものの、使い詰めでも好調はしっかり持続できている。ダービー馬をはじめ強敵揃いのメンバー構成ですが、前半絡まれずに行けるようなら面白い。今回も主張してどこまで粘れるか。オールカマーの時のように、ある程度後ろが可愛がってくれる展開になればいいけどね」(昆貢調教師) |
2025/1/17(栗東トレセン)馬体重: |
13日(月)に坂路コースで4ハロン59.6-43.4-27.8-13.4を単走で馬ナリに追われ、16日(木)にはCWコースで7ハロン94.0-77.9-63.9-50.4-36.7-12.3を単走で一杯に追い切りました。「本番一週前となるため、追い切りはコース長めから強い負荷を掛けて実施しています。テンから飛ばして行った分、最後は少し脚色が鈍ったものの、全体時計を考えれば上々の内容。単走でもピッチの利いた走りは好感が持てますし、適度に気合も乗ってきましたね。この一追いでしっかり態勢は整えられたと思います。ただ、デキ落ちなく状態は維持できているものの、オールカマーで2着好走した頃に比べると、やや迫力感に欠けるのが正直なところ。レースを使った後は、さすがに一息入れてやった方がいいかもしれませんね。いずれにしてもここは全力投球。先手を主張したいので、なるべくテンに競り合わないメンバー構成が理想でしょう」(昆貢調教師) |
2025/1/10(栗東トレセン)馬体重: |
9日(木)に坂路コースで4ハロン53.5-39.1-24.9-12.2を単走で馬ナリに追い切りました。「金杯を使えるだけの状態にはありましたが、ある程度ペースが流れて差し馬向きの展開になりそうな見込みから、直前で登録を自重しています。疲れはもう残っていませんが、自信を持って送り出せる完調なデキにはまだ戻り切っていないので、少しでも調整できる期間が延びたのはプラスでしょう。1/26(日)中山・アメリカジョッキークラブカップ(G2・芝2200m)には横山和生で向かわせてください。自厩舎からもマテンロウレオと2頭出しになる予定で、ほかにダノンデサイルやレーベンスティールが参戦を表明していますから、ハイレベルなレースになることは間違いありません。実績だけ見れば一線級に見劣るものの、それでも自分の型に嵌めて競馬できさえすれば、オールカマーのような頑張りを期待できるはず。もう二週あるので、本番をピークで迎えられるよう、ここからしっかり上げていくつもりです」(昆貢調教師) |
2024/12/27(栗東トレセン)馬体重: |
25日(水)にCWコースで7ハロン96.2-80.3-65.8-51.8-37.2-12.1を単走で強めに追い切りました。「疲れはもうすっかり抜けたと判断して、中間コースで時計を消化しました。もともとやれば時計は出せるタイプだけに、上りの息遣いや真っすぐ走れているかなど細かい部分を確認。とにかくこちらも驚かされるほど馬の回復が早く、条件クラスなら来週の競馬でもゴーサインを出せる状態です。当初はAJCC杯から始動を予定していたのですが、年明けの中山金杯にも特別登録するか否か考えさせてください。重賞2着の実績から、出走となればどれくらいのハンデを背負わされるのか、同型の動向も見ながら検討できればと思っています」(昆貢調教師) |
2024/12/20(栗東トレセン)馬体重: |
「毛ヅヤや馬体の張りなどはピカピカ。この時期でも体調面の良さが窺い知れます。ようやく硬さが抜けてきたので、この中間から少しペースを上げて乗り込んでいるところ。今朝は坂路を1本登坂し、普通キャンターでの調教(64.9-47.7-31.3-15.5)を行いました。口向きなど難しく、乗り手を選ぶところは変わりませんが、以前よりだいぶ操作性が高くなっている印象を受ける。これで左回りもこなせるようになれば、もっと選択肢が広がってくるんですけどね…。年末または年明け早々から、徐々に時計を消化していければと思っています」(昆貢調教師) |
2024/12/13(栗東トレセン)馬体重: |
「この中間からまた馬場に出して普通キャンター(16~17秒ペース)での調整を行っています。先行争いが激しくなっただけに、さすがにまだ前走の疲れは少しうかがえるものの、硬さはだいぶほぐれてきた様子。在厩のまま立ち上げて、次走に向けて調整していきたいと思います。番組は年明け初っ端の中山金杯(芝2000mハンデ)も視野に入れていたのですが、重賞好走歴からある程度ハンデを背負わされるでしょうから、あまり旨味はなさそうですね。それであれば、頭数や流れも落ち着きそうな1/26(日)中山・AJCC(G2・芝2200m)を本線に考えていくつもり。まだ時間はあるのでしっかり中身を整えていきましょう」(昆貢調教師) |
2024/12/6(栗東トレセン)馬体重: |
★11/30(土)京都・チャレンジカップ(G3・芝2000m)古川吉洋騎手 結果15着 「テンから絡まれてしまい、超ハイペースで逃げる展開となりました。1000m通過が58.4秒では先行馬に出番はありません。ただ、こういったペースでも、この馬は先手を譲らず行く姿勢を示せたので、他陣営もそこは今後意識して作戦を立ててくるでしょう。大きく負けはしましたが、次走以降の布石になったと捉えています。自分のリズムで走れさえすれば、重賞でも十分足りる力はありますし、もう少し後ろが放っておいてくれたら結果もまた違うはずですよ。今回はさすがに使ったなりの疲れが窺えるものの、馬体や脚元にダメージなく無事上がってきています。硬さが目に付くようなら一度放牧に出すつもりですが、今のところそういった感じもなさそう。乗り難しくフォームも崩れやすい馬なので、もうしばらくは厩舎で様子を見てから判断させてください」(昆貢調教師) |
2024/11/30(京都競馬場)馬体重:490 |
★11/30(土)京都・チャレンジカップ(G3・芝2000m)古川吉洋騎手 結果15着 「外枠から勢いを付けてハナを奪う形。1000m通過が58秒4の超ハイペースで主張して、競り合ったままラップも落ちず、さすがに無謀な逃げと思われても仕方ありません。ただ、乗り方をかばうわけではありませんが、稽古でもコントロール制御が難しく、馬混みで折り合って運べる馬ではないので…。OPクラスではどうしてもメンバーであったり、展開次第になってしまいます」(昆貢調教師) |
2024/11/28(栗東トレセン)馬体重: |
☆11/30(土)京都・チャレンジカップ(G3・芝2000m)古川吉洋騎手 24日(日)に坂路コースで4ハロン57.0-40.7-25.4-12.1を単走で馬ナリに追われ、27日(水)にはCWコースで6ハロン82.3-66.1-51.4-36.5-11.7を単走で馬ナリに追い切りました。「先週しっかり負荷を掛けているため、当該週はサラッと息を整える程度の調整に。それでも楽にこの時計で動けるのだから、さすがはOP馬といったところ。間隔を空けずコンスタントに競馬を使っているけど、状態はいい意味で安定しています。毎度同じような話になってしまいますが、アウスヴァールの場合は同型(バビット、セイウンハーデス)との兼ね合いがカギになる。先週からCコースに替わって、また内めの馬場を先行できるタイプが残りやすくなっているのは、この馬にとってプラスに働くはず。オールカマーのような恵まれた展開にはならずとも、後ろが少しマークを緩めてさえくれれば、十分粘れる余地はあると思いますよ」(昆貢調教師) |
2024/11/22(栗東トレセン)馬体重: |
20日(水)にCWコースで6ハロン79.8-64.9-51.1-36.8-11.9を単走で強めに追い切りました。「レースの一週前となるため、ある程度負荷を掛ける内容で追い切りを消化しました。単走でも前進気勢が強く感じられ、活気に満ち溢れている印象。キビキビと素軽いフットワークで伸び脚上々でしたし、この馬は本当に好不調の波が少なく、デキも安定しています。以前はテンから引っ掛かって行くところが目につき、普段の稽古でもあまり力ませないよう注意しながら、乗り進めていました。去勢の効果もあるのでしょうが、今はそういった危うさが解消されて、だいぶコントロールも利くようになっている。心身ともに充実一途。噛み合えば重賞でも十分やれる力は付けていると思います。来週11/30(土)京都・チャレンジカップ(G3・芝2000m)を古川吉洋騎手で予定。もう一段状態を上げられるようにしっかり調整していきます」(昆貢調教師) |
2024/11/15(栗東トレセン)馬体重: |
13日(水)にCWコースで6ハロン85.9-69.0-52.7-36.9-11.6を単走で馬ナリに追い切りました。「前半は少しハミに乗っかかるような走りでしたが、これくらいの時計なら手応えもまだ楽な感じで持ったまま。上がってきて息ひとつ乱れておらず、具合も変わらず良好に映ります。レースまであと2本しっかり負荷を掛けられますから、徐々に態勢を整えていきましょう。11/30(土)京都・チャレンジカップ(G3・芝2000m)を古川吉洋騎手で予定。重賞でも勝ち負けを意識できるくらい力は付けてきているので、好走のカギはあくまで展開次第だと思っています」(昆貢調教師) |
2024/11/8(栗東トレセン)馬体重: |
「賢い馬でオンオフの切り替えが非常に上手。在厩調整でもこの中間は適度に抜いてやりながら、バランス面を整えているところです。今年はコンスタントに競馬を使っているものの、変わらずしっかり状態も維持できている。どちらかと言えばこれからの寒い季節の方が調子を上げてくるタイプですし、重賞戦線でまたアッと驚かせる走りが見せられたらと思っています。次走は11/30(土)京都・チャレンジカップ(G3・芝2000m)を古川吉洋騎手で予定。前回まったく走り切っておらず、疲れももう残っていないので、週明けからピッチを上げて仕上げていきましょう」(昆貢調教師) |
2024/11/1(栗東トレセン)馬体重: |
★10/27(日)京都・カシオペアステークス(芝1800m)古川吉洋騎手 結果15着 「1000m通過が58.1秒の速い流れ。やはり同型との兼ね合いがカギになるとは見ていたものの、外枠からテンに脚を使わされて、厳しい展開になってしまいました。直線を向いてはもう脚が残っていなかったので、鞍上も今回はまったく無理をさせていません。馬自身も息ひとつ乱さずにケロッとした表情で上がってきています。見せ場がなく少々無謀な逃げに映ったかもしれませんが、今後重賞を勝ち切るためにはあのペースでも押し切らなければならない。オールカマーはけっしてフロックによる好走ではありませんが、後続のマークが厳しいうちは、こういった結果になるのも致し方ないと割り切るべきでしょうね。展開さえ向けば、いずれ大きなチャンスが巡ってくるはずです。レース後も馬体や脚元に異常は見られず、昨日からまた坂路入りを再開。在厩のまま調整し、次走は11/30(土)京都・チャレンジカップ(G3・芝2000m)を予定しています」(昆貢調教師) |
2024/10/27(京都競馬場)馬体重:482 |
★10/27(日)京都・カシオペアステークス(芝1800m)古川吉洋騎手 結果15着 「同型がいて相手も譲らずで、前半のペースが速くなってしまいました。斤量58kgでも勝っている馬ですし、ここ数戦に比べればメンバー的にもチャンスはあると思っていたのですが、こういう展開になると厳しいです」(古川吉洋騎手) |
2024/10/24(栗東トレセン)馬体重: |
☆10/27(日)京都・カシオペアステークス(芝1800m)古川吉洋騎手 23日(水)にCWコースで6ハロン82.7-66.1-51.2-36.8-11.4を単走で馬ナリに追い切りました。「前走後も在厩調整のままここまで追い切り本数を重ねてきました。先週の時点でもうレースを使える態勢が整っており、中間もしっかりと負荷を掛けているため、当該週は疲れを残さぬようあまり無理をさせずソフトな内容に。それでもこれだけ抜群の時計で動けるのは、ここにきてまたアウスヴァールが力を付けている証拠でしょう。年齢を重ねるにつれ好不調の波が少なくなり、いい状態を持続できていると思います。G2で2着した収得賞金が加算され、今回は別定58kgを背負います。斤量自体はそう気にならないものの、同型の出方と当日雨予報なのが少々懸念材料となりますね。行ってなんぼのタイプだけに、緩い馬場でテンに行き脚が付かないようだと厳しい。さすがに後続のマークも厳しくなるでしょうが、乾いた馬場で競馬ができさえすれば、またいい走りが期待できるはずですよ」(昆貢調教師) |
2024/10/18(栗東トレセン)馬体重: |
17日(木)にCWコースで6ハロン80.8-65.4-50.7-36.1-11.7を単走で強めに追い切りました。「前走後も在厩のままメリハリを付けたメニューで調整しています。コンスタントに競馬を使ってきてはいますが、オンオフの切り替えが上手な馬ですし、体質面でもしっかりしてきて状態は安定している。成績が示す通り、ここにきて馬はようやく本格化してきたように思えます。ただ、稽古でも左回りのコーナーリングを極端に苦手としているので、この後も右回りのコースに絞って使っていった方がいいでしょうね。来週10/27(日)京都・カシオペアステークス(芝1800m)を古川くんで予定。行ってなんぼのタイプだけに、人気すれば他からマークされるのは仕方ありません。そういった部分で脚質的にアテにできない部分はあっても、今の充実ぶりならリステッド競走を勝ち切れるチャンスは十分でしょう。斤量も58kgまでなら特に問題ないと思っていますし、あとはどういったメンバーが登録してくるか。なるべく同型がいなければというところですね」(昆貢調教師) |
2024/10/11(栗東トレセン)馬体重: |
9日(水)にCWコースで6ハロン83.7-67.1-51.4-36.5-11.9を単走で馬ナリに追い切り、11日(金)には坂路コースで4ハロン63.7-45.0-28.9-15.1を単走で馬ナリに追い切りました。「今週から追い切りを再開し、水曜日はさっそく古川ジョッキーを乗せて状態を確認。これまでは在厩でグンと良くなる感じはあまりなかったけど、いまは本当に馬が充実しているように、一番いい時期を迎えているかもしれません。次走目標の10/27(日)京都・カシオペアステークス(芝1800m)に向けて、ここからもう一つ二つ状態が上がってきそうな雰囲気があり、いい仕上がりに持っていけると思っています」(昆貢調教師) |
2024/10/4(栗東トレセン)馬体重: |
「時計消化こそまだ再開はしていないものの、乗り出しを開始してからも状態面は変わらずですね。もともと好不調の波が少ないタイプではありますが、年齢を重ねてきたことでより安定している印象。栗東も涼しくなったことで楽になって体調も良さそうです。問題なく進めていける状態にある中で、さあどこに向かおうかというところ。前走で2200mはこなせてはいても、やはり1800m、2000mが一番いいとみている。そうなると天皇賞というのも候補として上がってはくるが、調教の感じからも左回りは少し心配。であれば走り慣れている右回りのコースの方がいいのではないか。同じ58kgという斤量でもチャンスが多いのは10/27(日)京都・カシオペアステークス(芝1800m)とみて、こちらを目標とすることにしました。マークされると厳しくなるのはありますが、それでもリステッドやG3であれば勝てる力はある。次で何とか賞金を加算したい」(昆貢調教師) |
2024/9/27(栗東トレセン)馬体重: |
★9/22(日)中山・産経賞オールカマー(G2・芝2200m)田辺裕信騎手 結果2着 「数字は前走比-12kgの馬体重も、輸送で若干減らした程度でけっして細くは映らなかった。当日パドックでもキビキビ歩けていましたし、馬の気配は良かったと思います。レースは作戦どおりハナに立つ形で、前半12秒台のラップを4ハロン続けてうまく息を入れている。3~4角でもそれほど他馬からプレッシャーを受けずに、道中理想的な運びで競馬をしていますから、あれで負けたら仕方ありません。勝ち馬を褒めるべきですよ。それくらい田辺くんは上手にエスコートしてくれたと思います。馬場や展開面で多少恵まれた点は否めず、けっして今回の結果だけを鵜呑みにはできませんが、ここにきて着実に力を付けているからね。もうあと一歩で重賞タイトルに手が届くところまではきているので、秋シーズンもしっかり鍛錬していきましょう。レース後も馬体や脚元に異常はなく上がってきており、昨日からまた坂路入りを再開。背腰の疲れなどうまくケアしながら、このまま在厩で調整していくつもりです」(昆貢調教師) |
2024/9/22(中山競馬場)馬体重:482 |
★9/22(日)中山・産経賞オールカマー(G2・芝2200m)田辺裕信騎手 結果2着 「うまくいったんだけどなぁ。あともう少しだった。これまでのレースが淡々と行って、終い甘くなるイメージだったので、逃げは逃げでも今日は思い切って前半に脚をタメる競馬をしようと考えていました。同型がいなかったから、そこは自分のペースを作りやすかったですね。道中捲られたり、早仕掛けされたらゴメンなさいって感じでしたけど、こちらの思惑通りに運べましたからね。あとは距離も考慮しつつ、上がり勝負にならないよう自分から動くタイミングをはかって、直線粘ってくれーと願いながら追っていました。ゴール前は勝ったかなと思ったし、本当に悔しいけど、やりたい競馬はできましたよ」(田辺裕信騎手) |
2024/9/19(栗東トレセン)馬体重: |
☆9/22(日)中山・産経賞オールカマー(G2・芝2200m)田辺裕信騎手 15日(日)に坂路コースで4ハロン56.5-40.3-25.9-12.0を単走で馬ナリに追われ、18日(水)にはCWコースで6ハロン84.4-67.7-51.8-36.2-11.2を単走で馬ナリに追い切りました。「全体時計こそやや平凡に映るかもしれませんが、上がりが優秀でラスト1Fは11秒台前半をマーク。これでもまだ『手応えに余力を残していた』とジョッキーから報告を受けていますし、追えばもっと時計は詰まっていたでしょう。夏は北海道シリーズに遠征してタフな競馬を2戦使わせてもらいました。暑さが堪えないか少し懸念していたものの、うまくケアできて栗東に戻ってきてからも元気いっぱいの様子。まさに疲れ知らずといった感じで、高いレベルのデキをキープしている。今回も重賞競走だけにさすがに手ごわい相手は揃いましたが、今の中山は簡単には前が止まらない馬場傾向ですからね。これまで同様、主張して自分の形に持ち込みさえすれば、十分チャンスはあると思っている。期待しています」(昆貢調教師) |
2024/9/13(栗東トレセン)馬体重: |
11日(水)にCWコースで6ハロン82.0-66.4-51.5-36.9-12.0を単走で馬ナリに追い切りました。「栗東に戻ってきてからも馬は元気いっぱいの様子。輸送の疲れもすでに抜けていることから、少々強い負荷をかけて追い切りを消化しています。もともと稽古駆けするタイプではあるものの、手応えにだいぶ余力を残したままこの時計でまとめられているので、具合がいいのは間違いありません。来週9/22(日)中山・産経賞オールカマー(G2・芝2200m)に田辺裕信ジョッキーで挑戦させてください。正直距離は1ハロン長いかもしれませんが、前走ほど抜けた実力馬は不在のメンバー構成となりそう。自分の形で競馬ができるか、そこに尽きると思います」(昆貢調教師) |
2024/9/6(栗東トレセン)馬体重: |
「先週の検疫で札幌競馬場に入厩させて、競馬を使った馬たちと一緒に本日6日(金)に栗東へ無事戻ってきました。輸送熱などはなく、飼い葉食い旺盛で到着後の状態も安定している。以前は暑さに弱いタイプだったアウスヴァールも、今は物凄く具合がいいですし、様子を見ながら徐々に調教ピッチを上げていくつもり。右回りの芝中距離戦であれば、リステッド競走や重賞でも十分勝負できるほど力は付けているので、この秋はそこを狙ってしっかり取りにいきましょう」(昆貢調教師) |
2024/8/30(札幌競馬場)馬体重: |
20日(火)に北海道・ファンタストクラブに移動し、本日30日(金)に札幌競馬場に入厩しました。 「こちらに入場後は体を緩ませないように、馬場を2400mほど乗っていました。レース後の疲れはさほど感じませんでしたし、軽めでしたが問題なく乗り込めたところ。短期での滞在でしたが、本日無事に送り出せましたよ。来週栗東に戻る予定と聞いています」(ファンタストクラブ担当者) |
2024/8/18(札幌競馬場)馬体重:494 |
★8/18(日)札幌・札幌記念(G2・芝2000m)古川吉洋騎手 結果7着 「最終追い切りにも跨りましたが、短期放牧明けでもいい状態でここに臨めました。先手を奪いマイペースに持ち込めたものの、さすがにこのメンバー相手に斤量も同じとなると最後は厳しかったですね。それでもアウスヴァール自身の競馬はできましたし、函館、札幌とよく頑張ってくれたと思います」(古川吉洋騎手) |
2024/8/15(札幌競馬場)馬体重: |
☆8/18(日)札幌・札幌記念(G2・芝2000m)古川吉洋騎手 11日(日)に札幌競馬場のダートコースで6ハロン83.2-66.2-50.7-37.3-11.8を単走で稍一杯に追われ、14日(水)には芝コースで5ハロン64.9-50.3-36.8-11.5を単走で馬ナリに追い切りました。「先週末、今週としっかり強めの負荷をかけて中身を整えました。本数的にやや急仕上げな感は否めないものの、最終追いも馬ナリのままサラッと駆け抜けて、伸びやかなフットワークを披露。力んで引っ掛かることもなかったし、ジョッキーの感触も良かったですよ。引き続きコンディションはメチャクチャいい状態。ただ、前走はハンデ戦で斤量に恵まれ、展開面もこの馬に向いたからね。このメンバー相手にそう楽な競馬とはならないでしょうが、自分のリズムで運べさえすれば粘り強さを発揮できるはず。今回も同型との兼ね合いがカギとなるでしょう」(昆貢調教師) |
2024/8/9(札幌競馬場)馬体重: |
ファンタストクラブで調整され、8日(木)に札幌競馬場に入厩しました。 「来週8/18(日)札幌・札幌記念(G2・芝2000m)に向かうため、急遽帰厩させる運びとなりました。あくまで出馬状況を見ながらではあったものの、専門誌の調べでも頭数割れ必至で、おそらく12頭前後に収まりそう。G1勝ち馬などが出走を予定しており、メンバーレベルはえげつない印象ではあるものの、現状どれくらいアウスヴァールの力が通用するのかやってみる価値はあると思います。前走後は一旦放牧に出させていただきましたが、このローテは当初からある程度計算していたプラン。ファンタストでも緩めず乗り込んでもらっていましたし、週末からさっそく時計を出すつもりでいます」(昆貢調教師) |
2024/8/2(ファンタストクラブ)馬体重:498 |
「現在はダートコースでダクとキャンターを2400~3200m(18~20秒ペース)のメニューで調整中です。今週の火曜日に坂路入りさせる予定だったのですが、前日の雨の影響があり馬場が悪かったので周回コースのみでの調整にしています。いい意味で状態に変わりはありませんし、順調にきているので、声が掛かるまでこの感じを重ねていくつもりです」(担当者) |
