現在表示しているページの位置

ヴェヌーセ
牝馬 鹿  2021/5/2生
カタログPDF

父:ミッキーグローリー × 母:ヴィーナスベルト(母の父:コンデュイット)

生産:新ひだか・岡田スタッド  所属:名古屋・安部幸夫厩舎

 

総口数 400口 募集総額 1,160万円
募集状況 申込受付終了 1口出資額 29,000円

近況

詳細

2025/4/25 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:515kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。追い切りを開始して減少傾向にあった馬体重がプラスに転じ、体つきをフックラと見せるようになってきました。リラックスした雰囲気で調教に取り組んでいますし、体調面も特に不安はないため、この後もしっかり攻めていけそうです。
2025/4/18 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:508kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も坂路主体に乗りつつ追い切りを交えていますが、ここまで鼻出血の症状はなく、体調面にも異常は見られません。順調にメニューをこなせていることから、今後もコンスタントに15-15をおこなっていけそうです。
2025/4/11 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:511kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。伸びたフォームで走るところは課題として残るものの、ここまで息遣いに不安はないため、8日(火)より15-15を開始しました。まだ馬ナリで15-15を出している軽めの段階で、この後も鼻出血の症状がないか確認しながら負荷を強めていく予定です。
2025/4/4 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:512kg
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。坂路の出だしはバランスの起きた良いフォームで走れているものの、後半に向かうにつれてだんだんと体が伸びてしまう傾向にあります。そこでもうひと踏ん張り利くようになるのが理想ですが、息遣いに異常を感じるものではありません。引き続き坂路主体にしっかり前を起こしながら乗り込んでいきます。
2025/3/28 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:506kg
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。ここまで鼻出血の後遺症などはなさそうなので、昨日27日(木)からは登坂本数を増やしており、背腰の強化を図っていくメニュー内容に切り替えました。以前もそうでしたが、そのあたりが弱く走りが伸びてしまうため、改善を図っていこうと考えています。馬格はある方なので、それに見合った筋肉量を確保していけば、フォームはいい方に変わってきそうです。
2025/3/21 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:506kg
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。17日(月)から騎乗を開始しました。初日から坂路も1本上がっていて息遣いは特に気になりませんが、フォームは前重心で体が伸びているため、背腰の強化は必要かと思います。まずは鼻出血の後遺症などがないか確認しながらペースアップのタイミングを検討していきます。
2025/3/14 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:510kg
現在はトレッドミルで調整しています。だいぶ体調が上向いてきたようで、馬房内でもやや煩い面を見せ始めたため、昨日13日(木)よりトレッドミルでの運動を開始しました。初日からスムーズに走れていましたし、ある程度の負荷を掛けてみても問題がなければ、騎乗へ移行する予定です。
2025/3/7 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:505kg
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。この中間も鼻出血の後遺症などは感じさせず、しっかりと体を休めることができているように思います。馬体重も順調に回復しており、もう少し現状の生活を送れば調教再開の時期を検討しても良さそうです。
2025/2/28 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:496kg
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。以前からこういった体型ではありますが、肉づきがあまりいいタイプではないため、腰回りや背中のラインが寂しく映ります。このタイミングでしっかり休養させて内臓面の回復だけでなく、見た目にもフックラと余裕を持たせたい考えです。
2025/2/21 (ノルマンディーファーム小野町)
本日21日(金)に福島県・ノルマンディーファーム小野町へ移動しました。

到着後の馬体チェックでこれといった異常はなく、見た目に気になるところはありません。このまま特に問題がなければウォーキングマシンでの運動を開始し、軽めに動かしながら内臓面の回復を待つ予定です。
2025/2/14 (弥冨トレーニングセンター)
★2/11(火)名古屋・C22組(ダ1500m)丸野勝虎騎手 結果2着
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整することになり近日中に移動する予定です。

「レース後すぐは問題なかったのですが、上り運動後に両鼻腔から出血を確認しています。そんなに大量ではないのですが両方からですからね。直線で伸び切れなかったのはその影響もあるかもしれません。その後は治療をしながら様子を見ていますが、再度血が垂れたりということはありませんし、体調自体は問題ないところ。少し休ませる必要があるので、週明けに福島県に移動して回復を図る予定です。このようなこととなり申し訳ありませんでした」(安部幸夫調教師)
2025/2/11 (名古屋競馬場)
馬体重:500kg
★2/11(火)名古屋・C22組(ダ1500m)丸野勝虎騎手 結果2着

「中間の動き、中央の成績を考えると圧倒的人気は納得ですし、ここは勝たせるつもりでいたのですが、このような結果となってしまい申し訳ございません。スタートから全然進んでいきませんでしたが、ジョッキーからは『まだピリッとした反応がなくて、走る気に乏しかった感じです。右に右に行こうともしていましたし、今日は気持ちの面で今ひとつだったのかもしれません』と言われています。調教ではいい時計で走れていましたし期待して送り出したのですが、結果はもちろん内容も予想外だったところ。まともに走れれば負ける馬ではないはずなので、次走はチークピーシーズを着用して集中力を上げようと思っています」(安部幸夫調教師)
2025/2/7 (弥冨トレーニングセンター)
「2/01(土)に5ハロンから66.4-51.9-38.9-11.9の時計を単走にて馬ナリで出しています。その後も順調にきていて、来週2/11(火)名古屋・C22組(ダ1500m)の出走が決まっています。相変わらず動きは良いので、こちらでどのような走りが出来るか楽しみにしています。今日は65.4-50.5-37.9-11.8というところを強めに追い切っています。態勢は整った印象ですし、いい結果を期待しています」(安部幸夫調教師)
2025/1/31 (弥冨トレーニングセンター)
「この中間も問題なく進められています。乗り込みを重ねてきても変なところを出すこともなく、順調にきていますよ。乗ったジョッキーは『いい動きをする馬ですね』と話していますし、中央で入着しているだけのことはありますね。このままレースに向けて積み重ねていく予定で、明日少し速めのところを行ってみようと思っています。2月のどこかで出走させるつもりです」(安部幸夫調教師)
2025/1/24 (弥冨トレーニングセンター)
先週18日(土)に名古屋競馬・弥冨トレーニングセンター内の安部幸夫厩舎に入厩しました。

「今回このようなお話をいただき、ありがとうございます。先週末にこちらに入厩させていただき、すぐに乗り出していますが今のところ大きな問題は見られません。前膝にレースで追った軽い擦り傷などが見られますが、それも調教には支障のないところ。乗っていて手を煩わせるようなところもないので、このまま徐々にピッチを上げていき、レースに向けて態勢を整えていければと思っています」(安部幸夫調教師)
2025/1/16 (NSR)
★1/11(土)中山・4歳上1勝クラス(ダ1800m・牝)木幡巧也騎手 結果11着

