• 13.アージェンタイド カタログPDF

    年齢 2歳 生月日 4/8
    性別 毛色
    ブラックタイド
    ブランメジェール
    母の父 Hansen
    一口 54,000円
    総額 2,160万円(400口)
    厩舎 美浦・池上昌和
    生産 新ひだか・岡田スタッド
    クラス
    戦績
    血統図 牝系図
    馬名 アージェンタイド
    綴り Argentide
    由来・意味 ArgentとTideの組み合わせ。母の毛色、父名より連想

近況 詳細へ戻る  

2025/10/24(美浦トレセン)馬体重:
★10/19(日)東京・2歳未勝利(ダ1400m)吉田豊騎手 結果10着
この後はトレセン近郊のヒモリファームで調整することになり、明日25日(土)に移動する予定です。

「着順は振るわなかったとはいえ、ジョッキーも言うように内容は悪くありません。デビュー戦と比べれば気持ちの面で大きな変化が感じられ、前に行こう行こうとする気が見えたのは収穫です。ダートもキックバックに怯まずに悪くなかったですが、この前向きさがあるのならもう一度芝を走らせてみたいなとも思います。この後は一旦リセットさせてもらって、12月の中京か中山を考えていますが、その間に向かうべき番組を見極めさせてください。レース後の状態としては使ったなりといえる程度。それでも頭の高い走りの分、どうしても背中に疲労感は見られますので重点的にケアしてもらうつもりです」(池上昌和調教師)
2025/10/19(東京競馬場)馬体重:432
★10/19(日)東京・2歳未勝利(ダ1400m)吉田豊騎手 結果10着

「直線はもっと脚を使えそうな手応えもあったんですけどね。苦しがって最後、左へ左へとモタれてしまいました。返し馬からそうでしたが、まだ非力で気性も幼く、走りがフワフワしていて頭の高さが目に付きます。それでも気持ちが入っていて、キックバックに怯む場面はなかったですし、ダート自体も悪くありません。着順ほど悪い内容の競馬ではなかったと思います。乗り味は良く、体幹がしっかりしてくれば、もっと上の着順にこれていい馬ですよ」(吉田豊騎手)
2025/10/16(美浦トレセン)馬体重:
☆10/19(日)東京・2歳未勝利(ダ1400m)吉田豊騎手

13日(月)にWコースで5ハロンから0.6秒追走して併せ、68.9-53.3-38.0-12.0を馬ナリに追われ、16日(木)にもWコースで5ハロンから1.0秒先行して併せ、69.0-54.5-39.2-12.1を馬ナリに追い切りました。「最終追いは今朝、コース長めから併せ馬で実施しています。全体的にもう少しメリハリが付いてくれば尚いいのですが、動き自体は上々。実戦を一度使ったことで、気持の面でもいくらかピリッとしたところが出てきましたね。当初は新潟の番組で考えていたものの、メンバーに優先所持が多く、また1200m戦では現状やや距離が忙しい印象から矛先を東京に変えさせていただきました。初ダートで揉まれたり砂を被った際にどうかも、スムーズに運べれば前進が期待できると思います」(池上昌和調教師)
2025/10/10(美浦トレセン)馬体重:438
6日(月)にWコースで5ハロン73.8-57.4-41.8-12.7を単走で馬ナリに追われ、9日(木)にもWコースで5ハロンから0.5秒追走して併せ、72.2-56.1-40.0-12.1を馬ナリに追い切りました。「今週はアージェンタイドが内を追走する形での併せ馬を実施。元々小柄なぶんまだ非力さは残るものの、余力を残したまま同入と格上相手にもしっかり食らいついていますし、動きも悪くありません。放牧先でも緩めず乗り込んでもらっていたので、このままスムーズに競馬に向かえそうですね。体重は8日(水)計測で438kgと帰厩時から変わらずで、いい雰囲気を保てているのは何よりでしょう。この感じなら予定通り来週から投票していってもよさそうですが、仕上がり具合や相手関係など見て判断するつもり。調教の動きだけ見てももっとやれる馬だと思いますし、力を発揮できるようキッチリ仕上げていきます」(池上昌和調教師)
2025/10/3(美浦トレセン)馬体重:438
ヒモリファームで調整され、本日3日(金)に帰厩しました。