2024/7/26(ファンタストクラブ)馬体重: |
「現在はダートコースでダクとキャンターを2400~3200m(18~20秒ペース)、週1~2回は坂路コースを1本(20秒ペース)のメニューで調整中です。疲れはさほどなく、歩様も問題ないことから、先週末より乗り出しています。体調面にも不安はなく、活気がある状態。このまま少しずつ負荷を強めていく予定です」(担当者) |
2024/7/19(ファンタストクラブ)馬体重: |
★7/14(日)函館・函館記念(G3・芝2000mハンデ)古川吉洋騎手 結果3着 この後は北海道・ファンタストクラブで調整することになり、16日(火)に移動しました。 「ハンデ戦で54kg。願ったり叶ったりで単騎の逃げが打てましたし、展開による恩恵もあったと思います。ただ、今回はとにかく具合が良かったからね。直線早めに勝ち馬に交わされてからも、渋太く最後まで粘れていたし、OPでもこれくらいはやれる力があることを証明してくれました。レース後はさすがに息も上がっていましたので、レースで走り切った様子。続戦可能な状態かダメージもしっかり確認するため、一旦ファンタストに出させてもらいます。北海道でもし使うとするならば、札幌記念(G2・芝2000m)に向かうプランも検討しますが、賞金的には少々厳しい状況が予想される。であればこのタイミングでノルマンディーへ移して、秋に向けて充電させるのがベターかもしれません。いずれ重賞を勝てるとまでは言いませんが、まだまだ捨てたもんじゃない。こういった競馬を続けていけば、またチャンスが巡ってくると思いますよ」(昆貢調教師) |
2024/7/14(函館競馬場)馬体重:494 |
★7/14(日)函館・函館記念(G3・芝2000mハンデ)古川吉洋騎手 結果3着 「ハンデ54kgで具合も良かったので、ハイペースでも前へ行ってアウスヴァールの競馬をしようと思っていたところ、単騎で行かせてもらえましたね。道中のペースを緩めず、直線に向くまで6~7馬身くらい後続を離してあとは馬に辛抱してもらうつもりでしたが、考えていたよりも早く勝ち馬にこられてしまいました。それでも3着に粘ってくれましたし、レースに使いつつちゃんとクラス慣れしてくれるように、偉い馬ですよ」(古川吉洋騎手) |
2024/7/11(函館競馬場)馬体重: |
☆7/14(日)函館・函館記念(G3・芝2000mハンデ)古川吉洋騎手 7日(日)に函館競馬場のWコースで4ハロン53.8-38.1-12.4を単走で馬ナリに追われ、10日(水)にもWコースで5ハロン68.3-51.9-36.9-12.2を単走で馬ナリに追い切りました。「OPに上がってからはさすがにクラスの壁を感じる競馬が続いている。ただ、重賞とはいえハンデ戦で54kgは恵まれた印象ですし、追い切りの動きも前走時より素軽さがあっていい伸び脚を披露していました。先週に比べてコーナーからのスピード乗りも良くなっているので、状態は上向き加減。ここも同型との兼ね合いがカギになるでしょうが、行ってなんぼのタイプですからね。あとは自分の競馬に徹してどこまでやれるか。最初のコーナーまでロスなく運べるよう、なるべく内めの枠が引けたらと思っています」(昆貢調教師) |
2024/7/5(函館競馬場)馬体重: |
3日(水)に函館競馬場のWコースで5ハロン66.4-51.7-37.5-12.6を単走で馬ナリに追い切りました。「追い切りは単走でもキビキビよく動けていましたし、最後まで持ったままの手応えでしっかり脚を伸ばせている。涼しい気候で過ごしやすいからか、調子自体はすこぶるいい。栗東で調整していた時とは目の色が違っています。先週の巴賞は抽選除外となりましたが、正直1本追い足りない感じだったので、スライドは特に問題ありません。来週7/14(日)函館・函館記念(G3・芝2000mハンデ)を古川吉洋騎手で予定。ハンデや展開次第では、重賞でも十分やれていいと思っています」(昆貢調教師) |
2024/6/28(函館競馬場)馬体重: |
6/30(日)函館・巴賞(芝1800m)古川吉洋騎手 除外(非当選) 23日(日)に函館競馬場のWコースで4ハロン56.5-40.9-12.6を単走で馬ナリに追われ、26日(水)にもWコースで5ハロン69.2-53.6-39.1-12.6を単走で馬ナリに追い切りました。「函館に到着してからも馬は元気いっぱいの様子。それほど間隔を空けずに使っているため、緩んだ感じはなく、追い切りでも躍動感あふれる動きを披露していました。本数的に多少急仕上げな感は否めないものの、これならばと今週から投票したのですが、同じ4節の馬と確率1/2の抽選となり除外に。OP特別は節持ちが出走順上位となるため、来週のマリーンS(ダ1700m)も出走するのは難しいかもしれません。直近の番組でもし狙えるとしたら、7/14(日)函館・函館記念(G3・芝2000mハンデ)が最有力。3月に難波Sを勝ったことで本賞金が加算され、出走馬決定賞金は現在3,300万あるので、アウスヴァールも入る公算が高い。このまま函館に滞在させて、そこを目標にしっかり調整していきます」(昆貢調教師) |
2024/6/21(函館競馬場)馬体重: |
ファンタストクラブで調整され、19日(水)に函館競馬場に入厩しました。 20日(木)に函館競馬場のWコースで5ハロン66.5-52.0-39.0-12.4を単走で馬ナリに追い切りました。「先週ファンタストでも状態を確認しましたが、涼しい環境だからか馬は元気いっぱいの様子。昨日の追い切りでも身体全体を使って大きく動けていましたし、特に体が緩んだ感じもしませんからね。走れる態勢にあると思います。ひとまずは来週6/30(日)函館・巴賞(芝1800m)に特別登録を入れるつもり。どこかでダートを試せればと考えているため、その翌週に組まれている7/06(土)函館・マリーンS(ダ1700m・ハンデ)も視野に入れながら進めていきます」(昆貢調教師) |
2024/6/14(ライジングリハビリテーション)馬体重: |
昨日13日(木)にトレセン近郊のライジングリハビリテーションに移動、本日14日(金)に北海道・ファンタストクラブに向けて出発しています。 「こちらに入場後も問題はなく、今朝北海道に向けて出発していきました。明日現地に到着予定。1日だけの滞在でしたが、コンディションは良さそうでしたよ」(ライジングリハビリテーション・担当者) |
2024/6/7(栗東トレセン)馬体重: |
★6/01(土)京都・鳴尾記念(G3・芝2000m)古川吉洋騎手 結果13着 この後は一旦北海道・ファンタストクラブを経由し、函館もしくは札幌競馬場に入厩予定です。 「テンにバビットが主張して、何が何でも逃げる姿勢で出して行きました。外枠からあれ以上は競り掛けられなかったと思いますし、道中走るリズムを崩して、最後も自分からやめてしまっている。まったく競馬させてもらえませんでした。昨日からまた坂路入りを再開しましたが、レース後も特に大きなダメージは見られません。ただ少し目の周りが黒ずんできたので、本質的にやはり暑さに強いタイプではないのでしょう。福島の七夕賞(G3・芝2000m)は賞金的にも出走が危ぶまれるため、この後は北海道に連れていくプランとします。6/30(日)函館・巴賞(芝1800m)を本線では考えているものの、クラブサイドから一度ダートを試してみたいと話があり、翌週7/06(土)のマリーンS(ダ1700m・ハンデ)も視野に検討していくつもりです」(昆貢調教師) |
2024/6/1(京都競馬場)馬体重:484 |
★6/01(土)京都・鳴尾記念(G3・芝2000m)古川吉洋騎手 結果13着 「行かせてもらいたかったけど…。この間の福島でも相手(バビット)に前に入られて、今回はこっちが外枠からと狙ったものの、スタートは速いんだけど二の脚がもう一つで、向こうも引く気は全くなしといった具合。休み明けの頃と比較してもだいぶ具合は良く、それだけに自分の形に持ち込みたかった。メンバーや展開によるところも大きく、なかなか成績は安定しないかもしれないけど、どこかで順番はくるはず」(古川吉洋騎手) |
2024/5/30(栗東トレセン)馬体重: |
☆6/01(土)京都・鳴尾記念(G3・芝2000m)古川吉洋騎手 26日(日)にCWコースで6ハロン85.8-70.8-55.8-40.4-11.9を単走で馬ナリに追われ、29日(水)にもCWコースで6ハロン87.7-70.7-54.1-37.9-11.2を単走で馬ナリに追い切りました。「一鞍目で比較的走りやすい時間帯の馬場ではあったものの、それでも終いは楽々と11.2秒をマークできましたからね。調子自体は変わらずいいと思いますよ。当初見込んでいたよりも頭数は増えてしまいましたが、これといった同型はバビット、エアサージュの2頭だけ。有力馬の多くが中団やや後ろから運ぶタイプだけに、それほどペースは速くならないと見込んでいる。必要以上に競られることはないでしょうから、今回もハナを主張させるつもり。向正面へ差し掛かるまでに、前半どれだけお釣りを残せるかがカギとなるでしょう。京都コースが苦手という印象は特になく、外回りの1800mよりもコーナー4つで内回りとなる2000m戦の方がアウスヴァールにとっては競馬しやすいはずです。自分のリズムで運べさえすれば、ここでもそう差はないと思っていますし、人気薄でも一泡吹かすシーンを期待しています」(昆貢調教師) |
2024/5/24(栗東トレセン)馬体重: |
「中間はウッドチップコース主体の調整。ウォーミングアップでも長めにフラットワークをおこないながら、じっくり体をほぐしているところです。前走後まだ速いところはやっていないものの、疲れはもう残っておらず、いつでもピッチを上げていける状態。けっして暑さに強いタイプではありませんが、今のところはまだ我慢が利いている。そのあたりは去勢した効果で徐々に体質面が強くなっているように思えます。この後のスケジュールについて、7/07(日)福島・七夕賞(G3・芝2000mハンデ)が大目標であることに変わりありませんが、状態を見て涼しいところへ運ぶのがベターと判断すれば函館遠征も検討していきたい。ひとまずは来週6/01(土)京都・鳴尾記念(G3・芝2000m)に特別登録だけ入れさせてください。競馬を使ってきて中身はもうしっかり出来ているので、そこはメンバーであったり楽な展開に持ち込めそうなら、出走を前向きに検討していいでしょう」(昆貢調教師) |
2024/5/17(栗東トレセン)馬体重: |
★5/11(土)京都・都大路ステークス(芝1800m)古川吉洋騎手 結果8着 「じんわりハナに立つ形から、道中もリズム良く運べていたのですが、上りの早い決着になりましたからね。勝ち馬にピタリとマークされて、直線早めに並びかけられた分、ゴール前で最後苦しくなってしまいました。ジョッキーも話していましたが、2着からそう差はなかったですし、展開次第でもっと上の着順にこれていたと思います。レース後の状態も特に変わりなく、昨日からまた坂路で乗り始めたところ。この後どこへ向かうかはまだ検討中ですが、昨年北海道であまりいい結果を得られなかったので、やはり得意の福島コースで走らせるのがベターかもしれませんね。7/07(日)福島・七夕賞(G3・芝2000mハンデ)など見据えながら調整していくつもりです」(昆貢調教師) |
2024/5/11(京都競馬場)馬体重:482 |
★5/11(土)京都・都大路ステークス(芝1800m)古川吉洋騎手 結果8着 「スタートが今ひとつでしたが、内枠でしたし積極的に押していってハナに立ちました。その分と、勝ち馬にピッタリとマークされた分キツい展開でしたね。切れ味勝負になったのも分が悪かったと思います。今日は勝った馬は強かったですが、展開次第では2着までは来られたはずですし、頑張っていますよ。じわじわ力を付けてきた馬ですし、今後も経験を重ねながら前進していってくれると思います」(古川吉洋騎手) |
2024/5/9(栗東トレセン)馬体重: |
☆5/11(土)京都・都大路ステークス(芝1800m)古川吉洋騎手 8日(水)にCWコースで6ハロン79.3-64.3-50.9-37.1-11.9を単走で強めに追い切りました。「追い切りはジョッキーが騎乗してのものなので、あまり時計を鵜呑みにしていませんが、稍重発表でも見た目よりだいぶ走りづらい馬場コンディションだったように思えます。単走だけにやや迫力感に欠ける内容ではあったものの、仕掛けてからの反応や伸びは上々。疲れももうすっかり抜けていますし、休養明け3戦目の今回もデキ落ちというのはまったく感じられません。3歳の頃は5月あたりから体の張りがパサパサで、少し夏負けの兆候も見られたくらい。もともとは暑い時期を得意とするタイプではないのでしょう。ただ、そこは早い時期に去勢させてもらった効果で、だいぶ体質改善が図れている。重賞へチャレンジするために、是が非でもOP競走をひとつ勝っておきたいですし、なんとかここで賞金加算させたい気持ち。展開次第なところはありますが、自分のリズムで運べさえすれば、このメンバーでも一発あると期待しています」(昆貢調教師) |
2024/4/26(栗東トレセン)馬体重: |
「前走後は少し腰周りに疲れが感じられたものの、それも徐々に抜けてきており、今週から馬場に出して普通キャンターを乗り始めています。OPクラスに入るとなかなか楽な競馬はさせてもらえませんが、自分の形で運べさえすればどこかでチャンスはあると思っている。在厩のまま進めていって、5/11(土)京都・都大路ステークス(芝1800m)に向かわせてください。昇級緒戦の前走が勝ち馬から0.5秒差。着順ほど内容は悪くなく、右回りの競馬ならいつも安定して力を発揮できていますからね。老け込む年齢ではないし、この馬自身まだ伸びしろも残っているはず。変わらずいい状態で臨めるようにしっかり調整していきます」(昆貢調教師) |
2024/4/19(栗東トレセン)馬体重: |
★4/14(日)福島・福島民報杯(芝2000m・ハンデ)古川吉洋騎手 結果9着 「スタートが良くいつも通り先手を主張していったのですが、速い馬に外から来られてしまい、控えざるを得ない展開に。いつもと違う形に戸惑ったのか掛かり気味でしたし、スムーズな競馬ではなかったですね。そこはさすがオープンといった感じですし、今後も自分の形で競馬をできないことが多くなるかもしれません。ただ、勝ち馬との着差は0.5秒と大きく負けたわけではないですし、そういった意味では次に繋がる経験ができたと思いますよ。レース後も大きく変わったところは見られず、昨日から軽めに乗り出しました。今週はこのままの感じで進めていき、次走を考えていけるかどうかの判断をするつもり。今のところ続戦させられそうな気配ではあります」(昆貢調教師) |
2024/4/14(福島競馬場)馬体重:496 |
★4/14(日)福島・福島民報杯(芝2000m・ハンデ)古川吉洋騎手 結果9着 「今日は前に行きたい馬が揃っていたので、あれ以上主張していくわけにいかず、あの位置からの競馬に。久々に番手からの競馬だったので少し力みがちになってしまいましたし、この馬はやはりハナを切って粘り混む形の方が良さそうです。得意の形でなくとも頑張っていますし、こういう競馬でもこなしてはくれますが、マイペースで行ければもっとしぶといですからね。オープンだと強い馬もいてなかなか難しいところですが、今後も展開ひとつでチャンスがあると思いますよ」(古川吉洋騎手) |
2024/4/11(栗東トレセン)馬体重: |
☆4/14(日)福島・福島民報杯(芝2000m・ハンデ)古川吉洋騎手 7日(日)に坂路コースで4ハロン57.1-41.0-25.8-12.2を単走で馬ナリに追われ、10日(水)にはCWコースで6ハロン82.2-66.5-51.3-36.5-11.3を単走で馬ナリに追い切りました。「追い切りはハロー掛け直後で二番の馬場。整地されて走りやすいコンディションではあったものの、単走でこの時計なら及第点が与えられる。心房細動明けだった前走はやや控えめに調整を進めていましたが、この中間はまた一段踏み込んで負荷を強めてこれましたからね。使った上積みは感じられますし、前走以上のデキでレースに向かうことができます。あとは昇級緒戦、OPクラスのメンバーに入ってスムーズに自分の競馬がさせてもらえるかどうか。枠次第ではあっても、バビットやショウナンマグマといった先手を主張するタイプの馬も出てくるので、テンにあまり競り合わずその後ろから運ぶ形でいいかもしれません。55kgのハンデは妥当。ここでも頑張ってくれると期待しています」(昆貢調教師) |
2024/4/5(栗東トレセン)馬体重: |
3月31日(日)に坂路コースで4ハロン56.5-40.6-25.8-12.1を単走で馬ナリに追われ、4月3日(水)にはCWコースで6ハロン80.8-65.1-50.1-35.8-11.6を単走で強めに追い切りました。「追い切りを終えてジョッキーからは『前走時はどこか力みがちで、ガムシャラに走ってしまう感じでしたが、今回はいい意味で力を抜ける部分がうかがえます。余裕が出てきたからか単走でも自分からハミを取って、しっかり走れていましたし、息の入りなんかも前走時に比べるとだいぶいい感じ。まだ本調子とまではいかないまでも、久々を使って気配が上向いてきましたね』と伝えられています。獣医チェックでも心臓に異常はなく、手加減せずに今回攻められている点は大きい。このまましっかり仕上げていきたいと思います」(昆貢調教師) |
2024/3/29(栗東トレセン)馬体重: |
27日(水)にCWコースで7ハロン96.0-79.0-64.5-51.5-37.9-12.9を単走で強めに追い切りました。「テンから飛ばし過ぎて、最後はやや脚色が鈍ったものの、全体を79秒台でまとめられている。実戦を使って明らかに中身が違ってきましたし、反動よりも上積みの方が大きいですね。毛ヅヤや筋肉の張りからも状態面が上向いているのを窺えます。予定している4/14(日)福島・福島民報杯(芝2000m・ハンデ)には強力な同型(バビット)も出てくるようで、そう楽な競馬はさせてもらえないでしょうが、この馬自身まだまだ良化の余地を残しているので。この感じでしっかり負荷をかけてやれば、前走以上の仕上がりでレースに臨めるでしょう」(昆貢調教師) |
2024/3/22(栗東トレセン)馬体重: |
「この中間は坂路コース主体で普通キャンター(16~17秒ペース)の調整を行っています。前走後まだ時計になるところはやっていませんが、状態面は特に変わらず、飼い葉食いも安定している。毛ヅヤや馬体の張りなんかはむしろ使って良化が窺えますし、稽古でもようやくこの馬らしいスピード感があって心地よい走りに変わってきましたね。あとはもう少しフットワークが大きくなってくれば、本来の調子を取り戻したと判断できるでしょう。次走は4/14(日)福島・福島民報杯(芝2000m・ハンデ)を予定。休み明けだった前走を6、7割のデキで勝ってくれましたので、OPに昇級してハンデも気になるところですが、得意としているコースだけに力が入ります」(昆貢調教師) |
2024/3/15(栗東トレセン)馬体重: |
★3/09(土)阪神・難波ステークス(芝1800m・混)古川吉洋騎手 結果:優勝 「スタートも決まり、注文通りにハナへ。同型馬不在のメンバー構成だったため、好走できるか否かここがカギとなる重要な場面でした。後続との差を広げてリードを保ち、道中マイペースの逃げに持ち込めましたからね。展開含めすべてが噛み合っての結果でしょう。アウスヴァールもOP馬に出世し、ここから先はさらに厳しいステージでの戦いが待ち受けている。そう楽な競馬はさせてもらえないでしょうから、もっと力を付けていかなければ通用しません。そういった意味では今回、完調ではないデキで勝てたことは大きいと思います。レース後も馬体や脚元に異常はなく、昨日からまた坂路入りを再開しています。このあとは在厩のまま、4/14(日)福島・福島民報杯(芝2000m・ハンデ)を目標に調整していくつもりです」(昆貢調教師) |
2024/3/9(阪神競馬場)馬体重:498 |
★3/09(土)阪神・難波ステークス(芝1800m・混)古川吉洋騎手 結果:優勝 「昆調教師の作戦がハマりましたね。ここ最近のレースよりも少し距離を短くした1800mで、コーナー2つという条件。メンバーと頭数を見て、少し後ろを離して競馬をしたいねと事前に話していて、『大して速いわけではないのに大逃げをしてる風』なのが上手くいっての結果です。前に話したように、いい頃と比べたら6割くらいは本当で、まだ戻り切ってない。今日も直線では2回手前を替えていて、トモが特にまだまだといった印象。無駄に力が入ったりするんですよね。それでもこうやって勝っていますし、これまでもコツコツとよく頑張ってくれていますよ」(古川吉洋騎手) |
2024/3/7(栗東トレセン)馬体重: |
☆3/09(土)阪神・難波ステークス(芝1800m・混)古川吉洋騎手 3日(日)に坂路コースで4ハロン56.2-40.1-24.9-11.9を単走で強めに追われ、6日(水)にはCWコースで7ハロン96.7-79.9-64.8-50.2-36.1-11.7を単走で一杯に追い切りました。「水曜日の稽古も古川ジョッキーが騎乗。単走でも先週よりもう一つ濃い内容で追い切りを消化しています。やれば時計は出せるタイプのアウスヴァールだけに、動きだけでなく息遣いや上りの雰囲気がどうかを注意して見ていたのですが、状態面はここにきてグッと上向いているように思えます。絶好調時はもっと末を伸ばせていたし、これでもまだ馬自身がどこか加減しながら走っているようには見受けられるものの、ここまで本数をだいぶ乗り込んできましたからね。ひとまず態勢は整ったと言えるでしょう。心房細動明け初戦だけに、いきなり走れるかは正直半信半疑な気持ちですが、このクラスでは実績上位の存在です。なんとか格好の付く競馬をしてもらいたいですね」(昆貢調教師) |
2024/3/1(栗東トレセン)馬体重: |
18日(日)に坂路コースで4ハロン57.4-42.3-27.8-13.3を単走で馬ナリに追われ、21日(水)にはCWコースで7ハロン99.4-82.5-67.6-53.0-37.7-12.7を単走で馬ナリに追い切りました。「この中間もコンスタントに速めを消化できており、動き自体は変わらず良好に映ります。ただ、時計だけ見れば中身はもう整いつつあるものの、追い切りで跨った古川くんからは『前進気勢が強いので、やれば相応に動けるタイプですが、良い頃に比べるとまだ60%くらいのデキ』と辛口なコメントを伝えられました。完調時のアウスヴァールの感触も分かっているジョッキーだけに、そのジャッジがあながち間違ってはいないでしょう。今回は心房細動明けでもありますし、実戦を一度使って状態面が変わってくればというところ。来週3/09(土)阪神・難波ステークス(芝1800m・混)に向けて、少しでも気配を上昇させられるよう取り組んでいきます」(昆貢調教師) |