これまでの戦歴および現状を踏まえ、蛯名利弘調教師と協議をおこなった結果、ここで中央競馬登録を抹消して地方競馬に移籍することとなりました。
名古屋競馬から始動し、採算性等を考慮した運用継続(規定の条件を満たした際のJRA再登録を含む)をおこないます。
なお、新しい預託先は名古屋競馬・安部幸夫(アベユキオ)厩舎に決定しています。
本日16日(木)に一旦美浦近郊のNSRに移動しており、18日(土)の入厩を予定しています。

「いい番組に使えたかと思ったのですが、厳しい結果となり申し訳ありません。ジョッキーからは坂が堪えたことや久々だからか返し馬でイレ込むようなところがあったと聞いています。レース後のダメージとしても大きなものでなく、一度使ってまたここから変わってくるだろうというのは感じられるんです。ただ、いかんせん立場として出走決定順の一番下に属しているため、頭数割れにならない限りなかなかチャンスが回ってこない。せっかく出走できる態勢にあるのに、そのいい時期を無駄にしてしまっては元も子もありません。それであればコンスタントに出走が見込める地方に移籍して結果を求めた方がヴェヌーセのためになるのではないか。ダートで走れるのはわかっていますので、そちらの方が近道かもしれません。縁があってうちの厩舎にきて、入着してと頑張ってくれて何とかしたかっただけに、こちらで結果を出せなかったこと申し訳ない気持ちでいっぱいです。今回の決断が最善と信じて送り出します」(蛯名利弘調教師)
2025/1/11 (中山競馬場)
馬体重:498kg
★1/11(土)中山・4歳上1勝クラス(ダ1800m・牝)木幡巧也騎手 結果11着

「スタートから向正面の走りなんかはいいんですよね。ただ、そこからの反応がなく、坂も苦しかったと思います。過去に乗せてもらった時はもっと動ける感じがあって、どこにでも行ける位置で運んだものの、期待ほどは動ききれずといった具合です。一本調子な面が強くなった印象ですが、久々の分というのも大いにあったと思うので、ここで使われてまた変わってくるのではないでしょうか」(木幡巧也騎手)
2025/1/9 (美浦トレセン)
☆1/11(土)中山・4歳上1勝クラス(ダ1800m・牝)木幡巧也騎手

9日(木)にWコースで6ハロンから0.2秒先行して併せ、87.1-70.2-54.9-40.0-12.0を馬ナリに追い切りました。「昨日の想定の段階で牝馬限定戦は頭数割れという状況。他のダ1800m戦を見ても牝馬が少なかったので、他から回ってくる可能性は低く、これであれば出走が可能だろうと鞍上を手配して今朝追い切っています。変わらず感触もなかなかで、調教での動きは悪くありません。年末年始も引き続き順調に乗り込みを重ねられていましたし、変則的なスケジュールの中で上手く加減しながらやってきたつもりです。牝馬らしくいくらかカリカリしてきたのはあるので、このタイミングで出走できるのは大きいかもしれません。力を出せる状態にありますから目途が立つ競馬を期待しています」(蛯名利弘調教師)
2024/12/27 (美浦トレセン)
22日(日)に坂路コースで4ハロン60.4-44.5-29.3-14.7を単走で馬ナリに追われ、25日(水)にはWコースで6ハロン89.6-73.3-58.6-43.6-14.5を単走で馬ナリに追い切りました。「今週も15秒程度で動かしながら中身から作っているところです。2歳馬を先導する役目を果たしてもらい、相手と比較しても当然余裕のある動きを見せてくれました。ここまで積み重ねながらも体調面で気になるようなところがないのは何よりです。このまま重ねつつ、三日間開催での出走のチャンスを狙ってピッチを上げていきましょう。いざ出走となった時にいい状態での送り出しとなるよう努めます」(蛯名利弘調教師)
2024/12/20 (美浦トレセン)
15日(日)に坂路コースで4ハロン57.5-43.5-29.6-14.7を単走で馬ナリに追われ、19日(木)にはWコースで5ハロンから0.1秒追走して併せ、74.9-58.1-42.1-12.8を馬ナリに追い切りました。「追い切りというほどではありませんが、いくらか動かしながら調整を進めています。動きの良さというのは前から感じていましたし、その辺りはいい意味で変わらずですね。飼い葉もキッチリ完食してと、体調面に大きな変動が見られないのは好ましく感じます。あとはどのタイミングで出走となるかですが、年が明けての三日間開催の頃にチャンスを掴みたいところ。そこに合わせて態勢を整えていくつもりです」(蛯名利弘調教師)
2024/12/13 (美浦トレセン)
11日(水)に坂路コースで4ハロン56.6-41.6-27.4-13.9を単走で馬ナリに追い切りました。「久々だからなのかいくらかチャカチャカするような面を見せますね。調教での動きは悪くありませんし、放牧先でもコンスタントに積み重ねてきましたので、レースに向けてはそこまで時間を要さないかもしれません。未勝利の立場となるため、いつ出走できると明確に約束できるわけではないので、柔軟に対応できるようにしておくつもりです。飼い葉もしっかり食べていますし、体調面に関しても今のところ気になるようなところはありません」(蛯名利弘調教師)
2024/12/6 (美浦トレセン)
馬体重:500kg
NSRで調整され、6日(金)に帰厩しました。

