ログイン
  • 33.アイルクラウン カタログPDF

    年齢 3歳 生月日 5/15
    性別 毛色
    イスラボニータ
    アイルチャーム
    母の父 アイルハヴアナザー
    一口 29,000円
    総額 1,160万円(400口)
    厩舎 美浦・田島俊明
    生産 新ひだか・岡田スタッド
    クラス 未勝利
    戦績 0-0-0-1
    血統図 牝系図
    馬名 アイルクラウン
    綴り I'll Crown
    由来・意味 私は戴冠する。母名より連想

近況 詳細へ戻る  

2025/4/25(美浦トレセン)馬体重:
ノルマンディーファーム小野町で調整され、先週19日(土)に帰厩しました。

23日(水)にWコースで4ハロンから0.5秒先行して併せ、53.7-39.4-26.2-12.8を一杯に追い切りました。「久々のトレセンの環境ですが、今のところ難しい面を見せるようなことはありません。稽古の動きとしては前回いた時よりも着実に良くなっています。これがレースにいっても同じようにできればというところです。もともとの性格として走ることに対してあまり積極的ではないので、その辺りは変わってきてほしいのはありますよね。ここからの時計消化だったり稽古のなかで気持ちを引き出していけるよう意識しながらやっていくつもりです。進めた感触で頃合いを具体的にしていきますが、今回はデビュー戦から条件を替えてダートでと考えています」(田島俊明調教師)
2025/4/18(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:496
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。去勢前は気性面の難しさが悪影響を与えていて、走りに集中できていませんでしたが、ここ最近は跨ってからの動き一つ一つに変化が感じられます。追い切りも問題なくこなせていて、しっかり負荷を掛けることができたので、体つきにも良化があり、成長を窺えるなかでの送り出しとなりそうです。明日19日(土)の検疫で帰厩する予定です。
2025/4/11(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:496
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き順調に乗れていて、追い切りの動きも上々。そろそろ帰厩の声も掛かるかと思いますが、去勢効果で気性面での成長も窺えます。この様子であればトレセンでの調教の動きにもいい変化が期待できそうです。
2025/4/4(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:496
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。この中間も順調に追い切りをこなしており、15-13-13あたりのタイムも無理なく刻むことができています。去勢後ここまでの経過も良好なことから、帰厩に向けてさらに乗り込みを進めていきます。
2025/3/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:489
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。追い切りのペースを上げてもいい精神状態をキープすることができており、動きも良化傾向です。脚元にも異常はないため、このままコンスタントに速めを乗り込んでいけば状態もさらに上向いてきそうです。
2025/3/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:497
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き坂路で15-13の追い切りを消化していますが、一度レースを経験していることもあってか、手応えには余裕があります。ただ、ゴールを切ってからの減速がやや急すぎるところがあり、どこか本気で走りきっていないようにも感じられるので、この後も集中して調教に取り組めるようしっかり乗っていきます。
2025/3/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:498
現在は馬場1周と坂路2本を18秒ペース(週2回は13~15秒ペース)のメニューで調整しています。11日(火)にゴールドエンペラーと併せて追い切ってみたところ、初回から15-13-13の加速ラップを刻み、ゴールまで集中して走りきることができました。ここ最近は馬房内での仕草にもいい変化が見え始めていますし、追い切り後も落ち着いた精神状態で過ごせているあたり、去勢した効果は大きいと言えそうです。この後もコンスタントに速めを消化しながら帰厩に向けて進めていきます。
2025/3/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:491
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。調教での動きはまだ力強さに欠けますが、だんだんと去勢効果が表れてきたようで、集中力といった点では以前より高まっている印象を受けます。このまま坂路主体に乗り込んでいく予定で、順調ならタイムもどんどん詰めていこうと考えています。
2025/2/28(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:494
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。もう傷口からの感染症の心配もなさそうなので、24日(月)より騎乗を再開しました。去勢の効果は感じられるものの、まだ難しい部分が残っていますし、休んだぶん体力的にももう一つなので、しっかりと乗り込んでいきます。
