

2025/4/29
(園田競馬場)
馬体重:446kg
★4/29(火)園田・FUJIWARA☆来場記念 3歳C1・C2(ダ820m)吉村智洋騎手 結果3着
「スタートは五分に出たのですが、1歩目のトモが入ってこないので二の脚で挽回しようと少し脚を使ったぶん終いが甘くなってしまいました。ただ、最後は馬の間を割ってこようとしたり、以前のようにやめようとする感じはなくなったところ。ジョッキーは『初めて乗ったので比較は出来ませんが、今日の感じを見ると1230mで出たなりで競馬をする形が良いかもしれません』と話していました」(飯田良弘調教師)
「来週のレースに向けてしっかりと積み重ねながら調整しています。コンスタントに使っていますがテンションが高ぶることはありませんし、雰囲気も悪くないところ。4/29(火)園田・3歳C1・C2混合(ダ820m)では十分に力を発揮で切る状態にありますよ。今回は吉村に依頼を出してありますし、この馬の違う形をお見せできればと思っています」(飯田良弘調教師)
「前走のダメージはさほど感じられず、乗り運動を重ねながら次走に向けて調整しているところです。コンスタントに使っていますがテンションが高ぶることもありませんし、いいメンタルを保てていますよ。もう一度820m戦を使おうという結論に至り、4/29(火)園田・3歳C1・C2混合(ダ820m)を予定しているところ。引き続き状態は良いので、次は何とか結果を出したいと思っています」(飯田良弘調教師)
★4/09(水)園田・3歳C1・C2混合(ダ820m)笹田知宏騎手 結果4着
「今回は追い切りの動きが良かったですし、普通に勝ち負けまでを期待していたんですけどね。スタートがもったいなかったですし、ああいう形になるなら1230mの方が良いのかどうか...。もっとやれる能力があるはずなんですが、なかなか?み合わせてあげることが出来ず申し訳ありません。レース後も大きな異常はなくこのまま次走に向けて進めていくことに。条件などを含めてまたいろいろ考えていきます」(飯田良弘調教師)
2025/4/9
(園田競馬場)
馬体重:449kg
★4/09(水)園田・3歳C1・C2混合(ダ820m)笹田知宏騎手 結果4着
「ゲートで後手を踏んで外々を立ち回る展開だったため、最後は甘くなってしまいました。3頭分外を回っていますからね。可能であれば行き切りたかったですし、もう少し前々で運べたら良かったのですが...。チークピーシーズの効果はあったようですし、あの形で直線を迎えたらこれまでであれば止めていたでしょうから、そういう点は良かったと思います。併せた相手を競り落としたように最後まで集中していたのは収穫でしたがもっと上まで来られると思っていたので、次走はもっと頑張れるよう考えていきます」(飯田良弘調教師)
「昨日半マイル53.1-37.9-25.0の時計を出しています。かなり動けていますし順調にきていますが、やはりもう一度同じ条件を試したいことから、4/09(水)園田・3歳C1・C2混合(ダ820m)に向かうことに。この中間からチークピーシーズを着けているのですが、反応が良くなりましたし、レースでも着用してみるつもりです。効果が出てハナに行けるようなら楽しみですよ」(飯田良弘調教師)
「前走後も変わりなくきています。来週からの1回園田開催前半(4/01~4/03)では1230m戦しか組まれておらず、翌週は820m戦が組まれている状況。勝ち馬は強かったものの、前走で820m戦に目処を立ててくれたので、もう一度この条件で走らせてみたいと思っています。よほどメンバーに恵まれるようなら来週も検討しますが、本線は再来週のつもりで調整を進めていきます」(飯田良弘調教師)
★3/18(火)園田・3歳C1・C2混合(ダ820m)笹田知宏騎手 結果2着
「前進が見られたのは良かったのですが、まだまだ課題がある状況ですね。スタートをうまく出てくれて、勝ち馬の方が速かったものの、うまく切り替えて2番手を行けていたのですが...。ハミ取りが段々と浮いてフワフワとした走りになってきてしまったんですよね。決してペースが速かったわけではないのですが、ハミを取り切れなかったとジョッキーも話していました。能力の部分ではなく、気持ちの面に難しいところがあるので、いろいろと対策を練ってみます。まだこの馬本来の走りにはないと思いますが、スムーズでなくともこれくらいは普通にやれる馬なので、次は良い走りをさせたいと思っています」(飯田良弘調教師)
2025/3/18
(園田競馬場)
馬体重:451kg
★3/18(火)園田・3歳C1・C2混合(ダ820m)笹田知宏騎手 結果2着
「勝ち馬が気分良く自分の形で行けて少し大駆けした感はありますが、ファイアトーチは逆にゴール前で一気にブレーキを掛けてしまいました。ジョッキーの話だと『道中もやめよう、やめようとするみたいで追っ付け通しでした』とのこと。820mの方が良いのか、気分良くハナまで行けそうな1230mの方が良いレースが出来るのか難しいところですが、それでもまずは前進が見られたのは収穫でした。今日は馬具は何も着けていないので、次はそういう選択肢も持ってレースに臨みたいと思っています」(飯田良弘調教師)
「この中間から徐々にピッチを上げて乗り込んでいます。今日は半マイルから追い切りをおこなっていて53.9-39.1-25.6という時計を出しています。まずまずのところで走ってこられたともいますし、状態は前走よりもいい感じですよ。来週のレースに向けて順調にきています。後は当日のテンションなどがどう出るかといったところですが、ワンターンの条件で行き切れれば勝ち負けになりそうなので期待して送り出すつもりです。3/18(火)園田・3歳C1・C2混合(ダ820m)を予定しています」(飯田良弘調教師)
「前走後のダメージはほとんど感じられませんし、やはりしっかり走っていない様子。普段の調教では手を焼くようなところはほとんどないのですが、レースに行くと違うのでしょうか。レースを見直しても、馬が自分でやめてしまっているので、何とか最後まで集中して走らせたいところ。再来週にワンターンの820m戦が組まれているので、そこでしっかりと競馬をさせたいと思っています。あんなに走れない馬ではないですし、立て直したいですね」(飯田良弘調教師)
★2/26(水)姫路・皆河7.5ハロン 3歳C1(ダ1500m)笹田知宏騎手 結果12着