「今週は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整していました。15秒ペースを週に2本に増やしてみましたが、馬体重を減らすことはなかったですね。この調子でやっていっても大丈夫そうと感じていたところ、『あとは手元で進めてみます』と蛯名調教師より連絡を受けたため送り出しとなりました。体調も安定していますので、あとはここから上がってくるかと思います」(NSR担当者)
2024/11/29 (NSR)
馬体重:498kg
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。なかなか馬体重に変化が表れないので、この後は15秒ペースを週2回に増やしてみようと考えています。それにより馬体重を減らすか、変わらないかを見てみるつもりです。週2回やってみての馬体重の変化もそうですが、反動だったりを見ながら帰厩のタイミングを相談できればと考えています」(担当者)
2024/11/22 (NSR)
馬体重:498kg
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。体調が安定しているのが感じられ、引き続き同様の内容を淡々と積み重ねることができています。反動も見られませんし、この感じでしばらく乗り重ねていけるようであれば、帰厩というのも意識し始めてもいいかもしれません。あとは馬体重がさらに増えてくれればというところなんですよね」(担当者)
2024/11/15 (NSR)
馬体重:495kg
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。先週の時点でいくらか体調が上向いているのが感じられ、それは今週もいい意味で変わらずですね。あまり詰め込み過ぎずに、これぐらいの内容を積み重ねて仕上げていくのでいいかと思います。馬体重に関してはあと10kgほど増やしたいのが正直なところです」(担当者)
2024/11/8 (NSR)
馬体重:498kg
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。先週より馬体重を2kg減らしているものの、この辺りの数字を繰り返しながら増やせていければと思っています。大きく反動が出たりということは見られないため、今のメニューが定着しつつあるのを感じているところです。この後のペースアップのタイミングは慎重に判断していくつもりです。毛ヅヤも良化傾向にあって、体調は上向いている段階ですので、その流れを阻害しないよう注意していきます」(担当者)
2024/11/1 (NSR)
馬体重:500kg
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。先週は15秒ペースを取り入れての反動で馬体重を減らしたようで、今週はそれを乗り越えて増やすことができています。それでもまだ細いは細いですし、馬体重もそうですが安定感には欠けるので、もうしばらくは現状のメニューを続けていくつもりです。逆戻りというのは避けたいので、変に焦らずやっていきます」(担当者)
2024/10/25 (NSR)
馬体重:494kg
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。今週から15秒ペースを織り交ぜ始めてみましたが、少し馬体重を減らしてしまっています。状態が特段悪いわけではないものの、まだ夏バテが完全に抜けきっていないのかもしれません。ここからの急激なペースアップは避けて、もうしばらくは週1回のペースに留めておいた方がいいと考えます。いい時は煩さもあったぐらいですから、それを考えるとまだ完全に本調子とは言えないのでしょう」(担当者)
2024/10/18 (NSR)
馬体重:496kg
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース)のメニューで調整中です。先週よりも馬体重を増やして、ようやくレース体重を追い越せました。毛ヅヤも良くなっていますし、ここまで我慢した甲斐もあって体調も良化傾向にあります。この感じでどんどん上げていきたく、週末にはいよいよ時計を出してみようかと考えているところです」(担当者)
2024/10/11 (NSR)
馬体重:494kg
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17~20秒ペース)のメニューで調整中です。先週の見立て通りに馬体重を増やせています。体調が上向いているのは確かですし、乗り出しを開始してから反動が出るようなこともありません。今週こそ先週同様のメニューに留めてはいますが、来週にはもう一段階上げてもいいかもしれません」(担当者)
2024/10/4 (NSR)
馬体重:488kg
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17~20秒ペース)のメニューで調整中です。先週よりも距離を増やしてとステップアップはできています。その分いくらか馬体重を減らしてはいますが、上り調子ではあるのでここから増えてきてもいいでしょう。ここにきての良化傾向からも、あらためて気温がだいぶ影響していたんだなと感じています」(担当者)
写真
2024/9/27 (NSR)
馬体重:492kg
「現在は馬場でダクとハッキングを2400mのメニューで調整中です。先週の段階で良くなり出しているのを感じられ、その後も順調であったことから今週より乗り出しを開始しました。まだ軽めのメニューではありますが、反動が出ることもありませんし、この感じで積み重ねていきたいところ。体重も増やしていますし、上向いてきているのは確かです。ここからぶり返すようなことは避けたいので、ペースアップのタイミングは慎重に判断していきます」(担当者)
2024/9/20 (NSR)
馬体重:486kg
「現在はウォーキングマシンで調整中です。先週金曜日の熱発も1日2日で下がって、まずはひと安心。熱が出たことでの消耗を懸念していましたが、逆に体重は増えていますし、熱発前後でグッタリ感が増したような感もありません。時間経過に応じて徐々に良くなってきている段階です。この感じでいければ、来週から騎乗調教を再開してもいいかもしれません」(担当者)
2024/9/13 (NSR)
馬体重:474kg
「現在はウォーキングマシンで調整中です。楽をさせているにもかかわらず、馬体重を減らしているようにまだ内面から良くなってきません。トモの浮腫みも残っていますし、毛ヅヤもくすんでます。加えて今朝から熱発していて、暑さもありますが、やはりまだ体調が本当ではないのでしょう。ゆっくり、慎重に立ち上げていくつもりです」(担当者)
2024/9/6 (NSR)
この後はトレセン近郊のNSRで調整することになり、4日(水)に移動しました。

「先週の土曜日に札幌競馬場を出発し、こちらには翌日の日曜日に到着しています。輸送熱の心配はなく、馬体をどこがどうというのもありませんが、やはり元気がないというか覇気がないというのでしょうか。見た目に馬体も寂しく映ります。のんびりしていられる立場ではないのは重々承知ではありますが、ここはやはり必要な時間を掛けて次でいい姿を見せられれば。NSRでも状態を優先に進めてもらうつもりです」(蛯名利弘調教師)
2024/8/28 (札幌競馬場)
「何とか暑い環境から逃れて調子を上げられればと動いてきましたが、なかなか思うようにいかず申し訳ありません。札幌競馬場で時計消化を再開して動けてはいても、息の入りが良くない状態。おそらくここで無理に使っても、いい結果が得られる可能性は低く、ここからさらにガタッときてしまうことも予想される中、そんな状態で出走させるべきではないと考えます。デビュー時期も遅く、経験もそうない中でも着実な前進を見せてくれたように力があるのは確かです。クラブ側とも意見を交わし、ここで一度立て直して、4回新潟開催(10/5~)を目標に1勝クラスの番組への出走を目指すことになりました。何とか未勝利戦が組まれている間に結果を出すべくやってきたつもりですが、期間の最後をこのような形で終わらせること大変申し訳ありません。引き続き精一杯取り組んでまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします」(蛯名利弘調教師)
2024/8/16 (函館競馬場)
11日(日)に坂路コースで4ハロン60.4-44.7-30.1-15.3を単走で馬ナリに追い切りました。「まだ汗をかきにくいところは残していますが、それでも見た目にどこか悪いところはないため、これであればと函館に移動させました。札幌でなく函館を選んでいるのは涼しさもそうですが、長距離輸送による熱発のリスクを少しでも軽減するため。狙い通りに輸送熱などもなく無事に到着。今日は軽めの運動に留めて、明日からは乗り出してみて、来週の時計消化へとつなげる流れです。美浦と比較して随分と涼しい環境で楽に過ごせるはずなので、ここからまた状態は変わってきていいはず」(蛯名利弘調教師)
2024/8/9 (美浦トレセン)
「今週は坂路コースやダートコースを中心に乗り込みを重ねています。夏バテはしていますが、先週と比べて元気は出てきていますし、いい方向にきているのは間違いありません。飼い葉も食べてはいますし、引き続き内臓面に働きかけるように肝臓の薬を与えながら、もう少し状態が上がってくればというところです。この後は暑さがいくらか楽な函館競馬場に運ぼうと考えていて、状態と相談しながら輸送のタイミングを判断していきます。時間もそう残っているわけではなく、やれるだけのことはして手を尽くすつもりです。我々としてもどうにかして勝ち上がらせたいですから」(蛯名利弘調教師)
2024/8/2 (美浦トレセン)
NSRで調整され、7月31日(水)に帰厩しました。