2024/2/23(栗東トレセン)馬体重: |
18日(日)に坂路コースで4ハロン57.4-42.3-27.8-13.3を単走で馬ナリに追われ、21日(水)にはCWコースで7ハロン99.4-82.5-67.6-53.0-37.7-12.7を単走で馬ナリに追い切りました。「好調時ならCWで楽に80秒台を切ることができますし、この馬のポテンシャルを考えれば、時計自体はそう目立つものではありません。ただ、今回は心房細動明けでもあるだけに、正直まだ加減しながら慎重に調整している段階。それでいてこれだけ動けるのだから、だいぶ中身も上向いてきた証拠でしょう。状態は高いレベルで安定しています。復帰戦は3/09(土)阪神・難波ステークス(芝1800m・混)を古川吉洋ジョッキーで予定。久々の実戦でさすがに一度叩いてからがベターでしょうが、徐々に走れそうな雰囲気にはなってきましたよ」(昆貢調教師) |
2024/2/16(栗東トレセン)馬体重: |
11日(日)に坂路コースで4ハロン56.2-41.1-26.5-12.9を単走で馬ナリに追われ、14日(水)にはCWコースで7ハロン98.1-82.7-68.5-53.9-38.6-12.5を単走で馬ナリに追い切りました。「予定より少し速い時計になってしまいましたが、それだけ馬自身の調子が上向いてきた証拠。飼い葉をバリバリ食べれているし、毛ヅヤや馬体の張りからも、ようやく本来のアウスヴァールに戻ってきましたね。もう2~3本しっかり負荷をかけてやれば態勢が整うはずですし、3/09(土)阪神・難波ステークス(芝1800m・混)を目標に進めていきましょう」(昆貢調教師) |
2024/2/9(栗東トレセン)馬体重: |
4日(日)に坂路コースで4ハロン62.9-46.1-29.3-14.2を単走で馬ナリに追われ、7日(水)にも坂路コースで4ハロン58.4-42.6-28.2-14.1を単走で馬ナリに追い切りました。「この中間から時計消化を行っています。こちらもまだいくらかセーブしながらの調整ですが、無理なく動けていて順調にペースアップできている。運動負荷を詰めても心音に異常はなく、飼い葉食い良好で体調面も安定しています。心房細動は癖になりやすいため、慎重に進めていくつもりですが、いまのところ3/09(土)阪神・難波ステークス(芝1800m・混)から投票できればと思っています」(昆貢調教師) |
2024/2/2(栗東トレセン)馬体重: |
1月31日(水)に坂路コースで4ハロン60.6-44.6-29.0-14.1を単走で馬ナリに追い切りました。「この中間もまだ慎重に15-15程度でジワジワ上げている段階ですが、いまのところ問題なくペースアップできています。運動後に獣医チェックを受けても心音は特に異常なく、飼い葉食い良好で体調面も安定している。阪神開催には間に合う見込みですから、このまま軌道に乗せていけたらと思います。週末、来週ともう少し長めからやってみた感じで、強めの追い切りを消化していくことにしましょう」(昆貢調教師) |
2024/1/26(栗東トレセン)馬体重: |
「この中間からコース入りを再開し、普通キャンター(17~18秒ペース)での調整を行っています。水曜日は4ハロン71.5-51.7-33.1-16.1を単走で馬ナリに。終いだけ少し伸ばしてみましたが、息遣いや上がってきた感じなども問題ありませんでした。とはいえ心房細動明けとなるだけに、慎重に進めていかなければなりませんので、ペースアップする判断はもう少し様子を見てからにするつもりです。このまま順調にいけば、1回阪神開催(2/24~)が目標となるでしょうか」(昆貢調教師) |
2024/1/19(栗東トレセン)馬体重: |
「今朝は角馬場でじっくり体をほぐした後、CWコースに入れて長めの距離を乗りました。これまで脚元など特に不安のなかったアウスヴァールですが、今回は帰厩してすぐに軽い心房細動を発症したため、どうしても慎重に進めていかざるを得ません。コース形態の合う京都開催でレースを使いたかったんですけどね。状態をよく確認しながら、メニューも次のステップへ移行できたらと考えています」(昆貢調教師) |
2024/1/12(栗東トレセン)馬体重: |
「先週末に角馬場でフラットワークをおこなっていた際、軽く心房細動のような症状が見られました。中身がまだ出来ていなかったのかもしれませんが、そういった事情からこの中間は騎乗運動を行わず、ちょっと様子見してるところ。馬自身はもうだいぶ元気が出てきましたし、毛ヅヤや馬体の張りからも問題なさそうですので、週末から軽く乗っていくつもりです。レースの予定が延びてしまって申し訳ありません。在厩のまま少し時間をかけて立て直し、仕上げていきたいと思います」(昆貢調教師) |
2024/1/5(栗東トレセン)馬体重: |
3日(水)に坂路コースで4ハロン55.7-40.9-27.1-14.2を単走で馬ナリに追い切りました。「放牧先でもしっかり乗り込んでもらっていましたが、思いのほか息遣いが重く、動きもまだピリッとしてきません。本来であれば小倉の開幕週から投票を意識していたものの、休み明けとはいえ、もう少し反応が良くなってこないとこのクラスで競馬するには厳しい印象ですね。ひとまずはこのまま追い切りを継続し、目標を定めていくことにします。メンタルの部分ではしっかりオーバーホールを図れているので、少し時間をかけてやれば変わってくると思います」(昆貢調教師) |
2023/12/22(栗東トレセン)馬体重: |
チャンピオンヒルズで調整され、21日(木)に帰厩しました。 「昨年の暮れから半年以上トレセンに在厩させていたので、夏場は北海道での充電期間にあててオーバーホールを図りました。さすがに少し体が緩んではいましたが、育成場でもしっかり乗り込んでもらって、だいぶ良い頃の状態まで近づいている。まずは大きめを1本やってみてどうかも、間に合うようなら1/14(日)小倉・壇之浦ステークス(芝1800m・混)を視野に入れながら調整していくつもりです」(昆貢調教師) |
2023/12/15(チャンピオンヒルズ)馬体重:520 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。今週もラスト1ハロン12.1秒を計測しているように、順調に進められています。頭を上げるところも修正できていますし、もういつ声が掛かっても良い感じです。昆調教師にもその旨伝えてあります」(担当者) |
2023/12/8(チャンピオンヒルズ)馬体重:520 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。引き続き順調にきていて、今週はラスト1ハロン12.2秒を計測しました。体がしっかりしてきましたし、頭を上げるところも落ち着いてきたところ。もういつ声が掛かっても良さそうなので、送り出しに向けて準備しておきます」(担当者) |
2023/12/1(チャンピオンヒルズ)馬体重:518 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も速いところを織り交ぜながら順調に乗り進められています。昆調教師から『帰厩したらすぐに使いたいので、もう少しビシッとやっておいて』と言われています。このままラスト重点で仕上げていこうと思っています」(担当者) |
2023/11/24(チャンピオンヒルズ)馬体重:510 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。速いところをやり始めて大分態勢が整ってきました。減らしてしまった体重も回復してきたように、体調面も上向いてきましたよ。もう少し負荷を強めながら更なる良化を促していきます」(担当者) |
2023/11/17(チャンピオンヒルズ)馬体重:498 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。今週も13-13を消化しながら乗り進めていて、ラスト1ハロンは馬ナリで12.8秒を計測。あと2本ほどやったら帰厩の目処が立ちそうな感じです。トモが硬くなりやすいので、ケアをおこないながら進めていきます」(担当者) |
2023/11/10(チャンピオンヒルズ)馬体重:510 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。今週から速いところをおこなっていて、火曜日には馬ナリで13-13を消化したところ。動きは問題ありませんでしたし、このままラスト重点で進めていくつもりです。状態は少しずつ上がってきましたよ」(担当者) |
2023/11/3(チャンピオンヒルズ)馬体重:508 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース)のメニューで調整中です。体重が戻ってきていますが、欲を言えばもう少し増やしたいところ。テンションが高くて、頭の高い走りも修正していきたいので、引き続きじっくりと進めています。今週末か来週には15-15を消化することを考えています」(担当者) |
2023/10/27(チャンピオンヒルズ)馬体重:498 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース)のメニューで調整中です。引き続き背腰のケアをおこないながら進めていますが、体の張りや毛艶が良くなってきました。徐々に良くなってきていますよ。ただ、もともと体重が増えにくい馬で、今週は減らしてしまったところ。そういう面をいしきしつつ、今週末か来週から速いところを織り交ぜていこうと思っています」(担当者) |
2023/10/20(チャンピオンヒルズ)馬体重:505 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース)のメニューで調整中です。まだ背腰に硬さが残っているため、時計消化を入れずに乗り込みをおこなっています。その後も反動などが出てくることはないのですが、もう1回くらいショックウェーブ治療を施しても良いかもしれません。様子を見ながら積み重ねていきます」(担当者) |
2023/10/13(チャンピオンヒルズ)馬体重:502 |
先週7日(土)にチャンピオンヒルズに移動しました。 「現在は角馬場でダクのメニューで調整中です。入場してすぐ乗ってみたのですが、背腰に硬さが感じられたのですぐにショックウェーブ治療を施しています。今はダクにとどめて体をほぐしているところ。もう少し進めてみてからキャンターに移行したいと思っています。体調面に問題はなさそうです」(担当者) |
2023/10/6(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:512 |
現在は馬場2周のメニューで調整しています。先週見られた物見は問題なくなってきましたし、順調に進められました。明日7日(土)に滋賀県・チャンピオンヒルズに移動する予定ですが、向こうでも進めていける下地はできています。体重が安定していて、体調面も良さそうです。 |
2023/9/29(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:511 |
現在は馬場2周のメニューで調整しています。この中間から調教量を増やして乗り込みを進めていますが、時々物見をするものの大きな問題もなくきています。馬体はまだ若干太めに映るので、今週いっぱいはこの感じで進めて、来週の様子を見てピッチを上げるかどうかを決める予定です。 |
2023/9/22(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:511 |
現在は馬場1周のメニューで調整しています。疲れもすっかり抜けたので、トレッドミルでの運動を経て、昨日から騎乗運動をおこなっています。少し物見をするということを聞いていましたが、今のところ問題はありません。引き続き注意しながら進めていくつもり。様子を見ながら徐々にペースアップを図っていく予定です。 |
2023/9/15(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:511 |
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、先週9日(土)に移動しました。 現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。輸送熱などの異常もなく、今週からマシンでの運動を開始しました。輸送の疲れがまだ残っているため、今週いっぱいは現状メニューにとどめて馬体回復を図るつもり。タイミングを見てトレッドミルでの運動へ移行する予定です。 |
2023/8/31(ノルマンディーファーム)馬体重:512 |
現在は坂路2本(上限15~18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「今月中旬以降は坂路の後半にかけて、15秒台で登坂する日も設けています。現状メニューでは体力的に余裕があるせいか、ここ最近はまた集中力に欠けるときもありますが、お盆が過ぎても暑さが厳しいため、来月上旬に予定している移動までは体調面を考慮した内容で進めていきます」と話していました。 |
2023/8/15(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在は坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き単走での調教になりますが、騎乗開始当初と比べると物見も少なくなり、走ることに集中している様子が窺えます。脚元含め馬体に気になるところはなく、トモにも力強さが戻りつつあるようなので、この後は本州への移動に向けてさらに乗り込みを進めていきます。 |
2023/7/31(ノルマンディーファーム)馬体重:522 |
現在は坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「乗り出して数日は馬場入りから物見が多く、単走での調教とあってやや集中力に欠けるところもありましたが、徐々に前向きさが出てきました。動きに関してはまだトモが流れてしまい、いい頃に比べるとひと息といった印象も受けますが、それも少しずつ良化してきています。このまま順調に乗り込んでいけそうです」と話していました。 |
2023/7/15(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在は坂路2本(ハッキング)のメニューで調整しています。今月上旬で夜間放牧を切り上げ、数日ほどウォーキングマシンでの運動をおこなったのち、昨日14日(金)から騎乗を開始しました。今朝も馬場見せ程度の内容になりますが、脚元含め馬体に気になるところはありません。このまま徐々にペースアップを図る予定です。 |
2023/7/1(ノルマンディーファーム)馬体重:521 |
現在は夜間放牧をおこなっています。担当者は「6月下旬に日中放牧から夜間放牧へ切り替えました。半年以上トレセンで進められ、その間コンスタントに7戦を消化していて、本当にタフな馬だと思います。久々のまとまった休養でリフレッシュが図れている様子ですし、このまま問題がなければ7月上旬にウォーキングマシンでの運動を開始する予定です」と話していました。 |
2023/6/16(ノルマンディーファーム)馬体重: |
本日16日(金)に北海道・ノルマンディーファームへ移動しました。 長距離輸送による影響もなく、無事到着しています。早速、明日17日(土)からは日中放牧を開始して、心身のリフレッシュを図っていく予定です。 |
2023/6/9(栗東トレセン)馬体重: |
★6/04(日)阪神・岸和田ステークス(芝2000m・混)古川吉洋騎手 結果2着 この後は北海道・ノルマンディーファームで調整することになり、近日中に移動予定です。 「惜しいところでなかなか勝ち切ることができませんが、近走は非常に安定した内容で競馬を走れている。戦績だけ見ても立派。力を付けているのは確かですし、こういうタイプはクラスが上がっても相手なりにやれると思います。あとは運さえあればすぐにOP馬になれるはず。レース後も馬体や脚元に異常はありません。昨年12月から在厩のまま7戦。たくさんレースに使わせてもらったので、ここで一息入れてやりましょう。夏場は充電期間とさせていただき、また秋季番組で右回りのコースを狙っていくつもりです」(昆貢調教師) |
2023/6/4(阪神競馬場)馬体重:496 |
★6/04(日)阪神・岸和田ステークス(芝2000m・混)古川吉洋騎手 結果2着 「ライバルを押さえ込んで自分の競馬ができましたし、スローな流れで願ったり叶ったりの展開。あれで負けたなら今日は仕方ありません」(昆貢調教師) |
2023/6/1(栗東トレセン)馬体重: |
☆6/04(日)阪神・岸和田ステークス(芝2000m・混)古川吉洋騎手 5月31日(水)にCWコースで6ハロン82.2-66.9-51.9-36.7-11.3を単走でゴール前仕掛けて追い切りました。「この中間も順調そのもの。オンオフの切り替えがしっかりできるようになり、使い詰めでも疲れは特に感じられません。不良馬場の前走でも渋太い内容で3着。開幕週の馬場は歓迎ですし、阪神コースも得意としてますからね。あとはなるべく良馬場で競馬させてもらえたら。勢いある4歳馬たちが相手となるでしょうが、前々で流れに乗れればここも大きく崩れることはないでしょう。この後は一息入れる予定なので、頑張ってほしい」(昆貢調教師) |
2023/5/26(栗東トレセン)馬体重: |
24日(水)にCWコースで6ハロン82.7-66.8-51.7-37.1-11.9を単走で強めに追い切りました。「追い切りは時計、動きともに十分の内容。使ってきている分、前走から大きな変化こそありませんが、いい意味で平行線で来られていると思います。なかなか勝ち切れないレースが続いているものの、ここにきてまた一段パワーアップしている。アウスヴァールのようなタイプは相手なりに走れますし、自分の形に持ち込むことができれば、クラスが上がってもそうヒケは取らないはずですよ。来週6/04(日)阪神・岸和田ステークス(芝2000m・混)を古川吉洋騎手で予定。週明けからまた天気が崩れる予報は気がかりですが、なんとかパンパンの馬場で走らせてやりたいですね」(昆貢調教師) |
2023/5/19(栗東トレセン)馬体重: |
17日(水)に坂路コースで4ハロン55.6-39.6-25.0-12.4を単走で馬ナリに追い切りました。「水曜日は終い重点の内容でサラッと坂路を1本登板しています。前走後立ち上げてから最初の時計消化となりますが、心身ともにまったく疲れている様子はありません。良い意味でデキは変わらず、安心安定のアウスヴァール。昨年末から在厩のまま6戦走ってきているだけに、跨った古川くんもこの馬のタフさに驚いていたほどです。権利もあるので、このまま6/04(日)阪神・岸和田ステークス(芝2000m・混)に向かわせてください。勝ち切れない内容のレースが続いているものの、展開面などあと少し味方してくれれば、もういつOP馬になってもおかしくないところまではきている。開幕週の馬場なら持ち味を最大限発揮できるはずですし、そこで決められるようにしっかり調整していきます」(昆貢調教師) |
2023/5/12(栗東トレセン)馬体重: |
★5/07(日)京都・烏丸ステークス(芝2200m・混ハンデ)古川吉洋騎手 結果3着 「テンの2ハロン目が少し速かっただけで、あとはごく平均的なペース。道中の出入りも激しくならず、今回は自分の競馬に持ち込むことができました。ただ、前半から終始渋った馬場を気にしながらの走りで、四角では物見して外へ流れてしまっている。ジョッキーも『頑張ってくれているけど、今回は下を気にしていつもよりやや集中力に欠けていた』と話しています。負け惜しみではなく、あそこまで馬場状態が悪くなければ、勝ち馬ともそう差はなかったはずですよ。権利も確保できたので、ひとまずは在厩のまま様子を見るつもり。立ち上げていって問題ないようなら、6/04(日)阪神・岸和田ステークス(芝2000m・混)も視野に入れていきましょう」(昆貢調教師) |
2023/5/7(京都競馬場)馬体重:496 |
★5/07(日)京都・烏丸ステークス(芝2200m・混ハンデ)古川吉洋騎手 結果3着 「距離延長、初めての京都コースも右回りなら操縦可能でまったく問題なかったですね。ここ最近は行けてもマークがキツかったり、流れにも恵まれていなかったので、メンバー的に今日が勝負と思っていました。4角で物見してしまって、いくらか外へ膨らみながら回ってきましたが、こういった不得手な馬場でも自分の形に持ち込めれば頑張れる。良馬場でやれていればまた結果も違っていたはずです」(昆貢調教師) |
2023/5/4(栗東トレセン)馬体重: |
☆5/07(日)京都・烏丸ステークス(芝2200m・混ハンデ)古川吉洋騎手 5月3日(水)にCWコースで6ハロン83.8-67.2-51.2 -36.2-11.5を単走で馬ナリに追い切りました。「コンスタントに使っている分、大きく上向いてはいませんが、毛ヅヤや馬体の張りは上々。この中間も元気いっぱいの様子に映ります。前走は途中から捲り気味に並びかけてくる馬もいて、出入りの激しい展開になりましたからね。それでもゴール前よく踏ん張って粘れていたし、行ってなんぼの脚質だけに目標にされるのは仕方がないところ。トップハンデも実力の証と受け止めていますよ。先週までの傾向から、前半は比較的ゆったりしたペースで進むはず。京都のコース形態も合うと思っているので、ここは逃走劇を決めてもらいたい」(昆貢調教師) |
2023/4/28(栗東トレセン)馬体重: |
26日(水)にCWコースで6ハロン79.9-64.3-51.2-37.6-12.5を単走で一杯に追い切りました。「水曜日のウッドチップは雨で時計の掛かる馬場コンディション。パワーとスタミナが要求されるなかでも楽々と好時計をマークしています。ようやく稽古でもハミにもたれる面が解消されてきましたし、操縦性が増したことで成績向上につながっている。在厩のまま使ってきているため、疲れがまったくないわけではないと思いますが、デキに関しては言うことなし。いつでもレースに向かえる状態ですよ。節が足らずに除外の懸念はあるものの、来週5/07(日)京都・烏丸ステークス(芝2200m・混ハンデ)に古川ジョッキーで向かう予定です」(昆貢調教師) |
2023/4/21(栗東トレセン)馬体重: |
「前走後まだ速いところはやっていませんが、坂路コース主体で順調に調整を進められています。疲れはもう残っておらず、気力も充実していてデキ落ちは一切なさそう。去勢した効果で体質面やメンタルの部分に改善が図れたのは大きいですね。口向きもうまくコントロールが利くようになってきており、あらゆる面で成長が感じられます。もともと引っ掛かるタイプの馬ではないですし、このタイミングで距離を延ばしてみたい。次走は5/07(日)京都・烏丸ステークス(芝2200m・混ハンデ)を予定しています」(昆貢調教師) |