「前走は申し訳ありませんでした。レース後も大きく変わったところはないですし、距離という部分はあるかとは思いますが、やはり馬がやめているような印象です。走った後の息遣いや馬の感触からは疲労はほとんどなさそうな感じ。次走は集中して走れるように距離を短縮するつもりですし、状況によってはブリンカーなどの馬具を試すことも検討するつもり。何とかいい走りをさせられるよう、いろいろ工夫していきます」(飯田良弘調教師)
2025/2/26
(園田競馬場)
馬体重:447kg
★2/26(水)姫路・皆河7.5ハロン 3歳C1(ダ1500m)笹田知宏騎手 結果12着
「こんなに負けるとは思ってもいませんでしたし、いい走りをさせられずに申し訳ありません。上がってきてからも鼻出血や心房細動など、馬体面に異常は見られなかったところ。これくらいの距離は南関東でも走っていたのでこなせると思っていたのですが、ジョッキーからは『やめたりしたわけではなく、直線を向く前にもうなくなってしまった感じです。3コーナー手前で苦しくなっていたので、距離が長いのではないでしょうか。スピードがありますし、短くすればやれますよ』と言われています。それにしても負けすぎですし、メンバー的にもここは普通に勝ち負け出来ると思っていたのですが...。この後の状態などを見てまたご相談させてください」(飯田良弘調教師)
☆2/26(水)姫路・3歳C1(ダ1500m)笹田知宏騎手
「来週のレースに申し込みに行ったところ、番組の方からクラスが違うとの指摘があり、私の認識違いでファイアトーチは3歳C1クラスということが判明しました。お話をいただいたのが2歳の暮れでその時点ではオープン格付けだったため、ずっとそのままの認識だった次第です。大変お恥ずかしい限りですし、本当に申し訳ございません。馬の方は至って順調で、昨日20日(木)に半マイルから追い切りをおこない、54.8-40.1-26.2の時計を計測しています。まずまずのところだったと思いますし、動きに関しても問題ないレベルにきたとみています。まだ手探りな部分もありますし、こちらで初めてのレースとなるので、まずはどの程度走れるかですね。この距離も含めて、どれだけやれるか見てみたいと思っています」(飯田良弘調教師)
「引き続き順調に乗り込めています。今日15-15を乗りましたがしっかり走れていましたよ。来週もう1本追い切ってレースに臨もうと思っています。鞍上についてはリーディング上位のところに頼もうと考えていますし、調教から乗せようと考えているところ。大きな問題はないのですが強いて言うなら息遣いがいくらか良くない感じがしますが、もともとそういう気のある感じがしますし、レースへの影響もなさそうなんですよね。喉の疾病とかそういう話ではないですし、まずはこちらでどの程度走れるか見てみたいと思っています」(飯田良弘調教師)
「この中間も変わりなく進められています。次走については2/26(水)姫路・フクジュソウ賞 3歳A・B混合(ダ1500m)を予定しているところ。一応その前の週の重賞も視野に入れたのですが、園田での収得賞金が0なため出走枠に入れない可能性の方が高いですし、重賞で他場の馬もいるため、まずは自己条件でどれだけやれるか見てみたいと思います。ウォーミングアップの際は少しテンションが高いのですが攻め馬では問題ないとのことですし、特に問題もなくきているので、この感じのままレースに行きたいと思っています」(飯田良弘調教師)
ヒモリファームで調整され、28日(火)に園田・飯田良弘厩舎に入厩しました。
「今回このようなお話をいただき、ありがとうございます。入ってきての第一印象が”いい馬だな”でした。若干テンションは高いものの、今のところ聞いていたほどではないですよ。この中間に廣瀬騎手に乗せたのですが『能力が高そうですね』と話していました。この時期にしては毛艶が良好で、体調面も良さそう。今月末には出走させたいと考えているので、そこに向けて態勢を整えていきます」(飯田良弘調教師)
2025/1/24
(ヒモリファーム)
馬体重:455kg
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。18日(土)、22日(水)に15-15の時計を消化しています。馬は元気いっぱいで、追い切りでもしっかり動けていますよ。体重自体は減らしているものの細くは見せませんし、これくらいが丁度よさそうな印象です。ただ園田への輸送もあるので、送り出しまでにもう少しフワッとさせようと思います」(担当者)
2025/1/17
(ヒモリファーム)
馬体重:460kg
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。15日(水)に15-15の時計を消化していますが、動きが凄く良かったですね。テンションもいい意味で落ち着きがありますし、あと数本やれば送り出しの態勢は十分に整えられそう。カイバだけもう少し食べてくれれば尚いいかなと感じるところはあるので、入厩のタイミングまでしっかり体調を整えていければと思います」(担当者)
2025/1/10
(ヒモリファーム)
馬体重:458kg
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。8日(水)に18-17-16-15の時計を消化しています。ここまでしっかり乗り込んできていますがテンションが上がりすぎることもなく、コントロールは効いています。トモの張りもよく、心身ともに順調に来れているところ。あとは15-15の本数を重ねていけば、入厩後もスムーズに競馬へ対応できそうです」(担当者)
2024/12/27
(ヒモリファーム)
馬体重:460kg
これまでの戦歴および現状を踏まえ、今後の出走方針について小久保智調教師と協議をおこなった結果、ここで園田競馬に移籍することとなりました。
南関東での獲得賞金は現在755万円。明け3歳になっても、南関東の一組で競馬することになり、思うような番組を使っていけるか分からない状況です。
距離適性は1200~1400m戦と意見も一致しているなかで、ファイアトーチにとってはより自分の形で競馬を経験させていくことが必要なため、今回の移籍が決まっています。
いずれまた南関東への再移籍も可能性に残しておりますが、来春は兵庫チャンピオンシップ(Jpn2)を目標に、近畿クラシック路線に挑戦できればと考えています。
なお、園田競馬・飯田良弘(イイダヨシヒロ)厩舎への転厩が決まっており、1月中旬頃をメドに入厩する予定です。
