現在表示しているページの位置

オンサイト
牡馬 鹿  2022/6/13生
カタログPDF

父:アドミラブル × 母:ブルーロゼット(母の父:キングズベスト)

生産:浦河・Homey Farm  所属:美浦・小西一男厩舎

 

総口数 400口 募集総額 560万円
募集状況 満口 1口出資額 14,000円

近況

詳細

2025/7/11 (函館競馬場)
「前走後も問題なく進められていて、まだ速いところこそおこなっていないものの、毎日馬場で乗り込みをおこなっています。まだほんの少し足りないかと思う中でも過去一番の走りが出来たように、馬は本当に良くなってきましたよ。一度使った上積みはあると思いますし、1000mのペースも慣れたと思うので、次は更に着順を上げたいところ。来週は毎日調教に騎乗している舟山君が乗れるので、いい状態でレースに送り出したいですね。週末から負荷を強めていき、7/19(土)函館・3歳未勝利(ダ1000m)に向かう予定です」(小西一男調教師)
2025/7/4 (函館競馬場)
★6/29(日)函館・3歳未勝利(ダ1000m)▲橋木太希騎手 結果5着

「まずまずスタートは出たのですが、1000mのペースに戸惑ったのか二の脚がつかずに一時ポジションを下げてしまいました。その後は押し上げられて、直線もじわじわと脚を使って何とか掲示板を確保。前を捕まえられるほどの脚は使えなかったものの、あの位置からでも最後までタレずに走れたことは収穫でした。着実に着順、内容ともに上げられているので、北海道で何とかしたいですね。権利を取れたので相手関係を見ながら次走を決める予定。この馬の場合、レースを重ねていけばもっと良くなってきそうなので、問題なければ中1週で来週の競馬に行ければと思っています。ただ、舟山君は予定が入っているとのことなので、乗れるジョッキーなども見ながら最終的な判断をするつもりです」(小西一男調教師)
2025/6/29 (函館競馬場)
馬体重:462kg
★6/29(日)函館・3歳未勝利(ダ1000m)▲橋木太希騎手 結果5着

「終始テンションが高く、気負っている部分はあったのですが、ゲートは速くてそれなりにポジションも取れました。操縦性も高いので、精神的に落ち着いてくればもっとレースぶりが良くなるでしょうし、展開次第でチャンスはありそうです。1000mでも最後甘くなるところはあったので、1200mよりはこの距離に使っていった方がいいように思いました」(橋木太希騎手)
2025/6/26 (函館競馬場)
☆6/29(日)函館・3歳未勝利(ダ1000m)▲橋木太希騎手

25日(水)に函館競馬場のWコースで5ハロンから0.8秒先行して併せ、68.7-52.9-39.0-12.3をゴール前仕掛けて追い切りました。「騎乗予定だった長浜君が落馬負傷をしてしまったため今週乗れるジョッキーを探していたのですが、3kgの減量が利く橋木君が空いているとのことだったので、昨日の追い切りから乗ってもらっています。格上馬を先行する形で運び、終いは少し仕掛けられたものの、何とか食らいついて同入に持ち込んだところ。追い切り後は『しっかり動けていましたし、変な癖もなく良い感じですね』と話していて、好印象を持ってくれたようです。1000m戦なので減量騎手の効果は大きいですし、あとはスタートを決めてこの距離に対応してきてくれれば。過去2戦は前々で運べているので、今回もある程度の位置から押し切ってもらいたいですね。直線に坂のないコースもこの馬にとってはプラスなはずなので、いい走りを期待しています」(小西一男調教師)
2025/6/20 (函館競馬場)
15日(日)に函館競馬場のWコースで5ハロン71.1-55.8-39.6-12.8を単走でゴール前仕掛けて追われ、18日(水)にもWコースで5ハロン71.5-55.2-40.9-12.8を単走で強めに追い切りました。「選択肢を増やしたかったため6/25(水)門別・アルキバ特別(ダ1200m)へ申し込みをおこない選出されたのですが、メンバーが結構揃っていたのと、もう1本しっかり追った方が良かったことから、交流競走は諦め来週の函館・ダ1000m戦を目標とすることに。交流競走だと入着しても権利が取れず、勝たなければ意味がありませんからね。今週も舟山騎手を背に水曜日に追い切りを消化していて、週末と当該週に追い切れば態勢が整いそう。ただ、来週は舟山騎手が福島に乗りに行くとのことなので、2kg減の長浜君に依頼してあります。1000m戦に対応できるよう、しっかり仕上げていきます」(小西一男調教師)
2025/6/13 (函館競馬場)
先週7日(土)に帰厩しました。