「今週はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整を進めました。入場後すぐに疲れは抜けて、体もしっかり戻ってきたのは好印象。短期ということもあり終い15秒程度まで進めたくらいですが、調教での動きは問題ないですし、いいコンディションで送り出せましたよ。馬も若いので、どんどん競馬を使って鍛えていくのがいいのかなと思います」(ヒモリファーム担当者)
2025/9/26(ヒモリファーム)馬体重:430
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。入場後、順調に疲れが抜け体が戻ってきたため、24日(水)から坂路での調教を開始しています。デビュー戦は案外な結果でしたが、調教での走りを見てももっとやれるはずだと感じますし、条件次第では変わり身がありそう。体は問題ないので、ここから徐々にペースを上げていきたいと思います」(担当者)
2025/9/19(ヒモリファーム)馬体重:
★9/15(月)中山・2歳新馬(芝1600m・混)横山琉人騎手 結果11着
この後はトレセン近郊のヒモリファームで調整することになり、本日19日(金)に移動しました。

「スタートが決まれば先手を取れるだろうと踏んでいましたが、思いのほか進みが悪かったですね。当日は装鞍所やパドックでもいやに大人しい感じはあって、ジョッキーの指摘通り、初めての環境やレースそのものへの戸惑いが強く出てしまった模様。ただ普段の稽古では自分からハミを取ってグイグイ行くタイプですし、実戦慣れしてくれば道中の行きっぷりなどは変わってきてもおかしくないでしょう。レース後、脚元や背腰に大きなダメージこそないものの、それなりに疲労の色は濃く感じるところ。元々小柄とはいえ体重も420kgとレース時まで戻り切っていないため、短期程度でも回復期間を設けたほうがよさそうですね。まずはしっかりリフレッシュしてもらい、4回新潟開催(10/18~)または3回福島開催(11/08~)から使っていければと考えています」
2025/9/15(中山競馬場)馬体重:426

写真

★9/15(月)中山・2歳新馬(芝1600m・混)横山琉人騎手 結果11着

「馬がまだ競馬をわかっていませんね。ゲート内でも隣の馬を気にして鳴くような幼さを見せていましたし、道中も何がなんだかといった様子で、前についていくだけ。終始初めての状況に戸惑っていましたが、最後勝負どころではしっかり反応してくれましたよ。跨った感じフットワークには軽さがあるけど、ダートの方が合うのかなという印象。距離は…今日の競馬だけ見れば1700mくらいでもいいのかもしれません」(横山琉人騎手)
2025/9/11(美浦トレセン)馬体重:
☆9/15(月)中山・2歳新馬(芝1600m・混)横山琉人騎手