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400m、坂路1本(18秒ペース)のメニューで調整中です。引き続きテンションは落ち着いて来れており、状態も良いですよ。強い調教を行える下地は十分あるので、競馬の時期次第ですが、週1回でも15-15を交えつつ乗っていってもよさそうですね」(ヒモリファーム担当者)
2024/12/20
(ヒモリファーム)
馬体重:447kg
18日(水)にヒモリファームに移動しました。
「現在はウッドコースでダクとハッキングを1600~2400mのメニューで調整中です。馬場見せも兼ね、19日(木)からウッドコースで軽めのところを乗っています。今のところテンションも落ち着いており、乗っていて特に問題もありません。ここから徐々にペースアップしていきたいと思います」(担当者)
本日13日(金)に茨城県・ホースサポート櫻へ一旦移動。この後は千葉県・ヒモリファームで調整することになり、近日中に移動予定です。
「レース後も上りは特に異常ありません。稽古通りの走りができれば、昨日のメンバー相手でもそう差のない競馬はできるはずです。しかしながら気性面やメンタルの部分が幼すぎて、楽な展開に持ち込めないと、自ら怯んでやめてしまう現状。馬具や距離短縮なども検討するなかで、なまじっか収得賞金順だと一番上の組に入ってしまいますし、今後どういったローテーションが最善か考えていくつもりです」(小久保智調教師)
2024/12/12
(川崎競馬場)
馬体重:466kg
★12/12(木)川崎・シャイニングドリーム賞 2歳(一)(ダ1600m)本橋孝太騎手 結果11着
「前走比+19kgの馬体重も数字ほど太め感なく仕上げることができたと思います。二度目の川崎ナイターで慣れたためか、装鞍所の雰囲気もけっして悪く映らなかった。ただ、注文通りにスタートからハナを主張し、道中リズムよく運べていたものの、勝ち馬が捲ってくると一気にペースが上がって交わされそこで怯んでやめている。上がってきてジョッキーは『心身ともにまだ出来上がっていない』とのコメントでした。稽古の動きは申し分なく、ポテンシャルの高い馬ですが、そのあたりがもっと成長してこないことには…。不甲斐ない結果となり申し訳ありません」(小久保智調教師)
「来週12/12(木)川崎・シャイニングドリーム賞 2歳(一)(ダ1600m)に本橋孝太騎手で投票を予定しています。今朝は半マイルから追い切りを行い、55.3-39.9の時計を消化。実質これが最終追いとはなりますが、6分どころから直線でステッキ3発。騎乗した千野稜真(チノリョウマ)からは『追って伸びるというよりはスピード持続型のタイプ。馬場入りの際に少しピリピリしてはいたものの、馬は元気いっぱいの様子。走れる態勢にあると思います』とのコメントです。距離を延ばすことでハナは奪いやすい反面、集中力が持続できるかが今回もカギとなってくる。二度目のナイター競馬で慣れも見込めれば、恥ずかしい競馬にはならないでしょう。前進を期待しています」(小久保智調教師)
「中間はダクで1周、キャンター1~2周のメニューで調整。まだ軽めの内容にとどめて、疲れを抜いてやっているところです。飼い葉食い旺盛ですし、体もだいぶ回復してはいるものの、馬場入りの際にテンションの高さが目に付く現状。お世辞抜きに世代屈指のスピードを秘めている馬ですが、レースに行ってなかなかその実力を発揮できていません。休み明けとはいえ、メンバーレベルを考えれば前走にしても負け過ぎ。稽古通り走れれば、もっとやれていいと思うんです。メンタルの部分を鍛えるために、今は使いつつ実戦慣れさせていくしかありませんからね。他場とはなりますが、10回川崎開催(12/09~)の番組に登録するつもりでいます」(小久保智調教師)
★11/21(木)浦和・新風特別 2歳(一)(ダ1400m)御神本訓史騎手 結果5着
「帰厩してから本格的な時計消化は1本のみ。ただ、その最終追いが抜群の動きを披露していましたし、メンバー的にもゲートさえまともなら好勝負可能と見ていただけに、着順内容には少々不満が残りますね。自厩舎2頭出しのうち、もう1頭がハナを奪う展開となりましたが、行き切らせてしまえば本来ファイアトーチのほうが速いはず。騎乗した御神本からも『番手に控える競馬より、前で突かれるくらいのほうが行きっぷりは良さそう』とコメントがありました。レースから上がってきて、今朝もケロッとした表情で飼い葉を完食しており、疲れやダメージはまったく残っていない様子。本気で走っていないわけではないのでしょうが、この馬の持ち味を生かすには、やはりハナを主張して行かせるべきかもしれません。パドックでジョッキーが跨る際にまた少しゴネる場面はあったものの、今回は装鞍所の雰囲気も落ち着いていましたし、比較的スムーズに馬場入場までこぎつけられました。そういった点からもメンタルの部分は少しずつ成長してきているので、次は前進できるようにまた調整していきます」(小久保智調教師)
2024/11/21
(浦和競馬場)
馬体重:447kg
★11/21(木)浦和・新風特別 2歳(一)(ダ1400m)御神本訓史騎手 結果5着
「スタート直後に隣の馬と接触しかけてバランスを崩しましたが、すぐにリカバリーはきいて、勝ち馬を見ながら競馬を運んでいます。向正面まではややスローな流れで、走りに緩急が付きづらかったのはあったものの、ペースが上がった際の行きっぷりが悪かった。直線もよく頑張ってはいるのですが、思いのほか脚を使えなかったというのが正直なところ。返し馬の雰囲気からはもっとやれておかしくないはずなので、そのあたりは成長待ちかもしれません」(御神本訓史騎手)
「中間はダクで1周、キャンター2周のメニューで調整。本日15日(金)に併せ馬の追い切りを消化しています。雨が降って少し走りやすい馬場とはいえ、半マイル51.9の時計はちょっと速すぎました。騎乗者からは『手先が軽くていきなりから動けるなといった印象。ビシッと追えばもっと時計が出ていたでしょうし、休み明けでもかなり仕上がっています。ただ、普段の稽古では両脇に馬がいると気にする素振りがうかがえて、頭の高い走りになりがち。押して前に出してやれば問題ないのですが、その点がカギとなりそう』とコメントしていました。前々走、前走とまったく競馬にならなかったように、ファイアトーチが実力を発揮できるか否か、現状ではメンタルの部分に課題を残していますからね。そういった意味ではどこかでブリンカーなど馬具の着用も検討していくつもりです。帰厩してまだ日は浅いものの、来週11/21(木)浦和・新風特別 2歳(一) (ダ1400m)に御神本訓史ジョッキーで投票を予定しています。JRA認定競走だけに頭数はフルゲート必至ですが、持ち時計はここでも断然上の存在です。勝ち負けしてもらいたいと思っています」(小久保智調教師)
