クラブ紹介
会員募集
出資申込
募集馬情報
所属馬情報
サポート
近況 詳細へ戻る
2025/7/25(ヒモリファーム)馬体重: |
19日(土)に千葉県・ヒモリファームに移動しています。 「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。ゲート試験を経て体力が底上げされたようで、元気が有り余ってる様子。相変わらず馬っ気が強く、うるさい面も見せていますが調教中は大人しくしていますよ。体つきも競走馬らしくなってきて、いい意味で変わってきた感じ。疲れもないので、ここからどんどん乗っていきましょう」(担当者) |
2025/7/18(美浦トレセン)馬体重: |
本日18日(金)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。 この後は千葉県・ヒモリファームで調整することになり、明日19日(土)に移動する予定です。 「段階を追いながらゲート練習を重ねて、今朝試験を受けて合格しています。水準レベルでこなしてくれていますので、この先に調教を重ねていくことでまたゲートの出というのも変わってくるでしょう。1頭でもパートナーがいても出具合は変わらずで、乗り手の指示だったりゲートが開くことによって、相手ありきではなく自分から出られるのは悪くありません。一週間で第一関門をパスできたのですから優秀ですよ。相変わらず普段の挙動だったりには幼さが目立つ現状で、体力面からもデビューに向けて一直線というよりも、まずはこのタイミングで乗り込みに専念してもらうつもりです」(岩戸孝樹調教師) |
2025/7/11(美浦トレセン)馬体重: |
ヒモリファームで調整され、5日(土)に美浦・岩戸孝樹厩舎に入厩しています。 「申し送りにあったように馬っ気が強いですね。牝だからとかではなく牡馬にも反応をしていて、それでも立ち上がったりというほどではありません。走り出してしまえば問題はなく、前向きさが感じられて悪くないですよ。見た目にはまだ幼児体型ですね。競馬と考えるとここから時間は掛かりそう。まずはゲート試験を目指しながら進めていき、合格してからその後のプランを考えることにしましょう。昨日から本格的な練習に取り組んでいて、まずは扉が開いているゲートを通すところから始めて、次に前扉を閉じてと順を追ってやっているところです」(岩戸孝樹調教師) |
2025/7/4(ヒモリファーム)馬体重:440 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。体力がついて余裕が生まれたのか最近はやんちゃな面を見せており、馬っ気も強いですね。性別関係なく反応しています。追い切りの動きはやるごとに良くなっている印象で、体力的にもしっかりしてきたので、ゲートくらいなら問題なくクリアできそうですよ。明日5日(土)の検疫での入厩が決まっています」(担当者) |
2025/6/27(ヒモリファーム)馬体重:447 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。25日(水)に15-15の時計を消化しています。追い切りを重ねるごとに動きが良くなっており、一歩一歩着実に前進している印象。まだ体つきには幼さが残るものの、入場当初と比較して体力面も頼もしくなりましたし、この後もどんどん乗り進めて良化を促していきます。先週岩戸調教師が来場され、状態を確認していきました」(担当者) |
2025/6/20(ヒモリファーム)馬体重:441 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も元気いっぱいで、順調に15-15を消化しています。追い切りでは併せた相手に遅れることもあるものの、動きなどは着実に良くなってきた印象です。最後追い出した時の反応が更に良くなってくれば、競馬に向けての下地が整えられそうです」(担当者) |
2025/6/13(ヒモリファーム)馬体重:442 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。11日(水)に15-14-13の時計を消化しています。水曜は先週と同じくらいの時計で行かせましたが、この前よりもしっかり動けていましたよ。もう少しうるさい面が出てくるかなと思っていたものの、案外落ち着いている印象です。体力面に限らず成長が窺えるので、引き続きしっかり乗り込んで良化を促していこうと思います」(担当者) |
2025/6/6(ヒモリファーム)馬体重:437 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。先週末に15-14-13の時計を消化しています。体力的に終い13秒まで伸ばしてどうかと思っていましたが、意外と動けましたね。それから少しうるさい面を見せるようになってきたので、余力があるようにも感じられるところ。少しずつ乗り越え始めた段階でしょうし、引き続き体力面の強化を目指して乗っていきます」(担当者) |
2025/5/30(ヒモリファーム)馬体重:435 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。まだ体つきが幼く、15-15も少ししんどそうだったように、今は攻め時ではない印象。そのためこの中間からは、終いは伸ばしても16秒程度で行っています。普通ペースではへばるようなこともありませんし、動きも少しずつ良化が窺えますよ。このまま現状のペースでしっかり乗り込んで、体力強化を進めていきます」(担当者) |
2025/5/23(ヒモリファーム)馬体重:431 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間に15-15を開始しましたが、まだ体力的に動き切れないかなといった印象。レースまで持っていくにはもう少し時間がかかりそうなものの、体は増えてきているように、まさに成長途上といったところ。全体的に固まっていないのはあるので、体がしっかりしてくればもっと動けるようになるでしょう。まずは体力面の強化を進めていきたいと思います」(担当者) |