2023/4/14(栗東トレセン)馬体重: |
★4/09(日)阪神・競馬法100周年記念(芝2000m・混ハンデ)横山和生騎手 結果4着 「向正面から捲ってきた馬に絡まれ、3~4角でも早めに並びかけられてしまってと逃げ馬には厳しい展開の競馬だったと思います。そのなかでもよく堪えて粘れており、力のあるところは今回も示せている。昨日からまた馬場入りしていますが、レース後の状態も使う前と変わりありませんので、このまま続戦していきましょう。もっと楽に自分の形で運べるよう、次は少し距離を延ばしてみるつもりです。5月7日(日)京都・烏丸ステークス(芝2200m・混ハンデ)を予定させてください。このクラスはもういつ勝っても不思議ありませんし、そこで決めれるようにしっかり態勢を整えておきます」(昆貢調教師) |
2023/4/9(阪神競馬場)馬体重:494 |
★4/09(日)阪神・競馬法100周年記念(芝2000m・混ハンデ)横山和生騎手 結果4着 「昨日の雨も影響して、外が伸びずに程よく時計の掛かる馬場状態。枠順や展開面から大いに期待を持って臨んだのですが、途中あれだけ絡まれてしまってはね…。捲ってきた馬が何をしたかったのかはよく分かりませんが、ちょっと可哀想な競馬になってしまいました。さすがにゴール前は苦しくなっているものの、馬はよく踏ん張って粘れている。頑張っているだけに残念な着順です」(昆貢調教師) |
2023/4/6(栗東トレセン)馬体重: |
☆4/09(日)阪神・競馬法100周年記念(芝2000m・混ハンデ)横山和生騎手 4月5日(水)に坂路コースで4ハロン51.5-37.5-24.4-12.0を単走で馬ナリに追い切りました。「使ってきている馬なので、最終追い切りは息を整える程度の調整にとどめています。それでもこの時計で走れているように調子自体はずっといい。前回も力が足らずに負けたとは思っていないので、57kgのハンデも妥当なところでしょう。アウスヴァールは今年もっと飛躍させたいと思っている馬ですし、正直このクラスで燻っているようでは困ります。前半無理に主張しなくても、早めの進出から押し切るような競馬で勝機を見出したいですね。うまく自分の形に持ち込めさえすれば、ここでもまたいい勝負ができるはず。期待しています」(昆貢調教師) |
2023/3/31(栗東トレセン)馬体重: |
29日(水)に坂路コースで4ハロン50.4-36.7-24.6-12.5を単走で一杯に追い切りました。「今週は横山和生が栗東に来ており、アウスヴァールの追い切りも依頼しています。『久々に乗ったけどいい馬ですね。口向きの悪さが解消されてだいぶ操縦性も良くなっている』と上々の感触を掴んでくれたよう。スケジュール調整してもらったところ、予定している4/09(日)阪神・競馬法100周年記念(芝2000m・混ハンデ)に騎乗可能との回答を得たため、ここは彼で向かうことにしましょう。中間も順調そのもの。ハンデをどれだけ背負わされるかですが、得意の舞台で巻き返せるデキにある。疲れなどもまったく感じさせませんから、ここからネジを巻いて最終調整していきたいと思います」(昆貢調教師) |
2023/3/24(栗東トレセン)馬体重: |
「中間は坂路コース主体の調整。まだ時計になるところまでは乗っていませんが、疲れや硬さも見られず順調に立ち上げられている。ここにきてだいぶ口向きの悪さが解消されてきましたし、今は精神的にも落ち着きがあって良い雰囲気に映ります。早めに踏んで粘り込む形がアウスヴァールの競馬スタイル。それだけに前走のような出入りの激しい展開になると、なかなかギアを上げられずに力が発揮できません。強さと脆さが同居してはいるものの、3勝クラスはもういつ卒業してもいいレベルまで来ていますから、しっかり軌道に乗せていきたいですね。ここから徐々にピッチを上げて、レースまで持っていきたいと思います」(昆貢調教師) |
2023/3/17(栗東トレセン)馬体重: |
16日(木)に坂路コースで4ハロン64.1-45.5-29.2-14.4を単走で馬ナリに追い切りました。「この中間も変わりなく順調に調整できています。暖かくなって代謝が上がり、体調面もすこぶる良さそうに映る。昨年末から在厩のまま4戦使ってきましたが、アウスヴァールは本当にタフで丈夫。疲れている様子はまったくありません。もうそれほど負荷をかけて本数を追い切る必要もないので、来週までは坂路主体でじっくり整えていくつもり。次走は4/09(日)阪神・競馬法100周年記念(芝2000m・混ハンデ)を予定しています」(昆貢調教師) |
2023/3/10(栗東トレセン)馬体重: |
★3/05(日)中山・湾岸ステークス(芝2200m・混)古川吉洋騎手 結果7着 「途中から先頭に立つが目まぐるしく入れ替わり、今回は展開面でアウスヴァールに向かなかった印象ですが、ちょっと中途半端な競馬になってしまったのも事実。申し訳ありません。このクラスになると、テンから出して行っても先手を奪うのは容易ではありません。しぶとさを持ち味とする馬なので、番手からじわじわとポジションを上げていき、早めに踏んで後続に脚を使わせる形が理想となる。レースを使った後も状態面は特に変わりありませんし、このまま在厩で調整して、次走は4/09(日)阪神・競馬法100周年記念(芝2000m・混ハンデ)に向かわせてください」(昆貢調教師) |
2023/3/5(中山競馬場)馬体重:490 |
★3/05(日)中山・湾岸ステークス(芝2200m・混)古川吉洋騎手 結果7着 「先手を主張してくる馬がいれば、2~3番手でもの指示は古川くんに出していました。レース前半は前と少し距離を置いて追走し、ペースも緩やかで気分良く走れていたと思います。ただ残り800を切ってから、入れ替わり立ち代わり目まぐるしく先頭が変わり、レースの流れも一気に上がってしまう展開に。もちろんこの距離が若干長いのもあるでしょうが、アウスヴァール自身最後までバテてはおらず、あの場面もう少しスムーズに流れに乗れていればの内容です。力を付けているのは間違いないし、どこかで噛み合ってくると思います」(昆貢調教師) |
2023/3/2(栗東トレセン)馬体重: |
☆3/05(日)中山・湾岸ステークス(芝2200m・混)古川吉洋騎手 3月1日(水)に坂路コースで4ハロン51.8-37.1-24.1-12.1を単走で馬ナリに追い切りました。「コンスタントにレースを使ってきているので、追い切りに関してはサラッと息を整える程度の内容に。それでもこの時計で楽々走れているのだから、状態に関しては申し分ありません。初めての中山コース、距離延長に関しても右回りなら問題ないはずです。この馬の場合はいかに自分の形で競馬ができるどうかだけ。今回もすんなりと隊列が決まり、ペースが落ち着くかが好走のカギを握っている。得意とするシチュエーションに持ち込めれば、このメンバーでも十分勝負になると見ていますよ」(昆貢調教師) |
2023/2/24(栗東トレセン)馬体重: |
22日(水)に坂路コースで4ハロン53.0-38.1-24.7-12.4を単走で馬ナリに追い切りました。「使ってきているので大きな上積みこそありませんが、デキはいい意味で平行線。飼い葉も落ちることはなく、メンタルの部分も安定している。予定どおり来週3/05(日)中山・湾岸ステークス(芝2200m・混)に向かうことにしましょう。課題だった口向きの悪さが解消され、レースでもバランスよく走れているので、今なら距離延長にも十分対応できるはず。スムーズに自分の形に持ち込めれば、このクラスはもういつ勝ってもいい。古川くんもこの馬のためならと中山遠征を志願してきたくらいですからね。引き続きしっかり管理して態勢を整えておきます」(昆貢調教師) |
2023/2/17(栗東トレセン)馬体重: |
★2/11(土)阪神・但馬ステークス(芝2000m・混)古川吉洋騎手 結果3着 「ハナを主張して、前半楽なペースで行けたのは良かった。口向きの悪さが改善され、走りのバランスも徐々にまとまってきている。自分の競馬さえできれば渋太いタイプですから、このクラスもいずれチャンスが回ってくるでしょう。状態面で特に変わりなく、できれば在厩のままもう一戦使いたいところ。右回りのコースにこだわりたいため、3/05(日)中山・湾岸ステークス(芝2200m・混)本線で考えましょう」(昆貢調教師) |
2023/2/11(阪神競馬場)馬体重:492 |
★2/11(土)阪神・但馬ステークス(芝2000m・混)古川吉洋騎手 結果3着 「外枠からでも今日は行き切れたのが良かったですね。道中スローペースに持ち込んで、ラストも33秒台で上がれている。古川くんは『ゴール前まだ手応えが残っていて、踏ん張れそうな感じもあった』と話していましたが、強いメンバー相手によく走っていると思います。右回りの良馬場、自分の形に持ち込んでと注文は付きますが、このクラスを勝ち切れるだけの力はある馬。こういった競馬を続けていけば、じきにチャンスがくるでしょう」(昆貢調教師) |
2023/2/9(栗東トレセン)馬体重: |
☆2/11(土)阪神・但馬ステークス(芝2000m・混)古川吉洋騎手 8日(水)にCWコースで6ハロン80.9-65.5-50.6-36.4-11.6を単走で強めに追い切りました。「この中間も脚元含めて特に不安な点はありません。動きにキレがあって、状態面は変わらず良好に映ります。金曜日がこちらも雨予報なのは少々気にかかりますが、得意の阪神コースで開幕週の馬場も歓迎。自分の形で競馬することができれば、ここでも差はないと思います。一発狙っていきたいですね」(昆貢調教師) |
2023/2/3(栗東トレセン)馬体重: |
2月1日(水)に坂路コースで4ハロン51.5-37.7-25.1-12.6を単走で馬ナリに追い切りました。「追い切りは単走でも楽な感じのままギアを上げて、サーッと終いだけ伸ばす内容。軽快な脚取りでスムーズに加速できており、変わらず好調をキープしている。レースを二度使いましたが硬くなることはなく、アウスヴァール自身も走りたくて仕方がないという感じに映ります。調子のいい証拠でしょう。来週2/11(土)阪神・但馬ステークス(芝2000m・混)を古川吉洋騎手で予定。フィジカルやメンタルの部分でも成長著しく、ここにきて力を付けているのは明白。あとはなんとか良い馬場で走らせてやりたいね。結果につなげたいところです」(昆貢調教師) |
2023/1/27(栗東トレセン)馬体重: |
「稽古でも左回りだと口向きが安定せず、コーナーリングもぎこちない。そういった理由や先行有利な馬場状態で競馬させたい狙いから、次走は2/11(土)阪神・但馬ステークス(芝2000m・混)を予定しています。レースまで少し時間はありますが、中間の立ち上げは順調。前走の疲れももう残ってはおらず、ここからじっくり乗り込んで動ける態勢に仕上げていきましょう。今年は飛躍できると見込んでいるので、なんとか軌道に乗せたいですね」(昆貢調教師) |
2023/1/20(栗東トレセン)馬体重: |
★1/14(土)小倉・壇之浦ステークス(芝1800m・混ハンデ)古川吉洋騎手 結果7着 「馬場に脚を取られてしまって前へ進んでいかず、思うようなポジションから競馬を運べませんでした。縦長で流れや展開もこの馬に向かなかったし、そのなかで最後はゴール前よく差を詰めてきている。良馬場でやれていれば着順は全然違っていたでしょう。アウスヴァール自身間違いなく力を付けていますから、このクラスはすぐにチャンスが回ってくるはずです。トレセンに戻ってきてからも輸送やレースの疲れは感じられず、状態面で特に変わりありません。このまま在厩で調整を進めて、2/11(土)阪神・但馬ステークス(芝2000m・混)に向かうつもりです」(昆貢調教師) |
2023/1/14(小倉競馬場)馬体重:490 |
★1/14(土)小倉・壇之浦ステークス(芝1800m・混ハンデ)古川吉洋騎手 結果7着 「開幕週の馬場が魅力でここ目標に調整してきたのですが、前日からの雨で下はかなり水分を含んでいました。福島でも勝ったとはいえ稍重でノメっていましたし、こういった馬場コンディションではトモが入らず進んで行けません。アウスヴァールの力をまったく発揮できなかった。体が絞れて状態も良かっただけに、今回はそこに尽きます。非常に残念です」(昆貢調教師) |
2023/1/12(栗東トレセン)馬体重: |
☆1/14(土)小倉・壇之浦ステークス(芝1800m・混ハンデ)古川吉洋騎手 11日(水)に坂路コースで4ハロン63.1-46.1-30.1-14.3を単走で馬ナリに追われ、12日(木)にも坂路コースで4ハロン56.6-40.2-25.8-12.5を単走で馬ナリに追い切りました。「変則開催明けのため、最終追いは今朝実施しています。先週しっかり負荷を掛けていますから、当該週はサラッと息を整える程度で十分。動きが柔らかく鋭い反応で、変わらず良い状態をキープできています。ハンデが少々見込まれた印象ですし、雨予報で馬場悪化も懸念材料ではありますが、ここも自分の型で競馬できるかどうかだけ。リズムよく運べれば頑張ってくれるでしょう」(昆貢調教師) |
2023/1/6(栗東トレセン)馬体重: |
5日(木)に坂路コースで4ハロン49.7-36.7-24.2-12.2を単走で強めに追い切りました。「前走は途中から先頭に並び掛けて、直線最後まで粘る中身の濃い競馬。リングハミに替えた効果もあったと思いますが、以前に比べ操縦性がだいぶ良くなっている点も好走の要因でしょう。このクラスにメドを立ててくれましたね。ダメージは残っておらず、一度使ってむしろ着実に状態面を上げてきている。とにかく今、調子がいいですよ。来週1/14(土)小倉・壇ノ浦ステークス(芝1800m・混ハンデ)に古川吉洋騎手で向かう予定です」(昆貢調教師) |
2022/12/25(阪神競馬場)馬体重:496 |
★12/25(日)阪神・サンタクロースステークス(芝2000m・混)古川吉洋騎手 結果3着 「数字だけ見れば重めに感じたかもしれませんが、休み明けでもしっかり仕上げてきたつもり。デキに関しては自信があったし、良い状態でレースに臨めたと思います。好走歴のある阪神コース。自分の型は決まっている馬なので、あとは内枠の馬たちとの兼ね合いだけでした。最後競り負けてしまったのは決め手の差。早め早めで後ろを引き離すのがアウスヴァールの持ち味ですからね。結果は悔しいですが、このクラスでもやれることが証明できた点は良かった。夏場に比べて状態もだいぶ復調している。まだまだ上積みがあると思います。稽古でも左回りをあまり得意としないため、この後は小倉の番組を目標にしていきましょう」(昆貢調教師) |
2022/12/22(栗東トレセン)馬体重: |
☆12/25(日)阪神・サンタクロースステークス(芝2000m・混)古川吉洋騎手 21日(水)に坂路コースで4ハロン53.2-37.9-24.2-12.2を単走で馬ナリに追い切りました。「最終追いは微調整の内容。動き、アクションともに申し分なく、古川くんも『口向きの難しい面を見せずに、スムーズで乗りやすかった』と好感触を口にしています。帰厩してここまでじっくり時間をかけて乗り込んできましたから、仕上がりに関しては自信を持って臨める。あとは自分の競馬をしてどれだけ通用するかでしょう。それなりにメンバーは揃いますが、このクラスでもやれていい馬だからね。好勝負を期待しています」(昆貢調教師) |
2022/12/16(栗東トレセン)馬体重: |
11日(日)に坂路コースで4ハロン60.8-44.4-28.6-13.7を単走で馬ナリに追われ、14日(水)にはCWコースで6ハロン79.4-63.3-48.9-35.8-11.7を単走で一杯に追い切りました。「この中間からまた一段負荷を強めて乗り進めています。乗り役は『この時計でもまだ手応えに余裕が感じられた』と口にしており、軽快なフットワークでラストの伸び脚も上々。馬体の張りや毛ヅヤなども本来のアウスヴァールに戻ってきましたし、ここにきて状態面はだいぶ上向いてきた感じを受けます。欲を言えばもう少し体が引き締まってくればというところ。12/25(日)阪神・サンタクロースステークス(芝2000m・混)に向けて万全の状態に仕上げていきたいと思います」(昆貢調教師) |
2022/12/9(栗東トレセン)馬体重: |
4日(日)に坂路コースで4ハロン58.7-41.6-25.8-12.0を単走で末強めに追われ、7日(水)にはCWコースで6ハロン79.8-64.4-50.0-35.9-11.7を単走で一杯に追い切りました。「操作性の難しい馬ですが、この中間は上手にペースコントロールができているね。このクラスになると、がむしゃらに一本調子で走ってしまえば、直線で力尽きて勝てない。収まって折り合いが付くようなら、本質的に距離は2000m以上でもこなせるタイプだと思っているくらいだから。夏場に比べれば馬の雰囲気もだいぶいいですし、まだ良くなってきそう。このまま負荷を強めて仕上げていきます。12/25(日)阪神・サンタクロースステークス(芝2000m・混)を古川吉洋騎手で予定しています」(昆貢調教師) |
2022/12/2(栗東トレセン)馬体重: |
27日(日)に坂路コースで4ハロン57.0-40.6-25.5-12.3を単走で馬ナリに追われ、30日(水)にはCWコースで7ハロン97.1-80.6-65.9-52.4-38.1-12.1を単走で一杯に追い切りました。「体付きにまだ余裕が感じられるものの、フラットコースでは相変わらずよく動けます。口向きの悪さ、外へ張る癖などもこの中間だいぶ解消されつつある。12/25(日)阪神・サンタクロースステークス(芝2000m・混)を目標にしていきましょう。夏競馬の二戦は状態がいまひとつで、アウスヴァール本来の力を発揮できなかったと見ている。その頃に比べれば体調面もグンと上がっているので、ここからしっかりと負荷を掛けて仕上げていくつもりです」(昆貢調教師) |
2022/11/25(栗東トレセン)馬体重: |
23日(水)にCWコースで6ハロン82.0-67.3-52.8-38.0-12.4を単走で馬ナリに追い切りました。「ちょうどハミの収まる部分が狼歯(痩せ歯)となっていたため、先週末に診療所で抜歯する処置を施しています。その効果があってか、だいぶ口向きの悪さは解消され、動きも徐々に素軽さが出てきた印象を受ける。いくらかまだ余裕の感じられる体付きですが、息遣いも良化しており、状態面はマズマズといったところ。来週またコース長目から強めの負荷を掛けて追い切り、その感じでレースプランを立てていくことにしましょう。年齢的にもまだ若く、変わる余地が多分にある馬だと思っています」(昆貢調教師) |
2022/11/18(栗東トレセン)馬体重: |
チャンピオンヒルズで調整され、16日(水)に帰厩しました。 「去勢した効果でいくらか暑さに耐えられるようになりましたが、本質的にはやはり夏場が苦手なタイプ。体調面は上向いており、ハミ受けや走りのバランスなども今回の方が断然いいですね。自分の型で競馬できれば粘り強い馬ですし、このクラスでも通用する力はあると思っている。まだどこを目指すかは未定ですが、阪神か中山の右回りのレースに向かうつもりです」(昆貢調教師) |
2022/11/11(チャンピオンヒルズ)馬体重:504 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週2回は12~16秒ペース)のメニューで調整中です。この中間もラスト重点のメニューで進めていますが、今週は16秒台から入って、終いは12.5秒でまとめています。順調にきていますし、もういつでも送り出せる状態。昆調教師からは『早ければ来週戻すことも考えています』と言われています」(担当者) |
2022/11/4(チャンピオンヒルズ)馬体重:500 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週2回は12~16秒ペース)のメニューで調整中です。今週から更にピッチを上げて進めていますが、順調にきています。背腰もケアをおこなっているので問題が出てくることはありません。ハミ受けも徐々に改善してきているので、声が掛かるまでこのまま乗り込んでいきます」(担当者) |
2022/10/28(チャンピオンヒルズ)馬体重:497 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は14~15秒ペース)のメニューで調整中です。今週は更にピッチを上げて、16秒台から入り、ラスト1ハロンは12.3秒を計測しています。昆調教師には水曜日に『もういつでも大丈夫です』と伝えてあります。声が掛かるまでしっかりと積み重ねていきます」(担当者) |
2022/10/21(チャンピオンヒルズ)馬体重:495 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は14~15秒ペース)のメニューで調整中です。引き続き速めのところを織り交ぜながら進めていて、今週もラスト1ハロンを12.6秒で纏めています。もうそろそろ帰厩できそうなところまできているので、昆調教師にアプローチを掛けていこうと思っています」(担当者) |
2022/10/14(チャンピオンヒルズ)馬体重:490 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は14~15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も順調にきていますし、乗り込むごとに体幹のバランスが良くなってきました。今週は終い1ハロンを馬ナリで12.5秒くらいの時計を出しています。今後は帰厩に向けてビシッと追っていきます」(担当者) |
2022/10/7(チャンピオンヒルズ)馬体重:490 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。今週は水曜日に15-14を消化しています。口向きは良くも悪くも変わらずといったところですし、背腰も少し弱いところがあるのでケアをしながら進めているところ。良化を目指してこのまま乗り込んでいきます」(担当者) |
2022/9/30(チャンピオンヒルズ)馬体重:486 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。今週から15-15を織り交ぜながら進めています。依然としてハミ受けの復習などもおこなっていますが、ここまでは問題なくきています。相変わらず体重が増えにくいですが、状態は良さそうなので13-13も織り交ぜていきたいと思っています」(担当者) |