2025/2/21(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:494
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。この中間も軽めのマシン運動のみにとどめていますが、術後の経過は良好で傷口もほとんど塞がってきました。このまま順調なら、来週からは騎乗を再開する予定です。
2025/2/14(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:500
現在はウォーキングマシン30分のメニューで調整しています。去勢手術後の経過も良く、感染症などの心配もないため、12日(水)よりマシンでの運動を開始しました。普段の馬房の仕草などを見ていると、去勢の効果はありそうです。この後は傷口が完全に塞がるのを待って騎乗を再開する予定です。
2025/2/7(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:507
現在は舎飼されています。馬っけの強さが走りに影響し始め、坂路でも止まりそうな勢いで減速する仕草を見せていたため、このタイミングで去勢することになりました。5日(水)に手術をおこない、ここまで経過も良好です。近日中にウォーキングマシンから運動を再開する予定です。
2025/1/31(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:507
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。ハミなどの馬具をいろいろ試しながらの調教ですが、コース内の走りに変化はあっても馬っけの強さが影響しているようで、気もそぞろになっている部分があります。力を抜くところは抜いてリラックスして走れるよう、乗り込んでいくなかで改善させたいと考えています。
2025/1/24(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:503
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。引き続き休まず乗れており、疲れや寒さでこたえている様子もありません。ただアイルクラウンの場合、まず気性面が成長しないことには馬体面の変化にもなかなか繋がってこないのではないかという印象を持っています。コースに出るまでも余計な動きが多く、調教にも集中しきれていないため、フォームも安定していません。もう少し集中して走れれば体の使い方も良くなると思うので、馬具などを工夫しながら進めていきます。
2025/1/17(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:498
現在は馬場1周と坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。積雪、雪解けによる馬場コンディションの悪化もあり、今週からは坂路主体の内容に切り替えています。気性的にはわがままな面と馬っけの強さが混同している感じですが、抑えは利くレベル。追い切りを開始するまで、このままスムーズに進めていければと考えています。
2025/1/10(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:500
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。年末から年始にかけても順調に調整を進められていますが、調教中はまだ幼さが前面に出ていて集中力も物足りません。引き続き乗り込んでいくなかでの心身の成長待ちといったところです。
2024/12/27(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:493
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。周回コースだと集中力を欠くことが多く、キャンターでも横に逃避したり、ブレーキを掛けて止まろうとしたりする面が見受けられます。ゴールの決まっている坂路では問題なく走れていますが、まだ課題の残る現状とあって一つ一つクリアしながら進めていきます。
2024/12/20(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:487
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。騎乗開始後ここまで休まず乗れていますが、まだ気性的に幼さが残るとあって調教に対する集中力もいま一つ。それに体を使いきれていないのが原因かと思いますが、ハミをしっかり掛けていくと反抗して尻っぱねすることがあります。もう少し我慢の利いた走りができるまでは、現状ペースでジックリ進めた方が良さそうです。
2024/12/13(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:480
現在は馬場2周と坂路1本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。9日(月)から騎乗を開始しました。こちらで調整を進めるのは初めてになりますが、馬体面、精神面ともにまだ幼く、成長の余地を感じさせます。馬道やコースに出てからも落ち着かないところがありますし、キャンターの動きにフラつきもあるので、もっと体幹がしっかりしてくるまではジックリ鍛えていった方が良さそうです。
2024/12/6(ノルマンディーファーム小野町)馬体重:
★11/30(土)中山・2歳新馬(芝1200m・混)▲長浜鴻緒騎手 結果16着
この後は福島県・ノルマンディーファーム小野町で調整することになり、3日(火)に移動しました。