「NSRからの申し送りにもあったのですが、帰厩前日に両トモに浮腫みが見られました。その際に補液で対処したものの、こちらに戻ってきても変わらずで内臓系がバテている印象です。飼い葉は食べていますし、本人は元気な様子なので大きな心配はいらないかと思います。ただ、ジックリと立ち上げていった方がいいのは確か。本来であれば権利期間内でと思っていたところ大変申し訳ないのですが、ここは状態を優先に進めさせてください」(蛯名利弘調教師)
2024/7/26 (NSR)
馬体重:498kg
「現在は馬場でダクとキャンターを4000m(17秒ペース)のメニューで調整中です。こちらに到着した際にもひどくグッタリしたような様子はなく、順調に立ち上げられています。実際に動かしてみても脚元含めて気になるような点もありません。来週の帰厩に向けて、このまま緩めずに乗り重ねて送り出しに備えておきます」(担当者)
写真
2024/7/19 (NSR)
★7/13(土)福島・3歳未勝利(ダ1700m・牝)木幡巧也騎手 結果5着
この後はトレセン近郊のNSRで調整することになり、17日(水)に移動しました。

「レースによって脚元などを痛めるようなダメージは見られません。入厩からここまで3戦していますし、次にいいパフォーマンスができるためにも一旦放牧に出させてもらいました。権利内で目いっぱい間隔を空けてと考えていますので、そう長いリフレッシュ期間とはなりませんが、それでもひと息つける時間は効果的に作用してくれるでしょう。3回新潟開催(8/10~)の1週目に向かう予定です」(蛯名利弘調教師)
2024/7/13 (福島競馬場)
馬体重:494kg
★7/13(土)福島・3歳未勝利(ダ1700m・牝)木幡巧也騎手 結果5着

「いい競馬はできているんですけどね。状態の良さを肌で感じて、その分ジョッキーも勝ちに行ったのですが、終いがもう一つ。ジョッキーは『前走でしっかり出していった分、今日はスタートも出れています。福島ならと思って勝ちに行ったのですが、そうなるとどうしても最後甘くなってしまって…終いを活かすような競馬の方がいいかもしれません。前回の左回りと、今回の右回りとで差は感じなかったので、どちらかにこだわる必要はないでしょう。こちらでの開催となると次は新潟になりますが、1800mという距離もこなしてくれると思います』と話していました。また週明けの状態を見ながら検討させてください」(蛯名利弘調教師)
2024/7/11 (美浦トレセン)
☆7/13(土)福島・3歳未勝利(ダ1700m・牝)木幡巧也騎手

10日(水)に坂路コースで4ハロン55.1-40.2-25.9-12.5を単走で馬ナリに追い切りました。「先週に引き続き順調と言えるのではないでしょうか。攻めると苦しがるところを見せるヴェヌーセですが、念頭に置きながら進めていることもあって、そういった面を見せることなく、普段から集中して走ることができています。これまで同様に動きもいいですし、調子の良さというのもキープ。この厳しい暑さも苦にしている様子は見られません。前々走から前走と着実にステップアップしてる姿を見せてくれていますので、今回もと期待しています」(蛯名利弘調教師)
2024/7/5 (美浦トレセン)
3日(水)に坂路コースで4ハロン55.0-39.6-25.9-13.0を単走で馬ナリに追い切りました。「前走での疲労感も抜けてきて、状態面としては今週の出走も考えられるところまでは持ってこれました。とはいえ、過去の鼻出血もありますので、万全を期して当初の予定通り来週の出走を考えています。水曜日にはサラっと軽めの内容での時計消化。あまり攻め過ぎると苦しがるような素振りを見せますからね。気持ちの面で後ろ向きにはさせたくないので、その辺りも意識してやっているところです」(蛯名利弘調教師)
2024/6/28 (美浦トレセン)
★6/23(日)東京・3歳未勝利(ダ1600m・牝)木幡巧也騎手 結果4着

「ダートに替えての一戦でしたが、今回もよく頑張ってくれたと思います。鼻出血も見られず、脚元を痛めるようなこともありません。疲労は使ったなりにあって飼い葉食いも少し落ちましたが、日の経過に応じて戻ってきています。多少イレ込んだようなところを見せたり、テンションの高さはあるので、必要な間隔は空けてあげた方がいいでしょう。中二週での牝馬限定戦を本線に考えています」(蛯名利弘調教師)
2024/6/23 (東京競馬場)
馬体重:494kg
★6/23(日)東京・3歳未勝利(ダ1600m・牝)木幡巧也騎手 結果4着

「スタートはあまり速くなかったのですが、今日のような馬場では前に行かないと勝負にならないため、テンから押して出して行きました。初めてのダートでもキックバックなど気にする場面はなかったですし、センスのある走りをしてくれている。デビュー2戦目でこういった競馬ができるのだから、ポテンシャルも高いと思いますよ。前走より攻めた内容で競馬をした分、ゴール前は苦しくなってしまいましたが、もっとパサパサの馬場なら踏ん張れていたはず。この後の選択肢は難しいところですが、1700、1800mでも展開次第では十分対応できそうなので、距離は詰めるよりも延ばした方がいいと思います」(木幡巧也騎手)
2024/6/20 (美浦トレセン)
☆6/23(日)東京・3歳未勝利(ダ1600m・牝)木幡巧也騎手

19日(水)にWコースで6ハロン84.9-68.6-53.6-39.0-12.0を単走で馬ナリに追い切りました。「できれば交流戦へと思っていましたが、補欠の二番手から繰り上がることはなかったため、ここは当初の予定通りに東京へ向かうことに落ち着いています。昨日の追い切りではあまりやり過ぎないようにとは意識しながら、引き続きネックストレッチを使いながらおこないました。動きとしてはなかなかいいものでしたよ。馬格もあることからダートでもというのは前走後より考えがありましたし、悪くなかったデビュー戦からのさらなる前進を期待しています」(蛯名利弘調教師)
2024/6/14 (美浦トレセン)
9日(日)に坂路コースで4ハロン60.8-44.0-28.9-14.5を単走で馬ナリに追われ、12日(水)にはWコースで5ハロン70.8-54.2-38.9-11.9を単走で馬ナリに追い切りました。「この中間はネックストレッチを使用しながら調教をおこなっているのですが、その効果もあって走りにまとまりが出てきました。一度使われての良化というのも感じられますし、いい具合に前走後の過程を歩めているかと思います。状態面としては今週からでもという気持ちはありましたが、今回はダートという考えもある中で、まずは一度交流戦選出のチャンスを狙いたい。今週末に申し込みをかけてみて選出されれば交流戦、選出されなければ来週の東京でのレースに向かうつもりです」(蛯名利弘調教師)
2024/6/7 (美浦トレセン)
5日(水)にWコースで6ハロン84.3-67.8-53.1-38.6-11.7を単走で直線強めに追い切りました。「レースでの疲労感も日の経過に応じて順調に抜けてきていることから、今週より時計消化を再開させました。変わらずしっかり動けていると思いますよ。反動も見られませんし、この感じであれば次というのを意識してもいいのではないでしょうか。あとはどのタイミングで出走できるかですが、今週の出走状況を見ると3節は必要な印象です。となると来週すぐに出走が叶うかどうかは微妙なラインではあるものの、いつでも動けるようにしておきます」(蛯名利弘調教師)
2024/5/31 (美浦トレセン)
★5/26(日)東京・3歳未勝利(芝1600m・混)☆秋山稔樹騎手 結果9着