11日(水)にWコースで5ハロンから1.1秒先行して併せ、69.5-54.2-39.3-12.7を馬ナリに追い切りました。「未勝利戦の期間も残り少なくなってきたことから、先週末にこちらに戻しています。育成場からは『もう少し時間をもらえればもっと良くなりそう』とも言われていましたが、まずは1つ勝たせないと先がないですからね。トレセンで進めつつ、レースを使いながら良くしていくことにしました。本来であれば福島・ダ1150mや新潟・ダ1200mがこの馬にとって現状良い条件なんだと思いますが、ある程度の節が必要になってきますし、権利を外してしまったらまたしばらく使えないのが悩みどころ。それであれば、距離的には少し短いかもしれませんが、そこまで節を必要とせずに出走させられる北海道で使っていくのがベストという判断をしています。昨日美浦を出発し、本日無事に函館競馬場へ到着したとのこと。現地の調教、レースは舟山騎手に頼んであり、再来週あたりから投票していければと思っています。短距離戦なので3kg減は魅力ですし、調教でしっかり感触を掴んでもらいたいですね」(小西一男調教師)
2025/6/6 (グロースフィールド)
馬体重:484kg
「現在はダートコースでダクとハッキングを2000m(16~20秒ペース)のメニューで調整中です。進めてきて大分良くなってきたのですが、まだトモが弱くて速いところを行った際の後半の踏ん張りが利きません。ただ、以前はハミに頼りっぱなしだったのが、最近は自分で重心を保てていますよ。この中間に小西調教師が状態を確認していかれ、明日7日(土)の帰厩が決まっています。もう2週間ほど時間をいただければもっと良く出来たでしょうが、時期も時期ですしあとは厩舎でしっかり進めていってもらえればと思っています」(担当者)
2025/5/30 (グロースフィールド)
馬体重:485kg
「現在はダートコースでダクとハッキングを2000m(16~20秒ペース)のメニューで調整中です。あまり得意でなかった右手前を使えるようになってきましたし、徐々に良くなってきたので、今週20-17-16を消化してみました。途中で踏ん張らせてペースを上げると最後は疲れてしまうように、まだトモに弱さを感じさせますね。飼い葉はしっかり食べてくれるので、このまま鍛えていきます」(担当者)
2025/5/23 (グロースフィールド)
「現在はダートコースでダクとハッキングを2000m(20秒ペース)のメニューで調整中です。目に見えるダメージはさほどないのですが、体がペシャっとして牡馬にしては飼い葉食いも良くなかったところ。今は食べるようになり、体も徐々に膨らんでいますよ。持っているものは良さそうなんですが、連動性が良くなく、エネルギーをロスしている感じ。まずは前後の繋がりを良くしていきたいと思っています」(担当者)
2025/5/16 (グロースフィールド)
★5/10(土)東京・3歳未勝利(ダ1300m)小林凌大騎手 結果7着
この後はトレセン近郊のグロースフィールドで調整することになり、本日16日(金)に移動しました。