「ほろ苦いデビュー戦となってしまい申し訳ありません。やはりまだ体つきの面が大きいですよね。トモの形はいいので、それと前とがバランスが取れるようになれば走りっぷりも変わってくるでしょう。加えて気持ちも強くなく、スイッチが入っていない印象も受けましたが、この辺りは一度競馬を経験したことで変化が表れていいはず。レース後はゴツゴツと硬い歩様を見せますので、まずは馬体をケアする時間を設けてさせてください。それから乗り込みながら心身の成長を促せればと考えています」(田島俊明調教師)
2024/11/30(中山競馬場)馬体重:468

写真

★11/30(土)中山・2歳新馬(芝1200m・混)▲長浜鴻緒騎手 結果16着

「まだ自分から進んで行く気がないですね。加えて体のバランスが整っていないこともあり、下につんのめりがちで、推進のきいた走りができていません。最後ムチを入れたら頑張ろうとするところはあったので、一度使って気持ちの部分が変わってくればというところでしょうか。心身ともに成長待ちという印象です」(長浜鴻緒騎手)

※「タイムオーバーによる出走制限」のため、2024年12月31日まで平地競走に出走できません。
2024/11/28(美浦トレセン)馬体重:
☆11/30(土)中山・2歳新馬(芝1200m・混)▲長浜鴻緒騎手

24日(日)に坂路コースで4ハロンから0.1秒追走して併せ、57.6-42.7-28.4-14.0を強めに追われ、27日(水)にも坂路コースで4ハロンから0.4秒追走して併せ、54.6-39.3-25.3-12.4を一杯に追い切りました。「昨日は相手を追い掛ける形での時計消化で、馬場が重いことを考えるとまずまずではないでしょうか。前が低い体つきということもあって、前捌きがもう一つで力が前に推進せずに横に行きやすいのがあるんですよね。馬体の成長によって変わってくるでしょうから、今はその時に備えて経験を積む時期。レース経験がいいキッカケとなってもいいですからね。数少ない芝の番組なのでどうだろうかと思っていましたが、無事に出走が叶っています。大人しくて少し怖がりなところもあるので、そういった気性面と体型からくる走りの特徴を掴んでおいてほしいのがあるため、長浜騎手には明日跨ってもらってからレースに向かう予定です」(田島俊明調教師)
2024/11/22(美浦トレセン)馬体重:
17日(日)にWコースで5ハロン71.2-54.9-40.6-13.4を単走で一杯に追われ、20日(水)には坂路コースで4ハロンから0.5秒先行して併せ、54.5-39.5-25.7-13.0を一杯に追い切りました。「今週は三頭併せでの時計消化で、相手に食らいついていてなかなか良かったですね。今回をキッカケにまた良くなってくれればというところ。来週も思い切ってやる予定で、動きはもちろんのこと、気持ちの面でもいい刺激を与えられればと思っています。ボソボソするところはあっても本人は真面目に取り組んでいますので、ここにやる気が加わってくればまた変わってくるでしょうからね。使いながらのタイプに映りますし、まずは実戦を経験しながらの成長を求めて11/30(土)中山・2歳新馬(芝1200m・ 混)を目標にしました。ゲートに関しては先週も確認していて、悪いところを見せることなく水準レベルでこなしていますよ」(田島俊明調教師)
2024/11/15(美浦トレセン)馬体重:
吉澤ステーブルEASTで調整され、13日(水)に帰厩しました。