「調教での感触は悪くなかったですからね、次でまた変わりそうな走りを見せてくれたと思います。さすがに初めてのレース、経験ということもあって疲労の色は濃い印象。ただ、それ以外に脚元だったりどこかを痛めるというのはなく、鼻出血の心配もありません。基本的には疲れを取りながらこのまま続戦と考えていて、権利がない身ですので節を見ながら出走のチャンスを狙っていく形になります」(蛯名利弘調教師)
2024/5/26 (東京競馬場)
馬体重:498kg
★5/26(日)東京・3歳未勝利(芝1600m・混)☆秋山稔樹騎手 結果9着

「返し馬の感触からはダートっぽい感じがしたのですが、芝でも十分動けますね。前扉が開いたことに驚いて出遅れはしたものの、二歩目からはスーッと動けており、体が使えないわけではありません。慣れの問題なので、数をこなしていけばゲートも問題なく出られるようになるはず。最後もしっかり脚を使っていますし、デビュー戦で既走馬相手にこれだけ走れるなら、次はもっと良くなってくると思います。距離はこれくらいが合っていそうです」(秋山稔樹騎手)
写真
2024/5/23 (美浦トレセン)
☆5/26(日)東京・3歳未勝利(芝1600m・混)☆秋山稔樹騎手

19日(日)に坂路コースで4ハロン57.1-42.1-28.0-13.8を単走で馬ナリに追われ、22日(水)にはWコースで5ハロンから1.0秒追走して併せ、67.1-52.2-37.7-11.9を馬ナリに追い切りました。「昨日の時計消化ではゴール前は多少強めに追ってという内容。息の入りも良くなってきましたし、進めてきて背中の方もだいぶしっかりしてきた印象です。追い切りの感触も悪くなく、いい形で一本一本重ねて態勢を整えることができたため、今週の出走とさせてもらいました。過去に鼻出血もあるように体質面での弱さを残しているとは思うものの、これまでの過程では見せていません。レースとなると調教とは違った負荷も掛かってくるのを上手く対応してほしいです。既走馬を相手にこの時期のデビューとなりましたが、調教の動きを見る限り、そうおかしな競馬にはならないかと思います」(蛯名利弘調教師)
2024/5/17 (美浦トレセン)
15日(水)にWコースで5ハロンから0.9秒追走して併せ、72.2-56.1-40.5-11.6を馬ナリに追い切りました。「今週もWコースを使用して時計消化。先週もそうでしたが、やはり動きがいいですよね。全体の時計としては目立つものではなくても、終いしっかり動けていますから。積み重ねる毎に前進を見せてくれながら、馬体の感じも明らかな良化が感じられます。進めてきて脚元だったりどこかに反動が出るようなこともありません。来週もう一本やった感じで出走のタイミングを判断できればと考えています」(蛯名利弘調教師)
2024/5/10 (美浦トレセン)
ノルマンディーファーム小野町で調整され、1日(水)に美浦・蛯名利弘厩舎に入厩しました。

4日(土)に坂路コースで4ハロン57.7-41.7-27.3-13.5を単走で馬ナリに追われ、9日(木)にはWコースで6ハロンから0.3秒追走して併せ、85.2-68.5-53.6-38.5-12.0を馬ナリに追い切りました。「第一印象としてはまだ体つきに子供っぽいところを残しているなというものでした。土曜日に早速動かしてみるも、まだ息の入りがもう一つ。昨日はWコースで併せ馬でおこない、相手に先導してもらうイメージで考えていたのが、ヴェヌーセが追い越していきそうな勢いでなかなか良かったですよ。贔屓目かもしれませんが、ここまで進めてきて馬体に張りが出てきて、いい方向に向かっている気がします。ただ、過去の鼻出血のこともありますし、引き続き慎重にやっていくつもりです」(蛯名利弘調教師)
2024/4/26 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:507kg
ここまで順調に進められていることから、中舘英二調教師に帰厩の打診をおこなったところ、当面の間は馬房の都合がつかないとのことだったため、今後のスケジュールや出走方針を勘案した結果、このタイミングで他厩舎に環境を変えて再出発を図ることになりました。
なお、転厩先は美浦・蛯名利弘(エビナトシヒロ)厩舎に決定しています。