「前半から行き脚がついて楽な感じで先団につけられましたし、4コーナーでは外から上がっていって直線半ばまでは”これなら”と一瞬思わせたんですけどね。坂の途中から脚色が鈍り始め、最後は掲示板争いにも負けてしまいました。それでも、デビュー戦だった前走から前進できたと思いますし、今後順調に使っていければ何とかなりそうな手応えを掴めました。レース後も大きな異常はないものの、権利を取れませんでしたし、来週の新潟開催が終われば短距離戦はしばらく出走できなさそうなので、ここで一息入れつつ英気を養うことに。これまでの走りから6月下旬から始まる福島・ダ1150mが合いそうに思いますが、例年かなりの節が必要で、オンサイトの節で足りるかどうか。それであれば、少し忙しいかもしれませんが、函館であればそこまで節を必要とせずに出走させられそうなので、そちらも視野に入れながら進めていくことにします。育成場に移動後の様子を見ながら、今後のことを考えていくつもりです」(小西一男調教師)
2025/5/10 (東京競馬場)
馬体重:468kg
★5/10(土)東京・3歳未勝利(ダ1300m)小林凌大騎手 結果7着

「良くなってきているのが感じられる内容で、まだこれからの部分はあっても頑張ってくれたと思います。ジョッキーは『前に行けたのはまず収穫ですよね。踏んでからの反応が遅いのはあって、その辺りはまだこれからの部分でしょう。距離としては1300mまでかなという印象で、1400mだと最後バテてしまいそう。まだ緩いところを残していますし、坂のない平坦コースが理想ではありますが、節が必要になってきますからね』と話していました」(小西一男調教師)
2025/5/8 (美浦トレセン)
☆5/10(土)東京・3歳未勝利(ダ1300m)小林凌大騎手

7日(水)にWコースで5ハロンから0.3秒先行して併せ、69.3-53.8-38.6-11.9を馬ナリに追い切りました。「今週も凌大を乗せて追い切りをおこないました。3頭併せの真ん中に位置し、前を行く馬には先着、後ろから来た馬とも同入を果たしています。先週同様に何か大きくガラッと変わった感じはありませんが、着実に良くなっている印象ですし、時計も大分安定してきましたからね。引き続き力を発揮できる状態にありますよ。新潟はやはり混み合っていたので、この番組を目標とすることに。ただ、新潟から結構回ってきて最終的には抽選となりましたが、無事に出走枠に入ることが出来ました。前走から100mの距離延長となりますし、直線の長い東京コースに替わるのがどうかといったところですが、この条件で前進できるようなら今後の選択肢も増えますし頑張ってほしいですね。実戦を経験しての上積みが感じられるので、いい走りを期待しています」(小西一男調教師)
2025/5/2 (美浦トレセン)
5/04(日)新潟・3歳未勝利(ダ1200m・混)▲水沼元輝騎手 除外(非抽選)

4月30日(水)にWコースで6ハロンから0.7秒先行して併せ、84.6-68.5-53.8-39.0-12.2を馬ナリに追い切りました。「当初は土曜日の若手騎手限定戦に小林凌大で行きたいと思っていたのですが、こちらはボーダーが高くて早々に出走が厳しい状態。こちらであれば入りそうだったので目標を切り替えたのですが、ギリギリで入ってくる馬がいて、結局1節足りずに除外となってしまいました。今週の追い切りは動けていましたし、前走から大きな変わり身こそないものの徐々に良化は感じられるところ。レースを重ねながら良くなってきそうなだけに、少しでも早く2戦目を経験させたいと思っています。引き続き来週の同条件、もしくは東京・ダ1300mを視野に入れながら進めていきます」(小西一男調教師)
2025/4/25 (美浦トレセン)
★4/20(日)中山・3歳未勝利(ダ1200m)小林凌大騎手 結果9着

「スタートを出てから道中の感じを見ると、オッと思うところがありましたし、少し色気も持ったんですけどね。あの手応えで来たら直線で伸びてくれれば面白いななんて思っていたのですが、そこからが案外でしたね。結構乗り込みを重ねてきましたが、まだ中身が伴っていない印象でしたし、こちらが思った以上に走れたなというのが正直なところ。これで身が入ってくればもっとやれるでしょうし、6月生まれということを考えるとまだ上積みがありそうなので、この後が楽しみですよ。レース後も異常はなく、もう乗り出しているところ。問題なさそうなので、可能であればまた来週から投票していければと思っています。そこまで節を空けなくても出走できそうな若手騎手限定戦なども視野に入れつつ次走を考えていくつもりです」(小西一男調教師)
2025/4/20 (中山競馬場)
馬体重:468kg
★4/20(日)中山・3歳未勝利(ダ1200m)小林凌大騎手 結果9着