2025/5/16(ヒモリファーム)馬体重:422 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。15-15は消化していませんが、終い16秒くらいで行けるようになってきました。普段の扱いに困ることはなく、ゲート練習でも大人しいですね。試験くらいならクリアできる水準にあるものの、体力的な面ではまだ幼いため、そのあたりの強化を進めていければと思います」(担当者) |
2025/5/9(ヒモリファーム)馬体重:422 |
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18~20秒ペース)のメニューで調整中です。入場直後は馬体が少し寂しく映ったものの、だいぶ体は戻ってきました。マシン運動ではチャカチャカするところがあるのですが、乗ってみると少し大人しいですね。こういう馬は体力面がまだ幼い可能性があるので、週末に終いをちょっと伸ばす感じで乗って、どの程度反動が出るか見てみようと思います」(担当者) |
2025/5/2(ヒモリファーム)馬体重:407 |
「現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整中です。輸送熱等の異常はありませんでしたが、若干体を減らしてしまっている状態。カイバ食いは問題ないため、体が戻り次第乗り出しを開始する予定です」(担当者) |
2025/4/30(ヒモリファーム)馬体重:420 |
この後は千葉県・ヒモリファームで調整を進めることになり、本日30日(水)に移動しました。 「この中間に週1回の15-15を開始してからは以前にも増して前向きさが出て、勾配がキツい箇所も真っすぐに駆け上がることができていました。体つきに良化が窺え、トモにも力が付いてきたとあって、追い切りの本数を増やしてもしっかり対応できそうな雰囲気を感じていました。理想としてはもう少し体に余裕が出てほしいところでしたが、ここまで順調に進んで体調面にも不安はありませんし、送り出しに支障のない状態です」(オカダスタッド担当者) |
2025/4/15(オカダスタッド)馬体重: |
現在はウッドチップ坂路2本(上限15~18秒ペース)のメニューで調整しています。馬自身に活気はあるようで、15秒ペースでも前へ進もうとする気持ちが感じられる点は好材料。その反面にここ最近はやや折り合いを欠いて、頭が高くなるときがあります。終いだけでなく、全体的にペースを上げた方が馬は楽でしょうが、それだとただ走っているだけになります。負荷がしっかり掛からないため、このタイミングでコンタクト強化を図ってから15-15を開始する予定です。 |
2025/3/31(オカダスタッド)馬体重:428 |
現在はウッドチップ坂路2本(上限15~18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間より徐々にピッチを上げ、終いをハロン15秒台まで伸ばす日を設けています。こちらが促すとしっかり反応してくれますし、このペースでも全身を使って動けている点には好感が持てます。ただ、少ししんどい部分もあるようで、馬体重は減らしてしまっているところ。暖かくなってくれば体の面での変わり身も期待できそうですし、成長を阻害しないよう15-15開始のタイミングを探っていきます」と話していました。 |
2025/3/15(オカダスタッド)馬体重: |
現在はウッドチップ坂路2本(上限17~18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も負荷を強めていますが、勾配のキツい箇所でも脚色が鈍ることなく登坂できており、力強さが増してきました。やや胴が詰まった馬体から、今のところ長距離をこなすといった印象はないものの、そのあたりは毛色も含めて母の父のローエングリンが出ているのかもしれません。この中間に来場した岩戸孝樹調教師は「乗り進めても体が寂しくなっていなくて安心しました。このまま順調に進んでほしいです」と話していました。 |
2025/3/1(オカダスタッド)馬体重:440 |
現在はウッドチップ坂路2本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「順調に乗り進めることができており、少しずつペースも上げていくことができている状況です。特に、伸びのあるストライドで力強く坂路を駆け上がっている姿には好感が持てます。馬体重の割には体つきが全体的に幼い印象ですが、乗り込んでしっかり負荷をかけていますので、春先にはひと皮むけた姿に変身してくれるのではないでしょうか」と話していました。 |
2025/1/31(オカダスタッド)馬体重:441 |
現在はダート坂路2本もしくはウッドチップ坂路1本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間には物見の回数も減り、集中して調教に臨めるようになってきました。総じて順調だったことから、今月下旬よりウッドチップ坂路も併用して乗り進めています。まだ慣れないコースとあって、物見することはあるものの許容範囲内。落ち着いて登坂できていますし、負荷を強めても馬体重が増加傾向にあることには好感が持てます。このままスムーズにペースアップを図っていけそうですが、まだ馬体には成長の余地があるので、体づくりも意識しながら無理のないメニューで進めていきます」と話していました。 |
2024/12/30(オカダスタッド)馬体重:438 |
現在は夜間放牧と並行してダート坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「ゴールドシップ産駒とあって注意深く接していますが、基本的におとなしい性格で普段から手も掛かりませんし、調教中も何か悪さをするといったことはありません。ただ、物見をするなど走ることにいま一つ集中できておらず、精神的に幼いところがある現状。乗っていて程よいバネを感じられる芝向きの馬といった印象ですが、この時期の父の産駒らしく馬体には緩さが目立ちます。腰高で上背が伸びてほしいところですし、心身の成長を促しながら乗り込んでいきます」と話していました。 |