現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。15-15は比較的楽に出せるようになってきて、ここからはさらにピッチを上げていく予定です。馬体面はまだ上のレベルを求めていくことに変わりありませんが、追い切りを消化していくなかでも、息遣いや飼い葉食いに悪化は見られず、この後もしっかり乗り込んでいけそうです。そろそろ入厩の声も掛かるかと思いますので、送り出しまでしっかり乗り込んでおきます。
2024/4/19 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:503kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。変わらず順調に乗り込めていますし、フォームに関しても安定してきた印象です。欲を言えば動きも馬体面もさらに上のレベルへいかないといけませんが、徐々にではあっても力をつけてきていますし、この調子で進めていくのがいいと考えます。追い切りでも以前より手応え良く坂路を上がれていますので、それに伴った筋力がついてくれば、さらにペースを上げていけそうです。
2024/4/12 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:506kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。先週は飼い葉食いが落ちたため追い切りを1日控えましたが、先週末から今週にかけては飼い葉食いも良く、通常通りに時計消化をおこなっています。タイムはしっかり出せてはいるものの、まだ頼りない部分も残しているので、追い切り本数をこなして筋肉をつけることで解消を狙っていくつもりです。鼻出血の影響などはなさそうなので、引き続き時計消化を織り交ぜながら進めていきます。
2024/4/5 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:501kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き坂路2本を主体とした内容を積み重ねていますが、少し飼い葉食いが落ちたため、火曜日の追い切りはおこなわず、今週末に1本追う予定です。体つきは以前と比べて大きくなってはいるものの、まだ体の芯といった部分は未完成な部分が残っているようです。ただ、休むことなく乗れているので、運動を継続していくなかで成長してくれればと考えています。
2024/3/29 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:502kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。先週から負荷を強めていますが、問題なく対応できていますし、最後まで集中して走れています。跨っていてもまだ華奢な部分を残しているのは感じるため、これから負荷を強めていくことで、さらなる筋力強化を図っていくつもりです。進めてくるなかでも飼い葉は安定して食べてくれているので、この調子で順調に段階を上げていけるように努めます。
2024/3/22 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:502kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。今週より負荷を強めて、15-15も織り交ぜたメニューへ移行しました。追い切りを開始してからも息遣いは問題なく、鼻出血もありません。走り方に関してはもう少しハミをガツンと取ってほしいところはあり、全体的にまだ線の細さを残しているので、もう少し筋肉もついてほしいのはあります。タイム自体は15-15を問題なくこなせているので、中身が詰まってくればもっと濃い内容の時計消化ができそうな印象です。
2024/3/15 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:500kg
現在は馬場1周と坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。今週も坂路2本を主体に乗りながら、ペースは速いところだとハロン16秒くらいまで伸ばしています。徐々に負荷を強めていますが、体調面の異常は見られず、呼吸音なども問題ありません。馬の雰囲気などからも状態が上がってきているのが感じられるので、この後は15-15も視野に入れて乗り進めていきます。
2024/3/8 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:499kg
現在は馬場1周と坂路2本を18~20秒ペースのメニューで調整しています。今週は馬場状態を考慮し、坂路を主体に乗っています。騎乗を開始してからも鼻出血の影響は感じられず、18秒あたりまでペースを上げても、特に異常は見られません。背腰の頼りなさを残す現状のため、このまま坂路主体に乗り込んでいくことで鍛えていく方針です。
2024/3/1 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:492kg
現在は馬場3周(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。先週同様の内容を積み重ねながら休まず乗れていますが、まだ緊張しているような様子で、もう少し落ち着いて走れるのが理想です。筋肉量もまだ少なく馬体も寂しく映るため、継続して乗り込んでいくことで筋肉が付いてくれば、走りも変わってくるのではないかと考えています。
2024/2/23 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:502kg
現在は馬場3周(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。19日(月)より騎乗調教を開始しました。初日は少し落ち着かない様子も見えましたが、2日目以降は落ち着いて走れています。息使いも特別乱れている様子もなく、鼻出血の後遺症も感じさせません。この後も徐々に負荷を強めながら乗り込んでいきます。
2024/2/16 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:507kg
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。経過としては順調で、無理はさせずに回復に専念させていることもあって、徐々に体調面も上向いてきました。この様子であれば近日中に騎乗調教へ移行できる見込みです。
2024/2/9 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:503kg
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。特に鼻出血の影響などを感じさせるところはありませんが、サプリメントを与えながら回復を促している段階です。慎重に立ち上げたいため、あと一週間程度は現状のメニューで調整していこうと考えています。
2024/2/2 (ノルマンディーファーム小野町)
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、1月27日(土)に移動しました。

現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。到着翌日の28日(日)からマシンでの運動を開始しました。現状で鼻出血が見られるようなことはありませんが、ひとまず今週いっぱいは現状メニューにとどめて、タイミングを見て騎乗調教へ移行する予定です。
2024/1/26 (美浦トレセン)
NSRで調整され、20日(土)に帰厩しました。

25日(木)にWコースで5ハロン71.6-56.7-41.8-13.3を単走で強めに追い切りました。「昨日の時計消化後まもなく鼻出血が見られました。両鼻からで量も決して少なくはなく、肺からであると考えられ、すぐに止血剤で対処しています。帰厩一本目でまだそこまで速いところをやっていない中で鼻出血となってしまうと、これ以上負荷を強めて先に進めることはできません。新馬戦が組まれている期間内でのデビューを目指すべく帰厩させて、これからというところだったにもかかわらず、このような報告をしなければならず大変申し訳なく感じています。一旦仕切り直したく、この後は放牧に出る予定です」(中舘英二調教師)
2024/1/19 (NSR)
馬体重:504kg
「現在は馬場でダクとハッキングを4000m(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。引き続き順調な乗り込みをおこなえていて、いい感じで進められていますよ。まだ心身ともに幼い面は見られますが、それも徐々に成長が窺える感じ。明日の帰厩予定と聞いているので、送り出せるような状態に整えてあります」(担当者)
写真
2024/1/12 (NSR)
馬体重:500kg
「現在は馬場でダクとハッキングを4000m(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間もコンスタントに速いところを織り交ぜながら進めています。体付きは変わらないのですが、少しずつ体力が付いてきている印象。先週には中舘調教師も見に来て、良化具合を確認されていきました」(担当者)
2024/1/5 (NSR)
馬体重:500kg
「現在は馬場でダクとハッキングを4000m(17秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。体重が徐々に増えつつありますが、数字の割に華奢に見せるところがあるので、もう少しフックラとしてきてほしいですね。それ以外は順調に進められていますし、脚元も安定していますよ。大分体力が付いてきましたし、このまま乗り込みを重ねていきます」(担当者)
2023/12/22 (NSR)
馬体重:500kg
「現在は馬場でダクとハッキングを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も速いところを織り交ぜながら進めていますが、もう少し体力が付いてくれば良いですし、体にもメリハリを出したいところ。ただ、体重が増加傾向なように、あと少しでしんどいところを乗り越えられそうです。このまましっかりと積み重ねていきます」(担当者)
2023/12/15 (NSR)
馬体重:490kg
「現在は馬場でダクとハッキングを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。引き続き脚元は問題ないことから、しっかり積み重ねながら進めています。15-15を消化するとまだキツい感じで、息遣い、体力面ともにもう一つといった感じです。今が一番しんどい時期だと思うので、何とかここを乗り越えてほしいと思っています」(担当者)
2023/12/8 (NSR)
馬体重:497kg
「現在は馬場でダクとハッキングを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。コンスタントに速いところを織り交ぜながら進めていますが、まだ15-15で一杯という感じですね。馬格はあるのですが、線を細く見せますし、内面からしっかりさせていきたいところです。また、普段は大人しいのですが、気性面で変なスイッチがあるようにまだ成長途上。引き続きこのまま乗り込みを重ねていきます」(担当者)
写真
2023/12/1 (NSR)
馬体重:500kg
「現在は馬場でダクとハッキングを4000m(17秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間よりペースアップを図っていて、水曜日には1本目の15-15を消化しています。まだまだ体力不足でしっかり乗り込んでいった方が良さそうですが、牝馬の割に馬格があって奥がありそうな感じがします。このまま本数を重ねていくつもりです」(担当者)
2023/11/24 (NSR)
馬体重:490kg
先週18日(土)にNSRに移動しました。