「ゲートは練習だとあまり上手でなかったのですが、今日はポンと出てくれて、先行集団のすぐ後ろから運ぶことができました。砂を被っても気にしないですし、この距離のスピードにも対応できています。ただ、まだトモが緩いぶん最後ダラーッとするというか、直線であまり伸びなかったのもそうした部分の影響がありそうです。成長待ちの部分もあるものの、現状距離は1400mまでがよさそう。今日跨った感じ、ダート馬っぽいフットワークだなという印象を受けました」(小林凌大騎手)
写真
2025/4/17 (美浦トレセン)
☆4/20(日)中山・3歳未勝利(ダ1200m)小林凌大騎手

13日(日)にWコースで3ハロン43.8-13.7を単走で馬ナリに追われ、16日(水)にもWコースで5ハロンから1.3秒先行して併せ、66.9-51.9-37.4-11.6を馬ナリに追い切りました。「今週もしっかり追い切れていますし、時計も徐々に詰まってきて良い感じになってきましたよ。そろそろ出走させても良そうなところにきたと思うので、今週から投票していくことに。福島・ダ1150m戦も視野に入れていたのですが、そこだと少し短そうに思ったので、中山・ダ1200m戦でデビューさせることにしました。徐々に良化は見せているものの、まだ中身がしっかりしていない感じですし、既走馬相手のレースとなり最後までしっかりと追ってきてほしいこともあるので、今回は追い切りに乗ったことがある凌大で行かせてください。抜けた馬が2頭ほどいるので全体的なメンバーレベルは土曜日よりも良さそうに思いますし、この馬の場合はまず自身がしっかり走ってくることですからね。本質的な適性がここにあるかも不透明ですので、今後に繋がる走りをしてきてもらいたいところです」(小西一男調教師)
2025/4/11 (美浦トレセン)
6日(日)にWコースで4ハロン59.7-43.3-13.8を単走で馬ナリに追われ、9日(水)にもWコースで5ハロンから0.5秒追走して併せ、66.2-50.6-36.4-11.7を一杯に追い切りました。「今週は脚抜きの良い馬場だったこともあり、時計こそ出たのですが、追いかけた相手に追いつけなかったように終いの伸びがもう一つといった感じでした。週を追うごとに着実に動けるようにはなってきているのですが、まだ中身の部分がしっかりしていないからか、本当に良いという感じの動きではないんですよね。ただ、態勢は大分整ってきた感じがしますし、そろそろ競馬を考えていっても良さそう。追い切りの動きが良ければ来週の中山か福島でのデビューも視野に入れたいと思います。芝の切れ味タイプという感じはしませんし、まだパワーも不足している印象なので、ダートの短いところでおろすことを考えています」(小西一男調教師)
2025/4/4 (美浦トレセン)
3月30日(日)にWコースで4ハロン57.7-40.9-12.2を単走で馬ナリに追われ、今月2日(水)にもWコースで5ハロンから0.4秒追走して併せ、68.1-52.6-37.8-12.0を強めに追い切りました。「この中間も順調に進められ、今週もウッドコースで追い切りを消化しています。動きは徐々に良くなってきていて、時計も少しずつ詰められているものの、まだ身が入ってきていない印象。馬体に緩さが残っていますし、背腰を中心に力強さにも欠けるのでガツンと動けないんですよね。先週の段階では来週くらいから投票していけるかなと考えていたのですが、この感じだと早くて再来週からになりそうです。スピード、切れ味があるタイプという感じではしないのでダートからおろそうと考えていて、終いもまだ甘くなるので今のところ距離はそこまで長くない方が良さそうに思います。ただ、血統面を見ると距離はある程度あった方が良さそうなので、もう少し進めていったら印象が変わってくるかもしれませんし、積み重ねたところで具体的なことを決めるつもりです」(小西一男調教師)
2025/3/28 (美浦トレセン)
23日(日)にWコースで3ハロン44.1-13.8を単走で馬ナリに追われ、26日(水)にもWコースで5ハロンから0.3秒追走して併せ、67.3-52.1-38.5-12.2を馬ナリに追い切りました。「今週は先週から一段負荷を強めて追い切りをおこないましたが、先週よりも時計を詰められていますし、動きも徐々に良くなってきています。同じ3歳の既走馬を追い掛ける形を取り、少し気合いをつける程度で同入に持ち込んだところ。まだもうひと追い欲しい感じですが着実に良くなってきていますし、この様子であればあと2、3週間後にはデビューさせられそうですよ。適性に関してはもう少し様子を見させていただきたいのですが、来週の追い切りの感じを見てどのあたりでおろすかをご相談できればと思っています。6月生まれで身が入ってくるのはもう少し先な印象ですが、それでも現時点の雰囲気は悪くありませんよ。このまま態勢を整えていきます」(小西一男調教師)
2025/3/21 (美浦トレセン)
19日(水)にWコースで5ハロンから0.6秒先行して併せ、74.1-57.8-41.8-13.5を馬ナリに追い切りました。「ゲート試験合格後も順調で、今週から本格的に追い切りをおこなっています。同じ未出走馬を先行する形で走り出し、追いかけてくる相手に対して手応え優勢なまま、最後まで並びかけられることなくゴールしています。ただ、先着したとはいえまだ目立った動きではありませんし、重め残りな感じですからね。今週末、来週と負荷を強めていくつもりで考えていて、もう少し積み重ねていってから具体的なことを決めたいと思っています。性格的な面に関しては、変な癖などもなく扱いやすい馬なので、進めていくうえで支障になるようなことはありませんよ」(小西一男調教師)
2025/3/14 (美浦トレセン)
12日(水)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。