10日(水)にWコースで5ハロンから0.3秒先行して併せ、71.6-56.2-40.0-11.6を馬ナリに追い切りました。「水曜日の最終追いは、2歳新馬同士で併せ馬を実施。アージェンタイドが馬場の外目を回って先行する形でしたが、最後ゴール前は相手よりも楽な手応えのまま、同入に持ち込んでいます。やや軽めの内容ではあったものの、しっかりとした脚取りで動けており、全体的に悪くありません。小柄で気持ちが強い反面、少し繊細な部分がありますが、ここまで435kg前後の馬体重をキープできている。動ける態勢は十分整ったと判断して、予定通り今週デビューとさせていただきました。追ってからあまりストライドが伸びるタイプではないので、いずれはダート短距離といった条件に適性が寄っていきそうな雰囲気は感じられる。ただ、いい前向きさとスピードがありますし、現状は芝のこの条件でもしっかり力を発揮してくれそうです。ポンとスタートを決めてスムーズに運べさえすれば、チャンスはあると思います」(池上昌和調教師)
2025/9/5(美浦トレセン)馬体重:
3日(水)にWコースで5ハロンから0.9秒追走して併せ、70.2-54.3-38.4-11.7を馬ナリに追い切りました。「今週の追い切りはコース長目から3頭併せで実施しています。70-40程度の時計で行かせて終いを伸ばすつもりが、先行した馬が飛ばしたのもあって思いのほか中間のラップがタイトになりました。全体時計自体も予定よりやや速いものの、終い11秒台の脚を使えているのは好印象。最後は遅れも、アージェンタイド自身の動きや反応面は問題ないので、あまり心配しなくていいでしょう。デビュー戦の条件について改めて考えてみましたが、追い切りなどの動きを見ていても、芝馬のようなしなやかさには欠ける印象。かといってまだ非力さも残しており、ダート馬らしい感じもしないんですよね。ただクセのない走りをするタイプで、現時点で基礎体力は十分備わっている。適性を探る意味でも、当初の予定通り芝マイルから下ろしましょう。来週の競馬にむけ、しっかり態勢を整えていきたいと思います」(池上昌和調教師)
2025/8/29(美浦トレセン)馬体重:
27日(水)にWコースで5ハロンから併せ、70.0-54.4-39.9-12.7を馬ナリに追い切りました。「追い切りはデビュー前の2歳馬同士、コース長めから併せ馬の形で実施しています。まだ70-40の時計指示から、ラスト1Fだけ軽く脚を伸ばす内容でしたが、非力でも気持ちが非常に前向き。血統的にダート色が濃いイメージはあるものの、そこは決めつけずにまずは芝の番組から使いたいですね。デビュー戦はひとまず9/15(月)中山・2歳新馬(芝1600m・混)を目標にさせてください。ゲート試験の頃に比べれば、体力面もだいぶ伴ってきましたし、ここからネジを巻いてしっかり乗り込んでいきます」(池上昌和調教師)
2025/8/23(美浦トレセン)馬体重:

写真

ヒモリファームで調整され、22日(金)に帰厩しました。

「今週はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整を進めました。19日(火)に15-15の時計を消化しています。追い切りでも問題なく動けており、やるごとに力がついてきた印象です。本当に良くなってくるのはまだ先のイメージも、入場後からここまで順調に成長してくれましたし、いい状態で送り出せたと思います」(ヒモリファーム担当者)
2025/8/15(ヒモリファーム)馬体重:424
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。13日(水)に17-16-16-15の時計を消化しています。前向きさが出て来て、追い切りでも自分から動いていけますし、終い15秒程度であれば持ったまま上がれています。ただ、この先となると若干パワー不足の感は否めませんね。もう少し馬体が増えてきたら13-13まで進めてみてもよさそうですが、そこは成長にあわせ、焦らず進めていきます」(担当者)
2025/8/8(ヒモリファーム)馬体重:422
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。追い切りでもしっかり走れており、併せた馬なりに動けるタイプ。乗っていて特別問題はないものの、今後時計を詰めていくことを考えるともう少し馬体に余裕を持たせておきたいですね。カイバ食いは悪くないので、食べたものがもっと身になってくれれば尚いいのかなと思います」(担当者)
2025/8/1(ヒモリファーム)馬体重:422
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。追い切りでもよく動けていますが、終いの反応をもう一つ上げたいのはありますね。しっかり動かしているぶん体にもまだそこまで余裕があるわけではないので、今のメニューで進めながら、もう少し体重を増やしていければ理想的です」(担当者)
2025/7/25(ヒモリファーム)馬体重:432