「いくらか馬体重を増やして戻ってこれたのはいいですね。腹回りに余裕があるような体型はアイルチャーム、アイルビーザワン同様。前と後ろのアンバランスさがこの期間で変わってくればと思っていましたが、そこはまだで前が低いですよね。それを考えると坂路の方がいいかなという気もしつつ、ただフラットワークで長く乗りたいのもあって悩んでいます。まずは週末には坂路で動かしてみて、またそこでの感触をもとにメニューを組み立てていくつもりです。気性的にはおっとりとしたタイプなので、実戦を経験させての変化に期待してもいいのかもしれません」(田島俊明調教師)
2024/11/8(吉澤ステーブルEAST)馬体重:486
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを1600m(17~20秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。引き続き週2回は15-15を織り交ぜながら攻めていますが、感じは悪くありませんよ。乗り進めるごとに良くなってきていますし、そろそろ送り出せる状態。田島調教師から『来週戻す予定』と聞いています」(担当者)
2024/11/1(吉澤ステーブルEAST)馬体重:484
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを1600m(17~20秒ペース、週2回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間より週2で15-15を消化しながらしっかりと乗り込みを重ねています。背中が伸びて体付きが良くなりましたし、競走馬らしくもなってきたところ。全体的に着実に良くなってきていますよ」(担当者)
2024/10/25(吉澤ステーブルEAST)馬体重:480
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを1600m(17~20秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も15‐15を織り交ぜながら乗り進めています。動きが大分素軽くなってきましたし、息遣いも良くなってきていますよ。この感じをキープしながら更に積み重ねていく予定です」(担当者)
2024/10/18(吉澤ステーブルEAST)馬体重:478
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを1600m(17~20秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。乗り込みを重ねてきた事で、大分前向きさが出てきたところ。終始手応え良く走れています。一番キツいところを乗り越えた感がありますし、速いところを週2にできるよう引き続き負荷を掛けながら進めていくつもりです」(担当者)
2024/10/11(吉澤ステーブルEAST)馬体重:472
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを1600m(17~20秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。今週から週1回は2~3ハロンを15秒ペースまで伸ばしています。大分終いまで動けるようになってきたところ。乗り込んできて背中に伸びが出てきましたし、筋肉のメリハリが付いて良化傾向にあります。この感じをキープしながら積み重ねていきます」(担当者)
2024/10/4(吉澤ステーブルEAST)馬体重:476
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを1600m(17~20秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も順調に進められていて、先週末は15-15近くのところを消化しています。まだまだ推進を掛けてしっかり動かさないと最後に気を抜いてしまうんですよね。単走だとサッと動けないですし、併せ馬でしっかり相手についていかせながら攻めていくつもりです」(担当者)
2024/9/27(吉澤ステーブルEAST)馬体重:474
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを1600m(17~20秒ペース)のメニューで調整中です。この中間よりピッチを上げて進めています。まだ物足りなさを残すものの、涼しくなり過ごしやすくなってきたことで、更に元気になってきましたよ。10月後半から11月に帰厩のイメージで進めていくつもりです」(担当者)
2024/9/20(吉澤ステーブルEAST)馬体重:470
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを1600m(20秒ペース)のメニューで調整中です。入場後はすぐに乗り出し、今週から外馬場に出して本格的な調教をおこなっています。暑さは厳しいものの、今のところ浮腫みや目の周りが黒くなってくることはありません。元気もあって問題なさそうですよ。今日もかなり暑いですが明日からは涼しくなりそうなので、このまま乗り込んでいくつもりです」(担当者)
2024/9/13(吉澤ステーブルEAST)馬体重:
この後はトレセン近郊の吉澤ステーブルEASTで調整することになり、11日(水)に移動しました。

「当初の予定では15-15で動かしてみて、そこでの反応を見てと考えていました。ただ、普段のメニューの中でも同じタイミングで入厩してきた他の馬たちについていくのも辛そうに映ります。まずは集中的に体力面を強化して、楽についていけるようになって、そこからまた負荷を掛けてデビューに向けて進めていった方が結果的に近道なはずです。それに体型もまだバランスが悪く、前脚に負担が掛かっていますので、その辺りも時間経過に応じて整ってからの方がダメージは少ないと考えます」(田島俊明調教師)
2024/9/6(美浦トレセン)馬体重:
本日6日(金)にゲート試験を受験し、無事に合格しました。

「早速ゲートをメインに進めていて、初日こそ全然でしたが、翌日にはだいぶ前進が見られました。あとはスパッと出れるかどうかという段階までこれましたので、今朝試験を受けたところ合格。少し入りを渋ったりという場面は見られたものの、乗り手が促せば従っていましたし、枠内で暴れるようなこともありません。このゲートの過程からも感じられるように物覚えがいいタイプです。真面目ですし、煩さを見せることもありません。体力面に関してはまだまだといった具合で、同じタイミングで入厩してきた馬たちと比べて苦しそうに映ります。体型的にも腰高でバランスが悪いところがあり、形になってくるのはこれからでしょう。15-15を消化してみて、そこでの感触をもとにデビューに向けてのプランを考えていくつもりです」(田島俊明調教師)
2024/8/30(美浦トレセン)馬体重:474
吉澤ステーブルEASTで調整され、本日30日(金)に美浦・田島俊明厩舎に入厩しました。