「先週の時点では発馬を分かっていない感じだったのですが、トレセンの環境に慣れてきたこともあり、今日練習してみて案外出てくれたので試験に行ってみたところ、一発で合格してくれました。出が凄く速いというわけではありませんが、水準並みに出てくれましたし物覚えが良いのは好感が持てるところ。気が入りやすいとかそういったところもないので、今のところ扱いやすいですよ。適性に関してはまだ分かりませんが、このまま問題ないようなら来週からデビューに向けて進めていきたいと思っています」(小西一男調教師)
2025/3/7 (美浦トレセン)
「先週末にこちらに入厩しましたが、まずは環境に慣らしながら乗り進めました。今週からゲート練習を始めていますが、入り、駐立は問題ないものの、発馬がまだまだといった感じ。まだゲートに慣れていない様子ですし、扉が開いても”どうすればいいの?”みたいな反応なため、じっくりと教えていくつもりです。今のところ特に変な癖などはありませんし、進めていくうえで支障になることもなさそうなので、軌道に乗りさえすればスムーズにいけると思いますよ。時期も時期なので悠長に進めていられませんが、馬に合わせてやっていくつもりです」(小西一男調教師)
2025/2/28 (美浦トレセン)
馬体重:483kg
ノルマンディーファーム小野町で調整され、本日28日(金)に美浦・小西一男厩舎に入厩しました。