「現在は馬場でダクとハッキングを4000m(17~20秒ペース)のメニューで調整中です。中館調教師からは『もう少し体力を付けてください』と言われているので、このままピッチを上げながら乗り進めていく予定。体付きはまだ幼いのですが、良さそうな雰囲気のある馬なのでしっかり良化を促していきたいと思っています」(担当者)
2023/11/17 (美浦トレセン)
16日(木)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。
この後はトレセン近郊のNSRで調整することになり、明日18日(土)に移動予定です。

「背中が硬いので普段のダクなんかはまだ雑に映ります。それでもゲートはシュッと出れますし、前進気勢が強いタイプ。ただ、体力面がまだ不足しているからか、気持ちと体がマッチしてこない。坂路も1本目は元気よく登板できても、2本目になるともうヘロヘロ。トモが付いてこないなか、気持ちばっかり焦っている様子が見受けられます。性格は素直ですし、気持ちも前向きなので、そこさえしっかり強化してやれば走ってきそうな馬ですよ。一旦近郊で仕切り直してもらって、年明けの中山開催でデビューさせられたらと思います」(中舘英二調教師)
2023/11/10 (美浦トレセン)
「入厩してきてから毎日、自分が跨らせてもらって稽古を付けていますが、性格も素直で乗りやすい馬ですよ。体力的にまだ頼りないところはあるものの、新設された坂路でも自分からスイスイスィと推進して行こうとする。ダートコースの感触は悪くありませんし、芝向きと思わせるような走りもする。ゲートの反応がまだいまひとつ鈍くて、隣に馬がいるとノソノソ出ていく感じなので、そこはもう少し練習を積ませて改善させます。一緒に進めているパートナー(リンガスロシェ)と来週試験を受けてみるつもりです」(中舘英二調教師)
2023/11/3 (美浦トレセン)
馬体重:488kg
ノルマンディーファーム小野町で調整され、本日11月3日(金)に美浦・中舘英二厩舎に入厩しました。

「こちらでの最後の追い切りとなった10月31日(火)は、終い重点にハロン13秒あたりまでペースを上げています。ゴール手前で併走馬に若干遅れを取りましたが、騎乗開始時に比べるとしっかり動けるようになっており、上がり運動の息遣いにも良化が窺えるところ。これからトレセンでの追い切りやレースを経験していくなかで、もっといい変化が出てくるのではないかと思います」(ノルマンディーファーム小野町担当者)
2023/10/27 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:499kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。ここまでの1ヶ月間コンスタントに追い切りを重ねてきたこともあり、筋肉の付き方、見え方にいい変化が表れてきました。飼い葉食いが落ちることもなく、馬体重の増加とともに中身が詰まってきたようで、いい締まり方になってきた印象です。この後も引き続き追い切りを交えながら、入厩へ向けてピッチを上げていきます。
2023/10/20 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:492kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も追い切りをこなしつつ、順調に進めることが出来ています。本数もこなしてきたことで追い切り後に馬体に反動が出ることもなく、しっかりと力をつけている印象。この様子なら入厩もさほど遠くはないと思うので、この後はさらにタイムを詰めていくことも意識しながら態勢を整えていきます。
2023/10/13 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:491kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。週明けにかなりの量の雨が降り、今週は坂路も水を多く含んだ状態。こういう馬場コンディションだと以前はパワー不足から苦労して登坂していましたが、ここまで順調に乗り込んできたことで、ゴールまでしっかりとした脚取りで走りきれています。ペースを上げていくなかでも飼い葉食いが落ちることはなく、元気いっぱいの様子を見せているので、このままさらに鍛えていきます。
2023/10/6 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:490kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗開始時と比べ、かなり前向きさが出て動けるようになってきています。体つきに関してはまだ変わってきてほしいところですが、乗り込みながら走ることに対して前向きさが出てきている部分は良いですし、しっかりと馬を褒めながら伸ばしていきたいところです。追い切り後の息遣いも本数を重ねるごとに良化していますし、この後も坂路での追い切りを重ねながら、馬体面を含めた強化を図っていきます。
2023/9/29 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:488kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。今週も追い切りを交えていますが、15秒あたりのペースには慣れてきたようで、自分からハミを取ってタイムを出せるようになってきました。ただ、現状ではもう一段二段とギアを上げてはいけないため、さらに乗り込んでいく必要がありそうです。追い切り直後でも疲れきった様子を見せていないあたり、筋肉量など体の成長が追いついてくれば、この後のペースアップにもしっかり対応してくれそうです。
2023/9/22 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:494kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。先週末そして今週19日(火)と15-15をおこないました。まだ重たさが勝っている部分もあり、追っつけながらといった内容ではありましたが、上がりの歩様や脚元に気になるところはありません。この後も追い切りを交えつつ、全体的なパワーアップを図っていきます。
2023/9/15 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:511kg
現在は馬場1周と坂路2本を15~18秒ペースのメニューで調整しています。少しずつではあるものの、筋力面の強化が感じられるようになってきて、こちらでの騎乗開始時と比べるとキャンターの動きや走行バランスも良化してきました。ただ、促していったときにスムーズな加速ができるかというと、まだそこまでの芯の強さはなく動きがバラけてしまうようです。今週末に一度15-15を試す予定で、そこでの動き次第で来週のメニューを考えるつもりです。
2023/9/8 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:502kg
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。今週も坂路主体に乗り込みつつ周回コースでのキャンターもおこなっていますが、止まり際など踏ん張り切れていない印象で、もう少し筋力が欲しいところです。坂路でもまだ体幹がしっかりしていないように感じられるので、引き続き乗り込んで体を鍛えていく予定です。
2023/9/1 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:494kg
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も順調にメニューを消化できており、現在はフラットコースでのキャンターもおこなっています。まだ体幹の弱さを感じる部分もありますが、そのあたりは乗り込んでいくなかで鍛えられてくると思うので、引き続き現状のメニューで乗り込み体づくりを進めていきます。
写真
2023/8/18 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:496kg
現在は坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。こちらでの調教にも慣れてきたようで、先週よりも前向きさが出てきました。ただ、トモがしっかりしていない影響からか、キャンターのバランスが保ちきれず走りがブレてしまいがち。手前も器用に替えますが、左右ともに替えた側に傾いて立て直すときには騎乗者の支えが必要のようです。フラットコースではまだダクのみになりますが、もう少し動きが整ってくればキャンターも進める予定です。
2023/8/11 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:492kg
現在は坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。先週末から周回コースで騎乗を開始しましたが、フラットコースだとフォームがバラけてしまうため、いまは坂路主体にキャンターをおこなっています。気持ちの面でもまだ幼い印象で、フォームがバラけていることに加え他馬を気にしてキョロキョロしてしまうので、現状坂路で集中させることを優先し進めていきます。
2023/8/4 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:490kg
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。先週に引き続き馬体回復を促しながら軽めの運動をおこなっていますが、輸送の疲れもだいぶ抜けてきたようです。このまま様子を見つつ、近日中には騎乗を開始する予定です。
2023/7/28 (ノルマンディーファーム小野町)
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、昨日27日(木)に移動しました。

