

現在は坂路2本(上限17~20秒ペース)のメニューで調整しています。まだトモが緩く、踏み込みが左右に流れてしまうところがあるため、今はペースに適度な強弱を付けてメリハリのある走りを意識しながら進められています。登坂する際のリズムに緩急がついてきた様子が窺えますし、もう少しの間は現状メニューで乗り込んで、身のこなしの良化を図っていきます。
2025/3/31
(ノルマンディーファーム)
馬体重:539kg
現在は坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「まだ全体的に頼りなさが残り、前駆と後躯がしっかり連動していない印象を受けます。フォーム自体は安定してきていますし、前へ進もうとする気持ちが十分感じられるところには好感が持てますが、時折順調さを欠いていた影響もあり、体力面にも課題がある現状です。もう少しの間は18秒ペースで乗り込みを重ねて、15-15開始に向けた下地づくりを進めていきます」と話していました。
現在は坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も日課のメニューをきちんとこなしており、課題であったフォームも徐々に安定してきています。ただ、トモに頼りなさを残しているため、踏み込みは浅く映るところ。騎乗スタッフの指示に従って、坂路では上体を起こして走れていますが、トモの筋力は短期間で強化されるわけではないため、この後もジックリと取り組んでいく予定です。
2025/3/1
(ノルマンディーファーム)
馬体重:528kg
現在は坂路2本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「登坂時の姿勢が前のめりになる点が課題だったため、この中間はロンギ場で騎乗する日も設けてフォームの修正に取り組んでいました。その甲斐あって今は改善されてきたので、徐々にペースアップを図って乗り込みを進めています。前進気勢が出てきても操縦性に問題はありませんが、力強さが伴ってくれば抑えるのに苦労しそうな印象。引き続き上体を起こすことを意識しながらトモを鍛えていきます」と話していました。
2025/1/31
(ノルマンディーファーム)
馬体重:523kg
現在は坂路2本(上限20~22秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「今月上旬に右前の歩様にややスムーズさを欠いたため、数日ほど騎乗を控えることがありました。徐々に前進気勢が出てきた分、調教や放牧地でも一生懸命に走り過ぎて蹄を痛めてしまったようです。騎乗再開後は馬自身も蹄を気にする素振りはありませんが、大型馬とあって脚元への負担を考慮して、無理のない適切なメニューを組んでいきます」と話していました。
2024/12/30
(ノルマンディーファーム)
馬体重:522kg
現在は夜間放牧と並行して坂路2本(上限23秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「疲労が抜け、歩様にも良化が窺えた今月下旬より調教を再開しました。大型馬でも元々フットワークに重苦しさはなく、休養効果も感じられ、脚元に気になるところはありません。このまま進めていけそうですが、まだ自分から動くという感じはなく、そのあたりの推進力が課題。気持ちが前を向くよう促しつつ乗り進めていきます」と話していました。
2024/11/30
(ノルマンディーファーム)
馬体重:527kg
現在は夜間放牧をおこなっています。担当者は「この中間には馴致を終了し、調教へ移行していましたが、休まず乗っていた疲れから歩様にスムーズさを欠く面が見られました。そのため今はリフレッシュ休養に充てて、疲労回復を促しているところです。その効果もあり馬体重も大幅に増え、全体的に迫力が増してきました。だいぶリフレッシュが図れたようなので、近日中には調教を再開する予定です」と話していました。
2024/10/31
(ノルマンディーファーム)
馬体重:500kg
現在は夜間放牧と並行して馴致をおこなっています。担当者は「5日(土)におこなわれた募集馬見学ツアー終了後、展示会場から直接移動してきました。環境に慣らした後に馴致を再開しましたが、ここまで順調に進んでおり、今はロンギ場で乗り慣らしをおこなっているところです。すでに馬体重も500kgと雄大な馬体をしていて、父ミッキーグローリーの特徴が出ている印象。気性も落ち着いていて手が掛かりません。来月上旬には馬場入りし、他馬との併走を取り入れるなど段階を踏んでステップアップしていく予定です」と話していました。