2022/9/23(チャンピオンヒルズ)馬体重:485 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000m、坂路コースを1本(17~18秒ペース)のメニューで調整中です。今週から坂路コースにも入れ始めて本格的に乗っています。昆調教師から毎回指示を受けている口向きの修正もおこなっているところ。クセの強い馬ですが、今のところ問題なく進められていますよ。体重が増えにくいので、ふっくらさせることも考えています。来週から15-15を織り交ぜていく予定です」(担当者) |
2022/9/16(チャンピオンヒルズ)馬体重:486 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000mのメニューで調整中です。小野町経由で移動してきたこともあり、到着時の馬体チェックでは輸送熱などの異常はありませんでした。3日ほど楽をさせて、本日16日(金)から乗り出しています。まずは状態を確認しながら段階を踏んで進めていこうと考えています」(担当者) |
2022/9/15(チャンピオンヒルズ)馬体重: |
この後は栗東近郊の滋賀県・チャンピオンヒルズで調整することになり、13日(火)に移動しました。 「こちらでは徐々にペースアップを図って、ハロン18~20秒程度で乗り込みを進めていました。タイミングとしては少し早いですが、順調なことから9日(金)に北海道を出発し、翌10日(土)に一旦福島県・ノルマンディーファーム小野町へ移動。その後、チャンピオンヒルズへ向けて無事送り出しています」(ノルマンディーファーム担当者) |
2022/8/31(ノルマンディーファーム)馬体重:497 |
現在は坂路2本(上限23秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「今月下旬より騎乗調教を開始しました。乗り出して日は浅いですが、ここまで脚元や歩様などに気になるところはありません。この先もまだ上を目指せる1頭だと思いますし、馬体重が増えて余裕のある体つきなので、様子を見ながらどんどん進めていこうと考えています」と話していました。 |
2022/8/15(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在はウォーキングマシン1時間のメニューで調整しています。到着後はパドック放牧にとどめてレースによる疲労回復を優先し、本日15日(月)よりマシンでの運動を開始しました。運動後も歩様などに気になるところはありませんし、こちらへ戻ってきたのは久々になりますが、リラックスした様子で過ごしています。この後はタイミングを見て騎乗調教へ移行する予定です。 |
2022/8/5(ノルマンディーファーム)馬体重: |
★7/30(土)札幌・STV賞(芝1800m・混)古川吉洋騎手 結果12着 この後は北海道・ノルマンディーファームで調整することになり、7月31日(日)に移動しました。 「前半さほどハイペースで飛ばしたわけではないので、直線もっと抵抗できて良かったはず。これがクラスの壁とは思っていませんが、粘りに欠けアウスヴァール本来の走りができておらず、このまま洋芝に結果を求めるのは厳しいかもしれません。これまでも阪神、福島開催で好成績を挙げていますから、一旦立て直してまた秋の番組を目標にしていきましょう」(昆貢調教師) |
2022/7/30(札幌競馬場)馬体重:480 |
★7/30(土)札幌・STV賞(芝1800m・混)古川吉洋騎手 結果12着 「テンに主張して逃げる形の競馬。前半1000mが1.00.1のペース。少し速い流れに映ったかもしれませんが、最初のコーナーを回ってからは比較的スローに落とせ、自分のリズムで走れていたと思います。ただ、勝負どころから一気に手応えが怪しくなり、交わされてからはまったく抵抗ができていない。メンタルの部分や洋芝適性など様々な要因は考えられるものの、本来あんなに粘れない馬ではないはず。一度立て直しが必要かもしれません」(昆貢調教師) |
2022/7/28(札幌競馬場)馬体重: |
☆7/30(土)札幌・STV賞(芝1800m・混)古川吉洋騎手 24日(日)に札幌競馬場のダートコースで6ハロン84.6-68.9-53.4-39.4-12.9を単走で一杯に追われ、27日(水)にもダートコースで5ハロンから0.4秒追走して4ハロンから併せ、67.6-53.8-39.9-12.3を直線強めに追い切りました。「デビュー前の2歳馬を追いかける形から、並んでからもしっかり我慢させて、ゴール前だけ脚を伸ばす内容。休み明けを一度使ってデキ自体は上昇しています。前走は故障馬のあおりを受けてしまって走りのリズムが悪く、この馬の実力がまったく発揮できていません。同型との兼ね合いひとつも、本来無理して逃げなくても競馬はできるタイプですからね。このメンバー相手でも十分やれるはずですし、メンタル面に影響さえなければ巻き返せていいでしょう」(昆貢調教師) |
2022/7/22(札幌競馬場)馬体重: |
ファンタストクラブで調整され、19日(火)に札幌競馬場に入厩しました。 「申し込んでいた7/30(土)札幌・STV賞(芝1800m・混)の特別馬房が当たり、予定どおり短期で競馬場に戻しています。それでも節が足らずに番組を使えないといったケースは稀にありますが、どの陣営も北海道馬房はこの時期、未勝利馬優先になるはずですから3節でも入る可能性は高いでしょう。不利を受け自分のリズムで走れなかった前走はまったくの参考外。体調面は変わらず良好に映りますし、巻き返せるようしっかり仕上げていくつもりです」(昆貢調教師) |
2022/7/15(ファンタストクラブ)馬体重: |
★7/10(日)函館・五稜郭ステークス(芝2000m・混)古川吉洋騎手 結果13着 この後は一旦ファンタストクラブで調整することになり、12日(火)に移動しました。 「もともと乗り難しさのある馬で、自分のリズムで走れないと口を割って引っ掛かったり、フォームがバラバラになってしまう。今回は1コーナーで不利を受けたのがすべて。気持ちの面ではそこで集中力が途切れてしまい、まったく力を発揮できず競馬させてもらっていません。一旦、ラミアヴィータとの入れ替えで出しますが、さほど疲れた様子もないので、今週末にはまた特別貸付の馬房に申し込むつもり。3節で入るようなら、7/30(土)札幌・STV賞(芝1800m・混)に向かいたいと思います」(昆貢調教師) |
2022/7/10(函館競馬場)馬体重:482 |
★7/10(日)函館・五稜郭ステークス(芝2000m・混)古川吉洋騎手 結果13着 「今日は内枠だったこともあり、何が何でもという形でなく、最初のコーナーに入るあたりで無理なくジワジワ先頭に立てればとジョッキーには伝えていました。その肝心な場面で故障馬の煽りをもろに食ってしまい、息が入っているように見えても道中まったく自分のリズムで走れていない。もともと操縦性に難しいところのある馬ので、ああいった形で気分を害してしまうと力が発揮できません。状態自体は良かっただけに勿体ないですね。今日に関しては参考外の競馬だと思います」(昆貢調教師) |
2022/7/7(函館競馬場)馬体重: |
☆7/10(日)函館・五稜郭ステークス(芝2000m・混)古川吉洋騎手 3日(日)に函館競馬場のWコースで5ハロン69.4-53.2-38.2-12.4を単走で馬ナリに追われ、6日(水)にはダートコースで5ハロン68.5-53.5-39.0-12.0を単走で馬ナリに追い切りました。「それほど無理はさせずにリズム重視の最終調整を行いましたが、休み明けでも前走時よりは断然いい状態。今回は口向きなど矯正する点が少なく、調整の面でだいぶ楽ですね。良馬場でこそのタイプですが、洋芝は合うと思います。あとは昇級してこのクラスでどれだけ実力が通用するものなのか。ここを勝つようなら大きなレースも視野に入ってくるので、頑張ってもらいたい」(昆貢調教師) |
2022/7/1(函館競馬場)馬体重: |
ファンタストクラブで調整され、28日(火)に函館競馬場に入厩しました。 30日(木)に函館競馬場のWコースで5ハロン73.6-57.1-41.3-13.2を単走で馬ナリに追い切りました。「検疫の関係から牧場をワンクッション挟んで入厩となりましたが、週末にも時計を1本消化しています。昨日は古川ジョッキーが跨って長目からの追い切りを実施。重い馬場コンディションのなかでもマズマズ動けていましたし、前回のような内へササる癖も見せてはいない。息遣いなんかも悪くありません。日曜日にまた強めをやるつもりでいますので、いい状態でレースに臨めると思います。いよいよ本格化を期待させる充実した馬体。なんとか飛躍の夏にしたいですね。来週7/10(日)函館・五稜郭ステークス(芝2000m・混)を予定しています」(昆貢調教師) |
2022/6/24(ファンタストクラブ)馬体重:486 |
この後は北海道・ファンタストクラブで調整することになり、21日(火)に移動しました。 「現在はダートコースでダクとキャンターを2400m(18~20秒ペース)のメニューで調整中です。来週には函館競馬場に入厩となるとのことで、ワンクッションでこちらで進めることになりました。輸送の疲れもなかったので、すぐに乗り出しています。レースが近いということもあり、ある程度の負荷を掛けられてきたので、やる気のスイッチが入っている状態。今は前の馬と離して走らせています。入厩前に1本速いところをおこなうつもりにしています」(担当者) |
2022/6/17(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:504 |
11日(土)に福島県・ノルマンディーファーム小野町へ移動しました。 現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。栗東近郊のチャンピオンヒルズから無事到着しており、週明け13日(月)より騎乗を開始しました。あちらでは追い切りも交えていましたし、ここまでスムーズに負荷を強めることが出来ています。なお、次走は7/10(日)函館・五稜郭ステークス(芝2000m・混)が目標とのことで、近日中に北海道へ向けて出発する予定ですが、特別馬房の割り当て状況によっては現地の育成場でワンクッション置いてから函館競馬場へ入厩することも検討されています。 |
2022/6/10(チャンピオンヒルズ)馬体重:501 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000~3000m、坂路コースを1本(20秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も変わりなくきています。レースに向けて一旦明日、福島県・ノルマンディーファーム小野町への移動が決まったので、輸送に備えて今日は時計消化をせずに軽めにとどめています。いい状態で送り出せると思います」(担当者) |
2022/6/3(チャンピオンヒルズ)馬体重:502 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000~3000m、坂路コースを1本(20秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も速いところ織り交ぜながら進めています。来週には北海道に向けて一旦福島県・ノルマンディーファーム小野町に移動予定との事なので、今週は背腰のケアをおこなっています。輸送に備えて余裕を持たせつつ進めています」(担当者) |
2022/5/27(チャンピオンヒルズ)馬体重:501 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000~3000m、坂路コースを1本(20秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間より坂路での調教もおこなっていますが、引き続き口向きに問題が出ることはありません。速いところも織り交ぜていますが、しっかり対応できていて順調そのもの。このまま仕上げていきます」(担当者) |
2022/5/20(チャンピオンヒルズ)馬体重:498 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000~3000mのメニューで調整中です。この中間も順調に進められていて、口向きに関しても今のところ特に問題はありません。たまに坂路コースにも入れていますが、こちらでは難しさを見せることはほとんどありません。このまま継続的に乗り込みを重ねていきます」(担当者) |
2022/5/13(チャンピオンヒルズ)馬体重:496 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで2000mのメニューで調整中です。昆調教師から『口向きに気をつけて進めてほしい』と言われているので、追い切り以外は馬場を中心に乗り込んでいます。坂路だとハミ受けが難しくなるので、馬場で意識しながら進めています。北海道開催が目標と聞いているので、少しでも良くして送り出したいと思っています」(担当者) |
2022/5/6(チャンピオンヒルズ)馬体重: |
★4/30(土)福島・雄国沼特別(芝2000m・混ハンデ)古川吉洋騎手 結果:優勝 この後はトレセン近郊のチャンピオンヒルズで調整することになり、5月3日(水)に移動しました。 「翌日の1勝クラスと比べても時計が遅く、正直手放しに喜べる内容ではありません。それでも今回勝ち切ったことは大きく、私自身アウスヴァールの評価がまた上がったのも事実。去勢効果や精神面の成長も感じられ、着実に力を付けてきていますね。レース後はさすがに背腰を起点に疲労が窺えたため、一旦近郊に出させてもらいました。脚元に問題はないので回復にそう時間はかからないと思いますが、左回りをあまり得意としませんから、次走は7/10(日)函館・五稜郭ステークス(芝2000m・混)を目標にします。休み明けの今回が70~80%のデキで突破できたのなら、昇級してもヒケは取らないはず。結果次第で函館記念への連闘策を考えていいでしょう。この馬はね、自厩舎でも乗りこなせるスタッフがなかなかいない。口向きも難しい馬ですし、無理に引っ張るとまた調整過程で背腰を痛めてしまう懸念がある。なるべく厩舎スタッフが携わってレースまで持っていけるよう、慎重にスケジュールを組んで調整していくつもりです」(昆貢調教師) |
2022/4/30(福島競馬場)馬体重:482 |
★4/30(土)福島・雄国沼特別(芝2000m・混ハンデ)古川吉洋騎手 結果:優勝 「今日はメンバーレベルがさほど高くなく、マイペースの逃げで展開にも恵まれたと思います。ただ、休み明けでトップハンデを背負い、正直70~80%のデキでしたからね。ここでは力が違った印象。馬が偉いです。帰厩時いまひとつだった背腰の状態がようやく良くなってきましたし、口向きの悪さも解消されて、これからもっと力を付けてくるはず。この後は函館開催にと考えていたけど、予定を組み直さないとね。古川君は『思った以上に直線で馬場に脚を取られてしまいました。それでも最後まで抜かせず凌いでくれましたし、馬がよく頑張りましたね』と話していました」(昆貢調教師) |
2022/4/28(栗東トレセン)馬体重: |
☆4/30(土)福島・雄国沼特別(芝2000m・混ハンデ)古川吉洋騎手 24日(日)に坂路コースで4ハロン57.7-40.8-25.4-12.1を単走で強めに追われ、27日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.2秒追走して併せ、53.5-38.7-25.2-12.4を馬ナリに追い切りました。「最終追いは相手を追走する形から楽な感じで突き並び掛け、手応え優勢のままゴールに併入しました。ただ、時計自体はそれなりに出せているものの、口向きの悪さを矯正するのに時間を要して、正直今回は70~80%程度のデキ。このクラスを突破できる力は持っている馬ですが、4歳になってから初めて競馬するわけですし、久々の実戦でトップハンデ56kgは少々見込まれた印象です。それでも乗り慣れた古川君が騎乗できるのは心強く、コーナー4つを回る福島コースも合っている。2000mの距離に関しても特に心配していませんよ。あとはアウスヴァールの地力に期待しましょう」(昆貢調教師) |
2022/4/22(栗東トレセン)馬体重: |
17日(日)に坂路コースで4ハロン56.8-40.7-25.4-11.9を単走で馬ナリに追われ、20日(水)にはCWコースで6ハロン83.0-67.4-52.0-36.6-11.6を単走で強めに追い切りました。「この中間は、来週の4/30(土)福島・雄国沼特別(芝2000m・ハンデ)で騎乗予定の古川吉洋ジョッキーに跨ってもらって追い切っています。ハロー明けとはいえ、単走で外めを回っての好時計。終い2ハロンの伸びは、休み明けを感じさせないものでしたね。あと2本追い切れますし、いきなりから動ける態勢に持っていけると思いますよ。あとはハンデだけでしょうか」(昆貢調教師) |
2022/4/15(栗東トレセン)馬体重: |
10日(日)に坂路コースで4ハロン56.0-40.1-25.3-12.1を単走で末一杯に追われ、13日(水)にはWコースで7ハロンから0.5秒追走して併せ、99.6-82.6-67.5-52.9-37.3-12.1を一杯に追い切りました。「今週の競馬を使う馬相手に、コース長目からビッシリと併せて追い切りを消化しました。馬場の外目を回って実戦さながらの叩き合いとなり、最後は少しだけ相手に先着を許したものの、並んでから抜かせない闘争本能も見受けられた。ハミ受けの悪さもようやく解消してきましたし、これならば予定している4/30(土)福島・雄国沼特別(芝2000m・混ハンデ)に向かえそうですね。今回鞍上は乗り慣れた古川くんに声をかけています」(昆貢調教師) |
2022/4/8(栗東トレセン)馬体重: |
3日(日)に坂路コースで4ハロン55.4-39.4-25.4-12.1を単走で馬ナリに追われ、6日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.5秒先行して併せ、52.2-37.7-24.3-12.1を一杯に追い切りました。「この中間も坂路コース主体で調整。まだ口向きが悪く、内にササる点を矯正しながら進めています。本調子には到底及びませんが、それでも先週に比べればだいぶ格好良く走れるように変わってきている。あとはここから本数を重ねて仕上げていきたいと思います。瞬発力勝負よりも、コーナー4つの競馬で立ち回りの上手さを生かしたいタイプ。距離も2000mまでなら問題ないはずですし、条件的には4/30(土)福島・雄国沼特別(芝2000m・混ハンデ)を目標にするのがベターでしょう」(昆貢調教師) |
2022/4/1(栗東トレセン)馬体重: |
チャンピオンヒルズで調整され、先週3月26日(土)に帰厩しました。 3月27日(日)に坂路コースで4ハロン58.1-42.1-26.5-12.5を単走で馬ナリに追われ、30日(水)にも坂路コースで4ハロン55.2-39.6-25.0-12.2を単走で一杯に追い切りました。「口向きにやや難しさのあるタイプなので、育成場にはそこを重点的に修正しながら進めてもらうよう指示を出していました。水曜日に坂路コースで帰厩して1本目の時計を消化。頭の高い走法で全身が使えず、まだ若干疲れも残っている印象を受けます。この感じだと早くて4/30(土)福島・雄国沼特別(芝2000m・混ハンデ)から始動する予定となりそう。背腰へのケアを施しつつ進め、状態を整えていきたいと思います」(昆貢調教師) |
2022/3/25(チャンピオンヒルズ)馬体重:507 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1100m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週2回は12~15秒ペース)のメニューで調整中です。口向きが修正できたことから、今週はラスト重点のメニューで進めています。12.4秒を計測した日もありますし、状態も含めて良くなっています。明日26日(土)の帰厩が決まっています」(担当者) |
2022/3/18(チャンピオンヒルズ)馬体重:496 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1100m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。口向きが徐々に良くなってきたことから、今週より更にペースを上げて乗り込んでいます。今週は終い13秒を少し切るくらいのところも消化しましたが、いい感じできています。ここからコンスタントに時計消化を織り交ぜていきます」(担当者) |
2022/3/11(チャンピオンヒルズ)馬体重:498 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1100m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週2回は14~15秒ペース)のメニューで調整中です。引き続き口向きを修正しながら進めていますが、少しずつ良化が窺えます。水曜日に15-14をおこなっていますが、週末も終いを伸ばす予定。いい流れになってきましたよ」(担当者) |
2022/3/4(チャンピオンヒルズ)馬体重:496 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1100m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週2回は14~15秒ペース)のメニューで調整中です。先週は首が高いのが気になりましたが、週末からは口向きも悪かったため、今週は少し控えめの追い切りにとどめています。そこを修正してから再度速いところをおこなうつもり。体調は問題ありません」(担当者) |
2022/2/25(チャンピオンヒルズ)馬体重:501 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1100m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も背腰をケアしながら進めています。そこの部分が気になるからか、今までと比べて首が高くなっている感じがするので修正していきたいところ。昆調教師からは、『準備ができたらすぐに戻すつもりです』と言われています。あと3週ほどで整うと思います」(担当者) |
2022/2/18(チャンピオンヒルズ)馬体重:501 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1100m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。水曜日に15-14をサッと消化していて、明日も15-15をおこなうつもり。来週もこの感じでラスト重点のメニューで進めていこうと考えています。背腰に若干硬さが出てきたので、ケアもおこなっていきます」(担当者) |