現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。輸送熱などの異常もなく、本日28日(金)からマシンでの運動を開始しました。ひとまず今週いっぱいは現状メニューにとどめて馬体回復を優先し、タイミングを見て騎乗調教へ移行する予定です。
写真
2023/7/15 (オカダスタッド)
現在はダート坂路2本もしくはウッドチップ坂路1~2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。まだ連日とまではいかないものの、この中間からは徐々にウッドチップ坂路で乗り込む日を増やし、調教内容を強化しています。ごく稀にゴネたりすることはあるようですが、ここまで乗り込みが進んでもテンションが高くなることはありません。遅生まれでもだいぶ馬体がしっかりしてきたことから、このまま順調なら今月中にも小野町へ移動する予定です。
2023/7/1 (オカダスタッド)
馬体重:484kg
現在はダート坂路2本もしくはウッドチップ坂路1~2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「まだ前後躯がうまく連動した走りとは言えず、走行バランスに関して課題が残ります。現状メニューで進めながらトモの疲れは解消されたようですが、ウッドチップ坂路主体に乗り込んでいくにはもう少し力を付けてからでないと再度疲労が溜まってくる可能性も考慮して、この後も2つの坂路を併用していきます」と話していました。
写真
2023/6/15 (オカダスタッド)
現在はダート坂路2本もしくはウッドチップ坂路1~2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間からは連日ウッドチップ坂路で乗られていましたが、ややトモに疲れが窺えたため、今は無理せずダート坂路も併用しています。体つきは良くなってきたものの、まだ後躯の肉づきはもう一つに映るので、引き続きパンとしてくるよう鍛えていきます。
2023/5/31 (オカダスタッド)
馬体重:466kg
現在はダート坂路2本もしくはウッドチップ坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「ようやく食べたものが身になってきたようで、ここにきて馬体重が大幅に増加。冬毛が完全に抜けて全体の輪郭がハッキリしても、見た目に寂しく映ることはありません。馬体の良化に伴い、調教の動きも徐々にしっかりしてきましたが、まだ前のめりの走りになるあたり、更にトモを強化していく必要がありそうです」と話していました。
写真
2023/5/15 (オカダスタッド)
現在はダート坂路2本もしくはウッドチップ坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。まだ体つきに大きな変化は見られませんが、現状メニューにも余裕が出てきたようで、ダートコースでの動きも徐々に軽快になってきました。走りに集中できるようになってきたことで、両コースともに操縦性も安定してきた様子が窺えます。決して小柄な馬ではありませんが、もう少し馬体重が増加してくるのを待って負荷を強める予定です。
2023/5/1 (オカダスタッド)
馬体重:445kg
現在はダート坂路2本もしくはウッドチップ坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「順調に乗り込むことができ、調教では集中力を保ったまま、徐々に力が付いてきている印象。ただ、まだ線を細く見せるので、馬体回復をさせながら進めています。飼い葉をよく食べるのですが、身になるのが遅いように感じます。疲れているわけではないので、これを乗り越えさせていきたいところです」と話していました。
写真
2023/4/15 (オカダスタッド)
現在はダート坂路2本もしくはウッドチップ坂路1本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。時折グループの隊列を入れ替えたりもしていますが、最前列を走らせると物見してやや集中力に欠く面が見受けられます。前に馬を置いた際はそういった素振りはなく、ハミをしっかり取って行きっぷりもいいだけに、先頭でももっと前向きさが出てきて欲しいところです。この後もいろいろと経験を積ませながら進めていきます。
2023/4/1 (オカダスタッド)
馬体重:449kg
現在は坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間も二つの坂路を併用して調教を進めており、個体差はあるものの、ダートコースとウッドチップコースでは走り方が違ってきます。本馬はどちらかというと、ウッドチップ上の方がフットワークは軽快。ただ、決してダートが苦手というわけではなく、慣れの問題もありそうです。引き続き一日置きにコースを替えていきます」と話していました。
写真
2023/3/15 (オカダスタッド)
現在は坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。今月上旬からは新設した坂路コースも併用しながら乗り込みが進められています。他馬同様に、初日は馬道の往来で戸惑う場面も見受けられましたが、2回目以降は徐々に慣れてきた様子。坂路の屋根に臆することはありませんし、馬場がダートからウッドチップに変わっても気にしながら走っている感じはありません。さすがに登坂後の息遣いは苦しそうなので、良化が窺えるまではジックリと鍛えていきます。
2023/2/28 (オカダスタッド)
馬体重:467kg
現在は坂路2本(上限20~22秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「引き続き旧坂路コースを使用して調教をおこなっていますが、洗い場での騎乗から坂路入りしてトレーニングを終えるまで、一連の流れをスムーズにこなせるようになっています。リラックスした雰囲気で調教に臨めるようになったので、来月からは新設した坂路にも入れていくつもり。長い馬道を往復するだけでもいい運動、いい経験になると思います」と話していました。
写真
2023/2/15 (オカダスタッド)
現在は坂路2本(上限20~22秒ペース)のメニューで調整しています。ようやく人を乗せても背中を丸める仕草を見せなくなり、ダクも落ち着いて踏めるようになってきたため、この中間からはキャンターのペースをやや上げて進めることが出来ています。これまでは馬がこわばっていたこともあって、動きが硬く感じられたようですが、緊張がほぐれてきたことでだんだんと柔軟なフットワークに変わりつつある様子。もう少しすれば新設した坂路コースでも調教を進める予定です。
2023/1/31 (オカダスタッド)
馬体重:470kg
現在は夜間放牧と並行して坂路2本(上限23~25秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間も調教を休んではいませんが、まだ人を乗せることに抵抗があったようで、騎乗すると背中を丸める仕草を見せるようになってきました。そのため今はダクを長めに乗って、落ち着いたところで軽めキャンターへ移行しています。一旦はペースを上げていたのですが、ここで嫌な思いをさせると今後に影響する可能性もあるので、この後も様子を見ながら進めていく方針です」と話していました。
写真
2022/12/30 (オカダスタッド)
馬体重:450kg
現在は夜間放牧と並行して坂路2本(上限23~25秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「遅生まれということもあり、10月下旬までえりも分場にて昼夜放牧をおこない、その後に移動してきました。環境に慣らした後に馴致に着手して、今月上旬から坂路で本格的に乗り出しています。上背があって馬体重の数字以上に体を大きく見せますし、全身のフォルムからはこの先の伸びしろを十分に感じさせる馬。今時期はジックリと成長を促しながら乗り込んでいきます」と話していました。