2024/11/8
(野田トレセン)
馬体重:462kg
ノルマンディーファーム小野町で調整され、本日8日(金)に帰厩しました。
「コンスタントに追い切りを重ねて気持ちも乗ってきたようで、この中間はやや煩い一面も見せていましたが、折り合いを欠くようなことはありませんでした。飼い葉食いも良好で、適度にフックラとした状態で戻せたと思います」(ノルマンディーファーム小野町担当者)
2024/11/1
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:464kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。暑い時期も元気な方でしたが、気温が下がってきたことで体調は一段と上向いてきたように思います。追い切りでもしっかりタイムを出していますが、体に硬さが出てくることもなくメンタル面も安定していて、心身ともにいい状態と言えそうです。
2024/10/25
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:460kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。22日(火)の追い切りはラストを13秒まで伸ばしていますが、その後も精神面での変化はありません。ハミを取る位置も以前ほど高くはなく、それに伴いクビも上手に使えているとあって、思った感触以上にタイムも詰まっています。飼い葉食いも良好で体をキープしていますし、この後も追い切りを重ねていけばさらに良化してきそうな気配です。
2024/10/18
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:465kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き近くに馬がいる状況で調教をおこなっており、毎日の繰り返しで慣れてきたこともあると思いますが、15日(火)から始めた15-15でも怯むことなく、ゴールまでしっかり走りきることができています。キックバックを受けても減速してしまうようなことはないので、このあたりのいい変化がレースに繋がってくれればと考えています。
2024/10/11
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:472kg
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。乗り進めていくなかでも精神面は安定した状態を保っており、今週からは前に1頭、横に1頭の並びで調教をおこなっています。周りに馬がいる状況でも冷静に走れるよう教育しており、これをクリアできればレースでのパフォーマンス、そこに向かうまでの過程も変わってくると思うので、しばらくは現状メニューで対応していきます。
2024/10/4
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:464kg
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗開始後ここまでスムーズに乗り進めることができており、馬体も余裕のある体つきをキープしています。来週からは坂路主体のメニューへ切り替える予定ですが、この様子ならペースアップにも問題なく対応してくれそうです。
2024/9/27
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:467kg
現在は馬場2周と坂路1本を18~20秒ペースのメニューで調整しています。馬体回復が進み、精神的にもリラックスしてきた様子が窺えたので、24日(火)から騎乗を開始しました。久しぶりとあって初日は跨ると力みが目立ちましたが、2日目以降は調教にも落ち着いて取り組むことができています。首の使い方などは以前よりも上手になっていますし、他にこれといって気になるところもないため、このまま順調に進めていけそうです。
2024/9/20
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:465kg
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。数字が示すように馬体は回復傾向にありますが、毛ヅヤなどはもう少し良くなりそうな印象。それに精神的にはまだどこか緊張しているような面も見せていて、馬房に人が入ってくると警戒している様子が窺えます。もう1週間ほどはマシンでの運動にとどめて、心身のリフレッシュを図る予定です。
2024/9/13
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:452kg
7日(土)に福島県・ノルマンディーファーム小野町へ移動しました。
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。デビューからコンスタントに出走を重ねて移動してきましたが、こちらが思っていたより落ち着いた様子で過ごしています。飼い葉も到着した日から残さず食べていて馬体回復も早そうなので、タイミングを見て騎乗へ移行する予定です。
2024/9/5
(川崎競馬場)
馬体重:449kg
★9/05(木)川崎・若武者賞(S3・ダ1500m)森泰斗騎手 結果8着
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整することになり、近日中に移動予定です。
「遠征は初めてでも二度目のナイター競馬。雰囲気自体は凄く落ち着いていたのですが、ゲートを出てからの推進力がこの馬本来の走りとまったく違います。それでも出して行って道中2番手から競馬を運べたものの、鞍上のアクションにも反応できず、勝負どころからはズルズル後退するばかり。もちろん勝ち馬は強かったですし、本質的に距離ももう少し短い方がいいのかもしれませんが、ここ二戦のレース内容があまりにも悪過ぎて…。申し訳ありません。上がってきてジョッキーからは『走るのを拒んでいるようにも感じられたので、一度深いブリンカーを試してみても』と話がありました。稽古でそういった素振りは見せませんが、精神的な部分で若干煮詰まっているようにも見受けられるので、一旦小野町でリフレッシュさせてやるつもりです」(小久保智調教師)