「この中間も終いを13秒まで伸ばした追い切りを順調にこなして送り出すことができました。だいぶ馬体強化も進んだように思いますが、まだ良化してくる余地を感じさせていたので、トレセンでの調教で心身ともにさらに成長してくれると思います」(ノルマンディーファーム小野町担当者)
2025/2/21 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:486kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。馬体重の割にシャープに映り、筋骨隆々といったタイプではありませんが、ここ最近の成長をしっかり感じ取ることができています。追い切りもスムーズに加速することができていて、課題だったフォームもいい方に変わってきました。トモの踏み込みも深くなってきたこともあり、馬体自体の強化はさらに進んでくれそうです。
2025/2/14 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:488kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。先週末に15-15、そして11日(火)には15-14-13の加速ラップで追い切りをおこなっています。ここ最近の気性面での成長が、調教、馬体の変化にもいい影響を与えている様子。追い切り後も煩い面などは見せておらず、フォームもだんだんと良い形に変わりつつあるので、このまま進めていけばさらなる馬体強化が図れそうです。
2025/2/7 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:483kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は14~15秒ペース)のメニューで調整しています。先週から大きな変化こそありませんが、ペースを上げながらの追い切りにも対応できており、疲れなどを感じさせない点は好感が持てます。まだ馬体に良化の余地を残している状況でも、本数をこなしていけるだけのものは備わってきた様子。引き続き週2本しっかり追い切り、今後のさらなる成長につなげていければと考えています。
2025/1/31 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:481kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。15-15だとまだ苦しいところもあるようで、顎が上がるときもありますが、追い切り後も脚元は特に問題ありません。この後もしっかり攻めていけそうな状態ですし、本数を重ねていくなかで背腰の強化が図れれば、もう少し低い重心で我慢も利く走りに変わってくると思います。
2025/1/24 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:472kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。先週末から15-15を開始し、今週21日(火)にも追い切りをおこなっています。その後も脚元などに痛みや反動が出ることはなく、このままコンスタントに速めを交えていって良さそうです。気性的に幼い部分も追い切りを重ねながら成長を促していければと考えています。
2025/1/17 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:476kg
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き右前の状態は安定しており、今週末には15-15をおこなう予定です。馬体重はやや減っているものの細くは見せていませんし、飼い葉食いも良好とあってコンスタントに追い切りを重ねていけるのではないかと思います。まだ心身ともに幼さは残るため、追い切りを開始してからの成長にも期待したいところです。
2025/1/10 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:481kg
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。年明けから登坂本数を増やしており、徐々に背腰の筋肉が増してきた印象で、フォームにもいい変化が窺えます。ガッチリした体つきではなく、スラっと映るフォルムですが、筋力が付いてきたことで走りのバランスが保てるようになっているようです。この後も坂路主体に乗り込み、さらなる良化を促していきます。
2024/12/27 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:480kg
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗再開後ここまで順調に乗れており、右前の状態も安定しています。まだフォームの改善をおこなっていく必要はありそうなので、背腰の強化、ハミ受けの改善と今後のためにもしっかり乗り込んでいきます。
2024/12/20 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:481kg
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。右前球節がだいぶスッキリとしてきたことから、今週より騎乗を再開しました。骨瘤に関しては乗り進めていくなかでまた痛みが出てくるかもしれませんが、運動と休養を繰り返しながら固まってくれればと考えています。まだフットワークがバラけてしまうため、ハミを起点にいい姿勢で走れるよう意識しながら乗っていきます。
2024/12/13 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:478kg
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。調教中に前肢同士をぶつけたようで右前球節に小さな傷腫れができたため、今は一旦マシン運動のみにとどめて様子を見ています。幸い腫れはすぐに引き、多少熱感が残っている程度なので、このまま順調なら来週からは騎乗を再開する予定です。