2022/2/11(チャンピオンヒルズ)馬体重:498 |
「現在は角馬場でダクと、馬場をハッキングキャンターで1100m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。今週から速いところを織り交ぜながら乗り込んでいます。こちらでも順調に進められていますが、いい頃と比べると少し物足りない印象。このままラスト重点のメニューでやっていこうと思っています」(担当者) |
2022/2/4(チャンピオンヒルズ)馬体重: |
この後は滋賀県・チャンピオンヒルズで調整することになり、本日2月4日(金)に移動しました。 「輸送熱などもなく、無事に到着しています。報告書では結構攻め込んできたとの記載がありますし、そのつもりでこちらでも乗り込んでいくつもり。問題ないようなら週末から乗り出し、帰厩に向けて態勢を整えていきたいと考えています」(担当者) |
2022/1/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:503 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も順調に進められており、火曜日には3ハロンから37.9-12.3を消化。先週より負荷を強めていますが、しっかり対応しています。今日も15-15を少し切るくらいのところをおこなっていて、態勢は整ってきました。そろそろ帰厩となりそうなので、この状態をキープしていきます。 |
2022/1/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:503 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。順調にきていて、火曜日には3ハロンから41.6-13.2のところを消化しています。速いところをおこないながらも体重が増えていて、筋肉が付いてきた印象。相変わらず毛艶が良いように、体調面も良好です。そろそろ送り出しとなりそうですが、いつ声が掛かっても良い状態に持ってこられました。 |
2022/1/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:490 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。順調に進められており、昨年末に497kgまで増えた体は徐々に引き締まってきています。先週末には4ハロンから43.0-13.7を消化。本来であれば11日(火)にも消化する予定でしたが、雪の影響でトレッドミルの運動に変更しています。水曜日からは乗り出せていて、本日も時計を出しています。この時期にしては毛艶が良く、体に張りもある状態です。 |
2022/1/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:483 |
現在は馬場1周と坂路2本を上限20秒ペースのメニューで調整しています。昨日から坂路コースに入れて、本格的な乗り込みをおこなっています。ここまで順調に進められていますし、しっかりした脚取りで登坂できています。2回小倉開催が目標となる予定なので、ここからピッチを上げて、態勢を整えていくつもりです。 |
2021/12/24(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:483 |
現在はトレッドミルで調整しています。ダクで1500m、キャンターで2000mほどのメニューで進めており、順調な調整過程を踏めています。使ったなりの疲れはありますが、進めてきても反動が出てくることはありません。来週から騎乗運動に移行する予定で、様子を見ながら徐々にピッチを上げていくつもりです。 |
2021/12/17(ノルマンディーファーム小野町)馬体重: |
昨日16日(木)に福島県・ノルマンディーファーム小野町に移動しました。 現在はウォーキングマシン1時間のメニューで調整しています。輸送の疲れが感じられなかったことから、軽めに動かしています。今のところ大きなダメージは見られませんが、今週いっぱいは楽をさせる予定。問題ないようなら小倉開催を目標にしたいので、緩ませないよう来週から騎乗運動をおこなうつもりです。 |
2021/12/10(栗東トレセン)馬体重: |
★12/04(土)阪神・再度山特別(芝1800m・混ハンデ)松山弘平騎手 結果2着 この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整することになり、近日中に移動予定です。 「スタートしてすぐに隊列が決まり、アウスヴァールのペースで楽逃げができたと思います。距離ロスなく上手に立ち回ってくれたのですが、今回は勝ち馬の決め手が一枚上でした。ただ、昇級緒戦とも考えればレース内容は上々。期待通りに良化を辿って頑張ってくれています。レース後も脚元や体調面などに異常はありません。ただ、今回が休み明け4戦目だけに、それなりに疲れは残っているように映る。ここで一息入れてやり、回復次第で小倉開催を目指すことにしましょう。コーナーを4つ回る平坦コースの競馬ならば、もっと高いパフォーマンスが発揮できると思います」(昆貢調教師) |
2021/12/4(阪神競馬場)馬体重:484 |
★12/04(土)阪神・再度山特別(芝1800m・混ハンデ)松山弘平騎手 結果2着 「スタートよく内枠から楽な形でハナに行くことができました。道中の走りもリズムが良かったですし、坂を上がってからも最後止まっているわけではない。コーナー4つの競馬ならば、もっと際どい差だったと思います。ハンデ戦とはいえ昇級初戦からこのクラスにメドの立つ内容。今日は勝ち馬が強かっただけで、アウスヴァールも着実に力を付けています」(昆貢調教師) |
2021/12/2(栗東トレセン)馬体重: |
☆12/04(土)阪神・再度山特別(芝1800m・混ハンデ)松山弘平騎手 12月1日(水)に坂路コースで4ハロンから0.1秒先行して併せ、52.0-37.2-24.3-12.4を馬ナリに追い切りました。「水曜日の追い切りは坂路コースで自己ベストをマーク。中一週でも疲れは残っておらず、具合が今メチャクチャいいですね。昇級後のハンデ戦で54kg。今回はコーナー2つの競馬でごまかしも利かないため、そう楽な競馬にはならないでしょうが、能力的にはいきなり通用して不思議ありません。去勢が馴染んで控えても我慢が利くようになってきましたし、出たなりで運ぶようジョッキーには指示を出すつもり。好勝負を期待しています」(昆貢調教師) |
2021/11/26(栗東トレセン)馬体重: |
★11/20(土)福島・三春駒特別(芝1800m・混)横山和生騎手 結果:優勝 「レース序盤から行きっぷりが良く、終始手綱も引っ張った切りの手応え。何よりも今回は番手から折り合って最後まで頑張れたことが評価できる。チークピーシーズも利いているのでしょうが、だいぶレースに集中して走れるようになってきましたね。以前は馬具装着や体に触れられるだけでも抵抗していたアウスヴァールですから、ここにきての成長や去勢効果が窺える。まだトモがパンとしていない現状でのものなので、これから芯が入ってくればもっと上を目指せるはずです。レース後も馬体や脚元にダメージはなく、昨日から騎乗運動を再開しています。もう少し様子を見てから判断するつもりですが、できればこのまま続戦してもう一回使えればと思っているところ。2勝クラスの芝中距離戦はそれほど頭数が混み合わないでしょうし、和生の口にしていた『馬群で我慢させる競馬』も試すにはちょうどいいタイミングだろう」(昆貢調教師) |
2021/11/20(福島競馬場)馬体重:476 |
★11/20(土)福島・三春駒特別(芝1800m・混)横山和生騎手 結果:優勝 「ありがとうございます。行けるようなら行ってほしいと指示を出していましたが、今日は内の馬が速くて控える形に。スローな流れに戸惑い、前半やや掛かり気味だったものの、途中からは折り合いも付いてスムーズに運べていました。ジョッキーは『今までハナを切る競馬をしているのを見ていても、何かもう一つギアが上がり切っていないイメージでした。この形で終いしっかり伸び切って勝てたことは収穫がありましたし、次は馬の後ろに入れる競馬をしてみてもいいかもしれません』と話していました。この後は週明けの馬の状態を見て判断させてください」(昆貢調教師) |
2021/11/18(栗東トレセン)馬体重: |
☆11/20(土)福島・三春駒特別(芝1800m・混)横山和生騎手 14日(日)に坂路コースで4ハロン65.7-46.9-29.8-14.3を単走で馬ナリに追われ、17日(水)にはCWコースで6ハロン83.5-67.1-52.5-38.6-12.5を単走で一杯に追い切りました。「最終追いは単走でも馬場の外目を回ってしっかりと負荷をかける形。この馬のポテンシャルを考えれば、時計的にまだ少々物足りなく映るものの、気配自体はだいぶ上向いてきました。メンタルの部分では去勢効果も窺え、普段から落ち着いた状態を保って稽古に臨めている。あとはトモさえパンとしてくれば、もっと上を目指せると思います。コーナーを4つ回る非根幹の1800m戦は、アウスヴァールにとって現状ベストの舞台でしょう。今回は福島までの長距離輸送がひとつカギとなりますが、自分の形でスムーズな競馬さえできれば好勝負に持ち込めるはずですよ」(昆貢調教師) |
2021/11/12(栗東トレセン)馬体重: |
10日(水)に坂路コースで4ハロンから0.6秒先行して併せ、52.6-38.9-25.4-12.9を一杯に追い切りました。「獣医チェックでまだ少しトモに疲れが残っているとアドバイスがあったため、今週は坂路コース単走でサラッとした内容の追い切りにとどめています。軽快なスピードを見せてフットワークにも乱れはなく、体調面含めうまく状態維持できている。レースを使ってきている馬ですから、もうそれほど強い負荷をかけなくても大丈夫。来週ならばレースを使える態勢まで持っていけるでしょう。初コースで長距離輸送は懸念材料ですが、11/20(土)福島・三春駒特別(芝1800m・混)を予定しており、鞍上は横山和生に声をかけています。まだ本調子には及ばないものの、徐々に気配が上向いてきましたし、ベストの条件で次は決めたいですね」(昆貢調教師) |
2021/11/5(栗東トレセン)馬体重: |
★10/31(日)新潟・3歳上1勝クラス(芝2000m)古川吉洋騎手 結果4着 「稽古の動きからもまだ復調途上といった感が否めないものの、この馬のポテンシャルの高さは示せた一戦だったと思います。少々ハイペースでも自分の競馬に持ち込むことができれば、このクラスはすぐ突破できるはずです。レース後も馬体や脚元に異常はなく、昨日から坂路コース入りを再開しています。使いながら調子もさらに上がってくるでしょうし、ジョッキーからは『コーナーを4つ回る競馬場のほうが有利に運べそう』との進言もあったため、次はそういった条件に合う番組も検討していきましょう」(昆貢調教師) |
2021/10/31(新潟競馬場)馬体重:480 |
★10/31(日)新潟・3歳上1勝クラス(芝2000m)古川吉洋騎手 結果4着 「前走と違って自分の型で競馬ができましたから、レースラップやこの馬の能力を考えればこれくらいはやれて当然。ただ、追い切りの動きも今ひとつピリッとしてきませんし、まだ復調途上の状態です。そこはジョッキーとも意見が一致している。今日は久々にチークを着けても動じる様子はなかったし、ようやく体も増えてきたように、徐々に去勢効果が窺えますので、ここから状態は上がってくるだけでしょう」(昆貢調教師) |
2021/10/28(栗東トレセン)馬体重: |
☆10/31(日)新潟・3歳上1勝クラス(芝2000m)古川吉洋騎手 24日(日)に坂路コースで4ハロンから併せ、57.1-40.8-26.1-12.6を馬ナリに追われ、27日(水)にはCWコースで6ハロンから0.5秒先行して併せ、85.0-68.3-52.0-37.8-12.2を一杯に追い切りました。「今週デビュー予定の2歳新馬を先導する形で、直線を向くまでアウスヴァールが抱えながら我慢して我慢してという内容の追い切り。瞬発力の差というか追ってからの反応がやや鈍かった分、相手に少し先着されてしまいましたが、脚色や手応えにはまだ十分余裕がありましたからね。状態面に関して何ら不安はありません。去勢効果とひと夏越しての成長で、精神的に落ち着きが出てきたのは好材料。前半あまり絡まれずに、自分のペースで運ぶことができれば前走のような競馬にはならないでしょう。このクラスでは能力上位と見込んでいます」(昆貢調教師) |
2021/10/22(栗東トレセン)馬体重: |
20日(水)に坂路コースで4ハロン54.2-39.1-25.2-12.7を単走で一杯に追い切りました。「まだトモが緩く、坂路コースだとあまり動くタイプではないため、追い切りはこれくらいの時計で十分。使って状態面はグンと上向いています。来週10/31(日)新潟・3歳上1勝クラス(芝2000m)を前走と同じ古川騎手で予定。前日輸送で臨むのは青葉賞以来となりますし、初めての環境でテンションがどうか懸念材料はあるものの、去勢した効果で普段の立ち振る舞いからここにきてだいぶ変わってきている。平坦小回りコースの1800~2000mがベストの舞台と見ていますので、スムーズな競馬で力を発揮できれば巻き返せるはずですよ」(昆貢調教師) |
2021/10/15(栗東トレセン)馬体重: |
「中間は坂路コース主体の調整。トモの緩さも解消してきて、休み明けの前走時に比べ状態面は明らかに上向いている。まともに競馬すればこのクラスを突破するのにそう時間はかからないはずですし、次で巻き返したいと思います。開催が進んで極端に馬場が悪くならなければ、新潟開催最終週(10/30.31)の遠征を予定しており、番組は2000m戦を本線でと考えています」(昆貢調教師) |
2021/10/8(栗東トレセン)馬体重: |
★10/03(日)中京・3歳上1勝クラス(芝2200m・混)古川吉洋騎手 結果15着 「序盤から先行馬3頭が後ろを引き離して厳しい流れ。四角ではもう手応え一杯になってしまいましたが、ジョッキーも直線あまり無理をさせなかったため今回は参考外の一戦と見ています。レース後のダメージはなく、むしろ使った後のほうが気合も乗って状態面が上向いている。去勢効果は大きいですし、この一叩きでガラッと中身も変わってくるでしょう。次走は新潟開催の最終週あたりを目標に調整していきます」(昆貢調教師) |
2021/10/3(中京競馬場)馬体重:470 |
★10/03(日)中京・3歳上1勝クラス(芝2200m・混)古川吉洋騎手 結果15着 「内枠を利して先手は奪えたものの、番手に付けたアンちゃんたちが引っ掛かって持って行かれてアウスヴァールに終始絡んでくるような展開。それにつられてこちらも道中力みながら首を伸ばしたようなフォームで走っており、4角ではもう手応えがなくなってしまいました。2000mならまだしも2200m戦で前半59.7秒の流れは速すぎます。今日は可哀想な競馬をさせてしまいました。申し訳ありません。-2kgの数字で久々の分やや筋肉量が落ちていたかもしれませんが、見た目には張りがあって去勢明けを感じさせないほどボリュームある体つきに映りました。去勢の効果から装鞍所やパドックでも落ち着いていたし、使ってガラッと変わってくるはずです」(昆貢調教師) |
2021/9/30(栗東トレセン)馬体重: |
☆10/03(日)中京・3歳上1勝クラス(芝2200m・混)古川吉洋騎手 26日(日)に坂路コースで4ハロンから0.1秒先行して併せ、57.2-41.0-26.1-12.2を馬ナリに追われ、29日(水)にはCWコースで6ハロンから1.0秒先行して3ハロンから併せ、80.0-64.0-49.9-36.5-12.1を直線強めに追い切りました。「追い切りはこの時計でも持ったままの内容。引っ張りきりの手応えで、先週とは動きがガラリ一変している。この状態であれば競馬に向かわない手はありませんし、今週使う判断をさせてもらいました。馬装の際チャカついたりまだ気性面に幼さを残しているものの、稽古ではだいぶ力まずに走れるようになってきている。春に比べて一段成長が感じられる点で、去勢による効果も大きいのだと思います。この距離でも気分良くスムーズに運べればチャンスは十分あるはず。好勝負を期待しています」(昆貢調教師) |
2021/9/24(栗東トレセン)馬体重: |
19日(日)に坂路コースで4ハロンから0.4秒追走して併せ、59.1-42.5-27.5-12.8を馬ナリに追われ、23日(木)にはCWコースで6ハロンから併せ、79.8-64.5-50.7-38.2-13.6を叩き一杯に追い切りました。「今週はフラットコース長目からビッシリと併せ馬で追い切りました。下でやるのは帰厩後これが一本目。時計はそれなりに出ているものの、最後苦しがってしまって反応が鈍かった。成長分を見込んでも体付きが太く映りますし、中身もまだ足りていないように思えます。この一追いと来週また強い負荷をかけてどう変わってくるかですが、スケジュール的には新潟本線でいくのがベターかもしれません」(昆貢調教師) |
2021/9/17(栗東トレセン)馬体重: |
12日(日)に坂路コースで4ハロンから0.8秒追走して併せ、59.0-42.1-26.7-12.7を馬ナリに追われ、15日(水)にはCWコースで6ハロンから0.2秒追走して3ハロンから併せ、87.9-71.3-55.7-40.6-12.5を馬ナリに追い切りました。「まだ少し気負い気味に走るところは見られるものの、春当時に比べるとだいぶ力む面が解消されてきました。去勢による効果がだいぶ大きいと思います。仕上がりにそう時間のかかるタイプではありませんが、やればやるだけ良くなってくるでしょうし、もう3~4本は速めの追い切りが必要と見ている。10/10(日)新潟・松浜特別(芝2000m)からの始動で考えています。ただ、余程自信が持てるデキになってくれば、一週前倒して10/03(日)中京・3歳上1勝クラス(芝2200m・混)も視野に入れていきましょう」(昆貢調教師) |
2021/9/10(栗東トレセン)馬体重: |
ノルマンディーファーム小野町で調整され、9日(木)に帰厩しました。 「慣れない環境で寂しかったからなのか、検疫馬房でも一頭ずっと鳴いていた様子。去勢してまだ間もないですし、そういった気性面の幼さは残っていますね。稽古の方は今朝からさっそく坂路コースを2本元気に登板しています。体つきや息遣いにもだいぶ余裕が感じられますので、どんどん乗り込んで絞っていきたい。進めていっての仕上がり具合を見て、復帰戦を決めていくつもりです」(昆貢調教師) |
2021/9/3(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:489 |
現在は馬場2周と坂路2本を18~20秒ペース(週2回は14秒ペース)のメニューで調整しています。今週から時計消化を週2回にして乗り込んでいます。火曜日は15-15になってしまいましたが、本日は予定通りのタイムで消化。栗東近郊の育成場には移さず、現地で帰厩まで進めていくことが決まったので、この感じで仕上げに入っていく予定です。 |
2021/8/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:485 |
現在は馬場2周と坂路2本を18~20秒ペース(週1回は14秒ペース)のメニューで調整しています。速いところを再開しながら乗り込みを重ねています。状態はかなり良くなってきており、この感じであれば仕上げに入っていけそう。ただ、栗東近郊の育成場が混み合っているとのことなので、現地で仕上げていくことも視野に入れています。来週から週2回14-14をおこなっていくつもりです。 |
2021/8/20(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:485 |
現在は馬場2周と坂路2本を18~20秒ペースのメニューで調整しています。今週は馬場が悪かったため速いところは控えていますが、問題なく進められています。引き続き状態面に不安はありませんし、このまましっかりと乗り込んでいきたいところ。天候も回復しそうなので、来週からはペースを戻していくつもりです。 |
2021/8/13(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:483 |
現在は馬場2周と坂路2本を18~20秒ペース(週2回は14秒ペース)のメニューで調整しています。今週で速いところを5本積み重ねられていますが、反動が出ることもありませんし、特に悪いところも見受けられません。毛艶もさることながら、体付きも徐々に良くなっているところ。送り出しまでに、現地で進められるところまで進めていくつもりです。 |
2021/8/6(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:483 |
現在は馬場2周と坂路2本を20秒ペース(週2回は14秒ペース)のメニューで調整しています。この中間からペースを上げて乗り込んでいますが、しっかり対応できています。毛艶が冴えてきて、馬がどんどん良くなっていますよ。お盆過ぎには栗東近郊に移動する予定なので、このまま負荷を掛けつつ更なる良化を促していきます。 |
2021/7/30(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:487 |
現在は馬場2周と坂路2本を20秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。今週から15-15を織り交ぜながら進めています。雨の影響で馬場が重くなる日が多いですが、問題なく対応しています。このまま速いところを消化しながら、更なる良化を促していきたいと考えています。 |
2021/7/23(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:487 |
現在は馬場2周と坂路2本を20秒ペースのメニューで調整しています。ここまで問題なくきているので、この中間より調教量を増やして進めています。暑い日が多くなってきましたが、へこたれることなくしっかり対応できているところ。8月いっぱいは現地で進める予定にしているので、このままどんどんペースを上げていくつもりです。 |
2021/7/16(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:487 |