「この中間も週1で15-15を織り交ぜながら順調に進められました。しっかりと積み重ねられましたし、乗り込むごとにしっかり良化を図れましたよ。大分筋力が付いてきて、入場当初と比べると体型も変わってきています。田島調教師からは『まずはゲートだけのつもりで考えています』と言われていますが、しっかり対応できると思います」(吉澤ステーブルEAST担当者)
2024/8/16(吉澤ステーブルEAST)馬体重:472
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを1600m(17~20秒ペース、週1回は15秒ペース)のメニューで調整中です。先週末に終い2ハロン15-15を消化し、最初はついていけなさそうでしたが鞭を入れたら加速して走れていました。今週も速いところを行く予定でしたが暑さが厳しいので控えています。飼い葉をしっかり食べていますし、負荷を強めても体重をキープできているのは良いところ。暑さが和らいだらもっとペースを上げていく予定です」(担当者)
2024/8/9(吉澤ステーブルEAST)馬体重:472
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを1600m(17~20秒ペース)のメニューで調整中です。17秒ペースでコンスタントに乗れていますし、進めてきても体が減ることはありません。ケアをおこなっていることもあり夏バテの兆候はないですし、可能であれば今週末に15-15を消化してみる予定です」(担当者)
2024/8/2(吉澤ステーブルEAST)馬体重:470
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを1600m(17~20秒ペース)のメニューで調整中です。少しずつペースを上げながら乗り込んでいますが、今週から若干目の周りが黒くなってきたところ。脚元が浮腫んだりはしないですし、今のところ夏負けしている様子はありません。体重が増えているのは好感が持てるので、今後も注意しながら進めていきます」(担当者)
2024/7/26(吉澤ステーブルEAST)馬体重:462
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを1600m(19~20秒ペース)のメニューで調整中です。この中間も同様のメニューで進めていますが、体重が徐々に戻ってきているのを見ると、着実に体力が付いてきているように思います。厳しい暑さが続きますが反動はありませんし、夏負けの兆候もないですよ。ここから更に負荷を強めていきます」(担当者)
2024/7/19(吉澤ステーブルEAST)馬体重:454
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを1600m(19~20秒ペース)のメニューで調整中です。少しずつペースを上げながら進めていますが、外馬場だと大分素軽い走りをするようになってきました。その反面、内馬場だとダラッとしてしまってなかなか進んでいかないところ。前の馬についていくので精一杯なんですよね。気性が悪いとか、そういったことはないので、徐々に慣らしていきたいと思っています」(担当者)
2024/7/12(吉澤ステーブルEAST)馬体重:456
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを2000m(20秒ペース)のメニューで調整中です。この中間もメニューこそ変わりはありませんが、じっくりと順調に乗り込めています。積み重ねるごとに馬体はシャープに、脚捌きは素軽くなってきましたよ。このまま問題ないようなら来週からペースを上げていこうと思っています」(担当者)
2024/7/5(吉澤ステーブルEAST)馬体重:460
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを2000m(20秒ペース)のメニューで調整中です。徐々にピッチを上げながら乗り進めているところですが、数字こそ変わらないものの体付きは大分シャープになってきた印象。暑さがキツくなってきましたが、進めてもバテる様子はありませんし、夏に強いタイプかもしれません。このまましっかり積み重ねていきます」(担当者)
2024/6/28(吉澤ステーブルEAST)馬体重:460
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを2000m(上限20秒ペース)のメニューで調整中です。乗り進めてきた事で体が絞れてきて、重苦しさは少しずつ抜けてきています。暑い日だと動きが重くなりますが、昨日は割と涼しくて脚取りが軽かったところ。今後も暑い時間を避けて進めていきたいと思っています」(担当者)
2024/6/21(吉澤ステーブルEAST)馬体重:476
「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mの後、外馬場でキャンターを2000m(上限20秒ペース)のメニューで調整中です。今週から外馬場での調教も始めましたが、まだ体が重たいですね。砂を足して深さが増していることもあって脚取りが重たそうなので、ここからじっくり進めていこうと思っています。今のところ、脚元を含めて不安な面は見られませんよ」(担当者)
2024/6/14(吉澤ステーブルEAST)馬体重:476
この後は茨城県・吉澤ステーブルEASTで調整することになり、11日(火)に移動しました。

「現在は内馬場でダクとハッキングを2400mのメニューで調整中です。輸送熱などもなく無事に到着し、体調が落ち着いてきたことから今日より乗り出しています。様子を見ながら徐々にピッチを上げていく予定です」(担当者)
2024/5/31(オカダスタッド)馬体重:468