写真

「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。22日(火)に15-15の時計を消化しています。追い切りは追っ付け通しではなく、かといって持ったままで行くまではいかずといった感じ。動けることは動けていますが、もう少し体力がついてきたらこの先を検討してもいいのかもしれません。速いところを入れても変にテンションを上げずに来れていますし、この後もどんどん乗っていきましょう」(担当者)
2025/7/18(ヒモリファーム)馬体重:431
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。15日(火)に15-15の時計を消化しています。併せ馬のパートナーを変え、アージェンタイドが誘導する形で追い切ってみたところ、しっかり相手を引っ張ってくれました。最後まで真っ直ぐ走れていましたし、小柄で細身の馬ですが、走り自体はドッシリしている印象を受けますね。動き自体も悪くないものの、15秒ペースの先はまだ苦しそうな雰囲気があるため、もう少し本数を重ねていきたいと思います」(担当者)
2025/7/11(ヒモリファーム)馬体重:434
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。今週は併せた相手が引っ掛かったのもあり、14.5-14.7くらいの時計になっています。最後少し甘くなった感じはありますが、最後までしっかり食らいついていましたよ。この馬自身は掛かることなく相手なりに動いていけるタイプで、さほど注文もつきませんね。体調面も安定しているので、この後も乗っていけそうです」(担当者)
2025/7/4(ヒモリファーム)馬体重:428
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。入場直後は思ったよりも動けないかなという印象でしたが、心身の疲れが抜けてきたのか、だいぶしっかり動けるようになってきましたね。速いところだと少し甘さも見られるものの、乗っていて特別問題はありません。扱いにも困らないので、このままどんどん乗り進めていきたいと思います」(担当者)
2025/6/27(ヒモリファーム)馬体重:440
「現在はウッドコースでダクとハッキングを2000~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。ゲート試験まで進めたと聞いていたのでもう少し動けるかなと思っていたのですが、思ったよりもといった印象。疲れが残っているのか、メンタル面で少ししんどい部分があるのか走りもバラけがちですね。ケアを行いつつ、ペースアップのタイミングを探っていきます」(担当者)
2025/6/20(ヒモリファーム)馬体重:
この後はトレセン近郊のヒモリファームで調整することになり、本日20日(金)に移動しました。

「ゲート試験後、このままデビューまで持っていけるか様子を見ていましたが、もう少し時間をかけた方が良さそうですね。馬自身いいものは持っていて、早いうちから走ってきそうな雰囲気がある。ただ現状は非力なところがあって、このまま競馬に向かうのは若干心もとなく感じられます。もう少しスタミナ、パワー面がしっかりしてきてからと考え、このタイミングで放牧に出すことにいたしました。新潟もしくは札幌開催での使い出しを目標に、ある程度育成場で鍛えてもらうつもり。本質的には短めの条件が合いそうで、デビュー戦は芝からと考えていますが、フットワークなどからはダート馬っぽい印象も受けます。ただ適性に関しては今の段階で決めつけず、進めて行くなかで探っていきましょう」(池上昌和調教師)
2025/6/13(美浦トレセン)馬体重:
昨日12日(木)にゲート試験を受験し、無事合格しました。

「この中間もダートコースと坂路併用で調教を進め、ゲートについては昨日試験を受け無事合格をいただきました。先週もお伝えしたようにゲート内でも悪さなどしませんが、発進の際に踏ん張りきれず頭を上げがちなんですよね。11日(水)の練習時もそこは変わらずだったため、呼吸の面で何かあるわけではないものの、少し集中力を上げる目的で舌を縛ることに。狙い通り、試験でもスンナリとゲートを出てくれましたよ。ここまでゲートや調教を進めてきて、馬自身へこたれる様子もないのは好印象。とはいえ気を張ってそうやって見せているだけかもしれませんし、1~2本ほど追い切ってみるつもり。そこでの雰囲気や反動など見て、このまま競馬に向かうか、一旦近郊に出すか検討したいと思います」(池上昌和調教師)
2025/6/6(美浦トレセン)馬体重:
「この中間もダートコースと坂路を併用し調整を進めています。環境慣れしてきたのか意外と子供っぽい面が見えてきて、ゲート練習中や調教後に鳴いてみたりしていますよ。とはいえ扱いにくさはなく、ゲートでも悪いことはしませんよ。今週にも試験を受験できればと考えていましたが、まだ発進の部分が弱いというか、踏ん張りきれずに頭を上げてしまうところがあるんですよね。もう少し出が安定してきてから受験した方がよさそうなため、試験は来週以降に見送ることにいたしました。馬自身はへこたれる様子もなくしっかり調教をこなせていますし、このまま進めていく分には問題なさそう。引き続き、ゲート合格へ向け練習を続けていきます」(池上昌和調教師)
2025/5/30(美浦トレセン)馬体重:
「環境の変化に大きく戸惑う様子を見せずに、飼い葉もしっかりと食べています。早速ダートコースと坂路に入れて動かしていますが、そこまでジックリ時間を掛けて乗り込んでいかないとという感はなく、今時点での完成度は高いですね。ここからゲートだったりさらに段階を上げた時にどういった反応、反動を見せるかでしょう。第一関門であるゲートについてはまだ手開けの段階ではあるものの、勘の良さを発揮して2歳のこの時期ということを考えれば優等生といえるでしょう。早ければ来週にも試験に向かえるかもしれません」(池上昌和調教師)
2025/5/23(美浦トレセン)馬体重:445
ノルマンディーファーム小野町で調整され、本日23日(金)に美浦・池上昌和厩舎に入厩しました。