2024/12/6 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:474kg
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。先週同様のメニューで進めており、左前骨瘤に関しては特に変化はありません。ただ、まだ体幹がしっかりしていないために、一つ一つの動きにフラつきが見られます。口向きももう少し改善したいところなので、引き続きジックリ乗りながらフォームを固めていく方針です。
2024/11/29 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:466kg
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。今週からは坂路も併用していますが、左前骨瘤に関しては先週から大きな変化はありません。引き続きケアをおこないながら調教を進めていく形で問題はなさそうです。ただ、6月生まれとあって心身ともに幼さが残りますし、まだ体質もしっかりしていないようで、オーバーワークになるとどこかに痛みが出てくる可能性もあります。念のため些細な変化にも注意しながら乗っていきます。
2024/11/22 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:474kg
現在は馬場3周(ハッキング)のメニューで調整しています。左前骨瘤はまだ残っていますが、痛みと熱感は取れてきたようなので、19日(火)より騎乗を再開しました。以前同様にハミ受けに課題はあるものの、調教後も脚元を気にしている様子はありません。来週からは坂路も併用していく予定です。
2024/11/15 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:471kg
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。左前骨瘤にはレーザーを当ててケアを継続しており、以前ほど触診反応は示さなくなってきました。歩様もスムーズになっていますが、騎乗再開後にぶり返さないようしっかりと固めてから移行する予定です。
2024/11/8 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:460kg
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。まだ左前骨瘤に痛みがあるため、運動後にケアをおこない良化を促しています。ここを乗り越えれば骨質もしっかりして今後の強い調教にも耐えられると思うので、まずは骨瘤の良化と馬体の成長を促し、今後に繋げていければと考えています。
2024/11/1 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:460kg
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。引き続き坂路主体に乗っていましたが、左前管に骨瘤が出て痛みも伴うようになってきたため、一旦騎乗を控えてケアを優先しています。症状が落ち着くまでには少し時間がかかるかもしれませんが、マシンで歩く程度の運動なら問題なくこなせているので、痛みさえ抜けてくれば調教を再開する予定です。
2024/10/25 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:448kg
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も坂路中心に乗り込みを進めていますが、まだ全体的にシャープに映るように、体をしっかり使いきれてはいません。ハミ受けに関しても不安定なところがあるため、馬体面の良化を促すだけでなく、さらなる筋力強化も図って改善を促していこうと考えています。
2024/10/18 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:451kg
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。今週から登坂本数を2本に増やしたように、ここまで調教自体は順調ですが、まだ緊張気味な走りで頭が上がり、体をしっかりとは使えていません。馬体にももう少しボリュームが出てほしいところなので、引き続き乗り込んでいくなかでさらなる成長も促していきたいと考えています。
2024/10/11 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:455kg
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗開始後ここまで休まず乗れており、今週からは坂路も1本上がっています。ただ、まだこちらの環境に慣れていないようで、コースに出ると頭が上がり、周りを気にしているような仕草が見受けられます。週明けから雨が降り、馬場状態が悪くなっていることで脚元の感触もかなり変わっているため、その影響もあるかもしれません。いずれにしろ、もうしばらくはジックリ乗っていった方が良さそうです。
2024/10/4 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:454kg
現在は馬場3周(ハッキング)のメニューで調整しています。昨日3日(木)から騎乗を開始しました。初日はややテンションが高く、調教というよりはコースをしっかり見せて終わりといった感じになりましたが、初めての環境なので仕方ないところかと思います。だんだんと慣れてくれると思うので、まずはジックリ乗り込み筋力や体力強化を図っていきます。
2024/9/27 (ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:448kg
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、25日(水)に移動しました。

