

現在はウッドチップ坂路2本(上限16~18秒ペース)のメニューで調整しています。時折わがままな一面を見せたり、余計なことに気を取られたりする場面はありますが、以前に比べると気持ちは走る方に向いてきた印象。春から夏にかけて成長途上の馬体が完成してくれば、メンタル面にも余裕が出てきてくれそうです。ここで焦らず、もうしばらくは追い切り開始に向けた下地づくりを進めていきます。
2025/3/31
(オカダスタッド)
馬体重:425kg
現在はウッドチップ坂路2本(上限16~18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間も徐々に負荷を強めて乗り進めていますが、16秒ペースにも無理なく対応できている様子で、勾配のキツい箇所でも脚取りが鈍るといったことはありません。課題であった精神面には良化が窺え、調教にも集中できていますが、まだ日によってハミ受けにムラがある現状。口向きが安定してくるよう意識しながら乗っていこうと考えています」と話していました。
現在はウッドチップ坂路2本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。この中間には敏感な一面を垣間見せることが少なくなってきたことから、ペースアップを図っています。坂路での物見の頻度も減り、調教に集中して臨めるようになってきて、精神的に少しずつ大人びてきた印象。今後もスムーズに負荷を強めていけそうです。この中間に来場した小椋研介調教師は「馬体重の数字以上に体を大きく見せていますし、この時期の芝馬ならサイズ感は十分でしょう。春の変わり身に期待しています」と話していました。
2025/3/1
(オカダスタッド)
馬体重:436kg
現在はウッドチップ坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「まだ幼い面があり、この中間は調教中に物見をすることも多かったですし、体つきについても物足りなさがある現状です。ただ、最終的にオープン馬になった母も、デビュー戦は412kgと小柄な部類だったようなので、サイズ感であったりボリュームについては血統的な特徴で、そこまで気にするものではないかもしれません。これまでよりも負荷の掛かる調教を問題なくこなすことができていますし、少しずつ良くなっている実感はありますので、この後も成長を促しつつジックリ進めていこうと考えています」と話していました。
2025/1/31
(オカダスタッド)
馬体重:441kg
現在はダート坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「物音に大げさな反応を示すなど、敏感な一面は相変わらず。ただ、この中間には調教にも慣れた様子で、物見もなく集中して登坂することができるようになってきました。乗り込みを重ねてもへこたれることはありませんし、軽やかな脚捌きで坂路を駆け上がっていて順調そのもの。来月からは勾配のキツいウッドチップ坂路も併用し、さらに負荷を強めていきます」と話していました。
2024/12/30
(オカダスタッド)
馬体重:438kg
現在は夜間放牧と並行してダート坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「普段はおとなしく、手を焼くことのない馬ですが、跨ると敏感な一面が見られます。鞭などにもまだ慣れていない様子で、大げさな反応を示すところ。当場でフィエールマン産駒を育成するのは初めてということもあって、これが産駒の特徴なのかまだ判断できないものの、引き続き精神面を煮詰め過ぎないよう意識して進めていきます。柔らかいフットワークをしていて、両親同様に芝が主戦場になりそうな印象です」と話していました。