現在は馬場2周と坂路1本を20秒ペースのメニューで調整しています。今週から坂路調教も織り交ぜており、順調な乗り込み態勢が取れています。暑い日が多くなってきましたが体調面にも不安はありませんし、元気がある状態。来週から坂路2本のメニューに移行していく予定です。 |
2021/7/9(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:493 |
現在は馬場2周のメニューで調整しています。今週から馬場入りを開始し、順調な乗り込みを消化できています。今のところ大人しいですし、落ち着いているので進めやすいところ。様子を見ながらペースアップのタイミングを探っていこうと考えています。 |
2021/7/2(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:493 |
現在はトレッドミルでの運動をおこなっています。この中間も順調に進められていて、キャンターまでペースを上げています。去勢患部も悪化は見られず、何も問題のないところ。来週から騎乗運動に移行して、徐々にピッチを上げて乗り込んでいこうと考えています。 |
2021/6/25(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:488 |
現在はトレッドミルでの運動をおこなっています。患部が落ち着いてきたので、今日から現状のメニューで進めています。まだダクで10分ほど動かしているだけですが、徐々に時間を増やしていきたい考え。暑い日が多くなりましたが、元気はありますし、夏バテしている様子は見られません。 |
2021/6/18(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:488 |
現在は30分のウォーキングマシンの運動にとどめています。今週から軽めに動かし始めています。患部は依然として異常ありませんし、運動を始めてからも体調等に問題も出てきません。馬の状態を見ながら、徐々に運動量を増やしていきたいと考えています。 |
2021/6/11(ノルマンディーファーム小野町)馬体重: |
現在は舎飼で様子を見ています。9日(水)に去勢手術を施し、無事に終了しています。術後の感染症の心配もなさそうですが、まだ少し腫れていますし、暑い時期なので後から何か出てくることもあるので、今週いっぱいは注意していきたいところ。落ち着き次第、軽めに動かしていきたいと考えています。 |
2021/6/4(ノルマンディーファーム小野町)馬体重: |
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整することになり、本日4日(金)に移動しました。 「ここ数日急激に蒸し暑かったことも影響してか、目の周りが黒ずんで膀胱もやや腫れている。レースを使うつもりで調整していたのですが、思いのほか堪えている様子で無理はできません。ここでペースを上げれば夏負けする懸念もあるため、一旦休養させる方針でクラブ側と話させてもらいました。また、このタイミングで去勢するのはどうかと進言。私自身あまり好んではいないものの、色気が強くてアウスヴァールの力をフルに発揮できていない現状。将来的なことを考えても、早いタイミングでという意見で一致しています。相当出世できる馬と見込んでいますし、暑さに弱い体質面も改善されてくるはずですからね。順調に行けば9月からまた競馬を使う考えでいます」(昆貢調教師) |
2021/5/28(栗東トレセン)馬体重: |
「中間は坂路コース主体の調整。疲れはもう残っていませんし、淡々とメニューを乗り込めている。時計を出すところまで進めていって問題ない状態に映ります。ただ、次走に関してまだ決めかねている段階ですので、ペースアップはもう少し先とさせてください。本線は小倉開催でと考えていますが、馬房が用意できれば函館に連れていくかもしれません」(昆貢調教師) |
2021/5/21(栗東トレセン)馬体重: |
★5/15(土)中京・あずさ賞(芝2000m・混)古川吉洋騎手 結果3着 「道中は物見しながら外へ外へ行こうとし、真剣に走っていた感じはまったくない。この着順でもロスが大きく集中力に欠ける内容の競馬。まだ潜在能力の半分くらいしかレースで出せていない現状だと思えます。一番の問題は装鞍所での立ち回りで、体に触られるだけでギャンギャン鳴き出して色気を出してしまう点。パドックに出れば落ち着きは取り戻せても、そういった気性面の幼さがだいぶ影響していますからね。将来性を高く評価しているだけになんとか早く解消させてやりたい。レース後も状態に変わりはなく、今朝から坂路コース入りを再開。もう少し厩舎で様子を見たうえで、夏の方針を決めていくつもりです」(昆貢調教師) |
2021/5/15(中京競馬場)馬体重:472 |
★5/15(土)中京・あずさ賞(芝2000m・混)古川吉洋騎手 結果3着 「体は減っていたものの、前走に比べれば落ち着いた状態でレースに臨めていたと思います。先手を主張してスローな流れに持ち込み、ほぼ理想通りの展開で運べていましたが、ゴール前は決め手のある馬との差が出てしまった。それでも気の若さを出さなければこれくらいはやれる馬。このクラスを突破するのにそう時間はかからないでしょう」(昆貢調教師) |
2021/5/13(栗東トレセン)馬体重: |
☆5/15(土)中京・あずさ賞(芝2000m・混)古川吉洋騎手 12日(水)にCWコースで6ハロンから0.8秒先行して、80.6-65.6-50.9-37.4-12.1を馬ナリに追い切りました。「先行したとはいえ、格上古馬を相手に楽々と併入。見た目以上に好時計が出ていますし、状態面に関しては申し分ありません。メチャメチャ具合がいいですよ。あとは前走のように初めての場所で雰囲気がガラッと変わらなければ。自分の形で競馬できないとまだ脆い現状ですし、今回はテンから積極的に行ってもらいます」(昆貢調教師) |
2021/5/7(栗東トレセン)馬体重: |
★5/01(土)東京・青葉賞(G2・芝2400m)古川吉洋騎手 結果17着 「レースで走り切っていないので、トレセンに戻ってきてからもう10kg以上は馬体が増えている。ジョッキーのコメントにもありましたが、初めての場所で雰囲気に呑まれてしまって、今回はまったく競馬させてもらえませんでした。自分の形で揉まれず運べるか、また落ち着いた雰囲気のままレースに臨めるかが、現状では力を出せるカギとなっている。そういった幼さが解消されてくれば、上のクラスでも十分やっていける馬だと思いますよ。とりわけ大きなダメージも残っていませんので、来週5/15(土)中京・あずさ賞(芝2000m・混)に向かうつもりです」(昆貢調教師) |
2021/5/1(東京競馬場)馬体重:482 |
★5/01(土)東京・青葉賞(G2・芝2400m)古川吉洋騎手 結果17着 「外枠でもハナに立つ構えで押して行ってもらいましたが、テンの流れが様子以上に速くなって控える形に。道中揉まれないように運んではいたものの、『場の雰囲気に呑まれてしまってか終始力みがちの走りだった』とジョッキーはコメントしていました。距離も長かったのかもしれませんが、今日はまったく力を発揮できていない。見どころがない内容の競馬をさせてしまって申し訳ありません」(昆貢調教師) |
2021/4/29(栗東トレセン)馬体重: |
☆5/01(土)東京・青葉賞(G2・芝2400m)古川吉洋騎手 25日(日)に坂路コースで4ハロンから0.7秒追走して併せ、52.9-38.1-24.9-12.6を一杯に追われ、28日(水)にはCWコースで6ハロンから0.4秒追走して併せ、83.4-66.7-51.8-37.5-12.1を一杯に追い切りました。「中間またメキメキと力を付けて状態面も上がっています。前走の競馬がいい内容でしたし、1勝馬とはいえ重賞に行っても気後れする存在ではない。折り合いに不安のあるタイプでもないので、2400mの距離は問題ないでしょう。ポジションを取りに行き、自分のペースで競馬してどこまで粘れるか。力を出し切ってくれればと期待しています」(昆貢調教師) |
2021/4/23(栗東トレセン)馬体重: |
18日(日)に坂路コースで4ハロンから0.5秒追走して併せ、58.9-42.8-27.5-13.1を稍一杯に追われ、21日(水)にはCWコースで6ハロンから併せ、84.4-68.3-53.2-38.6-12.3を強めに追い切りました。「この馬の成長力は物凄いですね。ここにきてまた一段とパワーが増し、乗り手が抑えるのに苦労するくらい。一旦楽をさせてやったことで疲れはもう残っておらず、体調面もすこぶる良好に映ります。揉まれず自分のペースで競馬ができれば、クラスが上がっても十分通用するはず。大事に使っていきたいですね。日本ダービーへの優先出走権を狙って、来週5/01(土)東京・青葉賞(G2・芝2400m)に古川騎手で向かいます」(昆貢調教師) |
2021/4/16(栗東トレセン)馬体重: |
11日(日)に坂路コースで4ハロンから0.6秒追走して併せ、55.7-39.6-25.5-12.6を馬ナリに追われ、14日(水)にも坂路コースで4ハロンから併せ、54.2-40.1-26.1-13.2を一杯に追い切りました。「着実に力を付けてきてはいるものの、まだ重い馬場になると動き切れずに終いが甘くなってしまう。パンパンの良馬場とはいかずとも、現状あまり馬場が渋らない方が持ち味を発揮できると思います。一旦ペースダウンさせたことで、馬の雰囲気は落ち着いていて疲れももう残っていません。5/01(土)東京・青葉賞(G2・芝2400m)に向けて、来週から徐々にペースを上げていきます」(昆貢調教師) |
2021/4/9(栗東トレセン)馬体重: |
「レースまで少し時間がありますので、この中間は体の使い方など基本的なところから見直しているところです。ただ、エネルギーがあり余っているためか、必要以上にテンションが高くなる場面もまた見受けられる。心身ともに緩ませてしまうより、適度に気が張っている状態の方が、今はアウスヴァール自身集中して臨めるのかもしれませんね。落ち着いた雰囲気のまま走れるようになってくれば、もっと高いパフォーマンスを発揮できる可能性は秘めている馬だと思います。除外の可能性も考慮には入れながら、目標とする5/01(土)東京・青葉賞(G2・芝2400m)に向けてしっかり態勢を整えていきましょう」(昆貢調教師) |
2021/4/2(栗東トレセン)馬体重: |
「この中間は坂路コース主体で終い重点のメニューをこなしています。動きにキレが増してきており、使うごとに心肺能力も向上している。ここまで逃げて自分の型に持ち込む競馬で結果を出していますが、後々はどういうポジションからでも運べるようになるでしょう。次走は5/01(土)東京・青葉賞(G2・芝2400m)を目標にさせてください。2400mに関してはやってみなければ分かりませんが、1勝馬でもダービーTRに向かえる資質の高さは感じている馬です。むしろ懸念材料は距離でなく、初めての場所でも落ち着いて競馬ができるかどうか。前走のような雰囲気で当日臨めれば楽しみもあると思います。この期間にやれることをしっかり厩舎で準備していきます」(昆貢調教師) |
2021/3/26(栗東トレセン)馬体重: |
★3/20(土)阪神・若葉ステークス(芝2000m)古川吉洋騎手 結果4着 「直線しぶとく抵抗できてはいたものの、勝ち馬に交わされてからの粘りがだらしなかった。普段の稽古からそうですが、鞍上のアクションに反応が薄くメリハリある動きはまだできません。完成度という点ではけっして高くないので、それだけ伸びしろが大きく、良くなる余地のある馬だと思います。レース後も状態は特に変わらず、今朝から乗り運動を始めました。1勝クラスならいつ勝ってもという内容の競馬でしたし、春は背伸びしてまた次走TRに挑戦したい気持ちもあります。本番をピークで持っていくためには、チャンスもあと1回だけでしょうからね。まずはもう少し様子を見てから、使うところを相談させてください」(昆貢調教師) |
2021/3/20(阪神競馬場)馬体重:478 |
★3/20(土)阪神・若葉ステークス(芝2000m)古川吉洋騎手 結果4着 「最内枠からテンにそれほど競られずハナへ。自分の型で運べていましたし、現時点での力は出し切れたと思います。最後は瞬発力勝負で決め手ある馬たちに差を付けられてしまったものの、前走から時計を大幅に詰めていてレース内容も悪くありません。なにより今日は落ち着いた雰囲気で臨めていた点を評価してやりたいですね。距離がどこまで持つかはまだ分かりませんが、これほど急激に上昇する馬はなかなか当たらない。ひと夏越せば間違いなく走ってくる馬だと思います」(昆貢調教師) |
2021/3/18(栗東トレセン)馬体重: |
☆3/20(土)阪神・若葉ステークス(芝2000m)古川吉洋騎手 14日(日)に坂路コースで4ハロンから0.3秒先行して併せ、56.9-41.4-26.7-13.0を馬ナリに追われ、17日(水)にはCWコースで6ハロンから0.4秒追走して併せ、81.5-65.4-51.5-37.9-12.3を末強めに追い切りました。「ウッドチップ長目からの追い切りで自己ベストをマーク。数字が示す通り上昇度は高く、稽古でも馬が自信を持って走れているのがヒシヒシと伝わってくる。ここは少頭数でも素質馬が揃った印象を受けますが、上積みの大きさからけっして見劣ることはないと思いますよ。馬場が渋るとマイナスでしょうが、予報だと幸い土曜日までは天気も持ちそう。あとは当日落ち着いた雰囲気のままレースに臨めるか、また自分の形で道中運べるかがカギとなる。逃げにこだわらずとも、揉まれず好位からスムーズな競馬ができれば力を出し切れるでしょう。なんとか皐月賞の優先出走権を確保したい」(昆貢調教師) |
2021/3/12(栗東トレセン)馬体重: |
10日(水)に坂路コースで4ハロンから0.3秒先行して併せ、52.8-38.2-25.1-13.0を一杯に追い切りました。「この中間も順調に調整を進められています。追い切りでも坂路だとまだ動き切れないものの、古馬相手にしぶとく喰らい付いて、時計的にも悪い内容には映りません。使って体が絞れていますし、状態面も徐々に上向いている。ここは少し背伸びして、来週3/20(土)阪神・若葉ステークス(芝2000m。混)に向かわせてください。皐月賞TRだけに2勝馬がメンバーの大半となるでしょうが、こちらは使っての上積みも見込めるデキ。前走勝ち上がった舞台だけに現状どれだけやれるのか、楽しみのほうが大きい。最終追いでしっかりと負荷をかけてレースに臨みたいと思います」(昆貢調教師) |
2021/3/5(栗東トレセン)馬体重: |
★2/28(日)阪神・3歳未勝利(芝2000m)古川吉洋騎手 結果:優勝 「もともと能力の高さは評価していた馬ですが、休養明け初戦から勝ち切ってくれるとは思いませんでした。体が重く稽古の動きもまだピリッとしてこなかったので、正直嬉しい誤算です。レース後は昨日から乗り始め、今朝も坂路コースに入れて動きを確認しましたが、状態に変わりありません。少頭数が見込める来週のゆきやなぎ賞(阪神芝2400m・混)にも特別登録を検討しつつ、3/20(土)阪神・若葉ステークス(芝2000m)本線で調整していきましょう。使っての上積みが見込めるでしょうから、次はもっと走れると思います」(昆貢調教師) |
2021/2/28(阪神競馬場)馬体重:478 |
★2/28(日)阪神・3歳未勝利(芝2000m)古川吉洋騎手 結果:優勝 「毛ヅヤや馬体の張りなど、一旦立て直して体調面は良好でレースに臨めたと思います。ただ、競馬場に着いてからずっと馬っ気を出してイライラしており、今日も終始集中力を欠いている様子でした。そんな状態でも勝ってしまうのだから、能力の高さは疑いようがありません。晩成タイプで伸びしろが大きく、本格化してくるのはもっと先になると見ています。この距離をこなせたわけですから、春シーズンは少し背伸びして色々と挑戦していくつもりです」(昆貢調教師) |
2021/2/25(栗東トレセン)馬体重: |
☆2/28(日)阪神・3歳未勝利(芝2000m)古川吉洋騎手 21日(日)に坂路コースで4ハロン55.8-41.0-26.2-12.2を単走で一杯に追われ、25日(木)にも坂路コースで4ハロンから0.5秒先行して併せ、53.2-39.0-25.8-13.2を一杯に追い切りました。「併せ馬の形でもあまりピリッとせず、追い切りは伸びずバテずといった内容でした。ここまで時計を7本消化して、少しずつ動けるようにはなってきているものの、いくらかまだ体が重く良化度もスロー。本質的には非根幹距離の1800mあたりが合うタイプと見ているのですが、芝かダートかも含め適性をまだ手探りで掴みかねている段階です。今回も自分の型で運んでどこまで粘れるか。1ハロン延ばして対応できるようなら今後の視野が広がりますし、うまく立ち回って競馬してきてもらいたい」(昆貢調教師) |
2021/2/19(栗東トレセン)馬体重: |
14日(日)に坂路コースで4ハロンから0.5秒追走して併せ、53.8-38.8-25.3-12.8を末強めに追われ、17日(水)にはCWコースで6ハロンから0.4秒追走し、3ハロンから併せて82.9-66.0-52.0-38.2-13.2を一杯に追い切りました。「坂路と違ってフラットコースの追い切りでは、終いまでちゃんと頑張って走ることができます。少しずつ前後のバランスが整ってきましたし、息遣いも先週に比べてだいぶ良くなっている。負荷をかけながら体重が増えてきているのも良い傾向ですね。良化度は思いのほかスローですが、先々走ってくる馬だと思います。マイル戦と両睨みの検討も、いまのところは2/28(日)阪神・3歳未勝利(芝2000m)を本線で考えています」(昆貢調教師) |
2021/2/12(栗東トレセン)馬体重: |
7日(日)に坂路コースで4ハロンから0.2秒先行して併せ、56.3-40.1-25.3-12.1を一杯に追われ、10日(水)にも坂路コースで4ハロンから併せ、54.2-38.7-25.2-12.8を一杯に追い切りました。「飼い葉食いが少し細いタイプ。そういった点も影響しているのか、思いのほか良化度合いがまだスローではあるものの、強い負荷をかけてもバテない体力はだいぶ付いてきたように感じます。追い切り本数が少ないのでまだピリッとしていませんが、もう2~3本しっかりやれば変わってくるでしょう。2/28(日)阪神・3歳未勝利(芝2000m)を本線で考えています」(昆貢調教師) |
2021/2/5(栗東トレセン)馬体重: |
チャンピオンヒルズで調整され、先週1月30日(土)に帰厩しました。 3日(水)に坂路コースで4ハロンから0.1秒先行して併せ、54.0-38.8-25.4-13.1を一杯に追い切りました。「併せた相手が動く古馬なので仕方ありませんが、重い馬場とはいえもう少し踏ん張ってほしい内容でした。こちらが期待していたより良化はややスローな印象です。体つきや息遣いにもまだ少し余裕があるので、ここから乗り込んで変わってきてくれればと思います。最短で2/21(日)阪神・3歳未勝利(芝1800m)を目指すことになりますかね」(昆貢調教師) |
2021/1/29(チャンピオンヒルズ)馬体重:495 |
「現在は角馬場でダクと、1100mの馬場をハッキングキャンターで1100m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。28日(水)にビシッと追い切りましたが、ラスト1ハロンは12.4秒と、しっかり動けていました。脚元もケアをおこなっていますが、スッキリとした状態。明日30日(土)に帰厩が決まりましたが、いい状態で送り出せそうです」(担当者) |
2021/1/22(チャンピオンヒルズ)馬体重:496 |
「現在は角馬場でダクと、1100mの馬場をハッキングキャンターで1100m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間からペースを上げて乗り込んでいます。20日(水)は16秒くらいから入って、最後はビッシリと追い切っています。週末も速いところを消化する予定。体が絞れてきていることもありますが、しっかり動けていますよ。状態が上がってきましたし、この感じで進めていくつもり。脚元も引き続きケアをおこなっています」(担当者) |
2021/1/15(チャンピオンヒルズ)馬体重:504 |
「現在は角馬場でダクと、1100mの馬場をハッキングキャンターで1100m、坂路コースを1本(17~18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。脚元が問題ないことから、今週から速いところも織り交ぜて進めています。運動後には念の為水冷などのケアをおこなっていますが、反動もないのでこのまま進めていくつもり。騎乗開始後は順調な乗り込みを消化できています」(担当者) |
2021/1/8(チャンピオンヒルズ)馬体重:508 |
「現在は角馬場でダクと、1100mの馬場をハッキングキャンターで1100m、坂路コースを1本(17~18秒ペース)のメニューで調整中です。この中間は脚元に全く問題がないことから、通常メニューで進めています。このまま問題がないようなら15-15も織り交ぜていきたいと思っているところ。少し余裕のある体付きになってきたので、しっかりと負荷を掛けて締めていきたいと思っています」(担当者) |
2020/12/25(チャンピオンヒルズ)馬体重:497 |
「現在は角馬場でダクとハッキングキャンターのメニューで調整中です。引き続き患部の様子を見ながら進めていますが、この中間より少しだけピッチを上げています。脚元にはまだ幼さが目立つので、乗り込みながらしっかりさせていくしかないところ。明日から坂路コースでの調教を始め、徐々に負荷を掛けていくつもりです」(担当者) |
2020/12/18(チャンピオンヒルズ)馬体重:501 |
「現在は角馬場でダクのメニューで調整中です。念の為におこなったエコー検査は問題なく、獣医師からも騎乗運動の許可が出たことから、今日から軽めに乗り出しています。患部には皮下の炎症が見られるものの、運動には支障がないレベル。来週半ばくらいまでは現状のメニューで様子を見て、その後の感じ次第で調教進度を上げるかどうか判断するつもりです」(担当者) |
2020/12/11(チャンピオンヒルズ)馬体重:488 |
「現在は1時間程のウォーキングマシンの運動のみにとどめています。右前脚の腫れは治まり、歩様も問題ないのですが、念の為現状のメニューで進めています。引き続き、運動後には水冷もおこなっています。獣医師からは後ら何か出てくる場合があるので、もう一度エコー検査をさせてほしいと言われているので近々おこなう予定。そこで問題がないようなら、騎乗運動に移行したいと考えています」(担当者) |