「前走レースが終わった後の様子を担当厩務員に確認したところ、『まるで目を瞑ってレースしてたんじゃないかってくらい、洗っていても目にほとんど砂が入っていなかった』と伝えられました。たしかに上がってきてすぐに息が入っていましたから、まったく走り切っていないのでしょう。数日様子を見ても馬自身の雰囲気は落ち着いており、飼い葉も普通に完食できている。当初はここで一息入れるつもりでいたのですが、今後ローレル賞(川崎ダ1600m)や東京2歳優駿牝馬(大井ダ1600m)といった牝馬重賞を狙うにしても、不安を残したまま向かいたくはありませんからね。なるべく今のうちからナイター競馬、キックバックや馬群に揉まれる経験も積ませておきたい。そういった理由から、日程的に少々強行軍ではあるものの、9/05(木)川崎・若武者賞(S3・ダ1500m)に向かわせていただきます。今週はダクで1周、軽めにキャンター2周のメニューで調整しています。これまでは稽古でも併せ馬主体のメニューを組んできましたが、なるべく自分のリズムを崩さずテンションも高めないように、今回は単走で調教を行っているところ。台風10号の影響による馬場悪化が予想されるため、最終追いは日曜か月曜日に終いだけ伸ばす内容でサラッと実施する予定です」(小久保智調教師)
2024/8/21
(浦和競馬場)
馬体重:450kg
★8/21(水)浦和・ルーキーズサマーカップ(S3・ダ1400m)森泰斗騎手 結果7着
「装鞍所からパドックへ向かう際、馬が急に硬直して進むのをゴネる素振りを見せて、入場が遅れてしまいました。周回に加わってからもどこか気乗りせず止まりそうな雰囲気がうかがえたため、森ジョッキーには時間より早めに跨ってもらっています。返し馬などは普通に終えて、だいぶ自分を取り戻したようには映ったものの、先手を奪えずテンからキックバックを受けながらの追走で、4角ではもうフットワークがバラバラに。ジョッキーは『今日は最初に跨った際から平常心でなく、ゲートを出て行こうとする姿勢になかった。自分の形で競馬ができず、キックバック云々の影響はもちろんあっただろうけど、気持ちが競馬と向き合っていませんでしたね。暗いところで乗ったのも初めてだったからかな』とコメントしていました。上りの歩様など確認する限り、いまのところ馬体や脚元に異常は見られませんし、やはり精神的なものが大きく影響したとしか考えられない。自厩舎でも今日はファイアの方が先着する可能性が高いと思っていただけに、狐につままれたような感じというか、入線後しばらく言葉にならなかったのが正直なところです。期待を裏切る結果となってしまい、大変申し訳ありません。一旦リフレッシュさせて立て直せればと思います」(小久保智調教師)
「来週8/21(水)浦和・ルーキーズサマーカップ(S3・ダ1400m)の鞍上は森泰斗ジョッキーで正式に決まっています。この中間は月、火曜日が単走でダクを1周、キャンター3周。水曜日は併せてキャンターだけ1周増やすメニューで調整を行いました。木曜日に同じレースへの出走を予定しているライトスリーと併せ馬で追い切りを実施。半マイル54.9-39.6の時計で、質の高い稽古が消化できたと思います。最後のコーナーで少し気合を付けただけですし、スピードの乗りが良く、終いまで余力十分といった感じで脚捌きも素軽かった。牧場から来てすぐに能検、競馬を2回使わせていただきましたが、前走時は稽古でも頭を上げたりモタれる面など見せていたので、馬自身少し苦しかったのかもしれませんね。二週間だけでも抜いてやったので、そのあたりはいいリフレッシュ効果が得られたように思えます。入厩当初からずっと診てくれている開業獣医も『ソエも出ていないし、出だしの歩様もいい。順調で今のところ文句を付けることがない』と言ってくれましたよ。今朝もちゃんと飼い葉を完食。牝馬でもどっしり構えられている点は2歳馬離れしています。重賞となるだけに強いメンバーも出てきますが、好勝負を期待したいですね」(小久保智調教師)
アスコットファームで調整され、8日(木)に帰厩しました。
「今朝はダクで1周、キャンターを2周のメニュー。帰厩して稽古初日となりますが、煩いでもなく、かといってダラけている感じにも映らず前進気勢は窺えました。騎乗した見越彬央は『いくらか頭の位置が下がってきましたね』と話していましたし、少し余裕のある体付きで戻ってきてくれたので、明日馬場が回復しているようなら15-15くらいを行ってみるつもり。牧場から野田への輸送後もバリバリ飼い葉を食べれているように、2歳の牝馬にしては精神的にもしっかり構えられている。次走は8/21(水)浦和・ルーキーズサマーカップ(S3・ダ1400m)に向かう予定としており、まだ正式な回答を得られていませんが、鞍上は引き続き森泰斗に打診しているところです。重賞でもおそらく人気の一角となるでしょうから、そこは意識しながら調整を進めていきます」(小久保智調教師)
引き続き馬場をダクとハッキングキャンターで2000m、日によって坂路1本(20秒ペース)を登板させるメニューで調整中です。スピードに乗せるというより、体を作るイメージで、今週から坂路調教も取り入れています。稀に馬場入りをゴネる面は見受けられるものの、基本的には従順で手が掛かりません。パイロ産駒は気性が荒いイメージでしたが、ファイアトーチはまったくそんなことないですね。入場した当初よりもだいぶ体がフックラして映りますし、帰厩に向けてこのまま態勢を整えていきます」(担当者)
この後は栃木県・アスコットファームで調整することになり、先週20日(土)に移動しました。
「現在は馬場をダクとハッキングキャンターで2000mのメニューで調整中です。小久保調教師から『2週間ほど調整してほしい』と言われ、先週こちらに移動してきました。入場当初はテンションが高かったので、2日ほどウォーキングマシン運動でガス抜きをしています。その後は軽めの騎乗運動をおこなっていますが、従順な馬で進めやすいですよ。このまま態勢を整えていきます」(担当者)
★7/17(水)浦和・若竹特別(ダ1400m)森泰斗騎手 結果:優勝