現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。輸送熱などの異常もなく、到着翌日からマシンでの運動を開始しました。今週いっぱいは長距離輸送による疲労回復を優先し、タイミングを見て騎乗へ移行する予定です。
2024/9/15 (オカダスタッド)
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1~2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も坂路では力強い動きを披露しており、勾配のキツい箇所も余力十分といったフットワークで駆け上がることができています。この様子であれば追い切りの頻度を増やして良さそうですが、小野町への移動に備えて引き続き体づくりを重点的に進める方針。それでも送り出しに支障はない好状態です。
2024/8/31 (オカダスタッド)
馬体重:441kg
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1~2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「引き続きゴムのリングハミを用いて調教を進めていますが、操縦性が向上し坂路での動きはますます良化しているところです。課題であった馬体重は増加傾向にこそあるものの、まだハッキリと数字に表れてこない点がもどかしい限り。当初は今月中の移動も検討していましたが、その辺りと本州の残暑を考慮して来月にスライドすることになりました。この後もリラックスさせることを意識して、余裕のある体づくりをおこなっていきます」と話していました。
写真
2024/8/15 (オカダスタッド)
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1~2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も前進気勢が強い面が見られたため、ゴムのリングハミに替える工夫をおこなったところ、口向きが良くなり少しリラックスして走れるようになりました。それにより馬体重も増加傾向にある様子で、課題の改善にも目処が立ったと言えそうです。調教も引き続き順調で迫力ある走りを見せていることから、今月下旬の小野町への移動を検討していきます。
2024/7/31 (オカダスタッド)
馬体重:438kg
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1~2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「乗り込みは引き続き順調に進められていますが、前進気勢が強く走りに集中しすぎる面があり、馬体重が思うように増えてこない点が課題です。変わらず迫力ある走りを見せていますし、飼い葉食いも良好で、状態面に言うことはありません。小野町への移動に向けて体調管理に気を配りつつ、もう少しリラックスして走れるよう工夫しながら調教を重ねていきます」と話していました。
写真
2024/7/15 (オカダスタッド)
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1~2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。フォームが安定し、ハミ受けも良化したことで、坂路ではさらに迫力ある走りを見せています。前進気勢も出てきて素軽い走りとなっていますが、もう少し体がボリュームアップしてくれると理想的でしょう。このまま調教を重ねながら馬体重の増加も図っていきますが、調子自体は良好のため、小野町への移動が視野に入ってきたところです。
2024/6/30 (オカダスタッド)
馬体重:442kg
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1~2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「速いペースでの調教を重ねることで徐々に体力とトモが強化され、力強い走りに変わってきています。精神的にも落ち着いており、集中力を持って調教に臨めていることから、調子は上向いている様子。この中間に整歯したことで、課題である走りの姿勢にも改善の目処が立っています。至って順調ですが、遅生まれも考慮し、引き続き北海道でさらなる良化を促していきたい考えです」と話していました。
写真
2024/6/16 (オカダスタッド)
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1~2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。治療の効果もあり背腰の疲れは抜けたようなので、この中間から15-15を開始しました。頭を上げて走るところも解消されてはいますが、ペースが上がると今度はやや前のめりの姿勢になっていて、トモを上手く使えていません。そこに改善が見られれば、力強いフットワークに変わってきそうです。
2024/5/31 (オカダスタッド)
馬体重:445kg
現在はウッドチップ坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「課題の改善を意識して順調に乗り込みを続けていましたが、この中間には背腰に疲れがたまっている様子でした。その影響で頭が少し高い走りになり息遣いもいま一つだったため、ペースアップは控えて様子を見ています。今のところペースを緩めるほどの疲労ではないので、定期的にレーザー治療を施しつつ調教を重ねていく予定です」と話していました。
写真
2024/5/15 (オカダスタッド)
現在はウッドチップ坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。課題であった体全体をうまく使って走れていない部分については、乗り込みを進めながら改善傾向にあります。ただ、両トモの筋肉が付ききっておらず、少しパワー不足な面が見受けられるため、引き続き同様のメニューで成長を待ってからペースアップを図っていく予定です。とはいえ順調に乗り込みを続けることができており、坂路後半の動きも良化しています。今後は負荷を強めてトモのさらなる強化を促していきたいところです。
2024/4/30 (オカダスタッド)
馬体重:434kg
現在はウッドチップ坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「調教中は前進気勢が旺盛とあって、集団の先頭を走らせると行きっぷりが良すぎるため、いまはグループの後ろに置いて我慢することを覚えさせています。現状でも動き自体はパワフルで、ペースアップを図りたいところではありますが、力んでしまうと体全体をうまく使えておらず、フットワークに良さが伝わっていません。こちらも一定のリズムで走らせることを意識しながら乗っていきます」と話していました。
写真
2024/4/9 (オカダスタッド)
馬体重:438kg
現在はウッドチップ坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。昨年のオータムセールでの購買馬になり、入場時期こそやや遅かったものの、11月に調教を開始してからは順調に乗り込みが進み、いまでは先発メンバーと同じメニューを消化しています。普段は落ち着きがありますが、走ることに対してかなり前向きのようで、自分からハミをグイグイ取って坂路を上がっていくタイプ。オンとオフの切り替えが上手なところは好感が持てます。これで精神面に馬体面の成長が追いついてくれば理想的ですが、6月生まれとあってまだまだこの先の伸びしろが期待できそうです。
写真