2020/12/4(チャンピオンヒルズ)馬体重:488 |
「現在は1時間程のウォーキングマシンの運動のみにとどめています。到着後、右前脚が若干気持ち悪い状態だったので獣医師に診てもらいましたが、皮下に炎症があり、その影響で少し腫れがあるとのことでした。治療を施しつつ、運動後はアイシングもおこなっています。このまま様子を見ていき、治まってから騎乗運動に移行する予定です」(担当者) |
2020/11/27(チャンピオンヒルズ)馬体重: |
★11/22(日)阪神・2歳未勝利(芝1800m・混)藤岡佑介騎手 結果8着 この後はトレセン近郊のチャンピオンヒルズで調整することになり、26日(木)に移動しました。 「レース後も脚元含め馬体に異常はありません。切れる脚を使えるタイプではありませんが、ハミを自分から取っていける気持ちの前向きさには好感が持てますし、能力も相当秘めている。パンとしてくれば芝・ダートを問わずいずれ走ってきそうな馬です。もうワンパンチ足りない現状ですから、このタイミングで成長を促してやりましょう。ひと月くらいで戻してまたレースに臨みたいと思っています」(昆貢調教師) |
2020/11/22(阪神競馬場)馬体重:474 |
★11/22(日)阪神・2歳未勝利(芝1800m・混)藤岡佑介騎手 結果8着 「装鞍所からやや落ち着きを欠いていましたが、今日もスタートは速かったですね。スローペースを理想的なポジションで運べていたものの、ワンペースで追い出して瞬時に脚が使えない。少しずつ良化してきてはいますが、『まだ緩さが残る現状でワンパンチ足らない』というのを鞍上も口にしていました。使いつつ力を付けさせていくほかありません」(昆貢調教師) |
2020/11/19(栗東トレセン)馬体重: |
☆11/22(日)阪神・2歳未勝利(芝1800m・混)藤岡佑介騎手 18日(水)にWコースで6ハロンから0.7秒先行して併せ、85.5-68.9-53.4-38.5-12.2を強めに追い切りました。「併せて遅れはしたものの、相手の瞬発力に屈しただけでこの馬自身の余力はまだ十分残っていました。リズムよく軽快なフットワークで、直線でも首を上手に使って加速。使った上積みが感じられる良いデキに映ります。なかなか骨っぽいメンバーは揃った印象ですが、ピリッとした面もいくらか出てきており、自分のペースで行ければ今回粘りが増すでしょう。期待しています」(昆貢調教師) |
2020/11/13(栗東トレセン)馬体重: |
★11/08(日)阪神・2歳新馬(芝1800m・混)藤岡佑介騎手 結果4着 「上位馬たちとは現時点での完成度の差でしょうね。もともと晩成タイプと見込んでいたように、体が緩くて成長途上の段階です。デビュー戦からそれなりに高いパフォーマンスを示してくれましたが、まだ能力だけで走っている。気性も前向きですし、これからどんどん良くなってくると思います。昨日から坂路コースに入れて乗り出していますが、疲れもまったく残っていません。状態をよく見極めて問題ないようなら、来週11/22(日)阪神・2歳未勝利(芝1800m・混)から投票していくつもりです」(昆貢調教師) |
2020/11/8(阪神競馬場)馬体重:466 |
★11/08(日)阪神・2歳新馬(芝1800m・混)藤岡佑介騎手 結果4着 「ゲートからの反応が早く、内枠も利して楽な感じで先手を奪えました。道中スローな流れで自分のリズムで走れていましたし、交わされてからもまた伸びようとする闘争心も覗かせてくれた。やはり潜在能力は高いと思います。奥手なタイプでここまでの良化度合いはややスローですが、今日の内容なら勝ち上がりにそれほど時間は要さないでしょう」(昆貢調教師) |
2020/11/5(栗東トレセン)馬体重: |
☆11/08(日)阪神・2歳新馬(芝1800m・混)藤岡佑介騎手 11月1日(日)に坂路コースで4ハロン56.2-40.4-25.7-12.3を単走で末一杯に追われ、4日(水)にはCWコースで6ハロンから併せ、86.6-68.9-52.9-38.8-11.9を馬ナリに追い切りました。「追いきりに跨ったジョッキーは『従順で乗りやすい。実戦に行って良さそうなタイプ』と感触を口にしていました。乗り込み量は十分足りていますし、稽古内容も少しずつ良化を示している。芝なのかダート向きなのか、距離についてもまだ適性をハッキリ掴めていないのが正直なところですが、そこは評判馬の揃うこの一戦でどんな走りができるかでまた見極めていければと思っています」(昆貢調教師) |
2020/10/30(栗東トレセン)馬体重: |
25日(日)に坂路コースで4ハロンから0.2秒追走して併せ、58.5-41.2-26.3-12.6を末一杯に追われ、28日(水)にはCWコースで6ハロンから併せ、83.1-67.9-53.2-38.8-12.2を一杯に追い切りました。「ノヴェリスト産駒を扱うのはアウスヴァールが初めてですが、気性的におっとりし過ぎている印象。荒々しさとまではいかないまでも、もっとガツンとくるような覇気を感じられればというのが正直なところです。現状の追い切り内容や時計面は地味でも、少しずつ状態が良い方へ上向いてきていることは確か。光る素質を持っている馬ですし、こういうタイプは奥手でもいずれ走ってくると思います。このままデビューさせるなら、なるべく馬場コンディションのいいうちに使いたい考えもあるので、来週11/08(日)阪神・2歳新馬(芝1800m・混)から投票を検討していきましょう」(昆貢調教師) |
2020/10/23(栗東トレセン)馬体重: |
18日(日)に坂路コースで4ハロン59.5-42.8-27.1-12.6を単走で馬ナリに追われ、21日(水)にはCWコースで6ハロンから0.5秒先行して併せ、87.2-69.8-54.3-38.7-12.0を馬ナリに追い切りました。「坂路よりもフラットコースでの走りがいいタイプ。先週までは歯の立たなかった相手に、今週の追い切りではちゃんと喰らい付いて互角の動きを披露。時期的に今ではないと見ているのですが、やはり走ってくる馬だと思います。体力的には少々へばってきているので、このままデビューまで持っていけるか、一度抜いてやったほうがいいのかを来週の追い切りで判断することにしましょう」(昆貢調教師) |
2020/10/16(栗東トレセン)馬体重: |
11日(日)に坂路コースで4ハロンから0.4秒先行して併せ、55.8-40.2-25.9-12.9を一杯に追われ、14日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.4秒先行して併せ、54.0-39.3-25.8-13.4を一杯に追い切りました。「ここ数週間、栗東の坂路コースは馬場コンディションが重くて時計が出にくい。アウスヴァールにとっては走りづらいのもあるでしょうし、併せ馬で相手に突き離されてしまうように、中身がまだ物足りないのも事実です。デビューまで持っていくには時期尚早というか、要するに今ではないだけ。素材は間違いなくいい馬ですし、乗り込んでいけばこれから変わってくる見立てです。若干へばってきている様子なので、ここは一息入れて仕切り直したほうがいいかもしれませんね」(昆貢調教師) |
2020/10/9(栗東トレセン)馬体重: |
4日(日)に坂路コースで4ハロンから0.4秒先行して併せ、58.1-41.7-26.4-12.7を馬ナリに追われ、7日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.1秒先行して併せ、55.5-40.8-27.4-14.1を一杯に追い切りました。「バランスが安定していないので、馬場が重いとフォームがバラけてしまいます。素質は高そうな馬ですが、いかんせんまだ若さが抜け切れておらず、態勢を整えるのに少し時間が必要かもしれませんね。どの番組を目標にするかはもう少し乗り込んでから決めさせてください」(昆貢調教師) |
2020/10/2(栗東トレセン)馬体重: |
10月1日(木)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。 「ゲート試験は問題なく一発でクリアしてくれました。やれば動けそうなタイプですし、能力も相当高いと見込んでいる。ただ、左に比べると右前のほうが腱が若干太く映ります。エコー検査で異常はありませんでしたが、全体的に緩いのでこちらは少し時間をかけて乗り込んだほうがいいでしょう。在厩のまま仕上げていきたいと思います」(昆貢調教師) |
2020/9/25(栗東トレセン)馬体重: |
ノルマンディーファーム小野町で調整され、23日(水)に栗東・昆貢厩舎に入厩しました。 「昨日から坂路コースに入れて、17~18秒ペースを1本乗っています。素質は高そうな馬ですが、我の強いところが見られて操縦性にはまだ欠けますね。だいぶ緩さも感じられますし、デビューまでは少し時間をかけていった方がいいタイプに思えます。今朝ゲートを確認したところ特に問題なさそうだったので、来週にも試験を受けてみようかと考えています」(昆貢調教師) |
2020/9/18(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:473 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。先週2本追い切ったこともあり、以前より馬がしっかりしてきたように思います。今週も先週同様にきっちりと負荷を掛けることが出来ており、反動も見られず体調面も問題ありません。素直な気性でこちらの指示にもしっかり従ってくれるので、少しずつバランスも起きてきました。それに伴って馬体にメリハリが出てきていますし、早ければ来週中にも入厩とのことなので、この調子で更に良化を促していきます。 |
2020/9/11(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:466 |
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。予定をやや早めて、先週末より追い切りを開始しました。1本目では終始モタれていたこともあり、最後はキツくなったようですが、今週8日(火)の追い切りでは終いまでしっかり動けていました。ハミ受けにクセもなく真っすぐ走れていて、特に修正しなければならないところもありません。追い切り後も飼い葉食いは良く、体調面も問題ないので、このまま乗り込んで力を付けていきたいと考えています。 |
2020/9/4(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:477 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。だんだんと軸が固まってきて、フラつかずに走れるようになってきた印象。それに加え、ハミを掛けた状態を維持しながら登坂させていることで、全体的にバランス良く筋肉が付いてきたように映ります。今週末に一度追い切りをおこない、最後まで真っすぐ登坂できるようであれば、来週以降は入厩へ向けてペースを上げていこうと思います。 |
2020/8/29(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:464 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。先週はしっかりした脚取りで坂路を駆け上がっていたのですが、今週はまた若干フラつきながら登坂しているように、まだ自分からハミを取っていく感じではない様子。そのため、騎乗者が押し込んでいくような形で調教をおこなっています。もっと馬自身がハミをグイグイ取って前へ進んでいくようになるまでは追い切りを控え、現状ペースで乗り込んでいく予定です。 |
2020/8/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:457 |
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。今週から坂路を2本に増やして調教を進めています。同じ2歳馬との併走で登坂させていますが、相手を気にしすぎることもなく、ゴールまでしっかりとした脚取りで走りきることが出来ています。フォームに関しても徐々にまとまってきましたが、まだ安定しているとは言えないため、引き続きその辺りを意識しながら乗り込んでいこうと思います。 |
2020/8/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:460 |
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。坂路では安定したリズムで走れるようになってきましたが、周回コースだとまだソワソワした感じのキャンターで、集中しきれてはいないようです。また、溜めを利かせようとすることに対して苦しくなってしまうのか、反抗気味に加速してしまう傾向があります。かといって自由に走らせるわけにもいかないので、我慢とリズムよくキャンターをおこなえるよう教えていきたいと考えています。 |
2020/8/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:458 |
現在は馬場2周と坂路1本を18~20秒ペースのメニューで調整しています。4日(火)より騎乗調教を開始しました。周回コースでのハッキングからスタートし、現在は坂路も軽く1本上っています。環境が変わったこともあるのか、調教中もまだ落ち着かない様子が見受けられるため、もう少し集中できるようになってもらいたいところ。併走馬や周りの馬を気にしている感じではなく、自分の中で気持ちのコントロールがまだ出来ていないようなので、しばらくは現状メニューでジックリと乗り込んでいきたいと思います。 |
2020/7/31(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:469 |
今後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、25日(土)に移動しました。 現在はウォーキングマシン1時間のメニューで調整しています。輸送熱などの異常もなく、翌26日(日)よりウォーキングマシンでの運動を開始しました。環境の変化からか、到着してしばらくは落ち着かない素振りも見せていましたが、日に日に慣れてきているところです。今週末か来週前半から騎乗を開始する予定です。 |
2020/7/15(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在は坂路2~3本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。先月末に負荷を強めてからも特に疲れはなさそうで、体調面に気になるところもありません。与えられたメニューをきっちりと消化することが出来ています。普段からドッシリ構えているように気性面は大人びていますし、ここまで待った甲斐あって馬体もかなり成長してきたことから、そろそろ小野町への移動を考えて良さそうです。 |
2020/6/30(ノルマンディーファーム)馬体重:480 |
現在は坂路2~3本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗担当者は「この中間に馬体重がグンと増加し、フレームに見合った体つきに変わってきました。牧場レベルとしてはもう少し増えてきても良さそうな印象を受けますが、負荷を強めつつ増加傾向にあるのは好感が持てます。フットワークに重苦しさも感じられませんし、坂路では相変わらず体全体を上手に使って伸び伸びと走れています」と話していました。 |
2020/6/15(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在は坂路2本を18秒ペース(不定期で15秒ペース)のメニューで調整しています。もう少し馬体の成長を促したい考えから、この中間もあまり詰めすぎず、追い切りは不定期でおこなっています。張りがあって毛ヅヤはピカピカですし、飼い葉もしっかり食べているように、体調面は良好そのものといった印象を受けるため、このまま現状メニューで乗り込みつつ良化を図っていく予定です。 |
2020/5/31(ノルマンディーファーム)馬体重:466 |
現在は坂路2本を18秒ペース(不定期で15秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗担当者は「まだ体質的にしっかりしていないところはありますが、目立った疲れが出ることもなく順調に乗れています。フットワークやクビの使い方など走りには随所に良さが窺えますし、馬体も数字が増えてきました。シルエットからはもう一回り大きくなってくれそうなので、更なる良化を促しながら進めていきます」と話していました。 |
2020/5/15(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在は坂路2本を18秒ペース(不定期で15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間もハミ受けの矯正をおこないつつ、徐々に元のメニューへと戻しており、12日(火)にはハロン15秒ペースの追い切りも消化。久々でもこの馬らしい反応の良さを見せていたように、調教再開後は順調に乗り込むことが出来ています。ただ、体質面なども考慮してもう少しの間はあまり詰めすぎず、状態に合わせて進めていく方針です。 |
2020/4/30(ノルマンディーファーム)馬体重:457 |
現在は坂路1本(上限20~22秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗担当者は「左前の腫れは順調に引いて、その後に開始したマシン運動で歩様も気にならなかったため、21日(火)より騎乗調教を再開しました。今はまだ軽めのメニューで1本乗っているところですが、相変わらずハミ受けに課題が残るので、来月からは徐々に登坂本数を増やし、矯正をおこないながら進めていきます」と話していました。 |
2020/4/15(ノルマンディーファーム)馬体重: |
この中間も順調に乗り込まれていましたが、4日(土)の調教中に左前を捻ってしまい、やや腫れたため、現在はパドック放牧のみにとどめて様子見しています。ただ、もう腫れはだいぶ引いてきたことから、近日中にはウォーキングマシンでの運動を開始する予定です。アクシデントで一旦休養を挟むことにはなりましたが、トモの疲れを解消する機会にもなり、フレッシュな状態で立ち上げることが出来そうです。 |
2020/3/31(ノルマンディーファーム)馬体重:454 |
現在は坂路2本(上限20~22秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗担当者は「騎乗再開後もトモに若干疲れは窺えますが、調教を休ませるほどではありません。それより休養前と比べるとハミをしっかり取らず、時折頭を振って嫌がる素振りを見せています。その辺りの矯正もおこないたいと考えているので、引き続き現状メニューで状態を確認しながらジックリ進める予定です」と話していました。 |
2020/3/15(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在は坂路2本(上限20~22秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も15-15を織り交ぜつつ順調に乗られていましたが、ここまでの疲労が蓄積してきたようで、両トモが浮腫んだため、1週間ほどリフレッシュ休養に充てました。まだ体質的にしっかりしていない部分があるようです。13日(金)から騎乗を再開していますが、ここで無理をさせず馬体の成長も促した方が良さそうなので、しばらくの間は速いペースでの調教を控えて、状態を見ながら進める予定です。 |
2020/2/29(ノルマンディーファーム)馬体重:447 |
現在は坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗担当者は「速いペースでもフォームを崩すことはありませんし、走りにも安定感が増してきました。体全体を上手く使えているように思います。あとは体が増えてきて欲しいところですが、乗り込み自体は順調なので、この後は小野町への早期移動を見据えて進めていきます」と話していました。 |
2020/2/15(ノルマンディーファーム)馬体重: |
現在は坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も週1回の頻度で追い切りをおこなっており、ここまで数本を消化。速いペースでも鞍上とのコンタクトが取れるようになってきたようで、坂路を真っすぐ登坂しています。追い出されてからの反応も良く、スッとスピードに乗ることが出来ていますし、クビを上手に使って推進力ある動きを披露しています。 |
2020/1/31(ノルマンディーファーム)馬体重:442 |
現在は坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗担当者は「しんどい時期を無事乗り越えてくれたので、今月下旬からは坂路で15-15を織り交ぜています。ペースが上がったこともあって、先月より馬体重は減っていますが、数字よりも体を大きく見せている点には好感が持てます。ただ、追い切りとなるとまだコンタクトが上手く取れないこともあるため、馬との意思疎通を心掛けながら進めていきます」と話していました。 |
2019/12/27(ノルマンディーファーム)馬体重:456 |
現在は夜間放牧と並行しながら、坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗担当者は「この中間は徐々に負荷を強めており、乗り進めていく中でトモなどに多少疲れは窺えますが、ここは乗り越えなければならない課程。オーバーワークにはならないよう注意しながら進めています。相変わらず背中の感触がいいですし、これで体が増えてくればグッと良くなりそうなので、基礎体力強化とともに更なる成長を促していきます」と話していました。 |
2019/11/30(ノルマンディーファーム)馬体重:464 |
現在は夜間放牧と並行しながら、馬場2周(ダク)と坂路1本(ハッキング)のメニューで調整しています。騎乗担当者は「馬場入りする際に怖がる面は見せなくなり、調教中も周りを気にすることなく、走ることに対して集中できています。坂路でのフットワークがいいですし、今の感じなら早い時期から始動可能ではないでしょうか。馬場が凍って硬くなる前にややペースアップを図り、基礎体力を向上させていこうと考えています」と話していました。 |