「先日はありがとうございました。少頭数とはいえ、骨っぽい牡馬相手だったので、しっかり勝ち切ったことに価値があります。この時期の2歳で浦和の1400mを1分28秒台で走れるのは優秀。勝負どころから自分で動いて勝ち得たものですからね。評価していいでしょう。基礎体力が備わって走りの完成度も高い。上がってきて飼い葉を残すことなく、ペロッと平らげられるのもファイアトーチの凄いところ。レース後も馬体や脚元に異常はありません。ひとまず来週半ばくらいまでは様子を見ることとし、行けるようであれば在厩調整のまま続戦を検討します」(小久保智調教師)
2024/7/17
(浦和競馬場)
馬体重:452kg
★7/17(水)浦和・若竹特別(ダ1400m)森泰斗騎手 結果:優勝
「なるべくテンションを高めないように、今日はパドックから装鞍所に移してジョッキーが跨り、馬場入りも先出しにさせてもらいました。その甲斐あってかゲート内での駐立も落ち着いていて、スタートも上手に出てくれましたね。上がってきて泰斗は『追ってからササる面を見せた』と話していましたし、コーナーリングもまだ外へ膨らみがちで課題を残す内容でしたが、ハナ差凌いでしっかり勝ち切ってくれたことが偉い。2歳のこの時期を考えれば時計も速く、優秀だと思います」(小久保智調教師)
☆7/17(水)浦和・若竹特別(ダ1400m)森泰斗騎手
「昨日11日(木)に併せ馬で最終の追い切りを済ませています。当初は今朝追い切るつもりでいたのですが、雨予報のため一日前倒して実施。同じレースを予定しているプレミアムハンドの内に併せて、ゴール前ほぼ併入の内容です。半マイルから53.1-38.8は2歳のこの時期にしてはかなり優秀な時計ですし、相手よりもこちらの方が手応え優勢に映りましたからね。中間少し気になっていた頭の高さも、速いところへ行けばちゃんと解消されて、リズムよく首を使ったフォームで走れている。苦しがって内へ差さっていくようなところもまったく見せなかったので、体力的にだいぶ伴ってきたのではないかと思います。ここまでの調整は至って順調に進められて仕上がり良好。距離延長に対応できるようなら、次もいい競馬が期待できそうですよ」(小久保智調教師)
「中間は3日(水)に半マイルから併せ馬の追い切りを消化しています。デビュー前の2歳たちを相手に、ファイアトーチが一番外を回る形。手元の時計で63.1-46.1-15.6秒ですので、この馬だけ1頭だいぶ楽だったのは手応えを見ても明らか。脚捌きや動きはいいですね。ただ、騎乗した見越彬央からは『体力的に苦しがっているとかはないのですが、ここ最近、頭の高い走りが目に付きます。内へ差さって行く面も少し出てきたので、そのあたりを矯正していきたい』と伝えられている。単走でも落ち着いて走れていて、テンションどうこうは問題ないですし、追い切ってからも飼い葉がまったく落ちない点はこの馬の強み。7/17(水)浦和・若竹特別(ダ1400m)に向けてうまく調整していけたらと思っています」(小久保智調教師)
「今週はダクで1周、軽めにキャンター2周のメニューで調整しています。キャンターの2周目でハロン20秒くらいのペース。3頭併せで内、中、外といろいろなシチュエーションを経験させているのですが、デビュー前に比べると、いくらか頭の位置が高くなってきている点は気にかかります。稽古を見てもやや怖がりな面を持ち合わせており、気性面にまだだいぶ幼さを残しているため、そこは徐々に慣れさせていきたい。飼い葉食い良好で、使って体を大きく減らすことはありません。いつでもピッチを上げていける状態ですし、この感じであれば、次開催に組まれている7/17(水)浦和・若竹特別(ダ1400m)を目標にしていけるかなと考えています」(小久保智調教師)
★6/17(月)浦和 ドリームチャレンジ 2歳新馬 ウ(ダ800m)森泰斗騎手 結果:優勝
「自厩舎はあまり能力検査でタイムを出すスタイルではありませんが、ひとつの目安となりますし、相手関係においてはやはり重要なファクターになってくる。新馬戦のメンバーがランダムに組み分けされて、当たって一番嫌だなと思っていたのが2着馬(サンピラー)でしたからね。その馬を負かせたことは大きい。47.8も3鞍のなかで一番速い勝ち時計なので、けっこう評価していいと思いますよ。レースの翌日はいくらかテンションが高くなっていたものの、馬体や脚元に異常は見られず、昨日からまた乗り始めたところです。ようやく落ち着きも出てきたので、使ったなりの疲労を抜きながら、まずはメンタル面重視で軽く立ち上げてみるつもり。パイロの産駒だけに、なるべくスイッチが入ってしまわぬよう注意していきたい。進めていっての飼い葉食いなど、慎重に見極めたうえで次のことを判断させてください」(小久保智調教師)
2024/6/17
(浦和競馬場)
馬体重:454kg
★6/17(月)浦和 ドリームチャレンジ 2歳新馬 ウ(ダ800m)森泰斗騎手 結果:優勝
「能力検査でのイメージからも、スタートがあまり上手そうではなかったため、できれば外枠を引ければいいなと思っていました。案の定ゲートの出は鈍かったものの、内枠でも切り替えせるだけのスペースがありましたし、抜群の二の脚の速さでリカバリーできている。あれだけ追走で脚を使いながら、直線ではきっちり前を捉えているように、非凡なセンスで時計も優秀。距離が延びても十分対応できると思います」(森泰斗騎手)
☆6/17(月)浦和 ドリームチャレンジ 2歳新馬 ウ(ダ800m)森泰斗騎手
「この中間は8日(土)と12日(水)に時計消化を行いました。ゲートから発進させて、そのまま併せ馬の形で実施しましたが、スタート自体は可もなく不可もなくといったところ。それでも能力検査の時のような反応の鈍さはもうありませんし、仮に少々遅れたとしてもすぐにダッシュが付いて挽回できるはず。最終追いは手元の時計で半マイルから52.9-39.2をマーク。2歳のこの時期を考えれば水準以上で仕上がりも悪くありません。騎乗した見越彬央からは『ゴール前でステッキを一発入れただけですが、そこからまたヒョイともう一加速してくれそうな感触でした。ハミもしっかり取って走れているし、初戦から勝負になってもいいのでは』と伝えられています。最終追いの後も特に疲れている様子はうかがえず、飼い葉食いも良好でここまで順調に調整できている。1枠1番を引きましたので、結果もそのまま1着を目指せたらと思います」(小久保智調教師)