「楽な姿勢を取ろうとして体を使いきれていないところがあったので、この中間はネックストレッチを使用し、フォーム改善を促しながら進めていました。そのあたりに課題は残りますが、ここまで順調に15-15を重ねてくることができましたし、状態面に不安なく送り出すことができました」(ノルマンディーファーム小野町担当者)
2025/5/16(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:453
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。背中にいくらか疲れが窺えたため、先週末から数日間の休養を挟みました。ここ最近はハミを高い位置で取るようになり、背中の使い方に窮屈さを感じる部分があったので、そのあたりが疲労の蓄積に繋がっているようです。15-15をコンスタントにこなせるだけの体力はあるとあって回復も早く、14日(水)から騎乗を再開。状態面に問題がなければ、今週末には15-15もおこなう予定です。
2025/5/9(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:437
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。15-15の回数を重ねるにつれて、母に似たガツンと進んでいく面を見せるようになってきました。騎乗開始時は少し距離があった方が良さそうな印象でしたが、将来的には短距離適性が高くなってくるかもしれません。引き続き追い切りを消化しながら鍛えていきます。
2025/5/2(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:437
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。15-15を消化した翌日も目立った疲れが出ることはなく、ここまで順調に回数を重ねることができています。左へ張っていく面は残っていますが、もっとトモが強化されてくれば改善されてきそうな印象を受けるため、このまま追い切りを織り交ぜたメニューで進めていきます。
2025/4/25(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:435

写真

現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。順調に乗り込みが進んでいるとあって、以前に比べると背腰はしっかりしてきました。欲を言えば、もう一段階の筋力アップは求めていきたいところです。特に疲れなどはなさそうですが、坂路ではやや左に張るような面も出てきたので、念のため追い切り翌日などに休養を挟みながら馬体強化を図っていこうと考えています。
2025/4/18(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:439
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。少し早いですが、ここまで順調に乗れていることもあり、今週から15-15を織り交ぜ始めました。背腰がしっかりしてきたことで動きは良化していますし、このままコンスタントに速いところをこなしていけば、さらに上向いてきそうな雰囲気を感じさせます。
2025/4/11(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:441
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。ここまで坂路主体に乗り込みを進めても、特に気になるところはありません。だんだんと背腰が強化されてきた印象でフォームも良くなっており、調教を重ねての成長を感じ取ることもできています。15-15を始めるには時期尚早でしょうが、順調にきているとあって今後のさらなる変化が楽しみです。
2025/4/4(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:435
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。まだ走りのバランスが上ずるところがあるように、トモのさらなる強化は必要でしょうが、騎乗開始時に比べると成長を感じる部分もあります。今週からは坂路主体のメニューに切り替えて負荷を強めていますし、このまま乗り込んでいけば徐々に良化してきそうです。
2025/3/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:439

