

2025/9/12
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:462kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。両トモ球節に関してはケアをしっかりおこなえば、追い切り後も軟腫が目立ってくることはありません。騎乗中も違和感はありませんし、上がり運動の際の歩様もスムーズなので、このまま馴染んでくれるのではないかと思います。状態次第で15-15の回数を増やす予定です。
2025/9/5
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:463kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。追い切りを開始した後から両トモ球節に軟腫が出てきたように、現時点ではまだコンスタントに回数を重ねていくだけの状態にはなさそう。今週は2日(火)に15-15を1本上がっていますが、脚元のことを考慮して明日6日(土)は通常キャンターで登坂する予定です。ケアをおこないながら脚元が固まってくれば、頻度を増やしていこうと考えています。
2025/8/29
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:460kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。まだ15-15を開始したばかりとあって、先週から大きく変わった点はありません。それでも暑さがぶり返しているなか、強度を上げたメニューをしっかりこなせている点は好感が持てます。このまま回数を重ねていけば、心身ともにさらに成長してくれそうです。
2025/8/23
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:456kg
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は15秒ペース)のメニューで調整しています。まだ全体的に物足りない面は残りますが、極端な疲れを見せていない現状と、18秒ペースではフォームに良化が見られないことを踏まえて、今週から追い切りを開始しました。このまま15-15を織り交ぜてトモの強化を促していきますが、この馬なりに走りやすい楽なフォームとなっている部分があり、トモを使わせることで疲労が蓄積しそうなので、そのあたりに注意しながら進めていきます。
2025/8/15
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:464kg
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。他馬の動きに反応してブレーキを掛けるような仕草は目立たなくなり、教えたこともしっかり理解してくれる馬。ここまで馬体に関して大きな変化はないですが、疲れている様子もありません。引き続き坂路主体に乗り進めていくなかで、さらに集中力が増してくれば、体つきにもいい変化が表れてきそうです。
2025/8/8
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:463kg
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間から坂路主体の調教内容に切り替えましたが、ここまで休まず乗り込んできたこともあり、体力面は徐々に強化されている印象を受けます。ただ、追い切りを開始するには、もう一段階上を求めていきたいところです。まだ背腰がしっかりしておらず、ハミにモタれるようなフォームで重心が起きてこないため、そのあたりの強化を目指していきます。
2025/8/1
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:460kg
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。ここまで休まず進められていますが、体力、筋力ともにまだこれからといった印象です。まずはしっかり動かしながら、ハミやフォームの安定を図っていきます。併走馬の動きに敏感で、すぐブレーキをかけてしまう面は引き続きの課題なので、周回コースを長めに乗りながら、リズムよく走れるよう促していきたいと考えています。
2025/7/25
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:462kg
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。相変わらず周りを気にしてブレーキを掛けたり、ハミから逃れようとしたりと、まだ調教に集中できていない印象です。背腰も緩く、ハミをしっかり取っていくような走りになっていないので、このまま乗り込んで課題の改善を図っていきます。
2025/7/18
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:450kg
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗開始後ここまで休まず乗れていますが、精神面で幼さが残るとあって、調教に対しての集中力はもう一つ。周囲の馬を気にするところがあり、その都度自分でブレーキをかけてしまうため、まずはしっかり前々への意識を持たせるイメージで乗っています。走行バランスにも左右差があり、左に流れていく傾向にあるので、筋力強化を図りながら改善していこうと考えています。
2025/7/11
(ノルマンディーファーム小野町)
馬体重:460kg
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整を進めることになり、5日(土)に移動しました。
現在は馬場3周(ハッキング)のメニューで調整しています。輸送熱などの異常もなく無事に到着しており、マシン運動で馬体の回復を促した後、昨日10日(木)より騎乗を開始しました。初めての環境ということもあり、終始ソワソワしている様子が見受けられますが、体調面に問題はなく、このまま進めていけそうです。だんだんと慣れてくれば、脚取りも変わってくると考えています。
2025/6/30
(オカダスタッド)
馬体重:465kg
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「グループの後方を走らせる分には問題ありませんが、ここ最近は先頭に置いて後ろの馬に距離を詰められると、若干ムキになるときがあります。ガーッと行ってしまうことはないものの、もう少し我慢させることを覚えさせて、リラックスして臨めるようになるのが理想的でしょう。とは言っても飼い葉食いに関しては特に心配ないですし、15-15を重ねても馬体重は変わらずに推移。現状で他にこれといった課題はありません。小野町で進めても良さそうな状態にあるので、来月上旬には移動する予定です」と話していました。
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。普段から落ち着きがあって比較的ドッシリと構えられているように、遅生まれでも気性は大人びている印象を受けます。15-15を重ねてもピリピリするところはなく、精神面でのタフさが馬体面での成長にも繋がっている様子。乗り込みを進めながら460kg台後半まで数字が増えてきたように、北海道の夏本番を迎えるころにはグッと良くなりそうです。
2025/5/31
(オカダスタッド)
馬体重:462kg
現在はウッドチップ坂路2本を18秒ペース(週1回は15秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間に一度15-15を試してみたときは、手応えがもう一つに感じられたのですが、それが馬にとっていい刺激となった様子。調教での集中力が増して前進気勢も出てきたため、今月下旬以降は週1回の頻度で追い切りを進めています。負荷を強めても飼い葉食いは良好ですし、馬体重の数字を見ても着実に身に入ってきたようなので、このままコンスタントに速めを交えていって良さそうです」と話していました。
現在はウッドチップ坂路2本(上限15~18秒ペース)のメニューで調整しています。今月上旬以降は終い重点に15秒ペースまで伸ばす日を設けていますが、促されてからの反応はまだひと息ですし、キャンターの出だしももう少しスムーズになってほしいところ。現状では前向きさという点で課題が残るものの、体力的には特に問題なさそうです。引き続き調教メニューにメリハリをつけながら気持ちを引き出していこうと考えていて、タイミングを見て15-15を開始する予定。この中間に来場した加藤公太調教師は「黒光りする馬体は目を引きますし、全体のバランスも良くて見栄えがいいので、この先どのような成長曲線を描くのか楽しみにしています」と話していました。
2025/4/25
(オカダスタッド)
馬体重:448kg
現在はウッドチップ坂路2本(上限16~18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「昨年のサマーセールでの購買馬になり、えりも分場で昼夜放牧をおこなった後、11月上旬に移動してきました。5月生まれとあって入場当初はコンパクトに映った馬体も、ここ最近は幅が出ただけでなく、みっちりと鍛えられて全体的に筋肉量が増してきた印象です。ただ、体力的にはもう一つのようで、坂路の勾配のキツい箇所に差し掛かるとスピードを落としてしまうことがあるため、そのあたりの強化を図りつつ15秒ペースを交えていくつもり。走りからは素軽さが感じられますし、血統的にも芝が向きそうなタイプです」と話していました。