「能力試験が終わってからも、特別テンションが高くなるようなことはなく、どっしり構えて稽古に臨めています。普段はダクで1周、キャンターを3周のメニュー。前半ゆっくり体をほぐしながら、ハロン20秒くらいのところを乗っている。2歳馬同士で併せることが多く、日によってファイアトーチが内だったり外を回ってとシチュエーションを変えて走らせ、実戦に行って戸惑わないよう経験させている状況です。飼い葉食いも落ちてはいませんし、進めていってどこか痛いといったこともありませんから、3回浦和開催(6/17~)でのデビューに向けてこのままピッチを上げていこうと思います」(小久保智調教師)
2024/5/31
(野田トレセン)
馬体重:459kg
「入厩後はまず28日(火)に追い切りを実施しました。プローラーティオーという同じ2歳馬と併せて、手元の時計で4F60.9-43.4-13.9を馬ナリで。前半は少しズブさを見せる走りではあったものの、追い出すと重心がグッと下がって柔らかみも感じられる。前捌きに力強さがありますし、乗り手の感触も悪くありません。現状どれくらい動けるのか確認するうえでも、予定どおりそのまま今朝の能力・調教試験に臨んでいます。2組目に行われたダ800m、459kgの馬体重で保園翔也騎手を背に出走。1頭取りやめて5頭立てのところ、52秒9で2位入線し、マズマズといった内容の走りで合格をもらいました。上がってきてジョッキーからは『返し馬の際に砂を被って頭を上げるシーンがあったので、スタート自体は遅かったが、最内から二の脚を利かせて出して行った。馬場状態も悪かったのでけっして無理はさせておらず、途中も流してのものですから、時計はもっと詰められるはずです。距離はもう少し延びても対応できそうですが、スピードタイプの馬だと思います』とのコメントです。朝方から雨が降り続けるなか、不良馬場のコンディションでしたし、今日に関しては時計もまったく参考外のもの。このままデビューまで進めていけるものか、数日様子を見て判断させてください」(小久保智調教師)
ノルマンディーファーム小野町で調整され、昨日23日(木)に浦和・小久保智厩舎に入厩しました。
「本日、馬体検査を受けて無事登録させていただきました。パイロ産駒ということで、気性的にかなり煩いイメージを持っていたのですが、いまのところ扱いやすく優等生ですよ。明日から馬場入りを開始し、特に問題ないようなら、来週31日(金)に行われる能力調教試験に向かう予定。まずはそこでの内容を見てから、しっかりプランを立てていければと思っています」(小久保智調教師)
2024/5/17
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:465kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き順調に進められており、馬体の張りや、走り方などもかなり良くなってきました。14日(火)の追い切りでは併走馬をあっさり引き離してしまい、一頭になってフワフワする面も見せましたが、以前よりもスッと加速できるようになっており、その点に関しては好感触を得ることができました。初速も速い方だと思うので、能検、レースでもスンナリ流れに乗れるのではないかと思います。なお、来週中に浦和競馬場へ入厩する予定です。
2024/5/10
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:460kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。調教中は少し怖がりの一面を覗かせるときもありますが、併走での追い切りでも問題になるほどではなく、レースにも支障はないレベルと言って良さそうです。動き自体はかなり良くなっていますし、並行しているゲート練習では入りもスムーズなので、このまま入厩まで順調に進めていければと考えています。
2024/4/26
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:461kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。ここまで順調に乗り込めていることから、この後は5月半ばの入厩を目標に進めることになりました。追い切りもさらにピッチを上げていく予定です。15-15を取り入れてからのテンションも変に上がりすぎることなく、いい具合にキープできており、前に馬を置いた形でもしっかり走れています。入厩後の能力調教試験に向けてゲートなどもスムーズにクリアできるよう、枠への入りや駐立にもしっかり慣れさせていきます。
2024/4/19
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:457kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。先週末から15-15を開始しました。ここまで順調にペースを上げることができており、少し踏み込みの弱さは感じるものの、トモの状態も安定しています。基本的に右ハミを噛んで走っていますが、キャンターで右に張っていくような面は段々と解消されてきて、コーナリングなどにもスムーズさが出てきました 。15-15くらいのペースならまだ余力も残っているように感じますし、ここからコンスタントに追い切りを重ねていくなかで、さらに良くなってきそうです。
2024/4/12
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:458kg
現在は馬場1周と坂路2本を16~18秒ペースのメニューで調整しています。今週も坂路2本を主体に、速いところではハロン16秒あたりまでペースを上げて乗っています。ある程度の力みは残しつつも、走りに安定感が出てきました。飼い葉もしっかり食べてくれているので、馬体面の成長も見て取れます。トモの踏み込みがもっと強くなれば、さらに動けてきそうなので、ハミ受けのバランスも整えながら乗り込みを進めていきます。
2024/4/5
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:452kg
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。調教である程度の力みはありつつも一定のラインを超える様子はないように、テンションが上がりすぎることはありません。ただ、キャンターの左手前は右に比べて推進力が上に抜けている感じがありますし、ハミ受けに関してもまだ左右のバランスが不安定のようです。引き続き乗り込んでいくなかで良化を促していきたいと考えています。