写真

現在はウッドチップ坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「疲れが抜けきっていないため、同様のペースで調教を進めていますが、体力は徐々に強化されてきており、以前に比べるとウッドチップ坂路でも動きが良くなってきた印象を受けます。ただ、坂路を上りきった後の息遣いはまだいま一つで、体力のさらなる強化が必要でしょう。やや左にモタれる面も見られることから、その矯正を意識して調教を重ねていきます」と話していました。
2024/5/15(オカダスタッド)馬体重:
現在はウッドチップ坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間は疲れが窺えたことから、ややペースを控え、ダート坂路も使いながら調教をおこなっていますが、疲れも取れ動きも良化しつつあります。ダート坂路では前進気勢も出てきて良く動けている印象ですが、勾配のキツいウッドチップ坂路では2本目以降、体力的に苦しくなる面が見られます。今後も乗り込みを続け、体力のさらなる強化を図る方向です。
2024/4/30(オカダスタッド)馬体重:447

写真

現在はウッドチップ坂路2本(上限15~18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「終い15秒ペースだとやや左にモタれる仕草を見せるため、口内をチェックして整歯をおこないました。その後もすぐに改善は見られず、まだ体力が付ききっていないことも影響しているようですが、徐々に解消されてはきています。いまが苦しいときかもしれませんが、ここを乗り越えてくれれば15-15もコンスタントにこなしていけると思うので、ペースを緩めることなく進めていきます」と話していました。
2024/4/15(オカダスタッド)馬体重:
現在はウッドチップ坂路2本(上限15~18秒ペース)のメニューで調整しています。この中間は反応を確かめる意味で、ラスト1ハロンを15~16秒台まで伸ばす日を設けています。まだ気持ちと体の歯車が噛み合っていない印象で、スピードの乗りや走りのバランスがひと息。体型的にも幼さを残しているため、引き続き長めをしっかりと乗り込みながら体幹を鍛えていきます。
2024/3/31(オカダスタッド)馬体重:457

写真

現在はウッドチップ坂路2本(上限18秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「馬場コンディションも問題なく、この中間は連日ウッドチップ坂路で調教を進めています。血統は元より馬体のつくりを見ても短距離型ですが、その割には反応がもう一つのため、2本目はハロン18秒台まで時計を詰めるようにしています。現状メニューを継続していけば、徐々に気持ちが目覚めてくるでしょう」と話していました。
2024/3/16(オカダスタッド)馬体重:
現在はウッドチップ坂路2本(上限18~20秒ペース)のメニューで調整しています。3月にしては想定外の風雪により、ウッドチップ坂路の整備にやや時間を要したため、この中間はダート坂路でも調教を進めていました。やはりダート坂路の方が登坂後の息遣いが楽に感じますが、もうひと皮むけるためにも厳しいトレーニングを課さなければなりません。胴部が少しずつ伸びている割に体高の変化がひと息。本格的な春を迎えるといい変化が期待できるはずです。
2024/2/29(オカダスタッド)馬体重:459

写真

現在はウッドチップ坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「この中間も馬体重をキープしつつ、順調に乗り込むことができています。ウッドチップ坂路は負荷の掛かる構造ということもあり、登坂後はフーフー言っていますが、基礎体力がワンランク上がってくれば息の回復も早くなってくると思います。力強さは感じられるため、引き続き中身の充実に努めていきます」と話していました。
2024/1/31(オカダスタッド)馬体重:455

写真

現在はダート坂路2本もしくはウッドチップ坂路1本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「背丈が低いとあって小さく見えるようで、見学に来た会員さんに馬体重を伝えると驚かれるケースもしばしば。お母さん同様、幅に富んだしっかりとした馬体の持ち主です。その分、調教では体を持て余し気味ですが、これから全体的に引き締まってくれば身のこなしにキレが出てくると思います。タフな構造のウッドチップ坂路でも脚取りは上々です」と話していました。
2023/12/30(オカダスタッド)馬体重:462

写真

現在は夜間放牧と並行してダート坂路2本(上限20秒ペース)のメニューで調整しています。担当者は「馴致の立ち上げはやや遅めでしたが、すんなりとクリアし、先発組と同じメニューで乗り込んでいます。出生時からチェックしていた馬で、生まれ落ちはいかにも初仔らしいサイズ感でしたが、えりも分場から帰ってきたときの姿を見て十分な成長を感じました。気性が素直でハミ受けも良好ですから、このまま順調に育ってほしいものです」と話していました。


上へ