写真

現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。背腰がパンとしてくるのはまだ先とあって、伸縮性を求められるのがしんどいようで、どうしても頭を上げて楽な姿勢を取ろうとしています。今後のためにもそのあたりをしっかり強化していくイメージで乗っていますが、動きの一つ一つにいいバネは感じられるため、それを生かせるようフォームを整えていきます。
2025/3/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:430
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。この時期の2歳馬らしく背中には頼りなさが残っていて、進めていくなかでの疲れもその辺りからトモを中心に出てきそうな印象を受けます。まだ筋肉量が少ないとあって仕方のない部分ではありますし、馬体はこれから大きくなってきそうなので、まずは体力面と筋力面の強化を意識して乗っていきます。
2025/3/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:428
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗開始後ここまで休まず乗れているように、脚元や体調面などに異常はありません。背中はまだ頼りなく感じる部分もありますが、それでもしっかりと前に進むことができていますし、いい雰囲気を持っている馬です。ある程度テンションが上がってきたとしても、牡馬で我慢も利きそうな印象。さらなる体力強化は必要でしょうが、春に向けて心身ともに成長してくれそうです。
2025/3/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:442
現在は馬場2周と坂路1本を18~20秒ペースのメニューで調整しています。先週末以降も体温は安定していたことから、5日(水)より騎乗を開始しました。環境などが変わり、こちらもまだ手探りの状態ではありますが、2歳のこの時期にしては背中がしっかりしている方かと思います。内にササるところがあるため、ジックリ乗り込みながら体力強化を図っていきます。
2025/2/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:438

写真

この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、26日(水)に移動しました。

現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。到着時の体温がやや高く、長距離輸送の疲れが窺えましたが、翌27日(木)には平熱に戻っています。その後はマシン運動をおこないながら体調面の回復を促しており、状態を見ながら騎乗開始時期を検討していきます。
2025/1/31(ノルマンディーファーム)馬体重:461

写真

現在は坂路2本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「今月中旬で夜間放牧を終了し、そのタイミングで調教の負荷を強めました。坂路2本目を18秒ペースで登坂する日を設けていますが、後躯の使い方が上達し、これまでより負荷を掛けられるようになったことで、その辺りのボリュームが増してきた印象です。全体的にはまだまだ幼く映るものの、付くべきところに筋肉が付いてきた点は好材料。疲労の兆候もないため、このまま乗り込みを進めてさらなる良化を促していきます」と話していました。
2024/12/30(ノルマンディーファーム)馬体重:453

写真

現在は夜間放牧と並行して坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「積雪や寒さで周回コースの馬場が固くなってきたことを考慮し、今月上旬に坂路主体のメニュー内容へ切り替えました。下旬に新しくウッドチップを敷き詰めたことで、坂路入りするまでの走路は問題なく使用することができています。ウッドチップが馴染むにはやや時間がかかるため、走りに安定感のある本馬もリズムを崩すことはありますが、柔軟なフットワークからは芝もこなせそうな印象です」と話していました。
2024/11/30(ノルマンディーファーム)馬体重:451

写真

現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本(上限20~22秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「徐々にペースを上げていますが、相変わらず走りに安定感がありますし、だいぶ体力も付いてきました。乗り込みが進むにつれて気持ちが入ってきそうな気配はあるものの、今のところはそれが走る方にうまく作用しているようです。母の仔でもあまりピリピリとした面が出てこなければ、距離は比較的持ちそうな印象です」とのことで、この中間に来場した池上昌和調教師は「月に1回程度見させていただいていますが、毎回馬体重が増えていて、見た目にも順調な成長ぶりが窺えます」と話していました。
2024/10/31(ノルマンディーファーム)馬体重:433
現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本(ハッキング)のメニューで調整しています。担当者は「すでに馴致をクリアして本格的に乗り出していますが、反応のいい馬でこちらが軽く扶助しただけで、しっかり応えてくれています。調教に対して前向きで物見もせず、坂路も真っすぐ駆け上がってくれるので、この時期の1歳にしては乗りやすいです。ここまでは至って順調ですが、急かしたりすると良くないファミリーですから、リラックスさせることを心掛けながら馬本位に進めていきます」と話していました。
リスト


上へ