2024/3/29
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:454kg
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き順調に乗れており、27日(水)からは坂路の本数を増やしています。馬道での力みはまだ残るものの、乗り進めていくなかでさらにテンションが上がってきたという印象はなく、調教後の馬房ではリラックスして過ごせています。登坂本数を増やしたことで背腰の強化が図れれば、力みも解消されてきそうです。
2024/3/22
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:450kg
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。休まず乗り進めているなかでも飼い葉はしっかりと食べており、歯擦りした効果が感じられます。調教に関しては、コースに出るまでの馬道でかなり気合いが入り、力んでしまうところがあるので、血統的な面からもこれから気性がどう成長していくかが課題となりそうです。馬房内や洗い場で人に対して悪さをすることはないため、調教にもう少し落ち着いて臨めるようになってくれればと思います。
2024/3/15
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:441kg
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。先週まで気になっていた飼い葉に関しては、催促する割に食べる量が少なく感じられたため、歯擦りをしてもらったところ、だいぶ改善されて食いも良くなりました。これなら休養を挟まずに乗り込んでいけそうです。調教では馬場に出るまでに力みが強く、もう少しリラックスしてほしいところですが、体も未完成でどう動いていいのか馬自身も分かっていない部分がありそう。もっと体力が付いてくれば、落ち着きも出てきそうです。
2024/3/8
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:440kg
現在は馬場2周と坂路1本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。精神面での幼さは残るものの、特別煩いといった面は見せておらず、こちらの調教にも慣れてきたように思われます。ここまで休まずに乗れていますが、調教量が増えたことでガタっと疲れが出るところまではいかずとも、飼い葉を残すことはあるため、決して余裕があるわけでもなさそうです。もっと体力が付いてくれば改善されてくるでしょうから、休ませるよりも継続して乗り込んでいこうと考えています。
2024/3/1
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:453kg
現在は馬場3周(ハッキング)のメニューで調整しています。28日(水)から周回コースでの騎乗を開始しました。2歳馬らしく初日はかなり緊張していたようですが、馬装から馬場入りまで手を煩わせるようなことはなく、調教自体もスムーズにおこなうことが出来ました。まずはジックリ乗り込み、体力強化を図っていきます。
2024/2/23
(ノルマンディーファーム小野町)
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、昨日22日(木)に移動しました。
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。こちらへ到着後、輸送熱等の異常もないためマシンでの運動を開始しています。馬体の回復具合を見ながら騎乗を開始する予定です。
2024/1/31
(ノルマンディーファーム)
馬体重:451kg
現在は坂路2本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「引き続きハミ受けの安定をテーマに日々の調教をこなしています。まだハミにモタれて走っている分、左右均等に力が分散されていない印象。上体を起こして走らせることを意識していけば自ずと重心が後ろにかかり、トモを使えるようにもなってくるでしょう」と話していました。
2023/12/30
(ノルマンディーファーム)
馬体重:457kg
現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本もしくは坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「馬体重の数値以上に体がしっかりしていて、体力的にもマズマズ。現時点では合格点を与えられるレベルにあります。課題をあげるとすれば、ハミ受けのバランスでしょう。ハミの左側を強く噛む傾向にあるため、左右均等に受けることが出来るよう日々のトレーニングで改善を図っていきます」と話していました。
2023/11/30
(ノルマンディーファーム)
馬体重:446kg
現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本もしくは坂路2本(上限22~23秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「やや硬さはありますが、リズムよく走れていますし、この時期としては水準以上のパワーを感じます。本格的な調教へ移行して多少敏感な面を見せ始めていますが、乗り込みが進むにつれて解消されてくるはず。そう神経質になる必要はないでしょう。血統だけでなく走りからもダートが向きそうです」と話していました。
2023/10/31
(ノルマンディーファーム)
馬体重:449kg
現在は夜間放牧と並行して馬場1周と坂路1本もしくは坂路2本(ハッキング)のメニューで調整しています。担当者は「やや遅めの立ち上げでしたが、段階を踏みながら馬場での乗り慣らしを経て集団調教へこぎ着けています。パイロ産駒は総じて気性がピリッとしているため、馴致は慎重に進めていましたが、物覚えが早く手を煩わせることはありませんでした。引き続き油断せずに調整していきますが、初めて跨ったときから力強さを感じたように頼もしい牝馬です」と話していました。